JPH08259703A - 含フッ素ポリマー組成物、ならびにその架橋体および用途 - Google Patents

含フッ素ポリマー組成物、ならびにその架橋体および用途

Info

Publication number
JPH08259703A
JPH08259703A JP6082195A JP6082195A JPH08259703A JP H08259703 A JPH08259703 A JP H08259703A JP 6082195 A JP6082195 A JP 6082195A JP 6082195 A JP6082195 A JP 6082195A JP H08259703 A JPH08259703 A JP H08259703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
polymer
composition according
taic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6082195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477892B2 (ja
Inventor
Kenji Ichikawa
賢治 市川
Masanaga Tatemoto
正祥 建元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP06082195A priority Critical patent/JP3477892B2/ja
Publication of JPH08259703A publication Critical patent/JPH08259703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477892B2 publication Critical patent/JP3477892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)多官能性化合物、(b)ヨウ素および
/または臭素を含有する含フッ素ポリマーおよびそのブ
レンド物、および(c)ラジカル発生源から本質的に成
り、かつ成分(a)が成分(a)と成分(b)の合計量
の17〜99重量%であることを特徴とする架橋性含フ
ッ素ポリマー組成物。 【効果】 本発明によれば、優れた耐薬品性および耐候
性を有しており、さらに、高い引張強度および引張伸び
を有する架橋体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含フッ素ポリマー組成
物、ならびにその架橋体および用途に関する。本発明の
含フッ素ポリマー組成物は、多官能性化合物に由来する
電気絶縁性およびその高架橋構造による耐溶剤性、耐熱
性などの化学的特性に加えてフッ素ポリマー本来の化学
的特性に由来する耐溶剤、耐油、耐酸、耐アルカリ性お
よび耐薬品性、耐候性などを有し、また架橋密度を任意
に調節することができ、その調節により弾性率、硬度、
引張強度、引張伸びなどを自由にコントロールできる物
理的特性を併せ持っている。
【0002】
【従来の技術】一般に、多官能性化合物のホモポリマ
ー、例えばイソシアヌル環に3つのアリル基を有するト
リアリルイソシアヌレート(TAIC)ホモポリマーは、
イソシアヌル環を骨格とする他の樹脂と同様、耐熱性、
電気特性の優れた樹脂であり、電気絶縁用途などの加工
容易な成型材料として使用することが望まれている(参
照:科学と工業56,(7)254−262(1982); 5
7(8)302−308(1983))。しかしながら、T
AICの高分子量重合体は、非常に硬くて脆い樹脂であ
り、融点以上に昇温しても溶融せず成型性が悪い、など
の問題点を持つ(参照: アメリカ合衆国特許第3576
789号; 京都大学日本化学繊維研究所講演集26, 3
1−72(1969))。そのため、TAICの場合、そ
の耐熱性の良い構造から、成型材料用のモノマーとして
の用途より架橋剤としての用途が多い。
【0003】更に、エラストマーの架橋の際のTAIC
とエラストマーとの混合の便宜上の問題から、低重合度
のプレポリマーの開発がさかんに行われているが(参照:
特開昭53−77294号公報; 特開平2−2747
09号公報)、高分子量重合体としての用途は上記の問
題点から、依然として見出されていないのが現状である
(参照: 科学と工業56, (7)254−262(198
2); 57(8)302−308(1983))。
【0004】また、多官能性化合物の共重合体として
は、ポリエステル成型品の機械的特性の改良を目的とし
て、ポリアリル化合物を高含量(1〜50重量%)でポリ
エステルと共重合させて、その耐溶剤性、耐熱性、高温
機械強度を改良したという報告もあるが(参照: 特開昭
53−117047号公報)、これもポリエステルの改
質を主体としたものである。
【0005】一方、エラストマーないし非エラストマー
状の含フッ素ポリマーは、耐熱性、耐薬品性、電気的性
質、機械的性質、耐候性などの優れた材料として知ら
れ、耐熱、耐食ライニング、コーティング、電線破壊、
パッキンなど広範囲な用途に用いられている。含フッ素
ポリマーは、その特性を生かすために、しばしば架橋さ
れる。主としてエラストマーの改質に用いられる架橋
は、ポリアミン架橋、過酸化物架橋、ポリオール架橋な
どが通常行われ、使用目的に応じて選択されている。更
に、放射線架橋も知られており、重合体鎖内に、ラジカ
ルを発生させ、ラジカル同士の結合により橋かけ反応を
起こさせるものと考えられている。更にまた、架橋は含
フッ素ポリマーの機械的性質、耐薬品性、耐クリープ性
などの性能を高めるのに有効であり、従って、架橋が容
易にかつ簡単に行われることは大きな利益をもたらす。
【0006】また、架橋による改質に関しては、熱可塑
性プラスチックにおいて、アリル化合物の架橋により、
熱的特性や高温機械強度を向上させることができるとい
う報告例がある(参照:西独公開特許第2336625
号; アメリカ合衆国特許第3947525号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】含フッ素ポリマーは、
耐熱性樹脂いわゆるエンプラ樹脂(ポリイミド樹脂、ポ
リアミドイミド樹脂など)として取り扱われているが、
実際には高温での耐クリープ性、機械的強度(引張破断
強度、引張弾性率、粘弾性率など)に若干の問題があ
る。例えば、結晶融点以上の温度での流れ出しなどの機
械物性の低下、放射線架橋するものについては、ポリマ
ー主鎖切断による着色、高温伸度および強度の低下など
である。また、ポリマー組成によっては、耐薬品性にお
いても十分とは言えないのが実状であり、更なる改良が
求められている。
【0008】一方、多官能性化合物、中でもトリアリル
イソシアヌレート(TAIC)のホモポリマーは耐熱性、
電気特性の優れた樹脂であるが、前述のような欠点があ
るため、TAICの用途の大部分はモノマーやプレポリ
マーでの架橋剤用途である。それ故、TAIC本来の優
れた耐熱性および電気特性を生かした電気絶縁材料とし
ての加工容易な成型材料の開発が望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、(a)多官能
性化合物、(b)ヨウ素および/または臭素を含有する
含フッ素ポリマーおよびそのブレンド物、および(c)
ラジカル発生源からなり、かつ成分(a)が成分(a)
と成分(b)の合計量の17〜99重量%であることを
特徴とする含フッ素ポリマー組成物を提供する。
【0010】多官能性化合物(a)としては、パーオキ
シラジカルとポリマーラジカルに対して反応性を有する
ものであれば原則として有効であって、特に種類は制限
されない。多官能性化合物(a)の官能基は、例えば、
ビニル基、アリル基、アクリルエステル基、メタクリル
エステル基、硫黄などである。官能基の数は、少なくと
も2以上で特に制限はない。多官能性化合物(a)とし
ては、好ましいものを例示すれば、トリアリルイソシア
ヌレート(TAIC)、トリアリルシアヌレート、トリ
アリルホルマール、トリアリルトリメリテート、N,N'
−m−フェニレンビスマレイミド、ジプロパルギルテレ
フタレート、ジアリルフタレート、テトラアリルテレフ
タールアミド、3,3,4,4,5,5,6,6−オクタフル
オロ−1,7−オクタジエン、4,4,5,5−テトラフル
オロ−1,5−ヘキサジエン、4,4,5,5,6,6,7,7
−オクタフルオロ−1,9−デカジエン、5,5,6,6,
6−ペンタフルオロ−1−ヨード−1,3−ブテン、1,
3−ジクロロ−1,1,1,6,6,6−ヘキサフルオロ−
2,5−ビストリフロロメチル−2,4−ヘキサジエン、
1,4,7−パーフルオロオクタトリエンなどの不飽和化
合物が挙げられる。多官能性化合物(a)の使用量の下
限は、通常成分(a)と成分(b)の合計量の17重量
%、好ましくは20重量%、より好ましくは23重量
%、特に好ましくは26重量%であってよい。多官能性
化合物(a)の使用量の上限は、通常99重量%、好ま
しくは90重量%、より好ましくは70重量%、特に好
ましくは50重量%であってよい。多官能性化合物
(a)が17〜99、特に23〜99重量%の範囲にお
いて、組成物を使用して得られた硬化物は最大値の引張
破断強度および破断伸度を示す。
【0011】多官能性化合物(a)(例えばTAIC)
を部分的におよび全体的にフッ素化したものなどを用い
た場合、含フッ素ポリマー(b)への混合、分散状態は
更に良好になり、多官能性化合物(a)の含有量を増加
させることができる。また、成分(a)をより高含有量
添加するには、成分(b)の末端に多官能性化合物を少
量付加させ、成分(a)と成分(b)の間の相溶性を向
上させたものを用いるのが良い。そのポリマー合成法及
び架橋フィルム物性については実施例5、6に示した。
【0012】さらに、別の方法として、多官能性化合物
(a)をより高含有量添加するには、各種有機溶剤、フ
ッ素系有機溶剤、炭化水素系ゴム、フッ素系ゴムなどか
らなる相溶化剤をブレンドすることにより達成できるこ
ともある。また、成分(a)として、そのホモポリマー
が本来脆性である多官能性化合物を用い、かつ成分
(a)が高含有量の架橋体を成型する場合、架橋後の成
型体に脆性が現れやすくなる。そのため、成分(b)と
して、エラストマーのような衝撃を吸収するようなポリ
マーを用いてブレンド架橋した方が、より効果的に脆性
が改良される。
【0013】含フッ素ポリマー(b)は、ポリマーに化
学結合したヨウ素原子および/または臭素原子を含有す
る。含フッ素ポリマー(b)において、ヨウ素原子の含
有量は0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜
5.0重量%であり、臭素原子の含有量は0.05〜15
重量%、好ましくは0.05〜7.5重量%である。含フ
ッ素ポリマー(b)の使用量は、成分(a)と成分
(b)の合計量の1〜83重量%、好ましくは10〜8
0重量%、より好ましくは30〜77重量%、特に好ま
しくは50〜74重量%である。含フッ素ポリマー
(b)の分子量は、通常1000〜10000000、
例えば1000〜1000000であってよい。含フッ
素ポリマー(b)の分子の少なくとも1つの末端、より
好ましくは両方の末端にヨウ素および/または臭素が存
在することが好ましい。通常、成分(a)の使用量は、
成分(a)と成分(b)との合計量の約16重量%が上
限値として用いられることは知られている(例えば、特
公昭60−52173号公報)。一般に、成分(a)を
この上限値以上で用いること自体、常識的ではないと考
えられていた。
【0014】含フッ素ポリマー(b)は、例えばラジカ
ル発生源および式: RfXm [式中、Rfは、飽和もしくは不飽和のフルオロ炭化水
素基またはクロロフルオロ炭化水素基であり、Xは、ヨ
ウ素または臭素であり、mはRfの結合手の数であっ
て、1以上、好ましくは1〜2の整数である。]で示さ
れるアイオダイド化合物またはブロマイド化合物の存在
下に、ヨウ素または臭素を含んでいてもいなくてもよい
フルオロオレフィンを重合することによって製造するこ
とができる。
【0015】含フッ素ポリマー(b)は、また例えば、
ヨウ素および/または臭素を結合したフルオロオレフィ
ンの単独重合からなる含フッ素ホモポリマー、および該
フルオロオレフィンと、これと共重合しうる少なくとも
1種の他のフルオロオレフィンおよび/またはα−オレ
フィンとからなるコポリマーである。また、成分(a)
との相溶性向上やブレンドしやすさのため、これらコモ
ノマーをブロック状またはグラフト状に共重合させたコ
ポリマーとすることがより効果的である。
【0016】アイオダイド化合物およびブロマイド化合
物は、モノアイオダイド化合物、モノブロマイド化合
物、ジアイオダイド化合物、ジブロマイド化合物などで
あってよい。アイオダイド化合物およびブロマイド化合
物の具体例としては、モノヨードパーフルオロメタン、
2−ヨード−1−ハイドロパーフルオロエタン、2−ヨ
ードパーフルオロプロパン、1,4−ジヨードパーフル
オロブタン、1,3−ジヨードパーフルオロプロパン、
2−クロロ−1,3−ジヨードパーフルオロプロパン、
2,4−ジクロロ−1,5−ジヨードパーフルオロペンタ
ン、4−ヨードパーフルオロブテン−1、モノブロモパ
ーフルオロメタン、2−ブロモ−1−ハイドロパーフル
オロエタン、2−ブロモパーフルオロプロパン、1,4
−ジブロモパーフルオロブタン、1,3−ジブロモパー
フルオロプロパン、1,3−ジブロモ−2−クロロパー
フルオロプロパン、1,5−ジブロモ−2,4−ジクロロ
パーフルオロペンタン、4−ブロモパーフルオロブテン
−1などが例示できる。
【0017】フルオロオレフィンとしては、テトラフル
オロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、トリフル
オロエチレン、ビニリデンフロライド、ビニルフルオラ
イド、ヘキサフルオロプロペン、ペンタフルオロプロペ
ン、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオ
ロ(エチルビニルエーテル)、パーフルオロ(プロピルビ
ニルエーテル)などが例示できる。α−オレフィンとし
ては、エチレン、プロピレン、アクリル酸メチル、メタ
アクリル酸メチル、スチレンなどが例示できる。ヨウ素
および/または臭素を結合したフルオロオレフィンとし
ては、例えば、CF2=CFI、CF2=CFCF2I、
CF2=CFCF2CF2I、CH2=CHCF2CF2I、
CF2=CFBr、CF2=CFCF2CF2Br、CH2
CHCF2CF2Brなどが例示される。
【0018】含フッ素ポリマー(b)の製造法は、例え
ば、特公昭63−41928号公報、特公昭61−31
725号公報、特公昭61−57324号公報、特公平
1−57125号公報、特公平1−16844号公報、
特公平5−405号公報などに詳述されている。含フッ
素ポリマー(b)としては、ヨウ素、臭素およびその他
架橋部位のより多いものを用いた方が、多官能性化合物
(a)をより高含有量で添加することができる。
【0019】ラジカル発生源(c)としては、例えば、
有機パーオキサイド化合物、アゾビス化合物などが挙げ
られる。ラジカル発生源(c)の使用量は、成分(a)
と成分(b)の合計100重量部に対して、通常0.0
01〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部であ
る。要すれば、放射線(γ線、電子線、α線、β線、X
線など)、紫外線などの高エネルギー電磁波も用いてよ
い。
【0020】有機パーオキサイド化合物としては、一般
には熱や酸化還元系の存在で容易にラジカルを発生する
ものがよく、例えば、1,1−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジ
メチルヘキサン−2,5−ジヒドロキシパーオキシド、
ジ−t−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパーオキ
シド、ジクミルパーオキシド、α,α'−ビス(t−ブチル
パーオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘ
キシン−3、ベンゾイルパーオキシド、t−ブチルパー
オキシベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾ
イルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシマレイ
ン酸、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネー
ト、パーフルオロジメチルパーオキサイド、パーフルオ
ロジ−t−ブチルパーオキサイド、パーフルオロ−t−ブ
チルハイドロパーオキサイドなどを例示することができ
る。好ましいのはジアルキルタイプの化合物である。一
般に活性−O−O−の量、分解温度などから種類および
使用量が選ばれる。
【0021】アゾビス化合物としては、アゾビスイソブ
チロニトリル、2,2−アゾビス−(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)、アゾビスメチルブチロニトリルなどが
例示できる。本発明の組成物は、通常の含フッ素エラス
トマーの架橋の際に配合剤として使用される添加剤、例
えば受酸剤、酸化防止剤、カーボンブラック、加工助
剤、可塑剤、顔料およびガラス繊維などのフィラーなど
を目的に応じて使用できる。
【0022】各成分の混合分散手段としては、材料の粘
弾性や形態に応じて適当な方法が採用され、例えば固体
状の場合は通常のオープンロール、粉体ミキサーが用い
られ、液状の場合は適宜通常のミキサーが用いられる。
勿論、固体状の成分を溶剤に溶解または分散させて分散
混合することもできる。本発明においては、組成物を調
製する特に好ましい方法は、固体状の成分を溶剤に溶解
または分散させて分散混合した後、溶剤を真空除去する
方法である。なお、成分(b)が成分(a)と相溶性の
高いセグメントを含むブロックまたはグラフトコポリマ
ーの場合、なお混合が容易となり、透明性、機械的性質
の向上にも寄与する。
【0023】架橋方法としては、例えば、架橋シートに
する場合、あらかじめ余熱した熱圧縮成型用金型に、本
組成物を仕込み余熱する。余熱は、有機過酸化物の10
時間半減期温度付近で、サンプルが溶融するまで行い、
その後シート状に溶融成型する。そのシートを、今度は
有機過酸化物の半減期時間が数分となる温度で、半減期
時間の5〜7倍の時間、熱圧縮成型する。この一連の工
程により架橋シートを作製する。また、必要であれば、
成型後、高温でのオーブン加熱処理によりシート中の残
存有機過酸化物の分解除去を行う。
【0024】本発明のポリマー組成物は、耐油性、耐薬
品性、耐溶剤性、耐酸性、耐アルカリ性、耐候性、耐熱
性、電気絶縁性、架橋構造による高弾性、高強度化、脆
性改良などの要求される場合に有効に使用される。本発
明のポリマー組成物は、架橋体として、また例えば、一
般の成型材料組成物、樹脂改質剤組成物、塗料組成物、
接着剤組成物、シーラント、架橋剤組成物(未架橋組成
物)として用いられ、これらは、電気絶縁体や保護皮
膜、耐熱性樹脂、耐溶剤、耐油、耐酸、耐アルカリ性お
よび耐薬品性樹脂、複合繊維およびシート(ガラス繊
維、エンプラ樹脂との複合)、耐候性シートおよび部品
などとして使用できる。本発明のポリマー組成物は、汎
用のエンプラ樹脂の代替としても使用できる。また本発
明の組成物に、ガラス、マイカ、その他無機酸化物や成
分(b)の含フッ素ポリマー以外の耐熱性樹脂(ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフ
ェニレンサルファイト、ポリブチレンフタレートなど)
を混合分散して架橋して用いることもできる。
【0025】本発明の組成物を使用して得られた架橋体
は、チューブ、パッキン、Oリング、繊維、シートなど
として使用でき、とくにエンジンまたはコンプレッサー
のシール材、IC基板が好ましい。成型材料組成物は、
絶縁体部品、チューブ、パッキン、Oリングなどの用途
として溶融成型される。高温時の流れ性が抑えられてい
る。連続使用温度を上げるなどの耐熱性を上げる、およ
び耐溶剤性を上げるためには、多官能性化合物を高含量
で添加すればよい。
【0026】塗料用組成物は、建築物または家庭用調理
器具などの耐候性、耐熱性、撥水撥油性を有するコーテ
ィングとして使用される。接着剤組成物は、多層フイル
ム間、フッ素系ポリマーと炭化水素系ポリマー間の接着
用などに使用される。シーラントは、含フッ素ポリマー
の特質を生かした撥水撥油性および耐候性を有するもの
として用いられる。架橋剤組成物(未架橋組成物)や樹
脂改質剤組成物は樹脂の機械的強度の向上効果を目的と
して使用される。
【0027】電気絶縁体や保護皮膜としては、シート、
チューブなどに溶融成型加工されて使用される。耐熱性
樹脂としては、含フッ素ポリマーの結晶融点以上の使用
温度でも流動などを起こさず使用できる繊維やフイルム
として用いられる。耐溶剤、耐油、耐酸、耐アルカリ性
および耐薬品性樹脂としては、高架橋構造により更に耐
久性が向上した状態で使用される。複合繊維およびシー
トとしては、ガラス繊維やエンプラ樹脂との複合体にす
ることにより、それらにより主に機械的強度の補強効果
を施せる。
【0028】耐候性シートおよび部品としては、成型後
に加熱処理を行うことによって、耐熱性を付与したもの
として用いられる。成型後の加熱処理は、通常、成型温
度以上で成型物の分解温度以下で数分から数日間で加熱
するが、種類によって異なる。また、温度を段階的に昇
温させる場合もある。また、これら全ての用途に対し
て、多官能性化合物(a)の含有量を高くすることによ
り、その材料の硬度、強度、弾性などをより高いものに
調節することができる。
【0029】
【発明の好ましい態様】以下、実施例を示して本発明を
具体的に説明するが、これら実施例により本発明は限定
されるものではない。実施例において、特記しない限
り、%は重量%、部は重量部である。
【0030】なお、実施例においては以下の試験方法に
よって性能を評価した。 試験方法: (1)引張試験 ASTM第5号ダンベルを用いて、引張速度100mm/
minで引張破断強度(Tcnsile Strcngth: TS)、引張
破断伸び(Elongation: EL)を測定した。測定装置は
テンシロンUCT−500(Orientee Corporation
製)を使用した。 (2)動的粘弾性率測定試験 動的粘弾性率測定装置RSA−2(Rheometrics製)を使
用して、動的粘弾性率(E')、Tanδを測定した。
【0031】(3)ゲル分率(Gel Fraction: GF)測
定 架橋後のフイルムをダンベル型に打ち抜いた試料片を、
フラスコ中にてN,N'−ジメチルホルムアミドとアセト
ンの混合溶媒(容積比7:3)で110℃、72時間還流
抽出した後、溶媒をアセトンに代え、更に90℃、2時
間還流した。ゲル分を70℃、16時間真空乾燥した
後、乾燥重量を秤量した。抽出前後の重量変化から、以
下の式よりゲル分率を求めた。 ゲル分率(%)=(抽出後重量/抽出前重量)×100
【0032】実施例1 組成物サンプル(X1)〜(X3)の組成を以下に示
す。ヨウ素末端を有するフッ素ポリマー[サンプル(X
1)]とヨウ素原子を有さないフッ素ポリマー[サンプ
ル(X2)および(X3)]を用いた。サンプル(X1) I−(CH2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマー
[両末端にヨウ素を有するビニリデンフルオライド/テ
トラフルオロエチレンコポリマー、VdF/TFE=8
0/20(モル%)、ヨウ素含量:0.49%、融点: 約
120℃、数平均分子量=52300(GPCのポリス
チレン換算)]:76.3% TAIC(トリアリルイソシアヌレート、日本化成製):
22.9% パーヘキシン2.5B(日本油脂製): 0.8%
【0033】サンプル(X2) ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレンコポ
リマー(VdF/TFE=80/20(モル%)、数平均分
子量=55500): 76.3% TAIC: 22.9% パーヘキシン2.5B: 0.8%サンプル(X3) ビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチレンコポ
リマー(VdF/TFE=80/20(モル%)、数平均分
子量=55500): 100% TAIC: 0% パーヘキシン2.5B: 0% 組成物サンプルを、150℃、10minの熱圧縮成型
後、180℃、20minの二次加硫により架橋フイルム
(厚さ:1.0mm)を成型した。このフイルムの機械
的性質の室温および150℃での測定結果を表1に示
す。
【0034】
【表1】 サンプルNo. (X1) (X2) (X3) 引張破断強度[Kgf/cm2] 600 400 530 室温 引張破断伸び (%) 100 90 480 室温 粘弾性率[dyne/cm2] 9.0E9 1.0E10 8.0E9 室温 引張破断強度[Kgf/cm2] 90 10 流動したため 150℃ 測定不可 引張強度伸び (%) 125 40 流動したため 150℃ 測定不可 粘弾性率[dyne/cm2] 1.05E8 2.0E7 流動したため 150℃ 測定不可
【0035】実施例2 I−(CH2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマー
[VdF/TFE=80/20(モル%)、ヨウ素含有量
=0.15%、数平均分子量=172000(ポリスチ
レン換算)]、TAIC、パーヘキシン2.5Bのブレン
ド組成物において、TAIC配合量を変えてフイルムを
作成した。フイルムの150℃での機械的性質を測定し
た。結果を表2に示す。なお、パーヘキシン2.5Bの
量は、すべての場合においてポリマーおよびTAICの
総量100部に対して1部であった。
【0036】
【表2】TAIC 含量 (%) 0 9.1 20 23.1 28.6 引張破断強度[Kgf/cm2] 20 45 120 130 125 引張破断伸び (%) 320 260 370 330 260 粘弾性率 [dyne/cm2] 2.6E7 4.0E7 9.0E7 1.0E8 1.8E8
【0037】実施例3 I−(CH2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマー
[両末端にヨウ素を有するビニリデンフルオライド/テ
トラフルオロエチレンコポリマー、VdF/TFE=8
0/20(モル%)、ヨウ素含量:0.25%、数平均分
子量=103000(GPCのポリスチレン換算)]、T
AIC、パーヘキシン2.5Bのブレンドにおいて、T
AICの配合量を変えてフイルムを作成した。フイルム
について、架橋による耐薬品性改良の効果を調べるため
にゲル分率を測定した。その結果を表3に示す。パーヘ
キシン2.5Bの量はポリマーおよびTAICの総量1
00部に対して2.0部であった。また、DMF/アセ
トン混合溶媒を使用して、ゲル分率を測定した。
【0038】
【表3】TAIC 含量 (%) 1.0 3.8 9.1
18 25 75 ゲル分率 (%) 84 94 96 98 99 99
【0039】実施例4 本実施例においては、各種多官能性モノマーによる架橋
組成物(Y1およびY2)から得た架橋フイルムの機械
的強度を比較した。以下に示すサンプルからフイルムを
作成して、フイルムの機械的強度を測定した。結果を表
4に示す。含フッ素ポリマーとしては、I−(CH2
2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマー[両末端にヨウ素
を有するビニリデンフルオライド/テトラフルオロエチ
レンコポリマー、VdF/TFE=80/20(モル
%)、ヨウ素含量:0.49%、数平均分子量=5230
0(GPCのポリスチレン換算)]を用いた。サンプル(Y1) I−(CH2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマー:
83% TAIC: 17% パーヘキシン2.5B: 1.0部(ポリマーおよびTAI
Cの総量100部に対し)サンプル(Y2) I−(CH2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマー:
83% TRIAM−705(トリアリルトリメリテート、和光
純薬製): 17% パーヘキシン2.5B: 1.0部(ポリマーおよびTAI
Cの総量100部に対し)
【0040】
【表4】 (Y1) (Y2) 引張破断強度[Kgf/cm2] 540 530 室温 引張破断伸び (%) 182 180 室温 引張破断強度[Kgf/cm2] 80 70 150℃ 引張破断伸び (%) 175 125 150℃
【0041】実施例5 500ccの丸底フラスコに、ヨウ素末端を有するフッ素
ポリマーディスパージョン 250g[固形分45.4
g、I−(CH2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマ
ー(両末端にヨウ素を有するビニリデンフルオライド/
テトラフルオロエチレンコポリマー、VdF/TFE=
80/20(モル%)、ヨウ素含有量=0.73%、数
平均分子量=34600)]、TAIC 1.95gを仕
込み、十分に攪拌させた。その後、過硫酸アンモニウム
を17.7mg加え、窒素気流下、250回転/分で攪拌
しつつ、80℃で1.5時間、乳化重合を行い、TAI
Cが両末端に結合するポリマーを合成した。重合後のポ
リマーの精製は、凍結凝析した固形分を1リットルの純
水中に入れ、高速攪拌分散した後、ガラスフィルターで
瀘過するという洗浄作業を3回、同じ作業をメタノール
で2回行った後、100℃で24時間真空乾燥すること
により行った。精製後のポリマーの元素分析およびIR
測定から、ポリマー粒子中のTAICの存在が確認され
た。元素分析では、TAIC含有量は2.9%であっ
た。
【0042】TAICモノマーと前記末端TAIC化し
ていないヨウ素末端を有するフッ素ポリマー(実施例5
の原料ポリマー)および前記末端TAIC化したヨウ素
末端を有するフッ素ポリマー(実施例5の最終ポリマ
ー)との相溶性を調べた。方法としては、試験官中に、
これらポリマーとTAICモノマーを同重量入れ、オイ
ルバスにてポリマー融点(120℃)以上の190℃に
昇温して、溶融時の透明性および溶融粘度の目視確認に
より行った。その結果、前者に比べ、後者のポリマーの
方が溶融時の透明性および溶融粘度の上昇が明確に確認
された。このことから、末端TAIC化により、TAI
Cとフッ素ポリマーとの相溶性が向上することが確認さ
れた。
【0043】実施例6 図1に、末端TAIC化したヨウ素末端を有するフッ素
ポリマー(実施例5の最終ポリマー)、ヨウ素末端を有
するフッ素ポリマー[実施例1のサンプル(X1)にお
けるI−(CH2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマ
ー]、TAIC、およびパーオキサイドとしてパーヘキ
シン2.5Bを用いて下記サンプル1〜4の組成物を架
橋成型したフィルムのTAIC含有量と粘弾性率
(E')およびtanδの関係を示した。図1より、TAI
C高含有量化に伴い、高温での粘弾性率がより高くなる
傾向を示した。
【0044】サンプル1(図1のA1、A2) TAIC仕込み量:47.5% 使用ポリマー:ヨウ素末端を有するフッ素ポリマー[実
施例1のサンプル(X1)におけるI−(CH2CF2)m
−(CF2CF2)n−Iコポリマー]/末端TAIC化し
たヨウ素末端を有するフッ素ポリマー(実施例5の最終
ポリマー)=1/1(重量比) パーオキサイド:1部(ポリマーおよびTAICの総量
を100部に対し)
【0045】サンプル2(図1のB1、B2) TAIC仕込み量:43.4% 使用ポリマー:ヨウ素末端を有するフッ素ポリマー[実
施例1のサンプル(X1)におけるI−(CH2CF2)m
−(CF2CF2)n−Iコポリマー]/末端TAIC化し
たヨウ素末端を有するフッ素ポリマー(実施例5の最終
ポリマー)=1/1(重量比) パーオキサイド:1部(ポリマーおよびTAICの総量
を100部に対し)
【0046】サンプル3(図1のC1、C2) TAIC仕込み量:28.6% 使用ポリマー:ヨウ素末端を有するフッ素ポリマー[実
施例1のサンプル(X1)におけるI−(CH2CF2)m
−(CF2CF2)n−Iコポリマー] パーオキサイド:1部(ポリマーおよびTAICの総量
を100部に対し)
【0047】サンプル4(図1のD1、D2) TAIC仕込み量:23.1% 使用ポリマー:ヨウ素末端を有するフッ素ポリマー[実
施例1のサンプル(X1)におけるI−(CH2CF2)m
−(CF2CF2)n−Iコポリマー] パーオキサイド:1部(ポリマーおよびTAICの総量
を100部に対し)
【0048】実施例7 末端TAIC化していないヨウ素末端を有するフッ素ポ
リマー(実施例1のサンプル(X1)におけるI−(C
2CF2)m−(CF2CF2)n−Iコポリマー)と実施例
5で合成した末端TAIC化したヨウ素末端を有するフ
ッ素ポリマー(実施例5の最終ポリマー)とをそれぞれ
次の組成でTAIC、およびパーオキサイドとしてパー
ヘキシン2.5Bを用いて架橋成型し、TAICの高含
有量体架橋フィルムを得、その粘弾性率、およびtan δ
の測定を行った。その結果を図2に示す。図2より明ら
かなように、末端TAIC化したヨウ素末端を有するフ
ッ素ポリマーを用いて成型した架橋フィルムの方が高温
時の弾性率がより大きかった。また、末端TAIC化し
たポリマーから作製したフィルムは、末端TAIC化し
ていないポリマーから作製したフィルムと比べて、フィ
ルムの透明性が良かった。
【0049】サンプル2(図2のB1、B2) TAIC仕込み量:43.4% 使用ポリマー:ヨウ素末端を有するフッ素ポリマー[実
施例1のサンプル(X1)におけるI−(CH2CF2)m
−(CF2CF2)n−Iコポリマー]/末端TAIC化し
たヨウ素末端を有するフッ素ポリマー(実施例5の最終
ポリマー)=1/1(重量比) パーオキサイド:1部(ポリマーおよびTAICの総量
を100部に対し)
【0050】サンプル5(図2のE1、E2) TAIC仕込み量:43.4% 使用ポリマー:ヨウ素末端を有するフッ素ポリマー[実
施例1のサンプル(X1)におけるI−(CH2CF2)m
−(CF2CF2)n−Iコポリマー] パーオキサイド:1部(ポリマーおよびTAICの総量
を100部に対し)
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、優れた耐薬品性および
耐候性を有しており、さらに、高い引張強度および引張
伸びを有する硬化物が得られる。本発明においては、従
来の多官能性化合物の使用量のものと比較して、その高
架橋構造により、ポリマーの結晶融点以上での流動や耐
クリープ性などの問題点が改良され、硬化物の引張破断
強度や粘弾性率などの高温時の機械的性質が高いという
予想外の改良結果を示す。また、本発明においては、T
AIC等の多官能性化合物のホモポリマーの欠点である
脆性については含フッ素ポリマーによる補強により、ま
た成型性についてはあらかじめ組成物を成型した後に架
橋することにより改良される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 架橋フィルムにおけるTAIC含有量と粘弾
性率(E')およびtan δの関係。
【図2】 使用ポリマーと架橋フィルムの粘弾性率
(E')およびtan δとの関係。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/10 C09K 3/10 M H01B 3/30 H01B 3/30 P

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)多官能性化合物、(b)ヨウ素お
    よび/または臭素を含有する含フッ素ポリマーおよびそ
    のブレンド物、および(c)ラジカル発生源からなり、
    かつ成分(a)が成分(a)と成分(b)の合計量の1
    7〜99重量%であることを特徴とする含フッ素ポリマ
    ー組成物。
  2. 【請求項2】 成分(b)が、成分(b)の0.001
    〜10重量%のヨウ素または0.05〜15重量%の臭
    素を含有する請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 成分(b)が成分(a)と成分(b)の
    合計量の1〜83重量%である請求項1に記載の組成
    物。
  4. 【請求項4】 成分(c)が、成分(a)と成分(b)
    の合計100重量部に対して、0.001〜10重量
    部、好ましくは0.01〜5重量部である請求項1に記
    載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(a)が、成分(a)と成分(b)
    の合計量の20〜90重量%、好ましくは23〜70重
    量%である請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のポリマー組成物を架橋
    して得られる架橋体。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のポリマー組成物からな
    る成型材料組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のポリマー組成物からな
    る樹脂改質剤組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載のポリマー組成物からな
    る架橋剤組成物。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載のポリマー組成物から
    なる塗料組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のポリマー組成物から
    なる接着剤組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載のポリマー組成物から
    なるシーラント。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載のポリマー組成物に無
    機化合物または成分(b)の含フッ素ポリマー以外の耐熱
    性樹脂を混合分散したものを架橋して得られる架橋体。
  14. 【請求項14】 架橋体が電気絶縁体である請求項6に
    記載の架橋体。
  15. 【請求項15】 架橋体が、耐熱性シート、耐熱性フィ
    ルム、または耐熱性チューブである請求項6に記載の架
    橋体。
  16. 【請求項16】 架橋体がエンジンまたはコンプレッサ
    ーのシール材である請求項6または13に記載の架橋
    体。
  17. 【請求項17】 架橋体がIC基板である請求項6に記
    載の架橋体。
JP06082195A 1995-03-20 1995-03-20 含フッ素ポリマー組成物、ならびにその架橋体および用途 Expired - Fee Related JP3477892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06082195A JP3477892B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 含フッ素ポリマー組成物、ならびにその架橋体および用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06082195A JP3477892B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 含フッ素ポリマー組成物、ならびにその架橋体および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259703A true JPH08259703A (ja) 1996-10-08
JP3477892B2 JP3477892B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=13153411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06082195A Expired - Fee Related JP3477892B2 (ja) 1995-03-20 1995-03-20 含フッ素ポリマー組成物、ならびにその架橋体および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477892B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124871A (ja) * 1995-10-20 1997-05-13 Ausimont Spa フルオロエラストマー用硬化系、フルオロエラストマー及びその使用
US7671133B2 (en) 2003-06-09 2010-03-02 Yamauchi Corporation Vulcanized fluorine rubber and cushioning material for heat press containing same
JP2014005337A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
WO2015068659A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 旭硝子株式会社 接着剤
WO2017011374A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 3M Innovative Properties Company Fluorinated thermosetting plastic with iodine endgroups
JPWO2019225424A1 (ja) * 2018-05-22 2021-07-01 日本ゼオン株式会社 接着性樹脂の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09124871A (ja) * 1995-10-20 1997-05-13 Ausimont Spa フルオロエラストマー用硬化系、フルオロエラストマー及びその使用
US7671133B2 (en) 2003-06-09 2010-03-02 Yamauchi Corporation Vulcanized fluorine rubber and cushioning material for heat press containing same
JP2014005337A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd テトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
WO2015068659A1 (ja) * 2013-11-05 2015-05-14 旭硝子株式会社 接着剤
JPWO2015068659A1 (ja) * 2013-11-05 2017-03-09 旭硝子株式会社 接着剤
US10253221B2 (en) 2013-11-05 2019-04-09 AGC Inc. Adhesive
WO2017011374A1 (en) * 2015-07-13 2017-01-19 3M Innovative Properties Company Fluorinated thermosetting plastic with iodine endgroups
CN107835835A (zh) * 2015-07-13 2018-03-23 3M创新有限公司 具有碘端基的氟化热固性塑料
US10927235B2 (en) 2015-07-13 2021-02-23 3M Innovative Properties Company Fluorinated thermosetting plastic with iodine endgroups
JPWO2019225424A1 (ja) * 2018-05-22 2021-07-01 日本ゼオン株式会社 接着性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3477892B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0924257B1 (en) Fluorinated thermoplastic elastomers
EP0034177B1 (en) Vulcanizable blend of bromine-containing fluoropolymer and fluorosilicone gum
JP3134511B2 (ja) 新規なフッ素ゴム組成物
ITMI20011062A1 (it) Composizioni fluoroelastomeriche
WO1998054259A1 (fr) Composition d'elastomere contenant du fluor
JP4123002B2 (ja) フッ素ゴム組成物
US4810760A (en) Vulcanizable elastomeric compositions of fluoroelastomers
EP1262517B1 (en) Fluoroelastomeric compositions
JP3477892B2 (ja) 含フッ素ポリマー組成物、ならびにその架橋体および用途
JP3411714B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JP4540868B2 (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物とその用途
JP2679729B2 (ja) 加硫可能な組成物
JPH09110937A (ja) フルオロエラストマーおよびその架橋性組成物
JP2549255B2 (ja) 含フッ素エラストマー
JPS6323907A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
WO1998014517A1 (en) Fluroelastomer alloy compositon having excellent low temperature properties
JP3134534B2 (ja) フッ素ゴム加硫用組成物および加硫フッ素ゴム
JPH0641379A (ja) フツ素含有ゴムとアクリル酸エステルゴムとを基剤とする遊離基加硫可能な混合物
JPS5930847A (ja) ポリフツ化ビニリデン樹脂組成物
JPH072947A (ja) 耐寒・耐アルコール性含フッ素弾性状共重合体
JP2613216B2 (ja) 含フツ素ポリマー組成物
JP3137424B2 (ja) フッ素ゴム組成物
JPH04255746A (ja) 加硫性ゴム組成物
JPH06279547A (ja) 含フッ素エラストマー
EP0824121A1 (en) Fluoroelastomer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees