JPH08264828A - フルカラー有機発光ダイオード・アレイ - Google Patents

フルカラー有機発光ダイオード・アレイ

Info

Publication number
JPH08264828A
JPH08264828A JP8899696A JP8899696A JPH08264828A JP H08264828 A JPH08264828 A JP H08264828A JP 8899696 A JP8899696 A JP 8899696A JP 8899696 A JP8899696 A JP 8899696A JP H08264828 A JPH08264828 A JP H08264828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
cavity
dielectric medium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8899696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4283900B2 (ja
Inventor
Song Q Shi
ソン・キュー・シ
Iii Thomas B Harvey
トーマス・ビー・ハーベイ,ザ・サード
Franky So
フランキー・ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH08264828A publication Critical patent/JPH08264828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283900B2 publication Critical patent/JP4283900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板100上に形成された複数の離間された
光透過電極101と、電極101の上に画定された複数
のキャビティ10,20と、キャビティ10,20内に
被着され、3つの異なる色相を発光するように設計され
た3つのエレクトロルミネセンス媒体202,203,
204とを含む、フルカラー有機発光ダイオード・アレ
イを提供する。 【解決手段】 複数の離間された金属電極106,10
8,110,115は、透過電極101と直交に配列さ
れ、各キャビティ10,20を密封するように形成さ
れ、それにより各キャビティ10,20の底面における
光透過アノード電極と、各キャビティ10,20の上部
における雰囲気安定カソード金属電極106,108,
110,115とによって、キャビティ10,20内に
エレクトロルミネセンス媒体202,202,204を
密封する。フルから有機発光ダイオード・アレイを製造
する方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機発光ダイオード表
示装置に関し、画像表示装置用のフルカラー有機発光ダ
イオード(LED)アレイの新規な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】画像表示用途用の有機LEDアレイは、
行(rows)および列(columns) に配列された複数の有機発
光ピクセルからなる。薄膜エレクトロルミネセンス・ア
レイからフルカラー表示を行うためには、従来技術では
2つの主要な技術が知られている。各サブピクセルが
赤,緑または青を発光する3つのサブピクセルを1つの
ピクセルにおいて構成することによって、フルカラー・
アレイを達成できる。この技術は、陰極管カラー・ディ
スプレイで一般に利用される。別のフルカラー・アレイ
は、赤,緑および青サブピクセルにパターニングされた
ピクセルを含むカラー・フィルタ・アレイとともに、白
色エミッタをバックライトとして利用する。フルカラー
を生成する第2の技術は、フルカラー液晶ディスプレイ
で広く利用される。
【0003】フルカラー有機エレクトロルミネセンス・
ディスプレイでは、カラー・フィルタ方式の技術は、ほ
とんどの有機LEDデバイスのルミネセンス効率制限の
ため、一般にあまり好ましくないと思われる。
【0004】フルカラー・アレイでは、各個別の有機発
光ピクセルは、赤,緑および青サブピクセルに分割され
る。各サブピクセルは、一般に、光透過第1電極と、こ
の第1電極上に被着された有機エレクトロルミネセンス
媒体と、この有機エレクトロルミネセンス媒体上の金属
電極とによって構成される。サブピクセルのカラーは、
採用されるエレクトロルミネセンス媒体によって決定さ
れる。電極はピクセルを接続して、二次元X−Yアドレ
ス指定パターンを形成する。実際には、X−Yアドレス
指定パターンは、X方向およびY方向が互いに直交する
ように、光透過電極をX方向にパターニングし、金属電
極をY方向にパターニングすることによって達成され
る。電極のパターニングは、シャドー・マスクまたはエ
ッチング方法のいずれかによって一般に行われる。シャ
ドー・マスクの技術的な制限のため、一般に0.2mm
以下のサブピクセル・ピッチを有する画像ディスプレイ
では、エッチング・プロセスのみが利用される。
【0005】エッチング・プロセスで用いられる媒体に
応じて、エッチング方法は二種類、すなわち湿式と乾式
とに分類される。湿式エッチングは酸性液体媒体で施さ
れるが、乾式エッチングは一般にプラズマ雰囲気で行わ
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】Scozzafazaは、EP3
49,265において、有機エレクトロルミネセンス画
像表示装置および湿式エッチング技術に基づくその製造
方法を開示した。有機LEDにおいてカソード・コンタ
クトとして用いられる金属電極は、一般に、安定金属
と、酸性エッチング・プロセスでは耐えられない高反応
性金属(仕事関数が4eV以下)とを含む。
【0007】有機LEDアレイにおける金属電極用の乾
式エッチング・プロセスにも問題がある。乾式エッチン
グ・プロセスで必要とされる高温(>200゜)および
反応性イオン雰囲気は、有機材料の健全性や、二次元有
機LEDアレイにおいて金属電極に含まれる活性金属の
健全性に影響を与えることがある。
【0008】米国特許第5,276,380号における
Tangは、金属電極のエッチングを必要とせずに、二次元
アレイを製造するシャドー・ウォール(shadow wall) 方
法を開示している。シャドー・ウォール方法は、透過電
極を最初にパターニングし、透過電極に直交し、隣接ピ
クセル領域を影にでき、有機媒体の厚さを越える高さを
有する誘電壁を形成し、有機エレクトロルミネセンス媒
体を被着し、被着表面に対して15゜〜45゜の角度で
カソード金属を被着することを含む。誘電壁の高さは有
機媒体の厚さを越えるので、分離された平行金属ストリ
ップが形成される。よって、金属エッチングの必要なし
に、X−Yアドレス指定可能なアレイが達成される。こ
の方法は金属パターニングに適すると思われるが、特定
のピッチ寸法に制限され、アレイのピクセルにリークを
発生する可能性がある。
【0009】よって、これらの問題を克服するフルカラ
ー有機LEDアレイを提供することは有利である。
【0010】従って、本発明の目的は、画像表示用途用
のフルカラー有機LEDアレイの新規な製造方法を提供
することである。
【0011】本発明の別の目的は、フルカラー有機LE
Dアレイが構成されるキャビティ構造を提供することで
ある。
【0012】本発明のさらに別の目的は、改善された信
頼性を有する画像表示用途用の不活性化フルカラー有機
LEDアレイを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の問題等は、平坦な
表面を有する光透過絶縁基板を含む、フルカラー有機発
光ダイオード・アレイにおいて少なくとも部分的に解決
され、上記の目的等は実現される。複数の横方向に離間
された光透過導電ストリップは、基板の表面上で行単位
に配列され、基板の表面の部分はその間で露出され、誘
電媒体の層は、導電ストリップと、基板の表面のその部
分の上に被着される。誘電媒体はエッチングされ、複数
のキャビティ構造を画定し、各キャビティ構造は、サブ
ピクセルを定め、複数のキャビティ構造は、複数の導電
ストリップに対して上になる関係で行単位に配置され、
個々のキャビティ構造は、導電ストリップの一部を露出
するように関連する導電ストリップに対して上になる関
係で配置される。それぞれが少なくとも活性エミッタ材
料の層および低仕事関数金属の層を含む、3つのエレク
トロルミネセンス媒体は、露出された関連導電ストリッ
プ上のキャビティ構造内に横方向かつ交互に被着され、
各個別の行におけるすべてのキャビティ構造は、3つの
エレクトロルミネセンス媒体の1つの種類しか含まな
い。雰囲気安定金属(ambient stable metal)は、キャビ
ティ構造上に密封配置され、接続されて、導電ストリッ
プに直交する列単位に配列された複数の横方向に離間さ
れた平行な金属ストリップを形成して、アレイを完成す
る。
【0014】フルカラー有機発光ダイオード・アレイの
製造方法も開示され、ここで上記の段階の一部は反復さ
れ、2つまたは3つのグループのサブピクセルを形成す
る。
【0015】
【実施例】デバイスの形状寸法はサブミクロン範囲であ
る場合が多いので、図面は寸法的な正確さではなく、見
やすいように縮尺されている。図1を参照して、寸法差
を示すため、トレンチ10およびウェル20を同一基板
上に意図的に図示した平面図を示す。トレンチおよびウ
ェルはともに、光透過導電ストリップの上に被着された
誘電層103をフォトリソグラフィでパターニングする
ことによって一般に形成され、光透過導電ストリップ
は、以下で説明するように下の透明絶縁基板によって支
持される。
【0016】各トレンチ10は、誘電層103に形成さ
れた4つの比較的急峻な(実質的に垂直な)側面を有す
る、長く、狭い直線的な深い凹部として定められる。一
般に、各トレンチ10は、図1に示すように、長方形平
行パイプの形状である。トレンチ10は、下の光透過導
電ストリップ101(例えば、図6参照)に対して直交
するか、あるいは下の光透過導電ストリップ101に平
行かつその上にある方向で、基板100に延在する。こ
の特定の実施例では、トレンチ10はx−yアドレス指
定可能な行列を形成するため、下の光透過導電ストリッ
プ101に対して好ましくは直交する。複数のピクセル
を各一つのトレンチ10に形成できる。各ウェル20
は、長方形,正方形または円形の開口部と、急峻な(実
質的に垂直な)側壁を有する、誘電層103に形成され
た穴として定められる。ウェル20は、小さい寸法と、
開口部のほぼ等方形によって特徴づけられる。複数のウ
ェル20は、光透過導電ストリップ101に対して上に
なる関係で(例えば、図6参照)基板100に行単位で
形成される。各ウェル20は、アレイにおけるサブピク
セルの形状を定める。以下で説明するように、トレンチ
10またはウェル20のいずれかを画像ディスプレイ用
のフルカラー有機LEDアレイの製造で利用できる。以
下の説明では便宜上、トレンチ10およびウェル20の
双方を以下では概してキャビティ(cavity)と呼び、この
用語はこれらの構造の他の変形例も含む。
【0017】説明するLEDアレイは、フルカラー画像
表示が可能であるという特徴がある。各ピクセルは、3
つのサブピクセルからなり、各サブピクセルは、異なる
色相(hue) 、好ましくは赤または緑または青の光を発光
できる固有のエレクトロルミネセンス媒体を有する。各
サブピクセルは、底部における光透過導電ストリップ1
01と、側壁における誘電媒体と、上部における雰囲気
安定金属とを有するキャビティ構造で構成される。本発
明による画像表示用途用のフルカラー有機LEDアレイ
の製造方法について以下で説明する。図2,図3,図4
および図5は、製造の連続的な段階におけるLEDアレ
イの3つのサブピクセルを有する1つのピクセルを示す
断面図である。
【0018】図2を参照して、ピクセルの構造は、比較
的平坦で、光を透過し、好ましくは透明で、絶縁性の基
板100から開始する。ガラスおよび/またはポリマ材
料からなる基板を一般に利用できるが、ガラスが好まし
い。基板100の上面に、光透過導電材料の層が被着さ
れ、この層は導電ポリアニリン(PANI)または酸化
インジウム錫(ITO)など、さまざまな有機または非
有機導体から選択される。次に、この層は従来のリソグ
ラフィ方法でパターニングされ、行単位に(あるいは、
望ましければ、逆に列単位に)アドレス指定可能で、最
終的なアレイにおいてアノード電極として機能する複数
の平行な導電ストリップ101を形成する。
【0019】導電ストリップ101および基板100の
露出部分の上には、熱蒸着,スパッタリングまたはプラ
ズマ・エンハンスト化学蒸着方法によって、誘電媒体1
03の層が被着される。キャビティ構造の製造で用いら
れる誘電媒体103は、有機ポリマでも非有機材料でも
よい。有機ポリマ材料に比べて一般によく酸素および水
分を遮断する二酸化シリコン,窒化シリコン,アルミナ
など非有機誘電材料を利用することが好ましい。誘電媒
体103の厚さはキャビティ構造の深さを決定し、10
μmから0.1μmの範囲でもよい。処理しやすいよう
に、1μm以下の厚さが好ましい。
【0020】フォトレジストの層105は、誘電媒体1
03の上にスピン・コーティングされ、マスク(図示せ
ず)を介して光源によりパターニングされる。ポジおよ
びネガ・レジストの両方を利用できるが、高解像度およ
び良好な乾式エッチング抵抗のためポジ・レジストを利
用するほうが好ましい。熱処理の次に、フォトレジスト
の層105は現像され、下の誘電媒体103を露光す
る。次に、誘電媒体103は従来の湿式または乾式エッ
チング方法によってパターニングされ、キャビティ構造
112を形成する。側壁を相対的に直線的あるいは実質
的に垂直にする異方性のため、乾式エッチングが一般に
好ましい。
【0021】エレクトロルミネセンス媒体202は、キ
ャビティ構造112内および複数の導電ストリップ10
1の一つの導電ストリップに対して上になる関係で被着
される。エレクトロルミネセンス媒体202は、正孔移
動材料の層と、第1色相を発光できる活性エミッタ材料
の層と、電子移動材料の層と、カソードとしての低仕事
関数金属の層とによって一般に構成される。エレクトロ
ルミネセンス材料202のこれらの個別の層は周知であ
るので、各個別の層についてはここでは詳しく説明しな
い。
【0022】次に、キャビティ構造112の上端部また
は開口部は、アルミニウム,銀,銅または金などの雰囲
気安定金属の厚層106をキャビティ構造112のキャ
ップとして被着することによって密封される。層106
の厚さは、キャビティ構造112が誘電媒体103の高
さまで埋められるように制御される。ピクセルにおいて
第1色相、すなわちこの特定の実施例では赤を発光でき
る第1サブピクセルを完成するため、フォトレジスト層
105のリフトオフが行われる。
【0023】図3を参照して、第2サブピクセルの形成
を示す。フォトレジストの層107は、一般に上記のよ
うに、第1サブピクセルおよび誘電媒体103の上にス
ピン・コーティングされ、パターニングされ、現像され
る。次に、露出された誘電媒体103はパターニングさ
れ、第1サブピクセルに隣接して第2キャビティ構造1
13を形成する。エレクトロルミネセンス媒体203
は、キャビティ構造113内および複数の導電ストリッ
プ101の一つの導電ストリップに対して上になる関係
で被着される。エレクトロルミネセンス媒体202につ
いて説明したように、エレクトロルミネセンス媒体20
3は、正孔移動材料の層と、第2色相を発光できる活性
エミッタ材料の層と、電子移動材料の層と、カソードと
しての低仕事関数金属の層とによって一般に構成され
る。キャビティ構造113の上端部は、アルミニウム,
銀,銅または金などの雰囲気安定金属の厚層108を誘
電媒体103の高さまで被着することによって密封され
る。フォトレジスト107に対してリフトオフを施した
後、本実施例では緑である第2色相を発光できる、ピク
セルにおける第2サブピクセルの構造は完成する。
【0024】図4を参照して、第3サブピクセルの形成
を示す。フォトレジストの層109は、一般に上記のよ
うに、第1および第2サブピクセルと誘電媒体103の
上にスピン・コーティングされ、パターニングされ、現
像される。次に、露出された誘電媒体103はパターニ
ングされ、第1および第2サブピクセルに隣接して第3
キャビティ構造114を形成する。エレクトロルミネセ
ンス媒体204は、キャビティ114内および複数の導
電ストリップ101の一つの導電ストリップに対して上
になる関係で被着される。エレクトロルミネセンス媒体
202,203について説明したように、エレクトロル
ミネセンス媒体204は、正孔移動材料の層と、第3色
相を発光できる活性エミッタ材料の層と、電子移動材料
の層と、カソードとしての低仕事関数金属の層とによっ
て一般に構成される。キャビティ構造114の上端部
は、、アルミニウム,銀,銅または金などの雰囲気安定
金属の厚層110を誘電媒体103の高さまで被着する
ことによって密封される。フォトレジスト109に対し
てリフトオフを施した後、本実施例では青である第3色
相を発光できる、ピクセルにおける第3サブピクセルの
構造は完成する。
【0025】3原色を発光できる完成したピクセルを図
5に示す。最後のフォトレジスト層109のリフトオフ
の次に、サブピクセルは、金属ストリップ115によっ
て、導電ストリップ101と直交する方向で接続され
る。金属ストリップは、被着金属のブランケット層をリ
ソグラフィでパターニングすることにより、あるいはレ
ジストでマスクされたパターン上に金属を被着し、つい
でリフトオフ・プロセスを施すことによって形成でき
る。
【0026】図6は、製造の3つの異なる段階を示すた
め、一部を切り欠いた完成した有機LEDアレイの平面
図である。図6において左から右に、領域121は、パ
ターニングされた光透過導電ストリップ101が光透過
絶縁基板100上に形成された段階におけるLEDアレ
イを示す。図6における中央領域122は、本実施例で
は3原色の赤,緑および青である3つの色相を発光でき
るエレクトロルミネセンス媒体202,203,204
の個別サブピクセルがキャビティ構造112,113,
114にそれぞれ被着された段階を示す。領域123
は、複数の平行な横方向に離間された雰囲気安定金属ス
トリップ115がキャビティ構造112,113,11
4の上に選択的に被着され、列におけるサブピクセルを
カソード電極として接続した後のアレイを示す。
【0027】上記のキャビティ構造112,113,1
14はウェルとして図示したが、トレンチ構造のアレイ
も同様に製造できるが、トレンチ構造の方向は、x−y
アドレス指定可能な行列を形成するためにすべての導電
ストリップ101に対して好ましくは直交かつ横断する
点を除く。
【0028】画像表示用途用に必要なアレイにおけるピ
クセルの数およびサブピクセル・ピッチ、すなわちキャ
ビティ構造の幅は、特定用途に必要なディスプレイの解
像度および寸法に依存する。例えば、対角サイズが13
インチのカラーVGAタイプのディスプレイでは、十分
な改造のために、各ピクセルが3つのサブピクセルを有
し、かつサブピクセル・ピッチが0.1mm以下の最小
限で640x480のピクセルが必要とされる。ピクセ
ル・ピッチは、リソグラフィ技術の制限によってのみ制
限され、これは現在の製造技術では約0.5μmであ
る。
【0029】本実施例で開示されるアレイは、従来技術
で開示されたどのアレイに比べても固有の優れた安定性
を有する。各サブピクセル(ウェル構造)またはサブピ
クセルの行(トレンチ構造)における有機エレクトロル
ミネセンス媒体および低仕事関数金属のカソード・コン
タクトは、底部における光透過第1電極と、側面におけ
る誘電媒体と、上部における雰囲気安定金属とによっ
て、ウェルまたはトレンチ内に封入される。開示される
キャビティ構造は、ディスプレイ素子の環境(酸素およ
び水分)劣化を大幅に低減する。
【0030】本発明で開示されるアレイにおいてエレク
トロルミネセンス媒体として用いられる材料は、従来技
術で開示された有機ELデバイスの任意の形状をとるこ
とができる。エレクトロルミネセンス媒体は、正孔移動
材料の層と、活性エミッタの層と、電子移動材料の層
と、カソードとしての低仕事関数金属の層とによって一
般に構成される。有機材料,有機金属材料,ポリマ材料
またはこれらの材料の任意の組み合わせは、正孔移動材
料,活性エミッタおよび電子移動材料として利用でき
る。もちろん、ある特定の用途では、正孔移動材料およ
び電子移動材料のいずれかまたは両方を省略できるが、
それにより、一般に発光性能は劣化する。
【0031】3原色発光、すなわち、赤,緑および青を
達成するためには、ピクセルにおいて所望のカラー発光
を生成する3つの異なる活性エミッタを利用できる。各
活性エミッタ層において、サブピクセルにおける各個別
のカラーの発光効率を向上するために用いられる蛍光ド
ーパントも取り入れることができる。あるいは、青色発
光が可能な単一エミッタがすべての3つのサブピクセル
におけるホスト・エミッタとして用いられる。三原色発
光を達成するため、3つのサブピクセルは、それぞれ
赤,緑および青色発光が可能な効率的な蛍光染色の3つ
のゲスト・ドーパント(guest dopants) でドーピングさ
れる。ゲスト・ドーパントは、実際のエミッタとして機
能し、一方ホスト・エミッタは励起エネルギ移動媒体(e
xcited energy transporting medium)として機能する。
【0032】有機エレクトロルミネセンス媒体は、昇華
可能な材料を用いる場合には、真空蒸着によって被着さ
れる。また、有機エレクトロルミネセンス媒体は、ポリ
マ材料を利用する場合には、適切な溶液からの注入/フ
ィル,スピン・コーティング,ロール・コーティング,
ディップ・コーティングまたはドクタ・ブレーディング
(doctor-blading)などの他の方法によって被着できる。
昇華可能な材料とポリマの両方からなるヘテロ構造アレ
イを作る場合には、上記の方法の組み合わせを必要とす
ることがある。
【0033】現在、効率的なLEDディスプレイを実現
するためには、例えば、リチウム,マグネシウム,イン
ジウム,カルシウムなど、仕事関数が4.0eV以下の
金属がカソード材料として一般に利用される。近い将来
には、エレクトロルミネセンス媒体で用いられる材料の
電子注入および移動能力が改善すると、4.0eV以上
の仕事関数を有する金属もカソード材料として利用し
て、効率的なLEDディスプレイを製造できると考えら
れる。
【0034】動作中、LEDアレイからの発光のパター
ンは、透明基板100の底面から見ることができる。L
EDアレイは、プログラムされた電子ドライバによって
発光するように駆動され、このプログラムされた電子ド
ライバは一度にサブピクセルの一つの行を順次アドレス
指定し、同一行の反復アドレス指定の間の間隔が、一般
に60分の1秒以下である人間の目の検出制限以下とな
るようなレートでアドレス指定シーケンスを反復する。
目はすべてのアドレス指定された行からの発光によって
形成される画像を見るが、装置は任意の瞬間において1
つの行からのみ発光する。
【0035】画像のカラーは、各ピクセルにおけるサブ
ピクセルの組み合わせをアドレス指定することによって
生成され、一般に次の通りである: (1)1つのサブピクセルをアドレス指定して、赤色光
を発光する; (2)1つのサブピクセルをアドレス指定して、緑色光
を発光する; (3)1つのサブピクセルをアドレス指定して、青色光
を発光する; (4)赤および緑を発光する2つのサブピクセルを同時
にアドレス指定して、黄色の知覚を生成する; (5)赤および青を発光する2つのサブピクセルを同時
にアドレス指定して、紫色の知覚を生成する (6)青および緑を発光する2つのサブピクセルを同時
にアドレス指定して、青緑色の知覚を生成する (7)すべてのサブピクセルを同時にアドレス指定し
て、白色光を生成する;および (8)どのサブピクセルもアドレス指定せずに、黒色バ
ックグランドを生成する。
【0036】本発明において開示されるフルカラーが可
能な有機LEDアレイの製造方法は、モノクロまたはマ
ルチカラー(フルカラー以外)の画像用のアレイの製造
にも適用できることに留意されたい。ピクセルにおいて
モノクロまたはマルチカラー・エレクロトロルミネセン
ス媒体のいずれかを選択することにより、モノクロまた
はマルチカラー画像表示用途用のアレイを開示した同じ
方法によって製造できる。
【0037】以上、画像ディスプレイ用フルカラー有機
LEDアレイおよびその製造方法について説明した。本
発明の特定の実施例について図説してきたが、更なる修
正および改善は当業者に想起される。従って、本発明は
図示の特定の形式に限定されず、特許請求の範囲は本発
明の精神および範囲から逸脱しない一切の修正を網羅す
るものと理解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】寸法差を示すため同一基板上に意図的に図示さ
れた異なるキャビティ構造の平面図である。
【図2】本発明を具現する有機LEDアレイの3つのサ
ブピクセルを有するピクセルの製造の連続的な段階にお
ける断面図である。
【図3】本発明を具現する有機LEDアレイの3つのサ
ブピクセルを有するピクセルの製造の連続的な段階にお
ける断面図である。
【図4】本発明を具現する有機LEDアレイの3つのサ
ブピクセルを有するピクセルの製造の連続的な段階にお
ける断面図である。
【図5】本発明を具現する有機LEDアレイの3つのサ
ブピクセルを有するピクセルの製造の連続的な段階にお
ける断面図である。
【図6】見やすいように一部を切り欠いた、有機LED
アレイの上面図である。
【符号の説明】
10 トレンチ 20 ウェル 100 基板 101 光透過導電ストリップ 103 誘電層 105 フォトレジストの層 106 雰囲気安定金属の厚層 107 フォトレジストの層 108 雰囲気安定金属の厚層 109 フォトレジストの層 110 雰囲気安定金属の厚層 112 キャビティ構造 113 第2キャビティ構造 114 第3キャビティ構造 115 金属ストリップ 121,122,123 領域 202,203,204 エレクトロルミネセンス媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H05B 33/10 (72)発明者 フランキー・ソ アメリカ合衆国アリゾナ州テンピ、ウエス ト・コール・デ・カバロス195

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フルカラー有機発光ダイオード・アレイ
    であって:平坦な表面を有する、絶縁性の光透過基板
    (100);前記基板(100)の表面上に行単位に配
    列された複数の横方向に離間された光透過導電ストリッ
    プ(101)であって、前記基板(100)の前記表面
    の部分がその間で露出された、複数の光透過導電ストリ
    ップ(101);前記導電ストリップ(101)および
    前記基板(100)の前記表面の前記部分上に被着され
    た誘電媒体(103)の層;前記誘電媒体(103)に
    よって画定される複数のキャビティ構造(10,20)
    であって、各キャビティ構造(10,20)はサブピク
    セルを定め、複数のキャビティ構造(10,20)は、
    前記複数の導電ストリップ(101)に対して上になる
    関係で行単位に配置され、個別のキャビティ構造(1
    0,20)は、前記導電ストリップ(101)の一部を
    露出するように関連する導電ストリップ(101)に対
    して上になる関係で配置される、複数のキャビティ構造
    (10,20);3つのエレクトロルミネセンス媒体
    (202,203,204)であって、それぞれが、前
    記露出された関連する導電ストリップ(101)上で前
    記キャビティ(10,20)内に横方向に、交互に被着
    された少なくとも活性エミッタ材料の層と低仕事関数金
    属の層とを含み、各個別の行におけるすべてのキャビテ
    ィ構造(10,20)が3つのエレクトロルミネセンス
    媒体(202,203,204)のうち一種類のみを含
    む、3つのエレクトロルミネセンス媒体(202,20
    3,204);および前記キャビティ構造(10,2
    0)の上に密封配置され、接続されて、前記導電ストリ
    ップ(101)に直交する列単位に配置される複数の横
    方向に離間された平行な金属ストリップ(115)を形
    成する、雰囲気安定金属(106,108,110);
    によって構成されることを特徴とするフルカラー有機発
    光ダイオード・アレイ。
  2. 【請求項2】 カラー有機発光ダイオード・アレイを製
    造する方法であって:平坦な表面を有する比較的平坦な
    光透過絶縁基板(100)を設ける段階;前記基板(1
    00)の上面に光透過導電材料(101)の層を被着さ
    せる段階;前記光透過導電材料の層をパターニングし
    て、複数の横方向に離間された導電ストリップ(10
    1)を、その間で基板(100)の部分を露出して、形
    成する段階;前記導電ストリップおよび前記基板の前記
    部分の上に誘電媒体(103)の層を被着させる段階;
    前記誘電媒体(103)の上にフォトレジストの層をス
    ピン・コーティングする段階;ウェル構造マスクを介し
    て前記フォトレジストの層をパターニングして、前記誘
    電媒体(103)の部分を露出する段階;前記誘電媒体
    (103)の前記露出部分をエッチングして、前記導電
    ストリップ(101)に対して上になる関係で、横方向
    に離間されたキャビティ構造(10,20)を画定する
    段階であって、各キャビティ構造(10,20)が関連
    する導電ストリップ(101)の一部を露出する、段
    階;少なくとも選択された色相を発光するために選択さ
    れた活性エミッタ材料の層と、低仕事関数金属の層とを
    含むエレクトロルミネセンス媒体(202,203,2
    04)を前記キャビティ構造(10,20)内に被着さ
    せる段階;各前記キャビティ(10,20)内に雰囲気
    安定金属(106,108,110)の層を被着させ
    て、前記キャビティ構造(10,20)を密封し、かつ
    前記キャビティ構造(10,20)において低仕事関数
    金属との電気コンタクトを形成する段階;前記フォトレ
    ジストの層をリフトオフし、選択された色相を発光する
    ように構成されたピクセルのセットを完成する段階;お
    よび前記ピクセルに対して上になる関係で金属ストリッ
    プ(115)を配置する段階であって、前記金属ストリ
    ップ(115)は、ピクセルにおける各キャビティ構造
    (10,20)内の雰囲気安定金属(106,108,
    110)を行に接続し、前記行が前記金属ストリップ
    (101)に直交する方向に延在する、段階;によって
    構成されることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 マルチカラー有機発光ダイオード・アレ
    イを製造する方法であって:平坦な表面を有する比較的
    平坦な光透過絶縁基板を設ける段階;前記基板の上面に
    光透過導電材料の層を被着させる段階;前記光透過導電
    材料の層をパターニングして、複数の横方向に離間され
    た導電ストリップを、その間で前記基板の部分を露出し
    て、形成する段階;前記導電ストリップおよび前記基板
    の前記部分の上に誘電媒体の層を被着させる段階;前記
    誘電媒体の上にフォトレジストの第1層をスピン・コー
    ティングする段階;第1ウェル構造マスクを介して前記
    フォトレジストの第1層をパターニングして、前記誘電
    媒体の第1部分を露出する段階;前記誘電媒体の前記露
    出第1部分をエッチングして、前記導電ストリップに対
    して上になる関係で、横方向に離間されたキャビティ構
    造の第1グループを画定する段階であって、各キャビテ
    ィ構造が関連する導電ストリップの一部を露出する、段
    階;少なくとも第1色相を発光するために選択された活
    性エミッタ材料の層と、低仕事関数金属の層とを含むエ
    レクトロルミネセンス媒体を前記第1グループのキャビ
    ティ構造内に被着させる段階;各前記第1グループのキ
    ャビティ構造内に雰囲気安定金属の層を被着させて、前
    記第1グループのキャビティ構造を密封し、かつ前記第
    1グループのキャビティ構造において低仕事関数金属と
    の電気コンタクトを形成する段階;前記フォトレジスト
    の第1層をリフトオフし、第1色相を発光するように構
    成されたサブピクセルの第1セットを完成する段階;前
    記誘電媒体の上にフォトレジストの第2層をスピン・コ
    ーティングする段階;第2ウェル構造マスクを介して前
    記フォトレジストの第2層をパターニングして、前記誘
    電媒体の第2部分を露出する段階;前記誘電媒体の前記
    露出第2部分をエッチングして、前記導電ストリップに
    対して上になる関係で、横方向に離間されたキャビティ
    構造の第2グループを画定する段階であって、各キャビ
    ティ構造が関連する導電ストリップの一部を露出する、
    段階;少なくとも第2色相を発光するために選択された
    活性エミッタ材料の層と、低仕事関数金属の層とを含む
    エレクトロルミネセンス媒体を前記第2グループのキャ
    ビティ構造内に被着させる段階;各前記第2グループの
    キャビティ構造内に雰囲気安定金属の層を被着させて、
    前記第2グループのキャビティ構造を密封し、かつ前記
    第2グループのキャビティ構造において低仕事関数金属
    との電気コンタクトを形成する段階;前記フォトレジス
    トの第2層をリフトオフし、第2色相を発光するように
    構成されたサブピクセルの第2セットを完成する段階;
    前記第1および第2セットのサブピクセルに対して上に
    なる関係で金属ストリップ(115)を配置する段階で
    あって、前記金属ストリップは、前記第1セットのサブ
    ピクセルにおける各キャビティ構造内の雰囲気安定金属
    を第1セットの行に接続し、前記第2セットのサブピク
    セルにおける各キャビティ構造内の雰囲気安定金属を第
    2セットの行に接続し、前記第1セットおよび第2セッ
    トの行が前記金属ストリップ(101)に直交する方向
    に延在する、段階によって構成されることを特徴とする
    方法。
JP8899696A 1995-03-22 1996-03-19 フルカラー有機発光ダイオード・アレイおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4283900B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/409,129 US5693962A (en) 1995-03-22 1995-03-22 Full color organic light emitting diode array
US409129 1995-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264828A true JPH08264828A (ja) 1996-10-11
JP4283900B2 JP4283900B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=23619170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8899696A Expired - Lifetime JP4283900B2 (ja) 1995-03-22 1996-03-19 フルカラー有機発光ダイオード・アレイおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5693962A (ja)
EP (1) EP0734078B1 (ja)
JP (1) JP4283900B2 (ja)
KR (1) KR100389975B1 (ja)
CN (1) CN1093987C (ja)
DE (1) DE69631352T2 (ja)
TW (1) TW301802B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320958A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd カラープリント用露光ヘッドおよびカラープリンタ
US6091078A (en) * 1998-04-15 2000-07-18 Tdk Corporation Organic EL display device having separating groove structures between adjacent elements
US6147442A (en) * 1996-06-10 2000-11-14 Tdk Corporation Organic electroluminescence display device and producing method thereof

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0890832A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 発光素子アレイおよび光学ヘッド
US5641611A (en) * 1995-08-21 1997-06-24 Motorola Method of fabricating organic LED matrices
JP2809175B2 (ja) * 1996-02-28 1998-10-08 日本電気株式会社 有機薄膜elディスプレイ
GB2328557A (en) * 1996-04-10 1999-02-24 Cambridge Display Tech Ltd Organic light emitting doide colour display
KR100447449B1 (ko) * 1996-04-10 2005-01-24 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 유기 발광 다이오드 컬러 디스플레이
DE19645035C1 (de) * 1996-10-31 1998-04-30 Siemens Ag Mehrfarbiges Licht abstrahlende Bildanzeigevorrichtung
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US5866922A (en) * 1996-12-23 1999-02-02 Motorola, Inc. Color display with integrated semiconductor leds and organic electroluminescent devices
US6462722B1 (en) * 1997-02-17 2002-10-08 Seiko Epson Corporation Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same
CN100538790C (zh) * 1997-02-17 2009-09-09 精工爱普生株式会社 显示装置
DE69805300T2 (de) * 1997-06-12 2003-01-23 Papyron B V Substrat mit gerichteter leitfähigkeit senkrecht zu seiner oberfläche, vorrichtungen mit einem solchen substrat und verfahren zur herstellung eines solchen substrates
US6307528B1 (en) * 1997-12-08 2001-10-23 Hughes Electronics Corporation Contrast organic light-emitting display
US6060728A (en) * 1998-01-12 2000-05-09 Fed Corporation Organic light emitting device structure and process
US6265820B1 (en) 1998-01-29 2001-07-24 Emagin Corporation Heat removal system for use in organic light emitting diode displays having high brightness
US6316098B1 (en) 1998-03-27 2001-11-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Molecular layer epitaxy method and compositions
US6783849B2 (en) 1998-03-27 2004-08-31 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Molecular layer epitaxy method and compositions
WO1999053529A2 (en) * 1998-04-13 1999-10-21 Trustees Of Princeton University Modification of polymer optoelectronic properties after film formation impurity addition or removal
US7090890B1 (en) 1998-04-13 2006-08-15 The Trustees Of Princeton University Modification of polymer optoelectronic properties after film formation by impurity addition or removal
TW417841U (en) * 1998-05-18 2001-01-01 Koninkl Philips Electronics Nv Voltage level indicator
KR100282393B1 (ko) * 1998-06-17 2001-02-15 구자홍 유기이엘(el)디스플레이소자제조방법
KR100533451B1 (ko) * 1998-09-02 2005-12-06 세이코 엡슨 가부시키가이샤 광원 및 표시 장치
US6037190A (en) * 1998-11-13 2000-03-14 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating an organic electro-luminescent device
US6212213B1 (en) * 1999-01-29 2001-04-03 Agilent Technologies, Inc. Projector light source utilizing a solid state green light source
DE19916745A1 (de) * 1999-04-13 2000-10-19 Mannesmann Vdo Ag Lichtemittierende Diode mit organischen lichtemittierenden Stoffen zur Erzeugung von Licht mit Mischfarben
KR100606668B1 (ko) * 1999-05-04 2006-07-31 엘지전자 주식회사 유기el 디스플레이 소자 제조방법
GB2350479A (en) 1999-05-18 2000-11-29 Seiko Epson Corp Organic light emitting device incorporating a waveguide
GB2350926A (en) 1999-05-27 2000-12-13 Seiko Epson Corp Monolithic,semiconductor light emitting and receiving device
WO2000076008A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-14 Cambridge Display Technology Limited Method of producing organic light-emissive devices
DE69901839T2 (de) * 1999-11-25 2003-01-30 Fiat Ricerche Lichtemittierende Vorrichtung unter Verwendung von organischem, elektrolumineszenten Material, mit unterteilten Lichtquellen
JP2001296819A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Nec Corp 有機薄膜elデバイス及びその製造方法
ATE374795T1 (de) * 2000-06-12 2007-10-15 Sumation Co Ltd Elektrolumineszierende materialien und gegenstände aus einer polymermatrix
US6737801B2 (en) * 2000-06-28 2004-05-18 The Fox Group, Inc. Integrated color LED chip
JP3840926B2 (ja) * 2000-07-07 2006-11-01 セイコーエプソン株式会社 有機el表示体及びその製造方法、並びに電子機器
JP2002170678A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6763167B2 (en) 2000-12-20 2004-07-13 Polaroid Corporation Integral organic light emitting diode fiber optic printhead
US6606110B2 (en) 2000-12-27 2003-08-12 Polaroid Corporation Integral organic light emitting diode printhead
DE10117663B4 (de) * 2001-04-09 2004-09-02 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Verfahren zur Herstellung von Matrixanordnungen auf Basis verschiedenartiger organischer leitfähiger Materialien
KR100918988B1 (ko) * 2001-08-29 2009-09-25 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 금속착물을 포함하는 호울수송층을 포함한 발광장치 및 이의 제작 방법 및 호울수송 촉진 방법
EP1422976B1 (en) * 2001-08-30 2013-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing organic el device and organic el device
KR20030071998A (ko) * 2002-03-05 2003-09-13 주식회사 엘리아테크 유기 전계 발광 소자 및 그를 이용한 디스플레이 제조방법
KR100435054B1 (ko) * 2002-05-03 2004-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광소자와 그 제조방법
GB0224121D0 (en) * 2002-10-16 2002-11-27 Microemissive Displays Ltd Method of patterning a functional material on to a substrate
US20040201793A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Organic Lighting Technologies Llc Automatic background color change of a monochrome liquid crystal display
GB2400483B (en) * 2003-04-09 2006-04-12 One2See Ltd Segmented electroluminescent panel
DE10335080A1 (de) * 2003-07-31 2005-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von optoelektronischen Halbleiterchips und optoelektronischer Halbleiterchip
DE10335081A1 (de) * 2003-07-31 2005-03-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Vielzahl von optoelektronischen Halbleiterchips und optoeleketronischer Halbleiterchip
DE10336354B3 (de) * 2003-08-08 2005-05-19 Schott Ag Bedienfläche insbesondere für Hausgeräte
JP2006114854A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Sharp Corp 半導体発光装置、液晶表示装置用のバックライト装置
CN100456488C (zh) * 2006-06-26 2009-01-28 友达光电股份有限公司 全彩有机电致发光显示面板及其制造方法
TWI330998B (en) * 2007-01-16 2010-09-21 Chimei Innolux Corp Top emitter organic electroluminescent display
US7521270B2 (en) * 2007-02-19 2009-04-21 Eastman Kodak Company OLED patterning method
US20080261478A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Cok Ronald S Patterning method for light-emitting devices
US8476844B2 (en) * 2008-11-21 2013-07-02 B/E Aerospace, Inc. Light emitting diode (LED) lighting system providing precise color control
EP2539950A2 (en) 2010-02-23 2013-01-02 University of Florida Research Foundation, Inc. Microcavity oleds for lighting
KR20130058732A (ko) * 2010-09-02 2013-06-04 쇼와 덴코 가부시키가이샤 전계발광 소자, 전계발광 소자의 제조 방법, 표시 장치 및 조명 장치
US8434904B2 (en) 2010-12-06 2013-05-07 Guardian Industries Corp. Insulated glass units incorporating emitters, and/or methods of making the same
EP2579313B1 (en) * 2011-09-22 2021-10-27 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and method of fabricating the same
CN102709487B (zh) * 2011-10-17 2015-06-17 京东方科技集团股份有限公司 一种有机发光显示面板及其制造方法
DE102013111552A1 (de) * 2013-10-21 2015-04-23 Osram Oled Gmbh Organisches lichtemittierendes Bauelement
CN104835783A (zh) * 2015-05-12 2015-08-12 中山大学 一种量子点薄膜阵列制备方法
US10965831B2 (en) * 2017-05-25 2021-03-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation Optical head, optical head scanning device, and method for driving optical head scanning device
KR102606282B1 (ko) 2017-06-19 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN109192759B (zh) * 2018-08-29 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示面板的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015166A (en) * 1972-09-06 1977-03-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. X-Y matrix type electroluminescent display panel
US4527179A (en) * 1981-02-09 1985-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-single-crystal light emitting semiconductor device
US4720432A (en) * 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
JPH0266873A (ja) * 1988-06-27 1990-03-06 Eastman Kodak Co 電界発光デバイス
JPH02244673A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Olympus Optical Co Ltd 有機半導体を用いた電子素子及びその製造方法
GB8909011D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
JP2911552B2 (ja) * 1990-06-18 1999-06-23 パイオニア株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
US5294870A (en) * 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
US5276380A (en) * 1991-12-30 1994-01-04 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent image display device
US5424560A (en) * 1994-05-31 1995-06-13 Motorola, Inc. Integrated multicolor organic led array

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147442A (en) * 1996-06-10 2000-11-14 Tdk Corporation Organic electroluminescence display device and producing method thereof
US6290563B1 (en) 1996-06-10 2001-09-18 Tdk Corporation Organic electroluminescence display device and producing method thereof
US6369495B2 (en) 1996-06-10 2002-04-09 Tdk Corporation Organic electroluminescence display device and producing method thereof
US6091078A (en) * 1998-04-15 2000-07-18 Tdk Corporation Organic EL display device having separating groove structures between adjacent elements
US6280273B1 (en) 1998-04-15 2001-08-28 Tdk Corporation Organic EL display device and method of making
JPH11320958A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd カラープリント用露光ヘッドおよびカラープリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0734078B1 (en) 2004-01-21
KR100389975B1 (ko) 2003-09-29
CN1093987C (zh) 2002-11-06
EP0734078A2 (en) 1996-09-25
TW301802B (ja) 1997-04-01
DE69631352D1 (de) 2004-02-26
JP4283900B2 (ja) 2009-06-24
EP0734078A3 (en) 1998-05-13
KR960036162A (ko) 1996-10-28
US5693962A (en) 1997-12-02
DE69631352T2 (de) 2004-07-22
CN1136713A (zh) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283900B2 (ja) フルカラー有機発光ダイオード・アレイおよびその製造方法
EP0774787B1 (en) Full color organic light emitting diode array
US5587589A (en) Two dimensional organic light emitting diode array for high density information image manifestation apparatus
JP5175837B2 (ja) 光電子ディスプレイ及びその製造方法
US6016033A (en) Electrode structure for high resolution organic light-emitting diode displays and method for making the same
US7132788B2 (en) Optimal bank shapes for inkjet printing
JP2009533810A5 (ja)
CN109860438B (zh) 一种显示基板及其制备方法、显示装置
JP2001068267A (ja) 有機elディスプレイ及びその製造方法
KR100269390B1 (ko) 유기전계발광 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP3533496B2 (ja) 電界発光素子の製造方法
KR100311140B1 (ko) 유기 전기 발광 소자의 제조 방법
CN117241622A (zh) 一种显示面板及其制作方式
JP2002260856A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子の製造方法
KR20060022877A (ko) 유기 전계 발광 소자
JP2004006091A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO1999003309A1 (en) An electrode structure for high resolution organic light-emitting diode displays and method for making the same
JP2004152572A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080416

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term