JPH08277385A - 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH08277385A
JPH08277385A JP10479595A JP10479595A JPH08277385A JP H08277385 A JPH08277385 A JP H08277385A JP 10479595 A JP10479595 A JP 10479595A JP 10479595 A JP10479595 A JP 10479595A JP H08277385 A JPH08277385 A JP H08277385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
active energy
energy ray
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10479595A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Niwa
真 丹羽
Hiroyuki Ota
博之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP10479595A priority Critical patent/JPH08277385A/ja
Publication of JPH08277385A publication Critical patent/JPH08277385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】臭気の問題がなく、又その硬化物が種々の粘着
性能に優れる活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物の提
供。 【構成】1〜4個のオキセタン環を有する化合物及び光
カチオン重合開始剤からなる活性エネルギー線硬化型粘
着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オキセタン環を有する
化合物からなる活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物に
関するものであり、粘着剤を製造・使用する分野で賞用
されるものである。尚、本明細書においては、アクリロ
イル基又はメタクリロイル基を(メタ)アクリロイル基
と表す。
【0002】
【従来の技術】従来、粘着剤組成物としては、樹脂をト
ルエン、キシレン及び酢酸エチル等の有機溶剤により溶
解した組成物が使用されていたが、これらの有機溶剤
は、作業者に対する有害性、火災の危険性、環境汚染、
乾燥速度が遅い、資源の浪費等の問題を有するため、有
機溶剤を含有しないか又は含有量の少ない粘着剤につい
て種々の検討がなされている。近年、これらの問題を解
決する、紫外線又は電子線といった活性エネルギー線の
照射により硬化し、有機溶剤を必須成分として含まない
無溶剤系の活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物が検討
されている。該粘着剤組成物としては、活性エネルギー
線開始ラジカル重合により硬化する、アクリル系重合体
をアクリル酸ブチル及びアクリル酸−2−エチルヘキシ
ル等の低沸点を有するアクリル系単量体に溶解した組成
物が知られているが、これらの粘着剤組成物は、低沸点
のアクリル系単量体が特有の臭気を有するため、組成物
の悪臭の問題があり、さらに粘着剤組成物として必要な
物性、例えば粘着力等が必ずしも満足のゆくものではな
かった。最近、優れた粘着特性を発揮する粘着剤組成物
として、ポリエステルアクリレート系粘着剤組成物が提
案されている。しかしながら、該組成物は、常温におけ
る粘度が高いために、塗工の際には、ホットメルトコー
ター等の高価な設備を必要であり、又粘度を低減させる
めには、通常該組成物をアクリル酸及び/又はアクリル
系単量体等の一般的なビニル化合物で希釈する必要があ
るが、この場合には、得られる組成物の粘着性能が損な
われ、実用性が失われてしまっていた。
【0003】活性エネルギー線開始ラジカル重合以外の
活性エネルギー線硬化技術としては、活性エネルギー線
開始カチオン重合技術が実用化されている。特に活性エ
ネルギー線開始カチオン重合は酸素によって阻害されな
いので、不活性雰囲気下で実施しなければならないとい
う制限はなく、空気中で速やか且つ完全な重合を行うこ
とができるという利点を有する。今日まで、活性エネル
ギー線開始カチオン重合技術は、エポキシ樹脂及びビニ
ルエーテルという2種類のモノマーの重合に集中してい
た。特に光硬化型エポキシ樹脂は、その塗膜が耐熱性及
び耐薬品性に優れている。しかしながら、従来の光硬化
型エポキシ樹脂は、粘着剤組成物として使用した場合、
粘着性が十分なものではなかった。一方、光硬化性ビニ
ルエーテルは、揮発性があったり、臭気の強いものが多
く、又粘着剤組成物として使用した場合、粘着性が十分
ではなかった。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これ
らの問題を解決する、臭気の問題がなく、その硬化物が
種々の粘着性能に優れる活性エネルギー線硬化型粘着剤
組成物を見出すため鋭意検討を行ったのである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々の検
討により、特定の構造を有する環状エーテルからなる組
成物が、活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物として上
記の課題を解決することができることを見出し本発明を
完成した。すなわち、本発明の第1発明は、1〜4個の
オキセタン環を有する化合物及び光カチオン重合開始剤
からなる活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、第2発
明はエポキシ基を有する化合物をさらに含有する第1発
明の活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物、第3発明は
ビニルエーテル基を有する化合物をさらに含有する第1
発明又は第2発明の活性エネルギー線硬化型粘着剤組成
物、第4発明は(メタ)アクリロイル基を有する化合物
及び光ラジカル重合開始剤をさらに含有する第1発明、
第2発明又は第3発明の活性エネルギー線硬化型粘着剤
組成物である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】○1〜4個のオキセタン環を有する化合物 本発明で使用するオキセタン環を有する化合物は、オキ
セタン環を1〜4個有するものである。オキセタン環を
5個以上有する化合物を使用すると、組成物の粘度が高
くなるため、取扱いが困難になったり、又組成物のガラ
ス転移温度が高くなるため、得られる硬化物の粘着性が
十分でなくなってしまう。本発明で使用するオキセタン
環を有する化合物は、オキセタン環を1〜4個有する化
合物であれば、種々のものが使用できる。1個のオキセ
タン環を有する化合物としては、下記一般式(1)で示
される化合物等が挙げられる。
【0007】
【化1】
【0008】式(1)において、R1 は、水素原子、メ
チル基、エチル基、プロピル基或いはブチル基等の炭素
数1〜6個のアルキル基、炭素数1〜6個のフルオロア
ルキル基、アリル基、アリール基、フリル基又はチエニ
ル基である。R2 は、メチル基、エチル基、プロピル基
或いはブチル基等の炭素数1〜6個のアルキル基、1−
プロペニル基、2−プロペニル基、2−メチル−1−プ
ロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、1−ブテ
ニル基、2−ブテニル基或いは3−ブテニル基等の炭素
数2〜6個のアルケニル基、フェニル基、ベンジル基、
フルオロベンジル基、メトキシベンジル基或いはフェノ
キシエチル基等の芳香環を有する基、エチルカルボニル
基、プロピルカルボニル基或いはブチルカルボニル基等
の炭素数2〜6個のアルキルカルボニル基、エトキシカ
ルボニル基、プロポキシカルボニル基或いはブトキシカ
ルボニル基等の炭素数2〜6個のアルコキシカルボニル
基、又はエチルカルバモイル基、プロピルカルバモイル
基、ブチルカルバモイル基或いはペンチルカルバモイル
基等の炭素数2〜6個のN−アルキルカルバモイル基等
である。本発明で使用するオキセタン化合物としては、
1個のオキセタン環を有する化合物を使用することが、
得られる組成物が粘着性に優れ、低粘度で作業性に優れ
るため、特に好ましい。
【0009】つぎに、2個のオキセタン環を有する化合
物としては、下記一般式(2)で示される化合物等が挙
げられる。
【0010】
【化2】
【0011】式(2)において、R1 は、前記一般式
(1)におけるものと同様の基である。R3 は、例え
ば、エチレン基、プロピレン基或いはブチレン基等の線
状或いは分枝状アルキレン基、ポリ(エチレンオキシ)
基或いはポリ(プロピレンオキシ)基等の線状或いは分
枝状ポリ(アルキレンオキシ)基、プロペニレン基、メ
チルプロペニレン基或いはブテニレン基等の線状或いは
分枝状不飽和炭化水素基、カルボニル基、カルボニル基
を含むアルキレン基、カルボキシル基を含むアルキレン
基、又はカルバモイル基を含むアルキレン基等である。
又、R3 は、下記式(3)、(4)及び(5)で示され
る基から選択される多価基でもある。
【0012】
【化3】
【0013】式(3)において、R4 は、水素原子、メ
チル基、エチル基、プロピル基或いはブチル基等の炭素
数1〜4個のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基或いはブトキシ基等の炭素数1〜4個のアル
コキシ基、塩素原子或いは臭素原子等のハロゲン原子、
ニトロ基、シアノ基、メルカプト基、低級アルキルカル
ボキシル基、カルボキシル基、又はカルバモイル基であ
る。
【0014】
【化4】
【0015】式(4)において、R5 は、酸素原子、硫
黄原子、メチレン基、NH、SO、SO2 、C(C
3 2 又はC(CH3 2 である。
【0016】
【化5】
【0017】式(5)において、R6 は、メチル基、エ
チル基、プロピル基或いはブチル基等の炭素数1〜4個
のアルキル基、又はアリール基である。nは、0〜20
00の整数である。R7 はメチル基、エチル基、プロピ
ル基或いはブチル基等の炭素数1〜4個のアルキル基、
又はアリール基である。R7 は、下記式(6)で示され
る基から選択される基でもある。
【0018】
【化6】
【0019】式(6)において、R8 は、メチル基、エ
チル基、プロピル基及びブチル基等の炭素数1〜4個の
アルキル基、又はアリール基である。mは、0〜100
の整数である。2個のオキセタン環を有する化合物の具
体例としては、下記式(7)及び(8)で示される化合
物等が挙げられる。
【0020】
【化7】
【0021】式(7)で示される化合物は、式(2)に
おいて、R1 がエチル基、R3 がカルボキシル基である
化合物である。
【0022】
【化8】
【0023】式(8)で示される化合物は、一般式
(2)において、R1 がエチル基、R3が式(5)でR
6 及びR7 がメチル基、nが1である化合物である。
【0024】2個のオキセタン環を有する化合物におい
て、上記した化合物以外の好ましい例としては、下記一
般式(9)で示される化合物がある。式(9)におい
て、R1 は、前記一般式(1)におけるものと同様の基
である。
【0025】
【化9】
【0026】3〜4個のオキセタン環を有する化合物と
しては、下記一般式(10)で示される化合物等が挙げ
られる。
【0027】
【化10】
【0028】式(10)において、R1 は、前記一般式
(1)におけるものと同様の基である。R9 は、例えば
下記式(11)〜(13)で示される基等の炭素数1〜
12の分枝状アルキレン基、下記式(14)で示される
基等の分枝状ポリ(アルキレンオキシ)基又は下記式
(15)で示される基等の分枝状ポリシロキシ基等が挙
げられる。jは、3又は4である。
【0029】
【化11】
【0030】〔式(11)において、R10はメチル基、
エチル基又はプロピル基等の低級アルキル基である。〕
【0031】
【化12】
【0032】
【化13】
【0033】
【化14】
【0034】〔式(14)において、lは1〜10の整
数である。〕
【0035】
【化15】
【0036】3〜4個のオキセタン環を有する化合物の
具体例としては、下記式(16)で示される化合物等が
挙げられる。
【0037】
【化16】
【0038】さらに、上記した以外の1〜4個のオキセ
タン環を有する化合物の例としては、下記式(17)で
示される化合物がある。
【0039】
【化17】
【0040】式(17)において、R8 は式(6)にお
けるものと同様の基である。R11はメチル基、エチル
基、プロピル基又はブチル基等の炭素数1〜4のアルキ
ル基又はトリアルキルシリル基であり、rは1〜4であ
る。
【0041】本発明で使用するオキセタン化合物の好ま
しい具体例としては、以下に示す化合物がある。
【0042】
【化18】
【0043】
【化19】
【0044】
【化20】
【0045】上記オキセタン環を有する化合物の製造方
法は特に限定されず、従来知られた方法に従えばよく、
例えばパティソン(D. B. Pattison, J. Am. Chem. So
c., 3455, 79(1957)) が開示している、ジオールからの
オキセタン環合成法等がある。
【0046】又、これら以外にも、分子量1000〜5
000程度の高分子量を有する、1〜4個のオキセタン
環を有する化合物も挙げられる。これらの例として、例
えば以下の化合物が挙げられる。
【0047】
【化21】
【0048】ここで、pは20〜200である。
【0049】
【化22】
【0050】ここで、qは15〜100である。
【0051】
【化23】
【0052】ここで、sは20〜200である。
【0053】○光カチオン重合開始剤 本発明の組成物で使用する光カチオン重合開始剤として
は、種々のものを用いることができる。これらの開始剤
として好ましいものとしては、ジアリールヨードニウム
塩、トリアリールスルホニウム塩が挙げられる。典型的
な光カチオン重合開始剤を下に示す。
【0054】
【化24】
【0055】
【化25】
【0056】
【化26】
【0057】
【化27】
【0058】式中、R12は、水素原子、炭素数1〜18
のアルキル基、又は炭素数1〜18のアルコキシ基であ
り、R13は、水素原子、ヒドロキシアルキル基、ヒドロ
キシアルコキシ基であり、好ましくはヒドロキシエトキ
シ基である。Mは、金属好ましくはアンチモンであり、
Xは、ハロゲン好ましくはフッ素であり、kは、金属の
価数であり、例えばアンチモンの場合は5である。光カ
チオン重合開始剤は、オキセタン環を有する化合物に対
して、又これにさらにエポキシ基を有する化合物及び/
又はビニルエーテル基を有する化合物を含有させる場合
は、それらの合計量に対して、0.1〜20重量%の割
合で含有することが好ましく、より好ましくは0.1〜
10重量%である。0.1重量%に満たない場合は、硬
化性が十分なものでなくなり、他方、20重量%を越え
る場合は、光透過性が不良となり、均一な硬化ができな
かったり、塗膜表面の平滑性が失われることがある。
【0059】尚、1〜4個のオキセタン環を有する化合
物又は光カチオン重合開始剤を示す上記の各化学式にお
いては、1分子中に存在する同一の記号で表される各基
は、互いに同一でも異なっていても良い。
【0060】○その他の配合物 本発明の組成物には、上記した必須成分の他、必要に応
じてその他の成分を配合することができる。本発明の第
2発明は、第1発明の組成物に、さらにエポキシ基を有
する化合物を含有する活性エネルギー線硬化型粘着剤組
成物である。この場合、エポキシ化合物を組成物中に含
有させることにより、組成物の硬化速度をさらに改善す
ることができる。エポキシ基を有する化合物としては、
種々のものが使用できる。例えば、エポキシ基を1個有
するエポキシ化合物としては、フェニルグリシジルエー
テル及びブチルグリシジルエーテル等があり、エポキシ
基を2個以上有するエポキシ化合物としては、ヘキサン
ジオールジグリシジルエーテル、テトラエチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパント
リグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジル
エーテル及びノボラック型エポキシ化合物等が挙げられ
る。特に本発明では脂環式エポキシ化合物を使用するこ
とが好ましく、例えば、以下に示す化合物等が挙げられ
る。
【0061】
【化28】
【0062】
【化29】
【0063】
【化30】
【0064】この場合、エポキシ基を有する化合物の配
合割合としては、上記1〜4個のオキセタン環を有する
化合物とエポキシ基を有する化合物の合計量100重量
部に対して、5〜95重量部が好ましい。
【0065】本発明の第3発明は、第1発明又は第2発
明の組成物に、さらにビニルエーテル基を有する化合物
を含有する活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物であ
る。この場合、ビニルエーテル基を有する化合物を組成
物中に含有させることにより、組成物の硬化速度をさら
に改善することができる。ビニルエーテル基を有する化
合物としては、種々のものが使用できる。例えば、ビニ
ルエーテル基を1個有する化合物としては、ヒドロキシ
エチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテ
ル、ドデシルビニルエーテル、プロペニルエーテルプロ
ピレンカーボネート及びシクロヘキシルビニルエーテル
等が挙げられる。ビニルエーテル基を2個以上有する化
合物としては、シクロヘキサンジメタノールジビニルエ
ーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル及び
ノボラック型ジビニルエーテル等が挙げられる。この場
合、ビニルエーテル基を有する化合物の配合割合として
は、上記1〜4個のオキセタン環を有する化合物とビニ
ルエーテル基を有する化合物の合計量100重量部に対
して、5〜95重量部が好ましい。
【0066】本発明の第4発明は、第1発明、第2発明
又は第3発明の組成物に、さらに(メタ)アクリロイル
基を有する化合物及び光ラジカル重合開始剤を含有する
活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物である。この場
合、(メタ)アクリロイル基を有する化合物を組成物中
に含有させることにより、組成物粘度の調整、組成物の
塗膜硬度の改質を行うことができる。(メタ)アクリロ
イル基を有する化合物としては、種々のものが使用でき
る。例えば、(メタ)アクリロイル基を1個有する化合
物としては、フェノール、ノニルフェノール及び2−エ
チルヘキサノールの(メタ)アクリレート、並びにこれ
らのアルコールのアルキレンオキシド付加物の(メタ)
アクリレート等が挙げられる。(メタ)アクリロイル基
を2個有する化合物としては、ビスフェノールA、イソ
シアヌル酸、エチレングリコール及びプロピレングリコ
ールのジ(メタ)アクリレート、並びにこれらのアルコ
ールのアルキレンオキシド付加物のジ(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。(メタ)アクリロイル基を3個有
する化合物としては、ペンタエリスリトール、トリメチ
ロールプロパン及びイソシアヌル酸のトリ(メタ)アク
リレート、並びにこれらのアルコールのアルキレンオキ
シド付加物のトリ(メタ)アクリレート等があり、(メ
タ)アクリロイル基を4個以上有する化合物としては、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールのポリ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。又、ウレタン結
合を主鎖とするウレタンアクリレート、エステル結合を
主鎖とするポリエステルアクリレート、エポキシ化合物
にアクリル酸を付加したエポキシ(メタ)アクリレート
等の従来公知のアクリル系モノマー・オリゴマーなども
挙げられる。この場合、(メタ)アクリロイル基を有す
る化合物の配合割合としては、上記1〜4個のオキセタ
ン環を有する化合物と(メタ)アクリロイル基を有する
化合物の合計量100重量部に対して、5〜95重量部
が好ましい。本発明の第4発明においては、組成物に光
ラジカル重合開始剤を配合する。光ラジカル重合開始剤
としては、種々のものを用いることができ、好ましいも
のとしては、ベンゾフェノン及びその誘導体、ベンゾイ
ンアルキルエーテル、2−メチル[4−(メチルチオ)
フェニル]−2−モルフォリノ−1−プロパノン、ベン
ジルジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フ
ェニルプロパン−1−オン、アリキルフェニルグリオキ
シレート、ジエトキシアセトフェノン、2−ベンジル−
2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニ
ル)−1−ブタンノン並びにアシルホスフィンオキシド
等が挙げられる。これらの光ラジカル重合開始剤の含有
量は、(メタ)アクリロイル基を有する化合物に対して
0.01〜20重量%であることが好ましい。
【0067】又、本発明においては、第1発明の組成物
に、前記したエポキシ基を有する化合物、ビニルエーテ
ル基を有する化合物並びに(メタ)アクリロイル基を有
する化合物から選ばれる1種又は2種以上を配合するこ
ともできる。この場合、これらの配合割合としては、硬
化性成分である上記1〜4個のオキセタン環を有する化
合物、エポキシ基を有する化合物、ビニルエーテル基を
有する化合物及び(メタ)アクリロイル基を有する化合
物の合計量100重量部を基準に、1〜4個のオキセタ
ン環を有する化合物を5〜95重量部とすることが好ま
しい。
【0068】本発明の組成物には、上記必須成分の他、
従来より粘着剤の分野で用いられている各種の添加剤、
例えばレベリング剤、消泡剤、粘着性付与剤及び流動抑
制剤を混合することも可能である。これらの配合量は、
従来と同様の量配合すれば良く、通常は硬化性成分10
0重量部当たり100重量部までの量である。又、本発
明の組成物では、そのガラス転移温度を低下させたり、
その硬化物の粘着性能を高めることができるため、組成
物に可溶な粘着性付与剤含有させることが好ましい。粘
着性付与剤としては、種々のものが使用でき、例えばロ
ジン系樹脂やテルペン系樹脂等の天然樹脂及びその誘導
体、石油樹脂等の合成樹脂を挙げることができる。ロジ
ン系樹脂としては、ガムロジン、トール油ロジン及びウ
ッドロジン等の天然ロジン、水添ロジン、重合ロジン及
びマレイン化ロジン等の変性ロジン、並びにロジングリ
セリンエステル、水添ロジングリセリンエステル及びロ
ジンペンタエリスリトールエステル等のロジンエステル
等がある。テルペン系樹脂としては、α−ピネン、β−
ピネン及びリモネン等のテルペン系樹脂、α−ピネンフ
ェノール樹脂及びジテルペンフェノール樹脂等のテルペ
ンフェノール樹脂等がある。合成樹脂としては、脂肪族
系、脂環族系、芳香族系の石油樹脂、クマロンインデン
樹脂、スチレン樹脂、キシレン樹脂、ロジン変成フェノ
ール樹脂等がある。この他にも、ポリ(メタ)アクリル
酸エステル、ポリ酢酸ビニル及びポリ(メタ)アクリル
酸、並びにこれらを構成する単量体から選ばれる2種以
上を共重合したものが挙げられる。本発明では、これら
の中でも特に芳香族系樹脂を配合することが好ましい。
芳香族系樹脂としては、例えばメジチレン等のトリメチ
ルベンゼン、キシレン又はジエチルベンゼン等のベンゼ
ン環に2個以上のアルキル基が結合したアルキルベンゼ
ンと、ホルムアルデヒドとを縮合して得られる、ベンゼ
ン環がメチレン、アセタール又はエーテル結合等によっ
て結合された構造を有するものが挙げられ、数平均分子
量が200〜1000である常温液状の樹脂が好まし
い。このような芳香族系樹脂としては、例えば三井石油
化学(株)製ペトロジン、三菱ガス化学(株)製キシレ
ン樹脂ニカノール及びゼネラル石油化学工業(株)製G
P−Resin等が挙げられる。粘着性付与剤は、組成
物対して50重量%以下の割合で含有することが好まし
く、より好ましくは40重量%以下である。本発明の組
成物は、本質的に有機溶剤を必要としないものである
が、組成物の希釈等を目的として必要に応じて有機溶剤
を配合することができる。有機溶剤としては、例えばメ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケト
ン、酢酸エチル、酢酸ブチル等の酢酸エステル、ベンゼ
ン、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素等が挙げ
られる。有機溶剤の配合量は、硬化性成分の粘度による
が、通常は硬化性成分100重量部当たり100重量部
までの量である。
【0069】本発明の組成物には、光カチオン重合開始
剤又は/及び光ラジカル重合開始剤の他に、光増感剤を
加えて、UV領域の波長を調整することもできる。本発
明において用いることができる典型的な増感剤として
は、クリベロ〔J. V. Crivello, Adv. in Polymer Sc
i., 62, 1(1984) 〕が開示しているものが挙げられ、具
体的には、ピレン、ペリレン、アクリジンオレンジ、チ
オキサントン、2-クロロチオキサントン及びベンゾフラ
ビン等がある。
【0070】○製造及び使用方法 本発明の組成物の製造方法は特に限定されず、通常行わ
れている方法により、本発明の必須成分を、又は必須成
分及び必要に応じてその他の成分を攪拌又は混合するこ
とにより得られる。本発明の組成物の使用方法も、従来
活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物で行われている方
法に従えばよい。例えば、紙、プラスチックフィルム又
は金属箔等を支持体として、従来公知のロールコーティ
ング、ダイコーティング又はナイフコーティング等の方
法により、本発明の組成物を支持体表面に塗布した後、
活性エネルギー線を照射して硬化させる方法等が挙げら
れる。本発明の組成物の塗装量も、使用する用途に応じ
て適宜選択すればよいが、好ましい塗装量としては5〜
200g/m2 であり、より好ましくは20〜80g/
2 である。活性エネルギー線としては、紫外線、X線
及び電子線等が挙げられる。紫外線により硬化させる場
合に使用できる光源としては、様々なものを使用するこ
とができ、例えば加圧或いは高圧水銀灯、メタルハライ
ドランプ、キセノンランプ、無電極放電ランプ又はカー
ボンアーク灯等が挙げられる。電子線により硬化させる
場合には、種々の照射装置が使用でき、例えばコックロ
フトワルトシン型、バンデグラフ型又は共振変圧器型等
が挙げられ、電子線としては50〜1000eVのエネ
ルギーを持つものが好ましく、より好ましくは100〜
300eVである。本発明では、安価な装置を使用でき
ることから、組成物の硬化に紫外線を使用することが好
ましい。
【0071】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明をよ
り具体的に説明する。尚、以下の各例における部は重量
基準である。
【0072】実施例1 ●組成物の製造 オキセタン環を有する化合物として、下記オキセタン環
を1個有する下記化合物(31)(以下成分Aという)
100部、光カチオン重合開始剤として下記化合物(3
2)(以下成分Gという)5部及び芳香族系樹脂〔ペト
ロジン100、三井石油化学工業(株)製〕80部を攪
拌混合し、活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物を製造
した。
【0073】
【化31】
【0074】
【化32】
【0075】得られた組成物について、以下の評価を行
った。その結果を下記表2に示す。
【0076】●評価 ○臭気性 得られた組成物の臭気の強さを評価した。尚、表2にお
いて、○、△及び×は、以下の意味を示す。 ○:ほとんど臭気なし △:わずかに臭気が認められる ×:強い臭気が認められる
【0077】得られた組成物を、50μm厚のポリエス
テルフィルムにロールコーターを用いて塗工量20g/
2 で塗布し、これに80W/cm、集光型の高圧水銀
ランプの下から10cm位置で、コンベアスピ−ド10
m/minの条件で5回照射した。得られた粘着剤シー
トについて、以下に示す粘着力、保持力及びボールタッ
クを評価した。
【0078】〇粘着力 粘着剤シートを、ステンレス板及びポリエチレン板に圧
着し、JIS−K6854に従って、180度剥離試験
を行った
【0079】〇保持力 粘着剤シートをアルミ板に圧着し、40℃のオーブン中
で粘着剤シートの圧着側を下方に向けて水平に保持し、
粘着剤シート1平方インチ当たり1kgの荷重が掛かる
ようにおもりを取り付け、粘着剤シートがアルミ板から
剥離脱落するまでの時間(分)を測定した。
【0080】〇ボールタック 粘着剤シートの圧着側を表にして角度30度の斜面に貼
り付けし、JIS−Z0237に従って測定した。
【0081】実施例2〜7 実施例1で使用した芳香族系樹脂80部と表1で示す組
成の成分を使用した以外は、実施例1と同様にして活性
エネルギー線硬化型粘着剤組成物を製造した。得られた
組成物及び粘着シートについて、実施例1と同様に評価
を行った。それらの結果を表2に示す。
【0082】比較例1〜3 実施例1で使用した芳香族系樹脂80部と表1で示す組
成の成分を使用した以外は、実施例1と同様にして活性
エネルギー線硬化型粘着剤組成物を製造した。得られた
組成物及び粘着シートについて、実施例1と同様に評価
を行った。それらの結果を表2に示す。
【0083】
【表1】
【0084】表1において、各数字は部を示す。又、表
1において、成分B〜Hは、以下の化合物を示す。
【0085】・成分B〔1個のオキセタン環を有する下
式(33)の化合物〕
【0086】
【化33】
【0087】・成分C〔2個のオキセタン環を有する下
式(34)の化合物〕
【0088】
【化34】
【0089】・成分D〔2個のエポキシ基を有する下式
(35)の化合物〕
【0090】
【化35】
【0091】・成分E〔2個のビニルエーテル基を有す
る下式(36)の化合物〕
【0092】
【化36】
【0093】・成分F〔2個のアクリロイル基を有する
下式(37)の化合物〕
【0094】
【化37】
【0095】・成分H(光ラジカル重合開始剤である下
式(38)の化合物〕
【0096】
【化38】
【0097】
【表2】
【0098】1)単位:g/25mm 2)PE:ポリエチレン 3)100分後においても脱落しないものは、NCと記
した。 4)硬化したが、粘着性が認められなかった。
【0099】
【発明の効果】本発明の活性エネルギー線硬化型粘着剤
組成物は、臭気の問題がなく、その硬化物が種々の粘着
性能に優れるものであり、極めて実用性の高いものであ
る。
【図23】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1〜4個のオキセタン環を有する化合物及
    び光カチオン重合開始剤からなる活性エネルギー線硬化
    型粘着剤組成物。
  2. 【請求項2】エポキシ基を有する化合物をさらに含有す
    る請求項1の活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物。
  3. 【請求項3】ビニルエーテル基を有する化合物をさらに
    含有する請求項1又は同2の活性エネルギー線硬化型粘
    着剤組成物。
  4. 【請求項4】(メタ)アクリロイル基を有する化合物及
    び光ラジカル重合開始剤をさらに含有する請求項1、同
    2又は同3の活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物。
JP10479595A 1995-04-05 1995-04-05 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物 Pending JPH08277385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10479595A JPH08277385A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10479595A JPH08277385A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08277385A true JPH08277385A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14390388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10479595A Pending JPH08277385A (ja) 1995-04-05 1995-04-05 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08277385A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1180681A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体粘着テープ
US5981616A (en) * 1996-12-13 1999-11-09 Dsm N.V. Photo-curable resin composition used for photo fabication of three-dimensional objects
JP2001131516A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 難接着性材料に対して高接着性を呈するカチオン硬化型接着剤組成物
JP2001303016A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着方法
US6780898B2 (en) 2000-01-26 2004-08-24 Sony Chemicals Corporation Adhesive composition
US6794451B2 (en) 2001-02-13 2004-09-21 Toagosei Co., Ltd. Cationically polymerizable liquid composition and tacky polymer
WO2005092981A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kaneka Corporation 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物
WO2006038605A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Toagosei Co., Ltd. シクロヘキシル基または長鎖アルキル基を有するシクロヘキセンオキサイド化合物とその用途
JP2007045899A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Adeka Corp カチオン重合性樹脂組成物、コーティング剤、およびコーティング層表面の加工方法
JP2009040989A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Maruzen Petrochem Co Ltd 液状硬化性組成物およびその硬化物
WO2012042665A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 リケンテクノス株式会社 接着剤組成物、塗料組成物およびこれを用いたプライマー、インクジェットインク、接着方法および積層体

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981616A (en) * 1996-12-13 1999-11-09 Dsm N.V. Photo-curable resin composition used for photo fabication of three-dimensional objects
US6365644B1 (en) 1996-12-13 2002-04-02 Dsm N.V. Photo-curable resin composition used for photo-fabrication of three-dimensional object
USRE42593E1 (en) * 1996-12-13 2011-08-02 Dsm Ip Assets B.V. Photo-curable resin composition used for photo-fabrication of three-dimensional object
JPH1180681A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Sekisui Chem Co Ltd 発泡体粘着テープ
JP2001131516A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Kyoritsu Kagaku Sangyo Kk 難接着性材料に対して高接着性を呈するカチオン硬化型接着剤組成物
JP4642174B2 (ja) * 1999-11-10 2011-03-02 協立化学産業株式会社 難接着性材料に対して高接着性を呈するカチオン硬化型接着剤組成物
US6780898B2 (en) 2000-01-26 2004-08-24 Sony Chemicals Corporation Adhesive composition
JP2001303016A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着方法
JP4660880B2 (ja) * 2000-04-25 2011-03-30 日立化成工業株式会社 接着剤組成物及びそれを用いた接着フィルム、接着方法
US6794451B2 (en) 2001-02-13 2004-09-21 Toagosei Co., Ltd. Cationically polymerizable liquid composition and tacky polymer
US7781495B2 (en) 2004-03-26 2010-08-24 Kaneka Corporation Composition curable by radical photo curing and cationic photo curing in combination
WO2005092981A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Kaneka Corporation 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物
JP5002261B2 (ja) * 2004-03-26 2012-08-15 株式会社カネカ 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物
JPWO2006038605A1 (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 東亞合成株式会社 シクロヘキシル基または長鎖アルキル基を有するシクロヘキセンオキサイド化合物とその用途
WO2006038605A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Toagosei Co., Ltd. シクロヘキシル基または長鎖アルキル基を有するシクロヘキセンオキサイド化合物とその用途
JP2007045899A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Adeka Corp カチオン重合性樹脂組成物、コーティング剤、およびコーティング層表面の加工方法
JP2009040989A (ja) * 2007-07-19 2009-02-26 Maruzen Petrochem Co Ltd 液状硬化性組成物およびその硬化物
WO2012042665A1 (ja) * 2010-10-01 2012-04-05 リケンテクノス株式会社 接着剤組成物、塗料組成物およびこれを用いたプライマー、インクジェットインク、接着方法および積層体
CN103025839A (zh) * 2010-10-01 2013-04-03 理研科技株式会社 粘接剂组合物、涂料组合物及使用了其的底漆、喷墨油墨、粘接方法及层叠体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667145B2 (ja) 光硬化型樹脂組成物及びそれからなるプラスチック用樹脂組成物
JP3609128B2 (ja) 缶外面用塗料組成物
JP3161583B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2679586B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
US10160881B2 (en) Curable composition for inkjet and method for producing electronic component
JPH08277385A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物
JPH08231938A (ja) ラミネート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
JPH11140279A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP3364915B2 (ja) 紙被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
JP3014251B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
TWI519619B (zh) 輻射硬化性組成物之製造方法
JP2023552609A (ja) 光硬化性で接着性の組成物
CN110114434B (zh) 可光固化的粘合剂组合物、固化产物及其用途
JPH08269392A (ja) 光ファイバ一次被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
JPH11246647A (ja) シート状光学物品用活性エネルギー線硬化型組成物
WO2012039380A1 (ja) インクジェット用硬化性組成物及び電子部品の製造方法
JPH0885775A (ja) プレコート鋼板製造用組成物
JPH024612B2 (ja)
JPH08208832A (ja) プラスチック被覆用活性エネルギー線硬化型組成物
JP5418783B2 (ja) 光硬化型接着剤組成物
JP2020147705A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPS6160720A (ja) 樹脂組成物
JPH10231354A (ja) エポキシ樹脂組成物、熱硬化性樹脂フィルム及び基板に対する硬化樹脂フィルムの形成方法
JP4159628B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性コーティング用樹脂組成物
JPH08230348A (ja) 感熱孔版原紙製造用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302