JPH08266965A - トリガー式液体噴出器 - Google Patents

トリガー式液体噴出器

Info

Publication number
JPH08266965A
JPH08266965A JP7098113A JP9811395A JPH08266965A JP H08266965 A JPH08266965 A JP H08266965A JP 7098113 A JP7098113 A JP 7098113A JP 9811395 A JP9811395 A JP 9811395A JP H08266965 A JPH08266965 A JP H08266965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
venting port
trigger
piston
vent hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7098113A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hayakawa
早川  茂
Tadao Saito
忠雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP7098113A priority Critical patent/JPH08266965A/ja
Publication of JPH08266965A publication Critical patent/JPH08266965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/0005Components or details
    • B05B11/0037Containers
    • B05B11/0039Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means
    • B05B11/0044Containers associated with means for compensating the pressure difference between the ambient pressure and the pressure inside the container, e.g. pressure relief means compensating underpressure by ingress of atmospheric air into the container, i.e. with venting means

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】通気口7による各弾性スカート5,6の縁部の
損傷を無くして、十分なポンプ作用を確保し、通気口7
からの液漏れを防止しようとするものである。 【構成】容器体の口頸部に装着してその容器体内の液体
を吸い上げては加圧噴出させるトリガー式シリンダ型ポ
ンプを構成し、そのシリンダ2には、トリガーで機械的
に作動させるピストン4を摺動自在に内挿し、該ピスト
ン4には、周面の前後に弾性スカート5,6を周設して
これらの弾性スカート5,6をシリンダ内周面へ気密水
密に圧接させ、また、そのシリンダ2には、上記ピスト
ン4によりその前方への退出で閉口、かつ、後方への進
入で外気へ開口する通気口7を適所に穿設し、該通気口
7を容器体内へと連通させる通気路を形成して成るトリ
ガー式液体噴出器において、上記シリンダ2の通気口7
をシリンダ方向に長い楕円形乃至ほぼ楕円形に穿口させ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、組立時及び使用時にお
けるピストンの損傷を防止できるようにしたトリガー式
液体噴出器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すように、容器体Bの口
頸部に装着してその容器体内の液体を吸い上げては加圧
噴出させるトリガー式シリンダ型ポンプ1を構成し、そ
のシリンダ2には、トリガー3で機械的に作動させるピ
ストン4を摺動自在に内挿し、該ピストン4には、周面
の前後に弾性スカート5,6を周設してこれらの弾性ス
カート5,6をシリンダ内周面へ気密水密に圧接させ、
また、そのシリンダ2には、上記ピストン4によりその
前方への退出で閉口、かつ、後方への進入で外気へ開口
する通気口7を適所に穿設し、該通気口7を容器体内へ
と連通させる通気路8を形成して成るトリガー式液体噴
出器Aがある(例えば実開平6-34759 号公報)。この場
合、トリガー3の操作でピストン4を進退させてポンプ
1を働かせれば、該ポンプ1は、容器体B内の液体を吸
い上げては加圧して外部へと噴出させるが、その噴出に
伴い、ピストン4の押し込みの都度、シリンダ2の通気
口7を外気に開口させて、通気路8を通じて容器体B内
へと外気を導入し、容器体B内の負圧化を防止する。な
お、図8において、9は、中途部から前記シリンダ2
を、また、上端部から射出筒10をそれぞれ前方へと突設
した起立筒、11,12は、該起立筒の内部で上下に設けた
吐出弁と吸込弁、13は、起立筒の下端部に回転自在に設
けた装着筒で容器体Bの口頸部に着脱自在に螺合させる
ようにしている。14は、射出筒10の前端に設けたノズ
ル、15は、起立筒9の下端から垂設した吸上げパイプで
ある。トリガー3は、その射出筒10の前部に枢着して垂
下させており、ピストン4は、前面からピストン棒16を
突出し、該ピストン棒16の前端をトリガー3の上部へ機
械的に連繋させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ピストン4
は、前後の弾性スカート5,6の外径をシリンダ2の内
径よりもやや大径に形成して、シリンダ2内へと嵌め込
むが、該弾性スカート5,6が通気口7を通過する際に
各弾性スカート5,6の縁部が通気口7内へとはみ出す
ために、該縁部が口縁で損傷される。このことは、その
後の使用においてもピストン4の進退に伴って生ずる
が、特に当初は、各弾性スカート5,6が十分に拡がっ
ているのを無理に挿入させることや、挿入方向に傾きを
生じ易いこと等から、その損傷は大きい。そして、この
ようにして各弾性スカート5,6の縁部に損傷が生ずる
と、ポンプ1の吸い込み・加圧の動作に支障を来して、
十分なポンプ作用が得られなくなるだけでなく、通気口
7及び通気路8を通じて液漏れを生ずる。本発明は、こ
れらの問題点を解決しようとするものであり、通気口7
による各弾性スカート5,6の縁部の損傷を無くして、
十分なポンプ作用を確保し、通気口7からの液漏れを防
止しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1の発明は、容器体Bの口頸部に装着してその容器
体内の液体を吸い上げては加圧噴出させるトリガー式シ
リンダ型ポンプ1を構成し、そのシリンダ2には、トリ
ガー3で機械的に作動させるピストン4を摺動自在に内
挿し、該ピストン4には、周面の前後に弾性スカート
5,6を周設してこれらの弾性スカート5,6をシリン
ダ内周面へ気密水密に圧接させ、また、そのシリンダ2
には、上記ピストン4によりその前方への退出で閉口、
かつ、後方への進入で外気へ開口する通気口7を適所に
穿設し、該通気口7を容器体内へと連通させる通気路8
を形成して成るトリガー式液体噴出器Aにおいて、上記
シリンダ2の通気口7をシリンダ方向に長い楕円形乃至
ほぼ楕円形に穿口させたことを特徴とする。
【0005】請求項2の発明は、容器体Bの口頸部に装
着してその容器体内の液体を吸い上げては加圧噴出させ
るトリガー式シリンダ型ポンプ1を構成し、そのシリン
ダ2には、トリガー3で機械的に作動させるピストン4
を摺動自在に内挿し、該ピストン4には、周面の前後に
弾性スカート5,6を周設してこれらの弾性スカート
5,6をシリンダ内周面へ気密水密に圧接させ、また、
そのシリンダ2には、上記ピストン4によりその前方へ
の退出で閉口、かつ、後方への進入で外気へ開口する通
気口7を適所に穿設し、該通気口7を容器体内へと連通
させる通気路8を形成して成るトリガー式液体噴出器A
において、上記シリンダ2の通気口7をシリンダ内周面
側でシリンダ方向に長い楕円形乃至ほぼ楕円形に、か
つ、シリンダ外周面側でその楕円形乃至ほぼ楕円形を内
包するより大きな円形に形成するとともに、両者間を垂
直乃至傾斜孔壁で連ねて穿口させたことを特徴とする。
【0006】
【作用】如上の構成であり、いずれの発明にあっても、
通気口7がシリンダ方向に長い楕円形乃至ほぼ楕円形
で、その横幅が狭いから、該通気口7の口縁両側がなだ
らかなカーブを描くものとなり、ピストン4の各弾性ス
カート5,6の縁部がその通気口7を通過するに際して
通気口内にはみ出しはしても、該縁部は、その出入りが
なだらかな口縁に沿って急激に変化することなくスムー
ズに案内されて通気口7を支障なく通過し、口縁によっ
て損傷することはない。
【0007】更に、請求項2の発明にあっては、通気口
7は、シリンダ内周面側で楕円形乃至ほぼ楕円形に、か
つ、シリンダ外周面側でそれを内包するより大きな円形
に形成して、両者間を垂直乃至傾斜孔壁で連ねて穿口す
ることにより、合成樹脂成形を容易にする。
【0008】
【実施例】図1乃至図6は、本発明のトリガー式液体噴
出器に係る実施例を示すものであり、合成樹脂製とする
ものである。なお、下記シリンダ2は、比較的硬質の合
成樹脂で形成し、該シリンダ2に摺動自在に嵌合させた
ピストン4は、比較的軟質の合成樹脂で形成する。図示
のものは、先に従来例として示すトリガー式液体噴出器
Aのトリガー式シリンダ型ポンプ1において、上記シリ
ンダ2の通気口7をシリンダ2の下部に配し、また、シ
リンダ内周面側でシリンダ方向に長い楕円形に、かつ、
シリンダ外周面側でその楕円形を内包するより大きな円
形に形成するとともに、両者間を垂直乃至傾斜孔壁で連
ねて穿口させて成る。上記通気口7は、短径をBとし、
上記シリンダ2の内径をAとすると、Bの大きさを、B
≦Aπ×2/100程度とすることが望ましい。具体的
には、例えば、1.7〜1.8〔%〕程度とするとよ
い。また、その短径Bと長径との比を、例えば、46〜
67〔%〕程度とするとよい。この場合のその通気口7
と、該通気口7へ進入するピストン4の各弾性スカート
5,6の縁部との関係は、図4乃至図6に示す通りであ
る。図4乃至図6は、図3におけるZ−Z線位置(端
部)、Y−Y線位置(中間部)、X−X線位置(中央
部)を示している。
【0009】図7は、上記シリンダ2の通気口7に係る
他の例を示している。この場合は、シリンダ内周面側を
シリンダ方向に長い楕円形を菱形化させて、ほぼ楕円形
にしたものである。他は、前例と同じである。
【0010】
【発明の効果】請求項1及び請求項2の発明によれば、
トリガー式液体噴出器Aのトリガー式シリンダ型ポンプ
1において、そのシリンダ2の通気口7をシリンダ方向
に長い楕円形乃至ほぼ楕円形に穿口させているので、そ
の通気口7の横幅を狭いものとすることができて、該通
気口7の口縁両側をなだらかなカーブを描くものにで
き、したがって、ピストン4における各弾性スカート
5,6の縁部には、その通気口7の通過に際して、縁部
が通気口7内へはみ出しても、このはみ出しにかかる出
入りをそのなだらかな口縁に沿わせて急激な変化なくス
ムーズに案内させることができて、通気口7を支障なく
通過させることができ、よって、当初の組立に際し、外
径をピストン4の内径よりも大きくした各弾性スカート
5,6を、十分に拡がっている態勢で無理にピストン4
内へ挿入させても、また、その際に挿入方向に少々の傾
きを生じても、勿論、その後におけるピストン動作にお
いても、各弾性スカート5,6の縁部には通気口7の口
縁で損傷を生じさせるようなことはなく、ピストン4の
気密水密性を確保できて、ポンプ1の吸い込み・加圧の
動作に支障を来すようなことはなく、ポンプ1には十分
なポンプ作用を確実に維持させることができ、しかも、
通気口7からの液漏れを的確に防止できる。
【0011】更に、請求項2の発明によれば、上記通気
口7をシリンダ内周面側で楕円形乃至ほぼ楕円形にする
だけでなく、シリンダ外周面側でそれを内包するより大
きな円形に形成して、両者間を垂直乃至傾斜孔壁で連ね
て穿口させているので、合成樹脂成形を容易にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のトリガー式液体噴出器の実施例を示
す要部の拡大縦断側図である。
【図2】 同例要部の通気口を示す底面図である。
【図3】 同例要部の通気口を更に拡大して示す平面図
である。
【図4】 図3のZ−Z線に係る要部の断面図である。
【図5】 図3のY−Y線に係る要部の断面図である。
【図6】 図3のX−X線に係る要部の断面図である。
【図7】 通気口の他の例を図3と同様に拡大して示す
平面図である。
【図8】 従来のトリガー式液体噴出器を示す縦断側面
図である。
【符号の説明】
A…トリガー式液体噴出器 B…容器体 1…ポンプ 2…シリンダ 3…トリガー 4…ピストン 5,6…弾性スカート 7…通気口 8…通気路 9…起立筒 10…射出筒 11…吐出弁 12…吸込弁 13…装着筒 14…ノズル 15…吸上げパイプ 16…ピストン棒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器体Bの口頸部に装着してその容器体
    内の液体を吸い上げては加圧噴出させるトリガー式シリ
    ンダ型ポンプ1を構成し、そのシリンダ2には、トリガ
    ー3で機械的に作動させるピストン4を摺動自在に内挿
    し、該ピストン4には、周面の前後に弾性スカート5,
    6を周設してこれらの弾性スカート5,6をシリンダ内
    周面へ気密水密に圧接させ、また、そのシリンダ2に
    は、上記ピストン4によりその前方への退出で閉口、か
    つ、後方への進入で外気へ開口する通気口7を適所に穿
    設し、該通気口7を容器体内へと連通させる通気路8を
    形成して成るトリガー式液体噴出器Aにおいて、上記シ
    リンダ2の通気口7をシリンダ方向に長い楕円形乃至ほ
    ぼ楕円形に穿口させたことを特徴とするトリガー式液体
    噴出器。
  2. 【請求項2】 容器体Bの口頸部に装着してその容器体
    内の液体を吸い上げては加圧噴出させるトリガー式シリ
    ンダ型ポンプ1を構成し、そのシリンダ2には、トリガ
    ー3で機械的に作動させるピストン4を摺動自在に内挿
    し、該ピストン4には、周面の前後に弾性スカート5,
    6を周設してこれらの弾性スカート5,6をシリンダ内
    周面へ気密水密に圧接させ、また、そのシリンダ2に
    は、上記ピストン4によりその前方への退出で閉口、か
    つ、後方への進入で外気へ開口する通気口7を適所に穿
    設し、該通気口7を容器体内へと連通させる通気路8を
    形成して成るトリガー式液体噴出器Aにおいて、上記シ
    リンダ2の通気口7をシリンダ内周面側でシリンダ方向
    に長い楕円形乃至ほぼ楕円形に、かつ、シリンダ外周面
    側でその楕円形乃至ほぼ楕円形を内包するより大きな円
    形に形成するとともに、両者間を垂直乃至傾斜孔壁で連
    ねて穿口させたことを特徴とするトリガー式液体噴出
    器。
JP7098113A 1995-03-29 1995-03-29 トリガー式液体噴出器 Pending JPH08266965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098113A JPH08266965A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 トリガー式液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098113A JPH08266965A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 トリガー式液体噴出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266965A true JPH08266965A (ja) 1996-10-15

Family

ID=14211273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098113A Pending JPH08266965A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 トリガー式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1038589A3 (en) * 1999-03-26 2003-05-14 Calmar Inc. Liquid dispensing pump
JP2015182801A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社吉野工業所 ポンプ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0169757U (ja) * 1987-10-30 1989-05-09
JPH0417855U (ja) * 1990-06-05 1992-02-14
JPH06238204A (ja) * 1992-10-21 1994-08-30 Contico Internatl Inc トリガ噴霧器組立体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0169757U (ja) * 1987-10-30 1989-05-09
JPH0417855U (ja) * 1990-06-05 1992-02-14
JPH06238204A (ja) * 1992-10-21 1994-08-30 Contico Internatl Inc トリガ噴霧器組立体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1038589A3 (en) * 1999-03-26 2003-05-14 Calmar Inc. Liquid dispensing pump
JP2015182801A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社吉野工業所 ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2309707C (en) Trigger-type liquid discharge container usable in both ordinary and inverted postures
JP2526873Y2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JPH10146547A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH08266965A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH09141147A (ja) 液体吐出器用押下げヘッド
JP3678885B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JPH10146542A (ja) トリガー式液体噴出器
JP3741338B2 (ja) 正倒立兼用のトリガー式液体噴出器
JP3751484B2 (ja) 正倒立両用トリガー式液体噴出容器
JP2542312Y2 (ja) トリガー式噴出器
JP3734628B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP3642887B2 (ja) トリガー式液体噴出器の吐出弁
JP3883757B2 (ja) 正倒立両用トリガー式液体噴出容器
JPH10128187A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2526861Y2 (ja) トリガー式噴霧器
JP3808220B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2005206218A (ja) ポンプ式噴出装置、および噴出器
JPH10277446A (ja) トリガー式液体噴出器
JPS5836880Y2 (ja) アワジヨウブツホウシユツヨウキ
JP2528875Y2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JP3060422U (ja) 液体噴出用ポンプのパッキング
JP2000005657A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JPH10180155A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2002136898A (ja) トリガー式縦形ポンプ容器
JPH0415314Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005