JPH08266140A - 脱穀機の穀稈挾持搬送装置 - Google Patents

脱穀機の穀稈挾持搬送装置

Info

Publication number
JPH08266140A
JPH08266140A JP7130295A JP7130295A JPH08266140A JP H08266140 A JPH08266140 A JP H08266140A JP 7130295 A JP7130295 A JP 7130295A JP 7130295 A JP7130295 A JP 7130295A JP H08266140 A JPH08266140 A JP H08266140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
nipping
rail
grain
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7130295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Matsui
正実 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP7130295A priority Critical patent/JPH08266140A/ja
Publication of JPH08266140A publication Critical patent/JPH08266140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】穀稈が短稈の場合には、挾持解除操作機構の操
作により穀稈の挾持力を解除して、扱室内へ全稈投入す
るようにし、短い穀稈の扱ぎ残しを防止して、穀粒回収
効率の向上を図る。 【構成】扱室一側の扱口に沿わせてフイ−ドチエン2と
挾持レ−ル3とによって穀稈を挾持搬送する穀稈挾持搬
送装置4を設けてある脱穀機において、フイ−ドチエン
の搬送経路側内面を摺接案内するチエンレ−ル5の全部
又は一部を該フイ−ドチエンに対して遠近方向に移動自
在で且つ遠近方向に付勢させて設けると共に、該チエン
レ−ル5はこの一部に連結した挾持解除操作機構10に
より挾持レ−ル3に対するフイ−ドチエン2の挾持解除
作用状態と非作用状態とに切換え自在に連動構成してあ
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバイン等の収穫機
に適用される脱穀機の穀稈挾持搬送装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来技術】従来、挾持レ−ルをフイ−ドチエンに対し
て遠近方向に移動自在に設け、フイ−ドチエンに対する
挾持レ−ルの挾持状態を解除して短稈を扱室内へ全稈投
入するようにした技術は知られている。
【0003】
【発明があ解決しようとする課題】かかる従来技術で
は、挾持レ−ルの移動によって挾持力解除を行うもので
あるから、大幅の移動ストロ−クを必要とし、作動が不
確実であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前述の課題
を解消するために次のような技術的手段を講じた。即
ち、扱室一側の扱口に沿わせてフイ−ドチエン2と挾持
レ−ル3とによって穀稈を挾持搬送する穀稈挾持搬送装
置4を設けてある脱穀機において、フイ−ドチエンの搬
送経路側内面を摺接案内するチエンレ−ル5の全部又は
一部を該フイ−ドチエンに対して遠近方向に移動自在で
且つ遠近方向に付勢させて設けると共に、該チエンレ−
ル5はこの一部に連結した挾持解除操作機構10により
挾持レ−ル3に対するフイ−ドチエン2の挾持解除作用
状態と非作用状態とに切換え自在に連動構成してあるこ
とを特徴とする。
【0005】
【発明の作用】この発明によると、操作ペダルを踏み込
み操作すれば、可動チエンレ−ルがフイ−ドチエンから
遠ざかる方向に下動し、挾持レ−ルに対するフイ−ドチ
エンの挾持状態が解除されることになる。
【0006】
【発明の効果】従って、この発明によれば、穀稈が短稈
の場合には、挾持解除操作機構の操作により挾持力を解
除して、扱室内へ全稈投入することができ、短い穀稈の
扱ぎ残しを防止し、穀粒回収効率の向上を図ることがで
きる。しかも、この挾持力の解除はチエンレ−ルの移動
によって行うから移動ストロ−クは小さくて済み作動も
確実である。
【0007】
【実施例】この発明の実施例としてのコンバイン用の脱
穀機について説明する。1は脱穀機であって、コンバイ
ンの機体上に搭載される。即ち、扱室一側に開口された
扱口が左側で、その外側に設けるフイ−ドチエン2と挾
持レ−ル3とからなる穀稈挾持搬送装置4が前後方向に
沿う形態に搭載され、脱穀穀稈の供給口は前側であり、
後方に排塵及び脱穀済み排藁が放出されるようになって
いる。
【0008】挾持レ−ル3は、フイ−ドチエン2の上側
に対設し、両者で穀稈を挾持搬送するように構成してい
る。フイ−ドチエン2の搬送経路側内面を摺接案内する
チエンレ−ル5の始端側5aと終端側5cを固定状態と
し、中間のチエンレ−ル5bはフイ−ドチエン3に対し
て遠近方向に可動自在で且つタンブラバネ6により遠近
方向に付勢した状態に設けている。つまり、この可動チ
エンレ−ル5bは、搬送方向後部側に支点Pを設けて前
部側を上下方向に揺動自在とし、且つタンブラバネ6に
より支点越え付勢させた構成としている。
【0009】そして、足踏み式の操作ペダル7、連動用
ワイヤ−8、揺動ア−ム9等からなる挾持解除操作機構
10を可動チエンレ−ル5bの前端部に連結し、この挾
持解除操作機構10により、可動チエンレ−ル5bを下
動させて挾持レ−ル3に対するフイ−ドチエン2の挾持
解除作用状態と、可動チエンレ−ル5bを上動させて挾
持レ−ル3に対するフイ−ドチエン2の非挾持解除作用
状態とに切換え自在に構成している。
【0010】従って、操作ペダル7を踏み込み操作すれ
ば、可動チエンレ−ル5bが支点Pを中心として下方に
揺動するから、挾持レ−ル3に対するフイ−ドチエン2
の挾持状態が解除されることになり、ここに送られてく
る刈取穀稈が短い場合には、そのまま扱胴の掻込み作用
で扱室内に全稈投入されることになる。尚、かかる実施
例では可動チエンレ−ルの切換えは手動であるが、挾持
解除操作機構を自動化し、短稈、長稈の検出センサ−で
連動して自動的に切換えるようにしてもよい。例えば、
フイ−ドチエン2により搬送される刈取穀稈の扱室への
挿入長さが扱ぎ残しのおそれがある設定値以下であるか
否かを検出するセンサ−を扱室の入口側に設け、センサ
−からの情報に基づいて刈取穀稈の扱室への挿入長さが
設定値以下になると挾持解除操作機構を自動的且つ適当
なタイミングで挾持解除作用状態にする制御器を設け、
短い刈取穀稈を扱室内に扱胴の掻込み作用で全稈投入す
る構成である。
【0011】尚、図2中、11は運転席、12は操作ボ
ックス、13はブレ−キペダルを示す。図3において、
扱胴14を内装軸架する扱室15の下側部分には、受網
16が円弧状にして張設され、そして、その終端側には
排塵口17が開口されている。扱室15の下方から後方
にわたって設けた選別室18には、圧風唐箕19、脱穀
処理物を揺動選別する揺動選別装置20、一番穀粒移送
螺旋21、二番穀粒移送螺旋22が配設され、前記扱室
15の排塵口17よりも後方上方位置には排塵用横断流
フアン23が配設されている。
【0012】前記揺動選別装置20は、揺動駆動自在な
枠体に、前記受網16から漏下してくる穀物を受入れて
揺動搬送しながら比重選別するグレンパン24と、この
グレンパン24で比重選別された穀物を揺動搬送しなが
ら篩い選別するグレンシ−ブ25、並びに、このグレン
シ−ブ25の上方位置において、前記排塵口17から排
出落下される藁屑などの排塵物を受入れて篩い選別する
チャフシ−ブ26、このチャフシ−ブ26からの受入れ
物を更に篩い選別しながら排出すべき藁屑を脱穀機枠に
形成された藁屑排出口28側に揺動搬送して機外に排出
するストロ−ラック27を設けて構成されている。又、
チャフシ−ブ26から浮上する浮遊塵は排塵用横断流フ
アン23によって吸引排出されるようになっている。
【0013】前記扱室15内には、扱室内で発生する藁
屑量の多少を検出する藁屑量検出センサ29が設けられ
ている。また、この扱室15内には、扱胴軸方向に対し
所定の角度で傾斜し、送りを促進する方向と送りに抵抗
を付与する方向とに傾斜角変更可能な排塵制御板30を
設けている。排塵制御板30は、ピン軸31周りに揺動
可能で、作動ア−ム32を介して傾斜角変更調節がで
き、図に示す(イ)の状態位置から(ロ)の状態位置に
変更調節すると、処理物の送り抵抗が付与されて扱室内
での滞留時間が長くなり、逆に(ロ)の状態位置から
(イ)の状態位置に変更調節すると、処理物の送りが促
進されて扱室内での滞留時間が短くなるようになってい
る。排塵量を電気的に変更調節するための排塵モ−タM
1が設けられ、ギヤ式の連動機構33を介して前記作動
ア−ム32に連結されている。
【0014】かかる扱室内での藁屑排塵制御は、前記藁
屑量検出センサ29による藁屑量検出結果に基づき、排
塵制御板30が制御装置を介して自動制御される。即
ち、藁屑量が多(大)いときには、排塵制御板30は送
り促進(イ)側に変更調節され、藁屑量が少ないときに
は送り抵抗(ロ)側に変更調節される。チャフシ−ブ2
6は、処理物移送方向に並置された複数個の帯板状のシ
−ブ板26aの各々が、中間部を支点として左右の側板
に対して回動自在に取付けられ、これら各シ−ブ板26
aの下端に枢着された操作ロッド34を前後方向に移動
操作することによって、各シ−ブ板が同時に角度変更さ
れるようになっている。つまり、シ−ブ板26aの隣合
うもの同士の間隔(シ−ブ開度)が変更調節される構成
である。そして、このシ−ブ開度を電気的に変更調節す
るためのシ−ブモ−タM2が設けられ、ギヤ式の連動機
構35、操作ワイヤ−36等を介して前記操作ロッド3
4に連結されている。
【0015】唐箕19は、圧風によって揺動選別装置上
の藁屑を吹き飛すものであり、その風力は唐箕の回転速
度を高低無段階に変速制御する無段変速装置37によっ
て調節される構成である。選別装置は、以上のようにし
てチャフシ−ブ開度と唐箕風力が変更調節されることに
より、その処理能力が変更調節される。これらの変更調
節は制御装置によって自動制御される。基本的には扱室
内への穀稈供給量が多い(扱室内での藁屑量が多(大)
い)ほど、又、揺動選別上での処理物の層が厚いほど選
別装置の処理能力を大きくするように、即ち、チャフシ
−ブ開度を大きく、唐箕風力を大きく(唐箕回転数⇒
高)するように自動制御が行なわれる。
【0016】以上述べたように、扱室内での排塵量調節
手段と、選別部でのチャフシ−ブ開度変更手段と、選別
部での唐箕風力調節手段を持ち、それぞれ自動制御する
ことができる構成のものにおいて、それらの各手段を手
動でも調節することができるようにそれぞれ排塵、シ−
ブ、唐箕手動ダイヤル38,39,40,を設け、そし
て、図6及び図7に示すように、藁屑量に応じて各手段
の排塵調節、シ−ブ開度、唐箕風力(回転数)を例えば
能率(重視)モ−ド、標準モ−ド、損失(重視)モ−ド
毎に3段階に設定して制御部に記憶させておく。
【0017】即ち、例えば、能率(重視)モ−ドの場合
には、藁屑量多(大)で⇒排塵送り(促進)、シ−ブ開
(大)、唐箕風力大(回転数高)とすると共に、藁屑量
少(小)で⇒排塵、シ−ブ、唐箕共に各標準とする。ま
た、損失(重視)モ−ドの場合には、藁屑量多(大)で
⇒排塵標準、シ−ブ開(大)、唐箕風力標準とすると共
に、藁屑量少(小)で⇒排塵絞り(抵抗)、シ−ブ開度
標準、唐箕風力小(回転数低)に設定しておく。
【0018】以上のように各モ−ド設定により、切換ス
イッチ41の左右方向への切換操作にて、標準モ−ドか
ら能率モ−ドへ、また、標準モ−ドから損失モ−ドへと
必要に応じて選択的に切換ることができる。損失モ−ド
を選択した場合には、能率は落ちるが穀粒のロスは少な
く回収率を上げることができる。また、能率モ−ドを選
択した場合には、ロスは比較的多くなるが作業能率は一
段とアップするものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀機要部の側面図
【図2】コンバイン要部の側面図
【図3】脱穀機要部の切断側面図
【図4】同上要部の平面図
【図5】揺動選別装置の要部の側面図
【図6】コンバイン要部の斜視図
【図7】排塵選別モ−ドの説明図
【図8】同上説明図
【符号の説明】
1 脱穀機 2 フイ−ドチエン 3 挾持レ−ル 4 穀稈挾持搬送装置 5 チエンレ−ル 6 タンブラバネ 7 操作ペダル 8 連動用ワイヤ− 9 揺動ア−ム 10 挾持解除操作機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室一側の扱口に沿わせてフイ−ドチエ
    ン2と挾持レ−ル3とによって穀稈を挾持搬送する穀稈
    挾持搬送装置4を設けてある脱穀機において、フイ−ド
    チエンの搬送経路側内面を摺接案内するチエンレ−ル5
    の全部又は一部を該フイ−ドチエンに対して遠近方向に
    移動自在で且つ遠近方向に付勢させて設けると共に、該
    チエンレ−ル5はこの一部に連結した挾持解除操作機構
    10により挾持レ−ル3に対するフイ−ドチエン2の挾
    持解除作用状態と非作用状態とに切換え自在に連動構成
    してあることを特徴とする脱穀機の穀稈挾持搬送装置。
JP7130295A 1995-03-29 1995-03-29 脱穀機の穀稈挾持搬送装置 Pending JPH08266140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130295A JPH08266140A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 脱穀機の穀稈挾持搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7130295A JPH08266140A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 脱穀機の穀稈挾持搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08266140A true JPH08266140A (ja) 1996-10-15

Family

ID=13456725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7130295A Pending JPH08266140A (ja) 1995-03-29 1995-03-29 脱穀機の穀稈挾持搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08266140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740057B2 (ja) コンバインのチャフ角制御装置
JPH08266140A (ja) 脱穀機の穀稈挾持搬送装置
JP5204948B2 (ja) コンバイン
JP4049691B2 (ja) コンバイン
JP2009254266A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP4119313B2 (ja) コンバイン
JP2008289455A (ja) コンバイン
JP3748237B2 (ja) 脱穀装置
JPH0618444Y2 (ja) 選別制御装置
JP3433541B2 (ja) 脱穀装置
JP2009005640A (ja) コンバイン
JP2008283919A (ja) コンバイン
JP4119312B2 (ja) コンバイン
JP2005095073A (ja) 脱穀部の風選装置
JPH0515247A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP3280218B2 (ja) 脱穀装置
JP2573896Y2 (ja) コンバインの選別装置
JPH09248046A (ja) 脱穀装置
JPH09187159A (ja) コンバインの脱穀選別装置
JP2881991B2 (ja) 脱穀機の排塵選別制御装置
JPH0380017A (ja) 脱穀装置の選別制御装置
JPH10229736A (ja) 脱穀機のチャフシ−ブ装置
JP2022007477A (ja) コンバイン
JPH0767465A (ja) 脱穀装置
JP2001045853A (ja) 脱穀装置