JPH0825954B2 - 光学活性なシクロペンテノンエステル類およびその製造法 - Google Patents

光学活性なシクロペンテノンエステル類およびその製造法

Info

Publication number
JPH0825954B2
JPH0825954B2 JP61119850A JP11985086A JPH0825954B2 JP H0825954 B2 JPH0825954 B2 JP H0825954B2 JP 61119850 A JP61119850 A JP 61119850A JP 11985086 A JP11985086 A JP 11985086A JP H0825954 B2 JPH0825954 B2 JP H0825954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentenone
optically active
hydroxy
acid ester
coordination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61119850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62187430A (ja
Inventor
正好 南井
裕治 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61119850A priority Critical patent/JPH0825954B2/ja
Publication of JPS62187430A publication Critical patent/JPS62187430A/ja
Publication of JPH0825954B2 publication Critical patent/JPH0825954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式(I) (式中、Rは塩素または臭素原子置換メチル基、あるい
は塩素または臭素原子で置換されていてもよいC2〜C5
ルキル基を示し、*印は不斉炭素原子を示す。) で示される光学活性なシクロペンテノンエステル類およ
びその製造法に関する。
前記一般式(I)で示される光学活性なシクロペンテ
ノンエステル類は医薬品とりわけ抗潰瘍作用、血栓溶解
作用、血圧降下作用等の種々の薬理作用をもつプロスタ
グランディン誘導体の原料として有用である。かかるプ
ロスタグランディンに用いられるためには立体配位がR
配位のものがとくに有用であるが、最近ではR配位のみ
ならずS配位を有するプロスタグランディンも見い出さ
れており、また、その用途が医薬品ということもあって
特に光学純度の高いものが必要とされている。
従来、かかる活性なシクロペンテノンエステル類とし
ては4(R)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの酢
酸エステルのみが知られているが(特開昭53−23295号
公報、同51−125357号公報)、その旋光度をみる限り決
して満足すべき光学純度のものとは言えない。
更には、光学活性なシクロペンテノンエステル類を原
料としてプロスタグランディンなどを製造する場合に
は、エステル類として酢酸エステルのみでなく、反応の
条件によってこれ以外の種々のエステル類を必要とする
場合がしばしばある。
また、このような光学活性なシクロペンテノンエステ
ル類を、光学純度を損うことなく加水分解させて光学活
性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンを得、これ
をシリル化剤と反応させて光学活性な4−ヒドロキシ−
2−シクロペンテノンのシリルエーテル体としたのち別
途プロスタグランディンへと誘導することもできる。
このように、光学活性なシクロペンテノンエステル類
をプロスタグランディン誘導体の原料として用いる場
合、医薬用として高い光学純度を有する光学活性なシク
ロペンテノンエステル類を、その必要性に応じてR配
位、S配位のものを任意に得る、すなわち立体配位を反
転し得ることができればプロスタグランディン誘導体の
合成上極めて有用となり、その経済的意義もはかり知れ
ないものがある。
なお、シクロペンテノン類の反転法としては特開昭53
−28146号公報に記載の次の方法が知られている。
しかしながら、同公報には本発明の目的化合物である
前記一般式(I)で示される光学活性なシクロペンテノ
ンエステル類については全く記載がなく、しかも同公報
記載の化合物がアレスロロンと呼ばれるピレスロイド系
殺虫剤として農薬用に利用されるのに対し、本発明の目
的化合物は医薬品であるプロスタグランディン誘導体の
原料として特に有用であるなど、上記公報に記載の化合
物とはその構造、用途も全く異るものである。従って、
本発明の対象とする化合物について、その反応性、光学
純度などに関する点についても全く知られていない。
このようなことから、本発明者らは光学活性な4−ヒ
ドロキシ−2−シクロペンテノンの酢酸エステル以外の
カルボン酸エステルを開発すべく検討の結果、前記一般
式(I)で示される新規な光学活性シクロペンテノンエ
ステル類を見出すに至った。
かかる光学活性なシクロペンテノンエステル類は、光
学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンと一般
式(III) R′SO2X (II) (式中、R′はハロゲン原子で置換されていてもよい低
級アルキル基またはp一位がメチル基もしくはハロゲン
原子で置換されていてもよいフェニル基を示し、Xはハ
ロゲン原子を示す) で示されるスルホニルハライドを反応させて、 一般式(III) (式中、R′は前記と同じ意味を有する)で示される光
学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのスル
ホン酸エステルを得、次いでこれをハロゲン原子で置換
されていてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族カルボン
酸の塩(以下、単にカルボン酸塩という)と反応させ、
その立体配位を光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロ
ペンテノンのスルホン酸エステルとは逆の配位に反転さ
せることにより容易に製造することができる。
この方法において、第一の工程である光学活性な4−
ヒドロキシ−2−シクロペンテノンと一般式(II)で示
されるスルホニルハライドとの反応は、先に本発明者ら
が見出した方法(特願昭59−162739号)、すなわち、両
反応原料を塩基の存在下に反応させることにより行うこ
とができる。
ここで、原料の光学活性な4−ヒドロキシ−2−シク
ロペンテノンとしては、最終の目的化合物が有する立体
配位に対して対掌体である立体配位を有する光学活性4
−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンが使用される。
もう一方の原料である一般式〔II〕で示されるスルホ
ニルハライドとしては、例えばメタンスルホニルクロリ
ド、エタンスルホニルクロリド、プロパンスルホニルク
ロリド、ブタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタ
ンスルホニルクロリドもしくはこれらのプロミドなどの
アルキルスルホニルハライド類、p−トルエンスルホニ
ルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリドもしくはこれ
らのブロミドなどのフェニルスルホニルハライド類が使
用される。
光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンと
スルホニルハライドとの反応は、通常、溶媒中で塩基の
存在下に縮合することにより行われる。
この反応において溶媒を使用する場合、その溶媒とし
ては、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサン、エチ
ルエーテル、アセトン、メチルイソブチルケトン、ベン
ゼン、トルエン、クロロホルム、クロロベンゼン、ジメ
チルホルムアミド、酢酸エチル等の脂肪族もしくは芳香
族炭化水素、エーテル、ハロゲン化炭化水素等の反応に
不活性な溶媒の単独または混合物があげられ、その使用
量については特に制限されない。
反応に用いるスルホニルハライドは、光学活性4−ヒ
ドロキシ−2−シクロペンテノン1当量に対して1当量
以上必要であり、通常1〜3当量の範囲で用いられる。
塩基としては、たとえばトリエチルアミン、ピリジ
ン、ピコリン、トリ−n−ブチルアミン、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリ
ウム等の有機あるいは無機塩基物質があげられ、その使
用量は特に制限されないが、通常光学活性な4−ヒドロ
キシ−2−シクロペンテノンに対して1〜5当量倍であ
る。
反応温度は通常−30〜80℃であり、好ましくは−20〜
60℃の範囲である。
反応時間については特に制限されない。
反応終了後、反応混合物から抽出、濃縮、クロマトグ
ラフィー等の操作により、原料の光学活性4−ヒドロキ
シ−2−シクロペンテノンと同じ立体配位の一般式(II
I)で示される光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノンのスルホン酸エステルを好収率で単離すること
ができる。
光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの
スルホン酸エステルとカルボン酸塩との反応は、通常、
溶媒中で加熱することにより行われる。
ここで、カルボン酸塩としてはハロゲン原子で置換さ
れていてもよい飽和もしくは不飽和の脂肪族カルボン酸
塩が挙げられ、かかるカルボン酸塩を構成するカルボン
酸としては、プロピオン酸、n−酪酸、イソ酪酸、n−
吉草酸、イソバレリアン酸、ピバリン酸、メチルエチル
酢酸、n−カプロン酸、イソカプロン酸、β−メチルバ
レリアン酸、第三ブチル酢酸、ジエチル酢酸、メチル−
n−プロピオン酸、メチルイソプロピル酢酸、2−メチ
ルブタン−2−カルボン酸、ヘプタン酸、カプリル酸、
クロル酢酸、ブロム酢酸、ジクロル酢酸、β−クロルプ
ロピオン酸、γ−クロル酪酸、トリクロル酢酸、クロト
ン酸、4−ペンテン酸、2−ペンテン酸、アクリル酸、
4−ペンチン酸などが例示される。
塩としてはナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属
塩、カルシウム、マグネシウム、バリウムなどのアルカ
リ土類金属塩等の金属塩、第3塩基塩およびアンモニウ
ム塩などが例示される。
カルボン酸塩の使用量は光学活性な4−ヒドロキシ−
2−シクロペンテノンのスルホン酸エステルに対して等
モル以上必要であり、通常1〜5モル倍の範囲で使用さ
れる。
この反応において溶媒を使用する場合、その溶媒とし
ては、たとえばテトラヒドロフラン、ジオキサン、エチ
ルエーテル、アセトン、メチルイソブチルケトン、ベン
ゼン、トルエン、クロロホルム、クロロベンゼン、ジメ
チルホルムアミド、酢酸エチル、塩化メチレン、ジクロ
ルエタン、ジメチルスルホキシド、ジメトキシエタン、
アセトニトリル、ヘキサメチルホスホロトリアミド、t
−ブタノール等の脂肪族もしくは芳香族炭化水素、アル
コール、エステル、エーテル、ハロゲン化炭化水素等の
反応に不活性な溶媒の単独または混合物があげられ、そ
の使用量については特に制限されない。
なお、溶媒としてジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、ヘキサメチルホスホロトリアミド等の極性
溶媒を用いれば収率、光学純度などの点で好ましく、と
りわけヘキサメチルホスホロトリアミドは比較的低い温
度でも反応が進行するため好ましい。
反応温度は通常20〜150℃、好ましくは20〜130℃の範
囲である。
反応時間については特に制限されない。
反応終了後、反応液からの光学活性なシクロペンテノ
ンエステル類の単離は、通常の分離手段、たとえば抽
出、濃縮、蒸溜、クロマトグラフィー等により容易に行
うことができる。
かくして、高収率、高光学純度で反転が行われ、原料
として用いた光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノンとは逆の立体配位を有する一般式(I)で示さ
れる光学活性なシクロペンテノンエステル類を得ること
ができる。
かかる光学活性なシクロペンテノンエステル類として
は、光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン
のたとえばプロピオン酸エステル、n−酪酸エステル、
イソ酪酸エステル、n−吉草酸エステル、イソバレリア
ン酸エステル、ピバリン酸エステル、メチルエチル酢酸
エステル、n−カプロン酸エステル、イソカプロン酸エ
ステル、β−メチルバレリアン酸エステル、第三ブチル
酢酸エステル、ジエチル酢酸エステル、メチル−n−プ
ロピル酢酸エステル、メチルイソプロピル酢酸エステ
ル、2−メチルブタン−2−カルボン酸エステル、ヘプ
タン酸エステル、カプリル酸エステル、クロル酢酸エス
テル、ブロム酢酸エステル、ジクロル酢酸エステル、β
−クロルプロピオン酸エステル、γ−クロル酢酸エステ
ル、トリクロル酢酸エステル、クロトン酸エステル、4
−ペンテン酸エステル、2−ペンテン酸エステル、アク
リル酸エステル、4−ペンチン酸エステルなどが例示さ
れる。
かかる光学活性なシクロペンテノンエステル類は、必
要ならば加水分解して光学活性な4−ヒドロキシ−2−
シクロペンテノンに導いたのち、あるいは直接側鎖を導
入するなどの方法によりプロスタグランディン誘導体に
導くことができる。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 撹拌装置、温度計、滴下ロートを装着した4ツ口フラ
スコに4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン
(光学純度90%)9.8g、ジクロロメタン50mlおよびピリ
ジン11.9gを仕込み、−10℃にてメタンスルホニルクロ
リド12.6gを2時間かかって加える。同温度にて1時間
保温後、反応液を水、2%重ソウ水、水にて順次洗浄す
る。有機層は硫酸マグネシウムにて乾燥後、濃縮する。
濃縮残渣をトルエン−酢酸エチル=5:3の混合液を用い
てシリカゲルカラムクロマトグラフィー処理をおこな
う。
4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのメタ
ンスルホン酸エステル16.6gを得る。
▲α〕25 D▼−88.2゜(C=1,CHCl3) ▲n25 D▼1.4851 得られた4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノ
ンのメタンスルホン酸エステル16gにジクロル酢酸ナト
リウム27.3gおよびヘキサメチルホスホロトリアミド60m
lを加え、30〜40℃にて5時間反応させる。
反応終了後、反応液を氷中に加え、トルエン150mlに
て抽出処理を行う。
有機層を2%重ソウ水、水、2%塩酸水、水にて順次
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮す
る。濃縮残渣を酢酸エチル:トルエン=1:5の混合液を
用いてクロマト精製し、4(R)−ヒドロキシ−2−シ
クロペンテノンのジクロル酢酸エステル17.77gを得る。
▲α〕25 D▼+112.2゜(C=1,CHCl3) m.p 68〜71℃ 実施例2 4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペテノン(光学純
度90%)に代えて4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノン(光学純度97%)を使用する以外は実施例1と
同様に反応させ、同様に後処理、精製して4(S)−ヒ
ドロキシ−2−シクロペンテノンのメタスルホン酸エス
テル16.4gを得る。
▲α〕25 D▼−94.9゜(C=1,CHCl3) ▲n25 D▼1.4859 得られた4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノ
ンのメタンスルホン酸エステル16gにモノクロル酢酸ナ
トリウム21.1gおよびヘキサメチルホスホロトリアミド6
0mlを加え、30〜40℃で7時間反応させる。
反応終了後、実施例1と同様に後処理、精製して4
(R)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのモノクロ
ル酢酸エステル14.7gを得る。
▲α〕25 D▼+129.4゜(C=1,CHCl3) m.p. 75〜76.5℃ 実施例3 実施例1で用いたと同様のフラスコに4(R)−ヒド
ロキシ−2−シクロペンテノン(光学純度96%)9.8g、
ジクロロメタン50mlおよびピリジン11.9gを仕込み、−1
0℃にてp−トルエンスルホニルクロリド21.8gを2時間
かかって加える。
同温度にて1時間、室温で3時間保温後、反応液を
水、2%重ソウ水、水にて順次洗浄する。
以後、実施例1に準じて後処理、精製し、4(R)−
ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのp−トルエンスル
ホン酸エステル23.7gを得る。
▲α〕25 D▼+15.9゜(C=1,CHCl3) ▲n25 D▼1.5655 得られた4(R)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノ
ンのp−トルエンスルホン酸エステル23.5g、ジクロル
酢酸ナトリウム29.4gおよびジメチルホルムアミド60ml
を35〜45℃にて5時間反応させる。
反応終了後、反応液を水中に加え、トルエン150mlに
て抽出する。
以後、実施例1と同様に後処理、精製して4(S)−
ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのジクロル酢酸エス
テル18.2gを得る。
▲α〕25 D▼−118.5゜(C=1,CHCl3) m.p. 73〜74℃ 実施例4 実施例1で用いたと同様のフラスコに4(S)−ヒド
ロキシ−2−シクロペンテノン(光学純度97%)89.2
g、ジクロロメタン200mlおよびピリジン47.6gを仕込
み、−10℃にてメタンスルホニルクロリド50.4gを4時
間かかって加える。
以下、実施例1に準じて後処理、精製し、4(S)−
ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのメタンスルホン酸
エステル66.2gを得る。
▲α〕25 D▼−95.1゜(C=1,CHCl3) ▲n25 D▼1.4855(放置すれば結晶化する) 得られた4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノ
ンのメタンスルホン酸エステル5.29gにプロピオン酸ナ
トリウム塩8.65gおよびヘキサメチルホスホロトリアミ
ド20mlを加え、40〜60℃で6時間反応させる。
反応終了後、実施例1と同様に後処理、精製して4
(R)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのプロピオ
ン酸エステル4.32gを得る。
▲α〕25 D▼+94.6゜(C=1,メタノール) b.p 68℃/1mmHg ▲n25 D▼1.4677 実施例5 実施例4で得た4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノンのメタンスルホン酸エステル5.29gに酪酸ナト
リウム塩9.91gおよびヘキサメチルホスホロトリアミド2
0mlを加え、40〜60℃で6時間反応させる。
反応終了後、実施例1と同様に後処理、精製して4
(R)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの酪酸エス
テル4.73gを得る。
▲α〕25 D▼+102.1゜(C=1,メタノール) b.p 60〜62℃/0.3mmHg ▲n25 D▼1.4685 実施例6〜9 実施例4で得た4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノンのメタンスルホン酸エステル5.29gを各々使用
し、カルボン酸塩の種類およびその使用量を表−1に示
すとおりとする以外は実施例4に準じて反応、後処理を
行い、表−1に示す結果を得た。
実施例10〜13 実施例4で得た4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノンのメタンスルホン酸エステル5.29gを各々使用
し、カルボン酸塩の種類およびその使用量を表−2に示
すとおりとする以外は実施例5に準じて反応、後処理を
行い、表−2に示す結果を得た。
実施例14 実施例4で得た4(S)−ヒドロキシ−2−シクロペ
ンテノンのメタンスルホン酸エステル5.29gにブロム酢
酸ナトリウム塩9.66gおよびヘキサメチルホスホロトリ
アミド20mlを加え、30〜40℃で5時間反応させる。
反応終了後、実施例1と同様に後処理、精製して4
(R)−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンのブロム酢
酸エステル6.23gを得る。
▲α〕25 D▼+107.4゜(C=1,メタノール) m.p 60〜61℃

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Rは塩素または臭素原子置換メチル基、あるい
    は塩素または臭素原子で置換されていてもよいC2〜C5
    ルキル基を示し、*印は不斉炭素原子を示す。) で示される光学活性なシクロペンテノンエステル類。
  2. 【請求項2】立体配位がR配位である特許請求の範囲第
    1項記載の光学活性なシクロペンテノンエステル類。
  3. 【請求項3】光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペ
    ンテノンと一般式 R′SO2X (式中、R′はハロゲン原子で置換されていてもよい低
    級アルキル基またはp−位がメチル基もしくはハロゲン
    原子で置換されていてもよいフェニル基を示し、Xはハ
    ロゲン原子を示す。) で示されるスルホニルハライドを反応させて、一般式 (式中、R′は前記と同じ意味を表わす。) で示される光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペン
    テノンのスルホン酸エステルを得、次いでこれをハロゲ
    ン原子で置換されていてもよい飽和脂肪族カルボン酸の
    塩と反応させることを特徴とする光学活性な4−ヒドロ
    キシ−2−シクロペンテノンのスルホン酸エステルとは
    逆の配位を有する一般式 (式中、Rは塩素または臭素原子置換メチル基、あるい
    は塩素または臭素原子で置換されていてもよいC2〜C5
    ルキル基を示し、*印は不斉炭素原子を示す。) で示される光学活性なシクロペンテノンエステル類の製
    造法。
  4. 【請求項4】光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペ
    ンテノンの立体配位がS−配位であり、光学活性なシク
    ロペンテノンエステル類の立体配位がR−配位である特
    許請求の範囲3項記載の製造法。
JP61119850A 1986-05-23 1986-05-23 光学活性なシクロペンテノンエステル類およびその製造法 Expired - Fee Related JPH0825954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119850A JPH0825954B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 光学活性なシクロペンテノンエステル類およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61119850A JPH0825954B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 光学活性なシクロペンテノンエステル類およびその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26220485A Division JPH0611723B2 (ja) 1985-07-29 1985-11-20 光学活性なヒドロキシシクロペンテノンの反転法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62187430A JPS62187430A (ja) 1987-08-15
JPH0825954B2 true JPH0825954B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=14771817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61119850A Expired - Fee Related JPH0825954B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 光学活性なシクロペンテノンエステル類およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0825954B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2362830A1 (fr) * 1976-08-26 1978-03-24 Roussel Uclaf Procede de transformation de sulfonate d'allethrolone optiquement active en allethrolone optiquement active de configuration antipodale de celle du sulfonate de depart
EP0013620A1 (en) * 1979-01-11 1980-07-23 The Australian National University Process for the peparation of 4-hydroxycyclopent-2-enone and derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62187430A (ja) 1987-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0825954B2 (ja) 光学活性なシクロペンテノンエステル類およびその製造法
JP2544804B2 (ja) ジスルフイドの製造方法
JP2957699B2 (ja) 7α―アルコキシセフェム誘導体の製造方法
JP3035658B2 (ja) シクロペンテノール誘導体
JPH0611723B2 (ja) 光学活性なヒドロキシシクロペンテノンの反転法
IE831242L (en) Carbacyclin esters
JPS6053039B2 (ja) N−アセチル/イラミン酸誘導体およびその製造方法
US6689891B2 (en) 2-bromomethyl-6-methyl-benzoic acid and a process for the preparation thereof
HU182583B (en) Process for preparing prostacyclin and analogues thereof
JP3195960B2 (ja) 3−ヒドロキシセフェム誘導体の製造法
JP2828334B2 (ja) ノルボルナン系スルホンアミド誘導体の製造方法
JP2987957B2 (ja) 1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法
JPS62116531A (ja) 1,1,1―トリフルオロ―2,2―ジハロ―5―メチル―4―ヘキセン―3―オール誘導体
JPH06506439A (ja) シクロペンタンエーテル誘導体、その製造方法およびその調剤学的使用
JP2894183B2 (ja) 光学活性なグルタル酸誘導体の精製方法
JP2002338547A (ja) フルオロアルキルスルフィド化合物の製造方法
JP2734647B2 (ja) 2,2−ジフルオロカルボン酸誘導体の製造法
JP2000044571A (ja) ミルベマイシン類の13―エステル誘導体の製造法
JPH0430951B2 (ja)
JPH0761974B2 (ja) 含フツ素カルボン酸類の製造方法
JPH0212227B2 (ja)
JPH051785B2 (ja)
JPH01102059A (ja) 6−フルオロプロスタグランジン誘導体
JPH0616667A (ja) ピラゾロ[1,5−aピリジン誘導体の新規製造方法
JPS626551B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees