JPH08277056A - スタッカ - Google Patents

スタッカ

Info

Publication number
JPH08277056A
JPH08277056A JP13216296A JP13216296A JPH08277056A JP H08277056 A JPH08277056 A JP H08277056A JP 13216296 A JP13216296 A JP 13216296A JP 13216296 A JP13216296 A JP 13216296A JP H08277056 A JPH08277056 A JP H08277056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
sorting
stacker
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13216296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359815B2 (ja
Inventor
Genji Oshino
源治 押野
Hideaki Matsuda
秀明 松田
Katsuhiko Obata
勝彦 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP13216296A priority Critical patent/JP3359815B2/ja
Publication of JPH08277056A publication Critical patent/JPH08277056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359815B2 publication Critical patent/JP3359815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スタックする用紙を汚すことなく明僚に仕分
けすることができ、その仕分け状態がオペレータ側から
一目でわかるようにし、且つ簡単な構成で、用紙の高速
搬送にも対応できるようにする。 【構成】 単葉状態の用紙101を搬送する搬送手段
と、それによって搬送された用紙を正規の位置にスタッ
クするスタックユニットと、そのスタックユニットの手
前で用紙を正規の位置とは異なった位置に移動させる用
紙仕分移動機構4とを設ける。その用紙仕分移動機構4
は、ソレノイド54の作動により、仕分けビュレット4
8を用紙101の搬送方向に直交する方向に移動させ、
その移動によって搬送中の用紙101をその搬送方向に
対して側方へ押しずらす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属す技術分野】この発明は、バーコードプリン
タ,連続値札印字装置,発券機,カード発行機,バーコ
ードシートリーダ等に設けられ、単葉の用紙又は連続紙
がカットされて単葉状態になった用紙をスタックするス
タッカに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、連続値札印字装置は、供給ロー
ラに巻回された厚手の連続紙を印字部へ給送し、その印
字部で値札1枚分毎に商品の値段及び所要の情報を印字
した後、その連続紙を単葉の値札に切断してスタッカに
送り出して、そこに順次積み重ねるようになっている。
【0003】このような連続値札印字装置によって印字
される内容は、商品に関する情報に応じて所要枚数の値
札毎に変更される場合が多い。そのため、所要枚数毎に
印字内容が変更された多数枚の値札がスタッカに積み重
ねられた場合に、その印字内容が変更された位置を容易
に確認できるようにすれば、その後の仕分けを簡単にす
ることができて便利である。
【0004】そのため、従来から印字後の連続紙の側端
部に印字内容の変更を示すマークを付けて、切断後にそ
の部分を仕切札にするような工夫がなされている。例え
ば、特公昭63−24473号公報に記載されている連
続値札印字装置では、印字部と用紙切断部との間に印塗
布部を設け、それによって値札となる連続用紙の印字内
容が変わる部分の側端面に、インクを付着させたローラ
等を接触させてインクを塗布し、所定の長さの仕切用の
マークを形成するようにしている。
【0005】このようにすれば、その後単葉状態にカッ
トされてスタッカ上にスタックされた値札の印字内容が
変わる部位に、側端面に仕切用のマークが形成された値
札が存在することになるので、側方からそれを確認する
ことができ、印字内容が異なる値札の仕分けが容易にな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような装置では、その仕切となる値札に本来は不要な仕
切用のマークが付けられるため、例えば高級品に付ける
値札等の場合にはそのマークが見えることによって見栄
えが悪くなるため、結局その仕切用のマークが付けられ
た値札は破棄しなければならず、用紙を無駄に使ってし
まうことになるという問題があった。
【0007】また、このような印字装置では、一般的に
インクリボンや用紙を交換する際の操作性を考慮して、
プラテンローラや印字ヘッドの一端側のみを支持する片
持ち支持構造を採用することが多い。
【0008】このような場合には、用紙の一側面を常に
摺接させて沿わせる基準面を持つフレームが装置の奥側
となり、その基準面に紙幅が異なる各サイズの用紙の一
側面を沿わせて搬送し、その基準面を、印字内容を印字
バッファに展開する場合の基準にするため、上述のよう
な仕切用のマークを付ける場合には、それを用紙の上記
基準面側に付ける必要がある。
【0009】そうすると、仕切用のマークの位置がオペ
レータ側からは見えない装置の奥側になるため、それを
確認するためにはスタックされている用紙を一旦取り出
して反対向きに置き直さなければならないので、余分な
手間がかかることになる。
【0010】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたものであり、用紙にマーク等を付けて見栄
えを悪くしたり無駄にしたりすることなしに、仕分けし
たい部分で明瞭に仕分けすることができ、余分な手間も
かからないようにするスタッカを提供することを目的と
する。
【0011】また、バーコードが印字された用紙をスタ
ックする場合には、そのバーコードを検証して、不良が
あった時にはその用紙を明確に区別できるようにスタッ
クするか、あるいはそれを排除してスタックせず、バー
コードが正確に印字された用紙のみをスタックできるよ
うにすることも目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明によるスタッカは、単葉の用紙又は連続紙
がカットされて単葉状態になった用紙を搬送する搬送手
段と、その搬送手段によって搬送された単葉状態の用紙
を正規の位置にスタックするスタック手段と、そのスタ
ック手段の手前で単葉状態の用紙を上記正規の位置とは
異なった位置に移動させる用紙仕分移動機構とを備えた
ものである。
【0013】上記スタッカにおいて、一連のジョブの最
初又は最後の用紙が上記搬送手段によって搬送されて上
記スタック手段にスタックされる際にのみ、上記用紙仕
分移動機構が駆動されるようにするとよい。
【0014】また、上記用紙仕分移動機構を、ソレノイ
ドと該ソレノイドによって駆動されて上記搬送手段によ
る用紙の搬送方向に直交する方向に移動する仕分けビュ
レットとによって構成し、上記搬送手段によって搬送中
の用紙を上記仕分けビュレットの移動によってその搬送
方向に対して側方へ押しずらすようにすることができ
る。
【0015】さらに、上記搬送手段が用紙を挾持して搬
送する巻込みローラとピンチローラを備えている場合、
上記用紙仕分移動機構に、上記仕分けビュレットの移動
に伴って上記巻込みローラとピンチローラによる用紙の
挾持を一時的に解除させる手段を設けるのが望ましい。
【0016】あるいはまた、上記搬送手段が用紙を挾持
して搬送する巻込みローラとピンチローラを備えている
場合、上記用紙仕分移動機構を、ソレノイドに駆動され
て上記ピンチローラを用紙の搬送方向に対して傾ける機
構や、ソレノイドに駆動されて上記巻込みローラとピン
チローラをその軸線方向に移動させる機構にすることも
できる。
【0017】また、バーコードが印刷された単葉の用紙
又は連続紙がカットされて単葉状態になった用紙を搬送
してスタックするスタッカとして、その用紙上のバーコ
ードを検証する検証手段の検証結果によりバーコードが
不良であった場合に、そのバーコードが印刷された用紙
を検証手段からスタック手段までの搬送行程で正規の位
置とは異なった位置に移動させる手段か、あるいは排除
してスタック手段にスタックさせないようにする手段を
備えたスタッカも提供する。
【0018】
【作用】このように構成したこの発明によるスタッカを
使用すれば、単葉の用紙又は連続紙がカットされて単葉
状態になった用紙が、搬送手段により搬送されてスタッ
ク手段によって正規の位置にスタックされる。また、上
記用紙仕分移動機構を動作させることにより、上記用紙
をスタック手段の手前で正規の位置とは異なる位置へ移
動させることもできる。
【0019】したがって、例えば一連のジョブの最初あ
るいは最後の用紙のように仕切にしたい用紙を正規の位
置とは異なる位置にスタックさせることができる。それ
によって、仕切にしたい用紙にマーク等を付けて汚した
りすることなく、スタックされた用紙の仕分けを容易に
行なうことができ、仕切用の用紙も無駄にしなくて済
み、その仕分け状態もスタックしたままでオペレータが
一目でわかる。
【0020】さらに、用紙に印字されたバーコードを検
証して、バーコードに不良があった時には、そのバーコ
ードが印字された用紙を正規の位置とは異なる位置へ移
動させるようにすれば、その不良バーコードが印字され
た用紙を明確に区別できる。あるいはその用紙を排除し
てスタックせず、バーコードが正確に印字された用紙の
みをスタックすることもできる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。まず、この発明の第1
の実施形態を図1〜図5を参照して説明する。
【0022】図1に示す印字装置に設けられているスタ
ッカ1は、値札等として使用するある程度厚手のタグ紙
と呼ばれる連続紙100がカットされて単葉状態になっ
た用紙101を搬送する搬送手段2と、その搬送手段2
によって搬送された用紙101をベースプレート32上
の正規の位置にスタックするスタック手段であるスタッ
クユニット3と、そのスタックユニット3の搬送方向の
手前で用紙101を図4に実線で示す正規の位置とは異
なった仮想線で示す位置に移動させる用紙仕分移動機構
4とを備えている。
【0023】そのスタッカ1の搬送上流側(図1で右
方)には、カッタユニット10が設けられていて、その
更に上流側にサーマルヘッド8が配設されている。その
サーマルヘッド8は、ライン型のサーマルヘッドであ
り、サーマルヘッドプレート7の下面に固定されてい
て、ヘッドフレーム5に取り付けられている加圧部材
(図示せず)によってプラテン11に押し付けられてい
る。
【0024】そして、そのサーマルヘッド8とプラテン
11との間に連続紙100を熱転写リボン9を介して挾
み込んで、サーマルヘッド8の多数の発熱素子を印字デ
ータに応じて選択的に発熱させながらプラテン11を矢
示A方向に回転させ、その連続紙100上に所要の情報
を印字する。
【0025】そのプラテン11による連続紙100の搬
送により、熱転写リボン9は供給ロール21から繰り出
され、ガイド軸22,22′を経てサーマルヘッド8に
より印字されることによって連続紙100の上面に密着
し、リボン剥離プレート6によってその連続紙100か
ら分離され、巻取りガイド軸39を経て巻取りロール3
8に巻き取られる。
【0026】一方、情報が印字された連続紙100は、
カッタユニット10に送り込まれ、その搬送経路上に取
り付けられているカット専用の透過型又は反射型のマー
クセンサ12によって、所定長間隔で形成されている紙
位置マークが検出される。その検出信号に基づいて、予
め指示された用紙のカット長さに対応するカットタイミ
ングで、カッタユニット10に取り付けられているキャ
リッジ15が図1で手前側から奥側へ、また奥側から手
前側へ交互に移動することにより、固定刃13とキャリ
ッジ15に取り付けられている移動式回転刃14とによ
って連続紙100が所定の長さに切断される。その詳細
は後述する。
【0027】なお、カッタ専用のマークセンサ12を省
略して、印字位置より上流の搬送路上に設けられ、その
紙位置マーク検出信号に基づいて印字タイミングを決定
するための図示しないマークセンサを兼用するようにし
てもよい。
【0028】スタックユニット3は、モータ28を回転
させることによって搬送ベルト24を図1の矢示B方向
に回動させて、所定の長さにカットされた用紙101を
ベースプレート32上の所定の位置まで搬送してスタッ
クするものである。
【0029】すなわち、モータ28を回転させると、そ
のモータ28の回転軸に固定されているプーリ27が回
転し、そのプーリ27とその上方に回転自在に軸支され
ているプーリ25との間に張装されるベルト26が回動
し、プーリ25と同軸上に固定されている駆動プーリ2
3が矢示B方向に回転する。その駆動プーリ23とカッ
タユニット10に近接した位置に回転自在に軸支されて
いる巻込みプーリ20との間には搬送ベルト24が張装
されており、それが駆動プーリ23の回転によって矢示
B方向に回動する。
【0030】巻込みプーリ20には、それを支持する軸
と同軸上にギヤ(図示せず)が固定されており、そのギ
ヤがアイドルギヤ19にかみ合い、そのアイドルギヤ1
9が巻込みローラ17と一体で回転するギヤ(図示せ
ず)にかみ合っている。したがって、巻込みプーリ20
が矢示C方向に回転することによって巻込みローラ17
が矢示D方向に回転する。これらによって搬送手段2を
構成している。
【0031】巻込みローラ17は、上側にピンチローラ
18を圧接させており、その間にカッタユニット10に
よって切断された単葉の用紙101を挾み込んで図1で
左方へ搬送し、その切断された用紙101をスタックユ
ニット3のベースプレート32上にスタックされている
用紙101の最下位側に順次差し込む。その用紙101
は、後端が巻込みローラ17とピンチローラ18から離
れると、その後は矢示B方向に回動する搬送ベルト24
の搬送力のみによって先端がストッパ31に突き当てら
れるまで搬送される。
【0032】ベースプレート32上にスタックされた用
紙101は、その最上位側が押え部材29によって常時
下方へ押圧されている。その押え部材29は、後方へ突
出させた突出部が側板41に用紙の積み重ね方向に沿っ
て形成されたガイド溝41aに係合することによって、
その傾きが規制された状態でその自重とスタックされる
用紙101による押し上げ力とによって自在に昇降す
る。
【0033】この押え部材29を設けることによって、
ベースプレート32上に搬入された用紙101にカール
が生じていたような場合に、その用紙101の先端がベ
ースプレート32上に位置決め固定されているストッパ
31に当接した後上方へめくれ上ってしまうのを防止す
ることができる。
【0034】また、ベースプレート32の図1で右端に
は、薄い用紙がそこに搬送された場合にも、それが巻込
みローラ17に巻き込まれないようにするためのガイド
部材32aを設けている。なお、押え部材29にはツマ
ミ30を取り付けてあり、ベースプレート32上にスタ
ックされた用紙101を取り出す場合などには、そのツ
マミ30をつまんで押え部材29を容易に上昇移動させ
ることができる。
【0035】次に、図2及び図3によってカッタユニッ
ト10の詳細を説明する。カッタユニット10は、本体
フレーム(図示せず)にカッタブラケット43を介して
取り付けられており、そのカッタブラケット43には固
定刃13と紙ガイド下44(図3)及びモータブラケッ
ト45と従動プーリ軸46とがそれぞれ固定されてい
て、その上部には両端付近にそれぞれ配置した隙間保持
部材53,53を介してカッタフレーム47を固定して
いる。
【0036】そのカッタフレーム47は、図3に示すよ
うに逆コ字状に折り曲げられた形状をしており、上面4
7aにガイドキャリッジ55を一体に固定して、そのガ
イドキャリッジ55にキャリッジ15を図示のように係
合させて、それを図2の矢示E方向に摺動自在に保持し
ている。
【0037】キャリッジ15には、図3に示すように回
転刃14を保持するための保持フレーム56が着脱可能
に取り付けられており、回転刃14はその保持フレーム
56に固着された回転刃軸57に軸方向にスライド自在
に嵌合させたツバ付玉軸受59によって回転自在に取り
付けられていて、そのツバ付玉軸受59の左端面が回転
刃軸57に嵌入させた皿バネ58によって図3で右方へ
付勢されている。
【0038】したがって、その皿バネ58による付勢力
によって回転刃14は、下端側の一部14aが固定刃1
3に押し付けられ、上側の一端部14bはキャリッジ1
5に形成した穴15aに一部を嵌入させたボール61に
転接することにより、その傾きが防止されると共に回転
負荷が軽減されるようになっている。
【0039】キャリッジ15と保持フレーム56との固
定は、キャリッジ15に形成したネジ孔にネジ62を挿
入して、それを保持フレーム56と一体の回転刃軸57
の雌ネジ部に螺着することにより行う。
【0040】また、キャリッジ15には、薄い連続紙を
回転刃14と固定刃13とによって切断する際にも、そ
れが逃げることなく確実に切断できるようにするため、
紙押えコロ36,36を、図2に明示される押えアーム
37の開脚した両下端部にそれぞれ回転自在に設け、そ
の切断される連続紙を紙ガイド下44(図3)の上面に
弾性を持って押し付け保持するようにしている。
【0041】このカッタユニット10のキャリッジ15
は、図2に示すタイミングベルト35の一部に固定され
ていて、停止時には図示しないストッパによって位置を
規制されて、図2に実線で示す位置か仮想線で示す位置
の何れかに停止している。そして、カッタモータ33が
回転を開始したときに、その回転軸に固定されている駆
動プーリ34によってタイミングベルト35が回動さ
れ、キャリッジ15が実線で示す位置と仮想線で示す位
置との間を移動して、回転刃14と固定刃13とによっ
て連続紙100を所定の長さに切断する。
【0042】そのカッタモータ33の制御は、図2に示
すキャリッジ15の左右の停止位置にそれぞれ対応させ
て配設してあるポジションセンサ16A,16Bからの
検知信号によって、図示しない制御装置がキャリッジ1
5の現在位置を判断して回転方向を決定し、キャリッジ
15が実線で示す位置にあればそれを右方の仮想線で示
す位置に移動させるように回転方向を指示し、逆に仮想
線で示す位置にある場合には左方へ移動させるように回
転制御する。
【0043】なお、図1に示したプラテン11の連続紙
100の搬送停止タイミングとカッタユニット10によ
る用紙切断タイミングとの関係は、連続紙100が所定
のカット位置まで搬送された時にプラテン11の回転を
停止させて、ポジションセンサ16A,16Bからの信
号によってそれに対応する方向へキャリッジ15を移動
させると共に、その検知信号の変化により用紙の切断が
終了したことを確認して連続紙100の搬送を再開する
ように、制御装置によって制御される。
【0044】次に、用紙仕分移動機構について図4及び
図5を参照して説明する。用紙仕分移動機構4は、スタ
ックユニット3(図1)の図示しないフレームにソレノ
イド54が固定されていて、図4の(B)に示すように
その可動鉄心54aに支点軸52を支点として揺動可能
なアーム51の一端部が連結ピン60によって連結され
ている。そのアーム51の他端部にはU溝51aが形成
されていて、そのU溝51a内に仕分けビュレット48
の一端に固設されたカシメピン50を係合させている。
【0045】その仕分けビュレット48は、長手方向に
沿う細長いガイド孔48aを形成した板材であり、その
ガイド孔48aにスタックユニット3のガイドプレート
(図示せず)にカシメによって固定された2個のガイド
ピン49,49を嵌入させて、水平方向に所定ストロー
ク移動可能である。
【0046】アーム51は、U溝51a側の一端に引張
りスプリング42が取り付けられていて、その付勢力に
よってソレノイド54の無通電状態では可動鉄心54a
が突出側に移動して、アーム51が支点軸52を支点と
して矢示F方向に回動し、カシメピン50が図4の
(B)で右方へ移動されることにより仕分けビュレット
48が同方向に移動し、ガイド孔48aの左端が左側の
ガイドピン49に当接する位置でそれが停止されて初期
状態に保たれている。
【0047】そして、図1によって説明したように、カ
ッタユニット10によって連続紙100が例えば値札の
1枚分毎に切断され、それが順次スタックユニット3の
ベースプレート32上にスタックされて、制御装置のメ
イン制御部では全体の動作における1ジョブの区切りが
管理されており、1ジョブの印字及び切断が終了する
と、それを知らせる信号が出力され、仕分け動作の有無
が判別されるので、それによってソレノイド54に通電
されて可動鉄心54aが吸引される。
【0048】そのため、最初のジョブの一群(バッチ)
の最後の用紙101eが、図1に示す搬送手段2の巻込
みローラ17,ピンチローラ18及び矢示B方向に回動
する搬送ベルト24によりストッパ31に向けて搬送さ
れている最中に、ソレノイド54の作動により可動鉄心
54aが吸引されてアーム51が図4の(B)に仮想線
で示す位置まで回動する。それにより、仕分けビュレッ
ト48が同図で左方へ移動して、その搬送中の用紙10
1e′を図で左方(図1では手前側)へ押しずらす。こ
の状態を上方から見ると図4の(A)に仮想線で示すよ
うになる。
【0049】その状態で、用紙101e′が搬送ベルト
24に搬送されると、用紙101e′の先端がストッパ
31に突き当たり、図4の(A)の101eのように用
紙101の横にずれた状態でスタックされる。なお、仕
分けビュレット48の図4の(B)で右上部には、ジョ
ブ最後の用紙101eを左方にずらし易いようにするた
め、巻込みローラ17とピンチローラ18(共に図1を
参照)とによって挾持された状態にある用紙101e′
に対する圧接を解除させるための傾斜部48bを形成し
ている。
【0050】それによって、アーム51が図5の(A)
に矢示F1で示す方向に回動した時に、仕分けビュレッ
ト48の傾斜部48bによってピンチローラ18と一体
のピンチローラ軸18aを仮想線で示すように若干持ち
上げて、ピンチローラ18が図5の(B)に仮想線で示
すように押し上げられることによって、巻込みローラ1
7から離れるように構成している。
【0051】このようにして、スタックユニット3にス
タックされる用紙は、ジョブ毎にその一群の最後に位置
する用紙101eだけが、図4に示したように所定の位
置に積み重ねられた他の用紙101の側方に張り出した
状態でスタックされるようになるため、仕分けビュレッ
ト48によって押し出さなかった用紙に対してスタック
されたままの状態で明瞭に区別でき、その後の仕分けを
容易に行なうことができる。
【0052】なお、この仕分けビュレット48で押し出
す用紙は、各ジョブの最初の用紙であってもよい。ま
た、この実施形態の制御装置は後述する図7に示す第2
の実施形態よる制御装置の構成のうち、バーコード検証
に関する部分を除いたものと略同等であるのでここでは
説明を省略する。
【0053】次に、図6及び図7を参照してこの発明の
第2の実施形態を説明する。この実施形態の印字装置
は、図6に示すように図1に示した印字装置のサーマル
ヘッド8とカッタユニット10との間にバーコード検証
ユニット72を備えたバーコードプリンタであり、図1
と対応する部分には同一の符号を付してある。
【0054】このバーコードプリンタにおけるスタッカ
1は、バーコードが印刷された連続紙100がカットさ
れて単葉状態になった用紙101を搬送する搬送手段2
と、その搬送手段2によって搬送された用紙101を正
規の位置にスタックするスタック手段であるスタックユ
ニット3と、用紙上のバーコードを検証する検証手段で
あるバーコード検証ユニット72からの検証結果が不良
であった場合に、そのバーコードが印字された用紙をバ
ーコード検証ユニット72からスタックユニット3のベ
ースプレート32上までの搬送行程で正規の位置とは異
なる位置に移動させる手段である用紙仕分移動機構4と
を備えている。
【0055】バーコード検証ユニット72にはスキャナ
73が設けられていて、用紙100に印字されたバーコ
ードをそのスキャナ73によって用紙の搬送方向に直交
する方向に走査して読み取り、その印字結果を検証す
る。
【0056】そして、その検証結果が不良(NG:バー
コードにボイドやスポットがあるために読取不可になる
可能性が高いような印字内容や、バー幅が太りすぎたり
細すぎたりして誤読する可能性が高いような印字内容)
であった場合には、それと同じバーコードをサーマルヘ
ッド8によって用紙100の次にカットされて単葉状態
になる部分に再印字させる。
【0057】さらに、その不良のバーコードが印字され
た連続紙100をカッタユニット10で所定のサイズに
切断した後、その用紙が印字不良の用紙であることを知
らせる信号を出力して、それを正規の位置とは異なった
位置に移動させるように用紙仕分移動機構4を動作させ
る。
【0058】この際の用紙仕分移動機構4の動作は、第
1の実施形態で説明した動作と基本的には同じである
が、その目的がスタックされた用紙のジョブ毎の仕分け
ではなく、不良印字された用紙を排除することが目的で
あるので、仕分けビュレット48(図4)のストローク
を大きくするように動作させるとよい。また、ソレノイ
ド54への供給電圧を高くし、仕分けビュレット48の
移動速度を速くして、不良のバーコードが印字された用
紙を通常の仕分け時における移動位置より大きく移動さ
せるようにしてもよい。
【0059】ところで、不良印字紙を良品印字紙と一緒
にスタックするようにした場合には、スタック完了後に
上記のように正規の位置と異なる位置にある不良印字紙
をその中から取り除くことは容易であるが、そのための
余分な作業が必要になる。また不良印字紙が出る度にブ
ザー等による警報が発せられるようになっている場合に
は、オペレータはその都度手を煩わされることになる。
【0060】そこで、不良印字紙の仕分け位置を、正規
の仕分け位置に対して大きく離してベースプレート32
上から落下させて排除し、スタックユニット3にスタッ
クさせないようにすれば、不良印字紙を取除く作業も不
要になる。
【0061】図7はこのバーコードプリンタの電装部
(制御部)の概略構成を示すブロック図であり、図6に
示した部分には同じ符号を付している。メイン制御部8
0は、CPU,ROM,RAM等からなるマイクロコン
ピユータによってこのバーコードプリンタ全体を統括制
御する部分である。
【0062】このメイン制御部80は、紙送りモータド
ライバ81を介して紙送りモータ(ステップモータ)8
2を駆動し、図6に示したプラテン11を回転させて連
続紙100を同図で左方へ搬送する。そして、図示しな
い透過型又は反射型のマークセンサによって連続紙10
0の紙位置マークが検知されると、そこから印字位置,
スキャン位置が紙送りモータ82による送り駆動の何ス
テップ分に相当するかを予め記憶させてあるので、検知
した用紙が現在どの位置にあるかを常に把握できる。
【0063】そこで、所定のタイミングでサーマルヘッ
ド制御部83を介してサーマルヘッドドライバ84によ
りサーマルヘッド8を駆動させて、その連続紙100に
入力データに応じたバーコードを印字させる。
【0064】その後、バーコード検証制御部85によっ
て、スキャナドライバ/アンプ86を介してスキャナ7
3を動作させてその読取信号を検証させる。その際、ス
キャナキャリッジモータ・ドライバ87にスキャナキャ
リッジモータ88を駆動させて、スキャナ73を連続紙
100の搬送方向に直交する方向に移動(スキャン)さ
せ、その移動をエンコーダ89によって検出して、バー
コード検証制御部85にフィードバックさせる。
【0065】バーコード検証制御部85では、スキャナ
73によって読み取られたバーコードのエレメントの数
及び各太さ等をエンコーダ89の検出信号から測定し、
そのデータに基づいてエレメントの過不足エラー,幅エ
ラー,バーコード全体のボイドやスポットの有無等を判
定し、その結果をメイン制御部80へ通知する。
【0066】その後、メイン制御部80はマークセンサ
12からの紙位置マーク検知信号に基づいて、カッタモ
ータドライバ93を介してカッタモータ33を駆動し、
それによりカッタユニット10(図2)を駆動して連続
紙100を所定の長さにカットする。
【0067】そして、バーコード検証制御部85による
検証結果が不良であった場合には、メイン制御部80は
ソレノイドドライバ91を介してソレノイド54を作動
(ON)させ、図4等で説明した仕分けビュレット48
を移動させてその不良の用紙を正規の仕分け位置とは異
なる位置に移動させる。
【0068】また、検証結果がOKであれば、ソレノイ
ド54を作動させることなしに、カッタユニット10に
よってカットされた用紙を、スタッカモータドライバ9
2を介して駆動されるスタッカモータ28によって図6
の矢示B方向に回動される搬送ベルト24により、ベー
スプレート32上の所定のスタック位置まで搬送してス
タックさせる。
【0069】なお、連続紙100を所定の長さにカット
する際のカッタモータ33の駆動に際しては、図2に示
したカッタユニット10のキャリッジ15の移動範囲の
両端にそれぞれ配設されているポジションセンサ16
A,16Bからの検知信号により、現在キャリッジ15
がどちら側の位置にあるかをメイン制御部80が判断し
てその回転方向を指示する。
【0070】図8はこの発明に使用する用紙仕分移動機
構の異なる例を示すものであり、図4と対応する部分に
は同一の符号を付してある。この用紙仕分移動機構は、
ソレノイド54を動作させることによりピンチローラ1
8を用紙の搬送方向に対してスキューさせ(傾け)、そ
れによってジョブ毎にその最後の用紙を傾けて横へずら
すようにしたものである。
【0071】すなわち、ピンチローラ18を支持するピ
ンチローラ軸18aの一端部とソレノイド54の可動鉄
心54aとをアーム63で連結すると共に、そのピンチ
ローラ軸18aの他端部(図8の(A)で上方の図示し
ない端部)を矢示G方向に揺動可能に支持し、ソレノイ
ド54を作動させたときに可動鉄心54aが吸引され
て、アーム63によってピンチローラ18がピンチロー
ラ軸18aを介して仮想線で示すように正規の搬送位置
に対して傾いた位置になるようにしている。
【0072】したがって、ジョブ最後の用紙101eが
このピンチローラ18を通る時にソレノイド54を作動
させて、用紙101e′をこの傾いた位置にあるピンチ
ローラ18によってスタックユニット3へ向けて搬送さ
れるようにすると、図9に示すように正規の搬送方向I
に対して角度θだけ傾いて搬送されるようになるので、
スタック完了後には他の正規の位置にスタックされた用
紙101に対して用紙101eが側方(図1及び図6で
は手前側)に張り出して明瞭に識別できる。
【0073】図10は用紙仕分移動機構のさらに異なる
他の例を示すものであり、図4及び図8と対応する部分
には同一の符号を付してある。この用紙仕分移動機構
は、ソレノイド54によりピンチローラ18と巻込みロ
ーラ17を共に軸線方向に押しずらして、ジョブ毎に最
後の用紙を搬送方向に直交する側方へずらすようにした
ものである。
【0074】すなわち、ソレノイド54の可動鉄心54
aにクランク状に屈曲したアーム51の一端部を揺動可
能に連結し、そのアーム51の他端部に形成したU溝5
1a内にピンチローラ軸18aの一端部に径方向に突出
させたピン64を係合させている。そして、ソレノイド
54を作動させて可動鉄心54aを吸引させたときに、
アーム51が図10の(A)で矢示F1方向に回動する
ことによって、ピンチローラ18と巻込みローラ17と
が共に同図に仮想線で示す位置まで移動する。
【0075】このローラの移動を、ジョブ最後の用紙が
ピンチローラ18と巻込みローラ17との間に挾持され
て搬送されている時に行うことにより、その用紙が搬送
方向に対して側方にずらされるので、スタック完了後に
はジョブ毎に最後の用紙101eが図4に示した例と同
様に、他の正規の位置にスタックされた用紙101から
突出して明瞭に識別できるようになる。
【0076】以上、この発明を連続値札等の印字装置あ
るいはバーコードプリンタにおけるスタッカに適用した
実施形態について説明してきたが、この発明によるスタ
ッカは、各種の発券機やカード発行機、あるいは印字手
段を持たないバーコードシートリーダ等のカードあるい
はシートの情報読取装置などにおいて読み取り後のカー
ドやシートをスタックするためのスタッカにも適用でき
るし、カードプリンタ等のカッタユニットを有しない単
葉の用紙を扱う装置のスタッカにも同様に適用すること
ができる。
【0077】また、上述した各実施形態では、使用する
用紙としてタグ紙と呼ばれる厚紙で、ある程度の厚みが
ある用紙であるため、カットされて搬送される用紙を、
図4に示したようにソレノイドによって移動される仕分
けビュレットによって側方から押すことが可能である
が、用紙として伝票等の薄いシートを使用する装置の場
合には、そのシートを挾む機構を別途設け、その機構に
よってシートを挾んだ後にその状態のまま正規のスタッ
ク位置から側方にずらすように構成するとよい。さら
に、用紙としては紙に限るものではなく、プラスチック
等で形成されたカード等であってもよい。
【0078】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、単葉状態の用紙をスタックする際に、必要に応じ
てそれを正規の位置とは異なる位置に移動させてスタッ
クすることができるので、その用紙を外部から一目で識
別でき、ジョブ毎等の仕分けを極めて容易にすることが
できる。しかも、用紙にマーク等を付けたりして汚すよ
うなことをせずに済むので用紙(資源)を無駄にするこ
とがなく、用紙仕分移動機構の構成も簡単であり、用紙
の搬送に悪影響を与えることもない。
【0079】また、バーコードプリンタにおいては、用
紙(値札等)にバーコードが正しく印字されなかった場
合には、その用紙を容易に排除できるようにスタックす
るか、その不良の用紙を排除してバーコードが正しく印
字された用紙のみをスタックすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示すスタッカを備
えた印字装置の概略構成図である。
【図2】図1に示したカッタユニットの正面図である。
【図3】同じくそのカッタユニットを拡大して示す側面
図である。
【図4】図1に示した用紙仕分移動機構の一例を示す平
面図(A)及び正面図(B)である。
【図5】図4に示した用紙仕分移動機構が用紙を正規の
位置とは異なる位置に移動させる際に巻込みローラに対
してピンチローラの圧接を解除させる様子を示す正面図
(A)及び側面図(B)である。
【図6】この発明の第2の実施形態を示すバーコードプ
リンタの図1と同様な概略構成図である。
【図7】同じくそのバーコードプリンタの電装部の概略
構成を示すブロック図である。
【図8】用紙仕分移動機構の異なる例を示す平面図
(A)及び側面図(B)である。
【図9】同じくその用紙仕分移動機構によってスキュー
されたピンチローラによって用紙が正規の位置に対して
傾いた状態でスタックされる様子を示す平面図である。
【図10】用紙仕分移動機構のさらに他の例を示す正面
図(A)及び側面図(B)である。
【符号の説明】
1 スタッカ 2 搬送手段 3 スタックユニッ
ト(スタック手段) 4 用紙仕分移動機構 8 サーマルヘッド 9
熱転写リボン 10 カッタユニット 11 プラテン 12
マークセンサ 17 巻込みローラ 18 ピンチローラ 24
搬送ベルト 28 スタッカモータ 29 押え部材 31
ストッパ 32 ベースプレート 41 側板 48 仕分
けビュレット 54 ソレノイド 72 バーコード検証ユニッ
ト(検証手段) 73 スキャナ 100 連続紙 101 カットされて単葉状態になった用紙 101e,101e′ 1ジョブの最後の用紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単葉の用紙又は連続紙がカットされて単
    葉状態になった用紙を搬送する搬送手段と、該搬送手段
    によって搬送される単葉状態の用紙を正規の位置にスタ
    ックするスタック手段と、該スタック手段の手前で前記
    単葉状態の用紙を前記正規の位置とは異なった位置に移
    動させる用紙仕分移動機構とを備えたスタッカにおい
    て、 前記用紙仕分移動機構が、ソレノイドと、該ソレノイド
    によって駆動されて前記搬送手段による用紙の搬送方向
    に直交する方向に移動し、その移動によって該搬送手段
    によって搬送中の用紙をその搬送方向に対して側方へ押
    しずらす仕分けビュレットとを備えたことを特徴とする
    スタッカ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスタッカにおいて、一連
    のジョブの最初又は最後の用紙が前記搬送手段によって
    搬送されて前記スタック手段にスタックされる際にのみ
    前記用紙仕分移動機構のソレノイドを作動させる制御手
    段を設けたことを特徴とするスタッカ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のスタッカにおいて、 前記用紙上のバーコードを検証する検証手段と、該検証
    手段による検証結果が不良であった場合に、該検証手段
    から前記スタック手段までの搬送行程で前記用紙仕分移
    動機構のソレノイドを作動させて、そのバーコードが印
    刷された用紙を前記正規の位置とは異なった位置に移動
    させるための制御手段とを設けたことを特徴とするスタ
    ッカ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のスタッカにおいて、 前記用紙上のバーコードを検証する検証手段と、該検証
    手段による検証結果が不良であった場合に、該検証手段
    から前記スタック手段までの搬送行程で、前記用紙仕分
    移動機構のソレノイドを前記仕分けビュレットが通常の
    仕分け時より大きなストローク又は速い移動速度で移動
    するように作動させて、そのバーコードが印刷された用
    紙を前記ビュレットによって前記スタック手段にスタッ
    クさせない位置へ移動させるための制御手段とを設けた
    ことを特徴とするスタッカ。
JP13216296A 1996-05-27 1996-05-27 スタッカ Expired - Fee Related JP3359815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13216296A JP3359815B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 スタッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13216296A JP3359815B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 スタッカ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4288469A Division JP2619183B2 (ja) 1991-11-02 1992-10-27 スタッカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08277056A true JPH08277056A (ja) 1996-10-22
JP3359815B2 JP3359815B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=15074822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13216296A Expired - Fee Related JP3359815B2 (ja) 1996-05-27 1996-05-27 スタッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359815B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109335761A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 深圳怡化电脑股份有限公司 纸张输送装置和票据设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109335761A (zh) * 2018-10-31 2019-02-15 深圳怡化电脑股份有限公司 纸张输送装置和票据设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3359815B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5407081A (en) Stacker having a classifying bullet to shift delivered sheet
JPH07172009A (ja) 印字装置
EP1308779A2 (en) Digital photofinishing method and apparatus
JP2823007B2 (ja) 連続用紙記録装置及び連続用紙の給紙方法
JPH0136434B2 (ja)
JP2619183B2 (ja) スタッカ
JP3359815B2 (ja) スタッカ
JPH08324873A (ja) 印字装置
JP2004268514A (ja) 記録媒体の終端検出装置
JPH1110970A (ja) サーマルプリンタ
JP2000322604A (ja) 発券装置
JP4422992B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3894755B2 (ja) 用紙切断装置を備えたプリンタ及びその駆動方法
JP3894751B2 (ja) ロール紙を使用するプリンタ
JP3298337B2 (ja) 自動券売機の領収書発行装置
JP4145686B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JPS6025631Y2 (ja) 券発行機
JP3131827B2 (ja) 板状媒体の記録装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JPH0628280Y2 (ja) 媒体搬送ガイド機構
JPH0844934A (ja) 通帳印字装置および通帳印字方法
JPH0641336B2 (ja) 伝票用紙のセツト方法
JPH0944611A (ja) 光学式マークカード読取り装置の搬送制御方法
JPH08276923A (ja) 値札印字装置
JPH0250869A (ja) インクリボンのオートローディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees