JPH08275613A - トラクタのオートリフトブレーキ装置 - Google Patents

トラクタのオートリフトブレーキ装置

Info

Publication number
JPH08275613A
JPH08275613A JP8138595A JP8138595A JPH08275613A JP H08275613 A JPH08275613 A JP H08275613A JP 8138595 A JP8138595 A JP 8138595A JP 8138595 A JP8138595 A JP 8138595A JP H08275613 A JPH08275613 A JP H08275613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
automatic
brake
lift
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8138595A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nahata
悟 名畑
Noboru Yamashita
暢 山下
Yuji Takemoto
裕二 竹本
Kunihiko Iegi
邦彦 家木
Fumiaki Nishikawa
文顕 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP8138595A priority Critical patent/JPH08275613A/ja
Publication of JPH08275613A publication Critical patent/JPH08275613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラクタ作業行程の終端や始端部での作業装
置の昇降を自動的に行わせて、操作性を高める。 【構成】 ステアリングハンドル1の操作によって、車
体2に装着する作業機昇降用のリフトアーム3を自動的
に上昇するオートリフト制御ALと、後車輪4の操向ブ
レーキ5を自動的に制動するオートブレーキ制御ABと
を有するトラクタにおいて、オートリフト制御ALによ
る上げ出力の後ち該ステアリングハンドル1の戻しから
直進操向に亘る一定時間の継続により下げ出力すること
を特徴とするオートリフトブレーキ装置の構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタのオートリ
フトブレーキ装置に関し、ステアリングハンドルの操向
切り角によって、作業装置を昇降させたり、操向ブレー
キを制動させて、作業行程端部での操向旋回の操作性を
良くする。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】トラ
クタによる往作業行程の終端部では、オートリフトブレ
ーキ制御によって、ステアリングハンドルの一定操向切
り角により、リフトアームを上昇させて作業装置を非作
業姿勢に上げると共に、操向側の後車輪の操向ブレーキ
を効かせて旋回を行い易くする。この旋回後は、操縦者
が操作レバーを操作してリフトアームを下降させて作業
装置を作業姿勢に下げる。このような操縦者による作業
装置の下降では、操作が面倒であり、下降に時間を要す
るから、下げ操作の遅速が大きくばらつき易く、作業条
の条合せも行い難い。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、ステアリン
グハンドル1の操作によって、車体2に装着する作業機
昇降用のリフトアーム3を自動的に上昇するオートリフ
ト制御ALと、後車輪4の操向ブレーキ5を自動的に制
動するオートブレーキ制御ABとを有するトラクタにお
いて、オートリフト制御ALによる上げ出力の後ち該ス
テアリングハンドル1の戻しから直進操向に亘る一定時
間の継続により下げ出力することを特徴とするオートリ
フトブレーキ装置の構成とする。
【0004】
【作用、及び発明の効果】トラクタ作業の往作業行程の
終端部では、ステアリングハンドル1を操向することに
よって、このステアリングハンドル1の操向切り角が一
定以上になると、オートリフト制御ALにより、自動的
にリフトアーム3が上げに作動されて作業位置の作業装
置が非作業位置へ上昇される。又、操向側の後車輪4
は、オートブレーキ制御ABにより操向ブレーキ5が制
動されて、的確な旋回を行うこととなる。
【0005】このようにしてオートリフト制御ALと、
オートブレーキ制御ABとによる操向旋回が行われる
と、作業行程の折り返しによって復作業行程に移り、直
進走行となる。オートリフト制御ALでは、前記旋回開
始時における上げ出力によって後ち、直進操向の間にス
テアリングハンドル1の戻し操作によって信号が発信さ
れる。この操向信号が直進操向の一定時間に亘って継続
されると、下げ出力されて、リフトアーム3が下降さ
れ、作業装置が非作業位置から作業位置まで下り、復行
程の作業を行うことができる。
【0006】このように、オートリフト制御AL、及び
オートブレーキ制御ABにおいては、リフトアーム3の
上げ出力の後ちは、直進操向信号の一定時間の継続によ
って自動的に下げ出力が出されて、リフトアーム3が自
動下降されて、作業位置に戻されるものであるから、操
縦者はステアリングハンドル1の操向操作を行うだけ
で、作業装置を昇降でき、操向操作を簡単化でき、作業
開始位置も揃い易くなる。しかもオートリフト制御AL
の上げ出力後の直進操向信号がステアリングハンドル1
の戻しから一定時間に亘って継続することにより下げ出
力するものであるから、殆んどコントローラ内での構成
によって制御させて構成をも簡単にできる。
【0007】
【実施例】トラクタ車体2は、前部のボンネット7下に
エンジンEを有し、このエンジンEから後方へクラッチ
ハウジング8、及びミッションケース9等を連接して一
体構成とし、ミッションケース9の左右両側部にはリヤ
アクスルハウジング10を設けて、後輪デフ装置11、
デフ軸12、及び後車軸13等の伝動機構を内装し、後
車軸22から外側の後車輪4を駆動する構成としてい
る。
【0008】操向ブレーキ5は、左右のアクスルハウジ
ング10の外側でデフ軸12端部に設けられ、摩擦ディ
スク形態とし、ブレーキアーム13を回動操作すること
により、プレッシャプレート14をカム15に案内させ
て回動させることによって、摩擦ディスクを圧接させて
制動する構成としている。16はデフロックメタル17
を操作するデフロックアームである。18はフェンダ、
19は運転席、20はリフトアーム3を回動する油圧シ
リンダや昇降制御弁35等を有する油圧ケースである。
21は前車輪で、ステアリングハンドル1によって操向
連動する。
【0009】ステアリングハンドル1の操向角は、ポテ
ンショメータからなる操向角センサ23によって検出
し、この検出値をマイコンを有するコントローラCPU
へ入力できる。又、前記ポジションレバー6の操作角
は、ポテンショメータからなるレバー角センサ24によ
って検出し、この検出値をコントローラCPUへ入力で
きる。又、前記リフトアーム3は、車体2の後部に連結
の三点リンク機構等を連結して昇降するものであるが、
このリフトアーム3の上下回動位置は、ポテンショメー
タ等からなるリフト角センサ25によって検出して、コ
ントローラCPUへ入力する。又、この三点リンク機構
に連結されるロータリ耕耘装置33の耕耘深さを設定す
る耕深設定ダイヤル26を、前記ポジションレバー6と
近くのフェンダー18部に設け、この耕深設定値をコン
トローラCPUへ入力する構成としている。34は車速
センサで、前記ステアリングハンドル1による切り角
は、この車速に対する比率として演算される。
【0010】前記操向ブレーキ5のブレーキアーム13
には、ブレーキペタル27との間をロッド28で連結さ
れ、左右いずれかのブレーキペタル27を踏むことによ
って、この踏込側の操向ブレーキ5を制動しうる構成と
なっている。左右の各ブレーキペタル27には油圧で伸
縮されるブレーキシリンダ29が連結されて、前記コン
トローラCPUからのソレノイド32出力により油圧回
路31の切替弁30が切替えられて、自動的に操向ブレ
ーキ5が制動される構成となっている。
【0011】なお、前記油圧回路31は、油圧ポンプP
1から減圧弁36を介して、切替弁30、及び左右ブレ
ーキシリンダ29L,29Rに連結している。前記リフ
トアーム3を上下回動するための油圧シリンダ37は、
昇降制御弁35の上げソレノイドバルブ35U、下げソ
レノイドバルブ35D等によって伸縮される。38は分
流弁である。39はステアリングハンドル1の操向操作
で前車輪21を操向駆動するオービットロール等からな
るパワステであり、油圧ポンプP2からの油圧供給を受
ける。Tはタンクポートである。
【0012】圃場Aにおいて、トラクタによる耕耘装置
33の耕耘作業にあっては、オートリフト制御AL、及
びオートブレーキ制御ABモードを指定しておけば、往
作業行程Fの終端部では、ステアリングハンドルの操作
が操向角センサ23で検出されているから、この切り角
が一定以上の旋回角になると、オートリフトアップAL
Uが制御されるもので、コントローラCPUからの出力
で、上げソレノイドバルブ35Uが出力されて、リフト
アーム3が上昇され、耕耘装置33が非耕耘位置へ上げ
られる。これとほゞ同時に左操向であれば、ソレノイド
バルブ29Lが出力されて、左操向ブレーキ5が制動さ
れて、左旋回を正確に行う。
【0013】コントローラCPUには、ディレイリレー
40があって、該上げソレノイドバルブ35の出力と同
時に一定時間に設定されたディレイリレー40が作動開
始されて、一定時間の経過によってオートリフトダウン
ALDが出力制御される。このとき、ステアリングハン
ドル1の操向方向が旋回方向から逆方向へ切り返される
Dことによって、ディレイリレー40による遅延時間の
カウントが開始される。更に、ステアリングハンドル1
が直進位置に戻ってDもこのカウントが継続されて、一
定のカウントが完了することによって、下げソレノイド
バルブ35Dが出力され、昇降制御弁35の切替によっ
てリフトアーム3が下降される。
【0014】このような、ディレイリレー40は、前記
ステアリングハンドル1の切り返しCがないときはカウ
ント開始が行われず、又、切り返しCによってディレイ
リレー40がカウント開始されても、直進位置Dに戻ら
ないで一定時間を経過してしまったときも下げソレノイ
ドバルブ35Dは出力されないように構成される。この
ように、オートリフトダウン制御ALDは、オートリフ
トアップ制御ALUが出力された後ち、操向角センサ2
3の切り角によってオートブレーキ制御ABが行われる
と共に、逆回転による切り返しを検出することによっ
て、ディレイリレー40による遅延タイマーが働き、操
向角センサ23による直進状態の検出後にディレイリレ
ー40のカウント終了によって出力される。このオート
リフトダウン制御ALDでは、作業装置である耕耘装置
33が接地されて自動的に耕耘作用を行う。各作業行程
の折返旋回行程Sでは、旋回操作方向からステアリング
ハンドル1を中立の直進方向へ戻すものであるから、オ
ートリフトダウン制御ALDを的確に判定することがで
き、遅延時間によるため、主としてコントローラCPU
における制御構成によって簡単化することができる。
【0015】図6において、上例と異なる点は、前記オ
ートリフトダウン制御ALDのディレイリレー40を、
ダイヤル41による可変式に構成したもので、遅延時間
を作業条件等に応じて調節する。又、オートリフトダウ
ンALDの信号は、油圧によるポジションレバー6を上
げに操作することによってキャンセルすることができ
る。
【0016】図7において、上例と異なる点は、オート
リフトブレーキ制御ALB後に、オートブレーキ制御A
Bが解除されると、リフトアーム3が徐々に下る。この
下げ時間は、下げ出力調節ダイヤル42の調節設定によ
る。これにより圃場の形状や、作業形態等によってリフ
トアーム3の下げタイミングを合せることができる。図
8〜図11において、上例と異なる点は、トラクタの操
向旋回時間の長短によって旋回形態を判定して、オート
リフトダウン制御ALDを行わせるもので、耕耘装置に
よる往作業行程の終端(切り上げG)と旋回後の復作業
行程の始端(すき込みH)とをほゞ同位相に揃えて整然
として作業を行わせようとするものである。
【0017】旋回時間は、車速や旋回時の走行伝動形態
等によって異なるため、これらの条件を考慮しなければ
ならないが、これらの条件毎に旋回モードを定めて、各
旋回モード毎に旋回標準時間T0 を設定しておき、実測
の旋回時間t0 を比較して、この実測旋回時間t0 の
長、短により、旋回形態を、例えば芯地旋回(図1
0)、引きずり旋回(図11)等に判別して、前記リフ
トアーム3による耕耘装置33の前記直進行程D後の下
降タイミングt1 ,t2 を変更して、切り上げ位置Gに
対してすき込み位置Hとを左右に揃えるように制御す
る。
【0018】前記芯地旋回(図10)の形態では、ステ
アリングハンドル1が旋回行程Sの終端部から直ちに直
進D状態へ移行するから、この直進D行程を比較的長く
とることができ、しかも、この直進D行程で作業装置を
遅く下降させることによって、すき込み位置Hを切り上
げ位置Gに合せることができる。これに対して、引きず
り旋回(図11)の形態では、後車輪4が引き摺られ
て、ステアリングハンドル1が切り返されたのち直進状
態に戻される。このため旋回行程Sは長時間を要して、
直進行程Dは短かくなるため、このすき込み位置Hを切
り上げ位置Gに揃えるためには、直進行程Dに入っての
下降タイミングを早く行わねばならない。
【0019】ステアリングハンドル1の切り角が最大の
ときの時間t0 が、芯地旋回時でほゞ標準旋回時である
とすると、t2 後のタイミングで耕耘装置33を下降
し(図10)、引きずり旋回では時間t01が長くなるか
ら、t1 後のタイミングで耕耘装置33を下降し(図
10)、枕地を揃える。なお、図9は、このようなオー
トリフトダウン制御ALD例のフローチャートを示す
が、車速センサ34は変速位置を検出することによって
行うように設定している。フルターン43モードは、前
記前車輪21の駆動伝動系に、前輪伝動クラッチ切りに
よる後輪駆動走行(2WD)、前輪伝動クラッチ入りに
よる前後輪駆動走行(4WD)、及び前輪増速伝動クラ
ッチ入りにより前車輪21の回転速を後車輪4の回転速
のほゞ2倍に増速して走行のフルターン走行とに切替え
ることができ形態を示す。又、下降ディレイリレー40
は、t1 ,t2 に固定しないで、t0 とT0 の比較によ
り比例的に変化させるもよい。
【0020】図12において、上例と異なる点は、前記
車速センサ34の検出速度が一定値V以上では、オート
リフトダウン制御ALDを行わせないように牽制するも
のである。このときポジションレバー6、又はフィンガ
ップレバー44の操作で下降操作できるようにして、路
上走行において誤ってリフトアーム3の下げ操作を行っ
ても、リフトアーム3が不意に下らないようにして、安
全を図る。ここにフィンガップレバー44は、ステアリ
ングハンドル1の近くに設けられて、操縦者がばねに抗
して上方へ引き上げることによって、リフトアーム3を
上げ作動したり、又は下げ作動することができる。この
ときリフトアーム3が非作動高さの上限位置にあるとき
は、このフィンガップレバー44を引くことにより、リ
フトアーム3を下降させ、又、下限位置にあるときは、
リフトアーム3を上昇させるように作動される。
【0021】車速が一定(V)以上になったときは、ポ
ジションレバー6、又はフィンガップレバー44から
“下げ”信号が入っても、リフトアーム3は下降されな
い。このとき車速が一定V以下になっても、ポジション
レバー6を一旦“上げ”位置にした後ちに、このポジシ
ョンレバー6、又はフィンガップレバー44を“下げ”
操作することによって、リフトアーム3を下げることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの側面図。
【図2】その一部の平面図。
【図3】ミッションケース部の背面図。
【図4】油圧回路図。
【図5】トラクタ作業を示す平面図、制御ブロック図。
【図6】一部別実施例を示すオートリフトダウン制御の
フローチャート。
【図7】一部別実施例を示すオートリフトダウン制御の
フローチャート。
【図8】一部別実施例を示すオートリフトダウン制御の
ブロック図。
【図9】そのフローチャート。
【図10】操向角センサの切り角検出と旋回時間との関
係を示すグラフ。
【図11】操向角センサの切り角検出と旋回時間との関
係を示すグラフ。
【図12】一部別実施例を示すオートリフトダウン制御
フローチャート。
【符号の説明】
1 ステアリングハンドル 2 車体 3 リフトアーム 4 後車輪 5 操向ブレーキ AL オートリフト制御 AB オートブレーキ制御
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 家木 邦彦 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 西川 文顕 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングハンドル1の操作によっ
    て、車体2に装着する作業機昇降用のリフトアーム3を
    自動的に上昇するオートリフト制御ALと、後車輪4の
    操向ブレーキ5を自動的に制動するオートブレーキ制御
    ABとを有するトラクタにおいて、オートリフト制御A
    Lによる上げ出力の後ち該ステアリングハンドル1の戻
    しから直進操向に亘る一定時間の継続により下げ出力す
    ることを特徴とするオートリフトブレーキ装置。
JP8138595A 1995-04-06 1995-04-06 トラクタのオートリフトブレーキ装置 Pending JPH08275613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138595A JPH08275613A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 トラクタのオートリフトブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138595A JPH08275613A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 トラクタのオートリフトブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08275613A true JPH08275613A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13744846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138595A Pending JPH08275613A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 トラクタのオートリフトブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08275613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142899A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 ヤンマー株式会社 自律走行作業車両
JP2022089519A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 株式会社クボタ 野菜収穫機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142899A1 (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 ヤンマー株式会社 自律走行作業車両
JP2018121594A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 ヤンマー株式会社 自律走行作業車両
JP2021166520A (ja) * 2017-02-02 2021-10-21 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 自律走行作業車両
JP2022089519A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 株式会社クボタ 野菜収穫機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5080854B2 (ja) 作業車
JPH08275613A (ja) トラクタのオートリフトブレーキ装置
US6112842A (en) Working vehicle
JP3527091B2 (ja) 農用トラクタ
JPH0856413A (ja) 農用トラクタ
JP2731134B2 (ja) 四輪駆動型作業車の旋回制御装置
JP2000106725A (ja) 水田作業機
JP2000092930A (ja) 水田作業機
JP3630546B2 (ja) 作業車
JPH08133038A (ja) オートブレーキング制御装置
JP2002084831A (ja) 農作業機
JP2879240B2 (ja) 農作業機の水平制御装置
JP2001086819A5 (ja)
JP3503248B2 (ja) トラクタのオートリフトブレーキ装置
JP3516723B2 (ja) 水田作業機
JP3612419B2 (ja) 作業車
JPS6145772Y2 (ja)
JPH1132506A (ja) 農作業機のオートリフト制御装置
JPS6145773Y2 (ja)
KR100205620B1 (ko) 농작업기의 선회 시에 있어서의 제어장치
JP3601100B2 (ja) トラクタの昇降操作装置
JP3687310B2 (ja) トラクタの負荷制御装置
JP3495489B2 (ja) トラクタの駆動制御装置
JP3479439B2 (ja) 作業機
JPH0536325Y2 (ja)