JPH08273210A - 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置 - Google Patents

貼り合わせディスクの製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPH08273210A
JPH08273210A JP7073036A JP7303695A JPH08273210A JP H08273210 A JPH08273210 A JP H08273210A JP 7073036 A JP7073036 A JP 7073036A JP 7303695 A JP7303695 A JP 7303695A JP H08273210 A JPH08273210 A JP H08273210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
disk
sided
disks
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7073036A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kakinuma
敬二 柿沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Records Japan Inc
Original Assignee
Toshiba Emi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Emi Ltd filed Critical Toshiba Emi Ltd
Priority to JP7073036A priority Critical patent/JPH08273210A/ja
Publication of JPH08273210A publication Critical patent/JPH08273210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/526Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by printing or by transfer from the surfaces of elements carrying the adhesive, e.g. using brushes, pads, rollers, stencils or silk screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • B29C66/82661Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined by means of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクの貼り合わせの際にディスクの内外
周部から接着剤がはみ出す恐れがなく、また、接着剤塗
布の際に接着剤表面にできるロール目やスクリーン目な
どの凹凸部に空気が閉じ込められることもない、高品質
の貼り合わせディスクを製造することを目的とする。 【構成】 スクリーン印刷機6などの接着剤塗布手段を
用い、貼り合わせるべき一対の片面ディスクA,A’の
少なくとも一方のディスクに対して、その最外周部と最
内周部に接着剤を塗布しない輪状部分が存在するように
接着剤19を塗布し、当該一対の片面ディスクA,A’
の接着面同士を突き合わせた後、ディスク貼り合わせ手
段10において真空雰囲気中で圧着して貼り合わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式ビデオディスク
などの二枚の片面ディスクを貼り合わせて作られる貼り
合わせディスクの製造方法と製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】貼り合わせディスクとして、光学式ビデ
オディスクを例にとって説明する。光学式ビデオディス
クは、一方の側の面にピットを形成した透明なプラスチ
ック円盤(片面ディスク)を射出成形法などによりA
面、B面毎に別々に作り、これら片面ディスクのピット
形成面に真空成膜法などによってアルミニウムなどの金
属反射膜を形成した後、この金属反射膜上に保護膜や接
着剤を塗布し、これらA面とB面の2枚の片面ディスク
を貼り合わせて1枚のディスクとしたものである。
【0003】このような光学式ビデオディスクにおいて
は、ディスク貼り合わせ用の接着剤としてホットメルト
と称する熱可塑性の接着剤を用いるのが一般的であり、
図8に示すように、貼り合わせるべき一対の片面ディス
クA,A’のいずれか一方または両方の貼り合わせ面に
ホットメルト101を全面塗布し、これを図9に示すよ
うな方法で貼り合わせていた。
【0004】すなわち、図9において、102は下側圧
着テーブル、103は上下方向に移動自在とされた可動
式の上側圧着テーブル、104は下側圧着テーブル10
2の中央に立設されたセンターピン、105は片面ディ
スクA,A’のセンターホールであって、前記ホットメ
ルト101を全面塗布された一対の片面ディスクA,
A’をその接着面が向き合うような状態で下側圧着テー
ブル102のセンターピン103に差し通して重ね合わ
せた後、上側圧着テーブル103を下降させて所定時間
加圧することにより貼り合わせていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来方
法による場合、片面ディスクA,A’の全面に接着剤を
塗布して貼り合わせていたため、貼り合わせ後の完成デ
ィスクは、図10に示すように、ディスクの内外周部か
ら余分のホットメルト101がはみ出してしまうことが
あった。このため、従来方法によるときは、貼り合わせ
工程の次工程として、前記はみ出した接着剤を削り取る
ための切削工程が必要であった。
【0006】また、前記従来方法の場合、片面ディスク
の貼り合わせ作業を大気雰囲気中で行なっていたため、
ロールコータやスクリーン印刷機などの接着剤塗布装置
によってディスク表面に接着剤を塗布した際に接着剤表
面にできるロール目やスクリーン目などの微細な凹凸部
に空気が閉じ込められたまま貼り合わされてしまうこと
があり、接着力がその分だけ弱くなるとともに、この空
気を閉じ込められた凹凸部分で光が乱反射されてしま
い、本来透明であるべき完成ディスクの全面あるいは一
部が乳白色に濁ってしまうことがあるなどの不具合も発
生していた。
【0007】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたもので、ディスクの貼り合わせの際にディ
スク内外周部から接着剤がはみ出す恐れがなく、また、
接着剤塗布の際に接着剤表面にできるロール目やスクリ
ーン目などの凹凸部に空気が閉じ込められることもな
い、高品質の貼り合わせディスクを製造することのでき
るディスク製造方法とその装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る貼り合わせ
ディスクの製造方法は、前記目的を達成するために、貼
り合わせるべき一対の片面ディスクの少なくとも一方の
ディスクに対してその最外周部と最内周部に接着剤を塗
布しない輪状部分が存在するように接着剤を塗布し、当
該一対の片面ディスクの接着面同士を突き合わせた後、
真空雰囲気中で圧着して貼り合わせることを特徴とする
ものである。
【0009】なお、前記方法において、片面ディスクの
外周部と内周部に接着剤を塗布しない部分を設けるに
は、片面ディスクの光学反射膜上に塗布する保護膜を接
着剤を塗布する部分にのみ塗布しておき、この保護膜の
厚みによる段差によって外周部と内周部に接着剤を塗布
しない部分を形成したり、あるいは、予め片面ディスク
の外周部と内周部の肉厚が接着剤を塗布する部分よりも
薄くなるように段差を設け、このディスク面の段差によ
って片面ディスクの最外周部と最内周部に接着剤を塗布
しない輪状部分を形成することが好ましい。
【0010】また、本発明に係る貼り合わせディスクの
製造装置は、前記目的を達成するために、貼り合わせる
べき一対の片面ディスクの少なくとも一方のディスクに
対してその最外周部と最内周部に接着剤を塗布しない輪
状部分が存在するように接着剤を塗布する接着剤塗布手
段と、前記接着剤を塗布された一対の片面ディスクの接
着面同士を突き合わせ、真空雰囲気中で圧着して貼り合
わせるディスク貼り合わせ手段とを備えたことを特徴と
するものである。
【0011】
【作用】本発明は、上記のような構成としているので、
貼り合わせ時に接着剤が圧着力によって広がっても、デ
ィスクの最外周部と最内周部に接着剤の塗布されていな
い輪状の逃げ面があるので、接着剤はこの部分に広が
り、従来のように接着剤が外部へはみ出してしまうこと
がなくなる。
【0012】また、真空雰囲気中でディスクの貼り合わ
せを行なうので、接着剤を塗布した際に接着剤表面にで
きるロール目やスクリーン目などの微細な凹凸部に空気
が閉じ込められたまま貼り合わされてしまうこともなく
なる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図2は、本発明の貼り合わせディスク製造装置の一
実施例の全体構成を示す略示平面図である。図中、A,
A’は貼り合わせ前の一対の片面ディスク、Dは該一対
の片面ディスクA,A’を貼り合わせた後の完成ディス
クである。なお、この実施例は、一対の片面ディスク
A,A’のうち、一方の片面ディスクAにのみ接着剤を
塗布して貼り合わせるようにした場合の例を示すもので
ある。
【0014】前記片面ディスクA,A’は、例えばポリ
カーボネート(PC)やポリメチルメタアクリレート
(PMMA)などの透明プラスチックからなり、一方の
面に情報ピットを有する透明な円盤として射出成形され
た後、そのピット形成面にスパッタ装置などによってア
ルミニウムの反射膜が形成され、この反射膜上にエポキ
シアクリレートなどの紫外線硬化型樹脂を保護膜として
スピーナーによって均一に塗布したものである。この実
施例の場合、前記片面ディスクA,A’は、図5(A)
(B)に例示するように、段差のない均一厚のフラット
なφ300mmの円盤形状になり、その中心にはφ35
mmのセンターホール12が穿たれ、保護膜はこのフラ
ットなディスクのφ60〜300mmの範囲にわたって
均一な膜厚で塗布されている(保護膜は図示略)。
【0015】前記のような構造になる片面ディスクA,
A’は、接着剤を塗布される片面ディスクAについては
その接着面を上側に、また接着剤を塗布されない片面デ
ィスクA’についてはその接着面を下側にした状態でベ
ルトコンベア1上に交互に並べられ、前工程(保護膜形
成工程)から運び込まれる。そして、本発明の貼り合わ
せディスク製造装置2において片面ディスクAに接着剤
を塗布し、対となる他方の片面ディスクA’と重ね合わ
せて一枚のディスクに貼り合わせされた後、完成ディス
クDとして再びベルトコンベア1に載せられ、後工程
(検査工程など)へ移送される。
【0016】3は片面ディスクに接着剤を塗布するため
の回転テーブル、4はベルトコンベア1から回転テーブ
ル3へ片面ディスクを移載するためのディスク供給アー
ム(ロボット)である。回転テーブル3上には4個のデ
ィスク載置部5が形成されており、回転テーブル全体は
所定のピッチで矢印方向へ順次回転するようになってい
る。ディスク供給アーム4は、ベルトコンベア1上に交
互に並んで移送されてくる片面ディスクA,A’をその
先端の吸盤4aで順次吸着し、回転テーブル3のディス
ク供給ポジションP1 位置のディスク載置部5に移載す
る。
【0017】回転テーブル3の接着剤塗布ポジションP
2 位置には、片面ディスクの保護膜上にUV粘着剤(=
常温で液体、紫外線を照射することにより粘着性を示す
接着剤)あるいはカチオン重合性紫外線硬化型接着剤
(=常温で液体、紫外線照射することにより硬化反応を
引き起こすカチオンが生成され、数秒〜数分で硬化する
接着剤)などの所望の接着剤を所定厚さに塗布するスク
リーン印刷機6が配置されている。この実施例の場合、
スクリーン印刷機6は、回転テーブル3に載って送られ
てくる一対の片面ディスクA,A’のうち、一方の片面
ディスクAについて、図5(A)(B)に示すように、
その保護膜上のφ40〜295mmの範囲にわたって輪
状に接着剤19を印刷塗布するものである。
【0018】したがって、スクリーン印刷された後の片
面ディスクAは、センターホール12の周囲とディスク
最外周部分に接着剤10の塗布されていない輪状部分が
同心円状に残っており、後述する吸着アーム8のディス
ク吸着部9はこの接着剤の塗布されていない輪状部分に
接することにより、片面ディスクを真空吸着して持ち上
げる。また、この接着剤の塗布されていない輪状部分
は、後述する圧着工程においてディスクが貼り合わされ
る時に塗布された接着剤が圧着力で内外周方向へ広がる
際の逃げ面となり、接着剤がディスクの内外周から外へ
はみ出すことを阻止する。
【0019】なお、前記UV粘着剤としては、例えば大
阪有機化学工業株式会社製「OM−1015(粘度1.
0Pa.s)」などが用いられる。また、前記カチオン重合
性紫外線硬化型接着剤としては、例えば旭電化工業株式
会社製「アデカオプトマーKRX726−1(粘度0.
17Pa.s)」などが用いられる。
【0020】さらに、回転テーブル3のUV(紫外線)
照射ポジションP5 位置には、UV照射器7が設けられ
ている。このUV照射器7は、片面ディスクAの表面に
塗布された接着剤19に紫外線を照射するものである。
塗布された接着剤がUV粘着剤である場合にはこの紫外
線照射によって接着剤としての粘着性を与え、また、塗
布された接着剤がカチオン重合性紫外線硬化型接着剤で
ある場合にはこの紫外線照射によって硬化反応の開始を
与える。
【0021】吸着アーム8は、その先端のディスク吸着
部9によって回転テーブル3のディスク排出ポジション
6 位置にある片面ディスクA,A’を吸着して持ち上
げ、貼り合わせ部10へ移載するロボットである。貼り
合わせ部10に移載された片面ディスクA,A’は後述
する圧着機構によって貼り合わされ、1枚のディスクと
して完成される。この完成ディスクDは、ディスク排出
アーム38の吸盤38aによって吸着され、再びベルト
コンベア1へ移載され、後工程へ移送されるものであ
る。
【0022】なお、前記回転テーブル3のポジションP
3 ,P4 位置は、スクリーン印刷機6によって片面ディ
スクAの表面に塗布された接着剤のスクリーン目と称さ
れる表面の凹凸を重力と表面張力の作用によって滑らか
にするために一定時間待機させる待機ポジションであ
る。
【0023】図3に、前記吸着アーム8の先端に取り付
けられたディスク吸着部9の具体的な構造を示す。図に
おいて、11はディスクAのセンターホール12の周り
の接着剤の塗布されていない輪状部分(例えばφ37m
m位置)に接するように形成された円形の内側吸着壁、
13はディスクAの外周付近の接着剤の塗布されていな
い輪状部分(例えばφ296mm位置)に接するように
形成された円形の外側吸着壁、14は真空排気用の気体
通路である。前記内側吸着壁11と外側吸着壁13の先
端には、片面ディスクA,Aを真空吸着する際の気密を
確保するために、Oリング15,16がそれぞれ嵌着さ
れている。
【0024】前記吸着アーム8は図示を略した回動機構
によって水平方向に回動自在とされ、またディスク吸着
部9は図示を略した上下動機構によって上昇・下降が自
在とされている。吸着アーム8が回転テーブル3のディ
スク排出ポジションP6 位置に回動されると、ディスク
吸着部9は図3のように片面ディスクA,A’上に接す
るように下降される。そして、この状態で気体通路14
を通じて図示を略した真空ポンプにより内外の吸着壁1
1,13で囲まれた部分の空気を吸引する。これによっ
て、ディスクA,A’はディスク吸着部9に真空吸着さ
れる。このようにして片面ディスクA,A’を真空吸着
すると、吸着アーム8は貼り合わせ部10に向けて回動
し、吸着した片面ディスクA,A’を貼り合わせ部10
の下側圧着テーブル17(後述の図4)上にそれぞれ移
載する。
【0025】図4に、前記貼り合わせ部10の具体的な
構造を示す。この実施例の場合、貼り合わせ部10は、
上側と下側の一対の圧着テーブル17,18から構成さ
れている。下側圧着テーブル17はその全体を基台20
上に固着されている。基台20の上面適宜位置には、デ
ィスク貼り合わせ時に下降してくる上側圧着テーブル1
8の停止位置を規制するためのストッパーピン23が設
けられており、このストッパーピン23は圧力シリンダ
24によってそのピン位置を自在に調整できるようにな
っている。
【0026】前記基台20には、気体通路25を通じて
真空ポンプ26が接続されており、後述するディスク貼
り合わせ時に下降された真空槽33内を真空吸引するよ
うになっている。なお、27は載置される片面ディスク
A,A’の中心位置を合わせるためのセンターピン、3
7は真空槽33の下端部に接してその内部を気密に保つ
ためのパッキングである。
【0027】一方、前記下側圧着テーブル17と対にな
る上側圧着テーブル18は、圧力シリンダ28によって
上下方向に移動自在とされたピストンブロック29の下
面に下向きに固着されている。前記ピストンブロック2
9には、上側圧着テーブル18全体を包み込む真空槽3
3がブッシング34,Oリング35によって摺動可能に
取り付けられており、後述する片面ディスクA,A’の
貼り合わせ時に下側圧着テーブル17の真空ポンブ26
によってこの真空槽33内の空気を真空吸引することよ
り、真空槽33内を所定の負圧に調整できるように構成
されている。なお、36はセンターピン27と対をなす
センターピン穴である。
【0028】前記貼り合わせ部10は、前記した吸着ア
ーム8の吸着部9(図3参照)によってその接着面同士
が対向するように下側圧着テーブル17上に移載された
片面ディスクA,A’を、図1のようにして貼り合わせ
る。
【0029】すなわち、図1において、上側圧着テーブ
ル18が真空槽33とともに圧力シリンダ28によって
下降されると、真空槽33の下端部が下側圧着テーブル
17の基台20のパッキング37と接し、真空槽33は
該位置で停止する。そして、上側圧着テーブル18だけ
がさらに下降を続け、下側圧着テーブル17上に載置さ
れた片面ディスクA,A’との間の間隙が約20μmと
なったところで、ピストンブロック29が圧力シリンダ
24によって位置調整されたストッパーピン23に当接
し、上側圧着テーブル18は一旦停止される。
【0030】この上側圧着テーブル18の停止後、真空
ポンプ26により真空槽33と基台20によって仕切ら
れた空間内の空気を真空排気する。この真空排気によ
り、片面ディスクAの接着面のスクリーン目などの微細
な凹凸部に入り込んでいる空気が真空吸引されて排出さ
れる。
【0031】そして、真空槽33内が所定圧力以下の真
空状態になったところで、さらに圧力シリンダ28を加
圧し、上側圧着テーブル18によって下側圧着テーブル
17上に載置されている片面ディスクA,A’を圧着
し、一枚のディスクに貼り合わせる。この貼り合わせ時
の加圧圧力は、例えばディスク面の圧力で3kg/cm
2 程度となるようにする。
【0032】前記のようにして一対の片面ディスクA,
A’同士が貼り合わされると、上側圧着テーブル18は
圧力シリンダ28によって上方へ引き上げられ、完成デ
ィスクDとなる。この後、排出アーム38が貼り合わせ
部10まで回動され、その先端の吸盤38aによって完
成ディスクDを吸着し、ベルトコンベア1へ移載して後
工程へ移送する。
【0033】上記のようにして製造されたディスクD
は、図6に示すように、貼り合わせ面の接着剤19がデ
ィスクの内外周部から外へはみ出すことがない。このた
め、はみ出した接着剤を削り取るための切削工程が不要
となり、生産工程を簡素化することができる。
【0034】前記実施例は、接着剤をスクリーン印刷機
6によって印刷塗布する場合を示したが、このスクリー
ン印刷機6に代えて、図7に示すようなロールコータ3
9を用いることもできる。図7において、40は主ロー
ル41に供給されるホットメルト接着剤42を一定の膜
厚で供給するためのドクター(間隙形成部材)、43は
主ロール41に供給されたホットメルト接着剤42を片
面ディスクの接着面に転写する転写ロールである。
【0035】前記ロールコータ39を本発明のための接
着剤塗布装置として用いる場合、前記転写ロール43の
表面には、片面ディスクAの接着剤を塗布すべきエリア
(前記実施例ではφ40〜295mmの範囲)に対応す
る位置に凸版を施しておく。片面ディスクAは移動テー
ブル44上に載置され、転写ロール43の回転に同期し
て矢印方向に送り込まれる。これによって、転写ロール
43の凸版部に転写された主ロール41からのホットメ
ルト接着剤42が、図5のように、片面ディスクAの接
着剤塗布エリアにのみ塗布されるようになる。
【0036】また、上記塗布方法の他に、予め、片面デ
ィスクの接着剤を塗布すべきエリアにのみ保護膜をスク
リーン印刷やタンポ印刷などで形成し、これによって接
着剤塗布エリアだけを他のディスク面よりも高くさせて
おく方法、あるいは、片面ディスクの射出成形時に最初
から接着剤塗布エリアだけ他の部分よりも厚みを厚く
し、これによって接着剤塗布エリアだけを他のディスク
面よりも高くさせておく方法など、種々の方法を採用す
ることができる。
【0037】以上説明した実施例は、片面ディスクAの
みに接着剤を塗布するようにしたが、接着剤は片面ディ
スクA,A’の両方に塗布するようにしてもよいもので
ある。また、接着剤としては、前述したUV粘着剤、カ
チオン重合性紫外線硬化型接着剤、ホットメルト接着剤
だけに限らず、他の接着剤も用い得ることは勿論であ
る。
【0038】また、前記実施例では、貼り合わせディス
クとして光学式ビデオディスクを例にとったが、本発明
はこれに限定されるものではなく、少なくとも2枚の片
面ディスクを貼り合わせて1枚のディスクとする形式の
ディスクであれば適用可能である。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
貼り合わせの際に接着剤が貼り合わせ時の圧着力によっ
て広がっても、ディスクの最外周部と最内周部に接着剤
の塗布されていない輪状の逃げ面があるので、接着剤は
この部分に広がり、ディスク外へはみ出してしまうよう
なことがなくなる。このため、接着剤のはみ出しのない
高品質のディスクを製造することができるとともに、従
来のようなはみ出した接着剤を削り取るための切削工程
が不要となり、生産工程を簡素化して生産効率を上げる
ことができる。
【0040】また、真空雰囲気中でディスクの貼り合わ
せを行なうので、接着剤を塗布した際に接着剤表面にで
きるロール目やスクリーン目などの微細な凹凸部に空気
が閉じ込められたまま貼り合わされてしまうというよう
なこともなくなり、閉じ込められた空気のために接着力
が弱くなったり、あるいは、空気を閉じ込められた凹凸
部分で光が乱反射して完成ディスクの全面あるいは一部
が乳白色に濁ってしまうというようなこともなくなり、
高品質な貼り合わせディスクを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例におけるディスク貼り合わせ方法の説明
図である。
【図2】実施例の全体構成の略示平面図である。
【図3】実施例における吸着アームの吸着部の略示縦断
面図である。
【図4】実施例における貼り合わせ部の略示縦断面図で
ある。
【図5】実施例における片面ディスクへの接着剤の塗布
状態の説明図である。
【図6】実施例により得られた貼り合わせディスクの略
示縦断面図である。
【図7】本発明のための接着剤塗布装置の他例たるロー
ルコータの略示縦断面図である。
【図8】従来のディスク製造における片面ディスクへの
接着剤の塗布状態の説明図である。
【図9】従来のディスク製造における貼り合わせ工程の
説明図である。
【図10】従来方法により得られた貼り合わせディスク
の略示縦断面図である。
【符号の説明】
A,A’ 一対の片面ディスク 1 ベルトコンベア 2 貼り合わせディスク製造装置 3 回転テーブル 6 スクリーン印刷機 7 UV照射器 8 吸着アーム 9 ディスク吸着部 10 貼り合わせ部 12 センターホール 17 下側圧着テーブル 18 上側圧着テーブル 19 接着剤 23 ストッパーピン 24 圧力シリンダ 25 気体通路 26 真空ポンプ 28 圧力シリンダ 29 ピストンブロック 33 真空槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/84 7303−5D G11B 5/84 Z // B29L 17:00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貼り合わせるべき一対の片面ディスクの
    少なくとも一方のディスクに対してその最外周部と最内
    周部に接着剤を塗布しない輪状部分が存在するように接
    着剤を塗布し、 当該一対の片面ディスクの接着面同士を突き合わせた
    後、真空雰囲気中で圧着して貼り合わせることを特徴と
    する貼り合わせディスクの製造方法。
  2. 【請求項2】 片面ディスクの光学反射膜上に塗布する
    保護膜を接着剤を塗布する部分にのみ塗布し、この保護
    膜の厚みによる段差によって片面ディスクの最外周部と
    最内周部に接着剤を塗布しない輪状部分を形成すること
    を特徴とする請求項1記載の貼り合わせディスクの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 片面ディスクの外周部と内周部の肉厚が
    接着剤を塗布する部分よりも薄くなるように段差を設
    け、このディスク面の段差によって片面ディスクの最外
    周部と最内周部に接着剤を塗布しない輪状部分を形成す
    ることを特徴とする請求項1記載の貼り合わせディスク
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 貼り合わせるべき一対の片面ディスクの
    少なくとも一方のディスクに対してその最外周部と最内
    周部に接着剤を塗布しない輪状部分が存在するように接
    着剤を塗布する接着剤塗布手段と、 前記接着剤を塗布された一対の片面ディスクの接着面同
    士を突き合わせ、真空雰囲気中で圧着して貼り合わせる
    ディスク貼り合わせ手段とを備えたことを特徴とする貼
    り合わせディスクの製造装置。
JP7073036A 1995-03-30 1995-03-30 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置 Pending JPH08273210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073036A JPH08273210A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7073036A JPH08273210A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273210A true JPH08273210A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13506737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7073036A Pending JPH08273210A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08273210A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971428B2 (en) 2000-02-22 2005-12-06 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Device for vacuum-pressing of DVD substrates
US7027246B2 (en) 2002-05-09 2006-04-11 Maxtor Corporation Method for servo pattern application on single-side processed disks in a merged state
SG121773A1 (en) * 2002-05-09 2006-05-26 Maxtor Corp Method of simultaneous two-disk processing of single-sided magnetic recording disks
US7052739B2 (en) 2002-05-09 2006-05-30 Maxtor Corporation Method of lubricating multiple magnetic storage disks in close proximity
US7083502B2 (en) 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Method for simultaneous two-disk texturing
US7083376B2 (en) 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Automated merge nest for pairs of magnetic storage disks
US7083871B2 (en) 2002-05-09 2006-08-01 Maxtor Corporation Single-sided sputtered magnetic recording disks
US7165308B2 (en) 2002-05-09 2007-01-23 Maxtor Corporation Dual disk transport mechanism processing two disks tilted toward each other
US7168153B2 (en) 2002-10-10 2007-01-30 Maxtor Corporation Method for manufacturing single-sided hard memory disks
US7367773B2 (en) 2002-05-09 2008-05-06 Maxtor Corporation Apparatus for combining or separating disk pairs simultaneously
US7682653B1 (en) 2004-06-17 2010-03-23 Seagate Technology Llc Magnetic disk with uniform lubricant thickness distribution
US8172954B2 (en) 2002-10-10 2012-05-08 Seagate Technology Llc Apparatus for simultaneous two-disk scrubbing and washing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239628A (ja) * 1986-10-31 1988-10-05 Seiko Epson Corp 光記録媒体とその製造方法
JPH02282941A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Seiko Epson Corp 光ディスクおよびその製造方法
JPH03205628A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体の製造方法
JPH0414636A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Seiko Epson Corp 情報記録ディスクの製造装置
JPH05242533A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Toshiba Emi Ltd 光学式貼合せディスクの製造方法、およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239628A (ja) * 1986-10-31 1988-10-05 Seiko Epson Corp 光記録媒体とその製造方法
JPH02282941A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Seiko Epson Corp 光ディスクおよびその製造方法
JPH03205628A (ja) * 1990-01-08 1991-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体の製造方法
JPH0414636A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Seiko Epson Corp 情報記録ディスクの製造装置
JPH05242533A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Toshiba Emi Ltd 光学式貼合せディスクの製造方法、およびその装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971428B2 (en) 2000-02-22 2005-12-06 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Device for vacuum-pressing of DVD substrates
US7083871B2 (en) 2002-05-09 2006-08-01 Maxtor Corporation Single-sided sputtered magnetic recording disks
SG121773A1 (en) * 2002-05-09 2006-05-26 Maxtor Corp Method of simultaneous two-disk processing of single-sided magnetic recording disks
US7052739B2 (en) 2002-05-09 2006-05-30 Maxtor Corporation Method of lubricating multiple magnetic storage disks in close proximity
US7027246B2 (en) 2002-05-09 2006-04-11 Maxtor Corporation Method for servo pattern application on single-side processed disks in a merged state
US7165308B2 (en) 2002-05-09 2007-01-23 Maxtor Corporation Dual disk transport mechanism processing two disks tilted toward each other
US7367773B2 (en) 2002-05-09 2008-05-06 Maxtor Corporation Apparatus for combining or separating disk pairs simultaneously
US7083502B2 (en) 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Method for simultaneous two-disk texturing
US7083376B2 (en) 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Automated merge nest for pairs of magnetic storage disks
US7168153B2 (en) 2002-10-10 2007-01-30 Maxtor Corporation Method for manufacturing single-sided hard memory disks
US8172954B2 (en) 2002-10-10 2012-05-08 Seagate Technology Llc Apparatus for simultaneous two-disk scrubbing and washing
US7682653B1 (en) 2004-06-17 2010-03-23 Seagate Technology Llc Magnetic disk with uniform lubricant thickness distribution
US8821218B2 (en) 2004-06-17 2014-09-02 Seagate Technology Llc Disk burnishing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661884B2 (ja) 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置
JPH08273210A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置
JP2000507174A (ja) 基板の貼り合わせ方法および装置
JPH0520714A (ja) 光デイスク製造方法及び製造装置
JP2000036134A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および装置
JPH041416B2 (ja)
JP4148278B2 (ja) 光ディスクの製造方法およびその製造装置
JPH08273208A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法およびその装置
JPS63239628A (ja) 光記録媒体とその製造方法
JP3018276B2 (ja) 光学式記録情報媒体の貼り合わせ方法及びその装置
JPS6353022B2 (ja)
JPH09147425A (ja) ディスクの貼り合わせ方法及び装置
JPH1153778A (ja) 光ディスク装置の製造方法およびその製造装置
JP2006260664A (ja) 光情報記録媒体の製造装置
JPH09262907A (ja) ディスクの貼り合わせ方法及び装置
JP4091475B2 (ja) 媒体の貼り合わせ方法及びその装置
JPH09147430A (ja) 情報記録ディスクの製造方法および装置
JP2002092988A (ja) 光ディスク製造方法および製造装置
JPH09265672A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置
JPH04195742A (ja) 光ディスク用基板製造方法
JPS60122141A (ja) 情報記録円板の製造方法及びその製造装置
JP2006286165A (ja) ディスク芯出し装置および、ディスク芯出し方法
JP3637759B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法および装置
JPH06131704A (ja) 薄型両面光ディスクの製造方法
JPS60122139A (ja) 情報記録円板の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980331