JP2987957B2 - 1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法 - Google Patents

1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2987957B2
JP2987957B2 JP3026012A JP2601291A JP2987957B2 JP 2987957 B2 JP2987957 B2 JP 2987957B2 JP 3026012 A JP3026012 A JP 3026012A JP 2601291 A JP2601291 A JP 2601291A JP 2987957 B2 JP2987957 B2 JP 2987957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
chloride
propanone
group
cdcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3026012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04264062A (ja
Inventor
秀次 高垣
真好 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP3026012A priority Critical patent/JP2987957B2/ja
Publication of JPH04264062A publication Critical patent/JPH04264062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987957B2 publication Critical patent/JP2987957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な1,3−ジヒド
ロキシアセトン誘導体に関する。更に、詳しくいえば、
1,3−ジヒドロキシアセトンより誘導されるスルホン
酸エステル誘導体に関するが、この誘導体は、例えば、
光学活性化合物の中間体として有用であり、当該光学活
性化合物は、光学活性な医薬、農薬、液晶等の中間体と
して用いることができる。
【0002】
【従来の技術】本発明の化合物に類似する構造を有する
化合物は未だ文献上知られていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は光学活性な医
薬、農薬、液晶等の中間体として有用な化合物及びその
製造方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明者は上記課題について鋭
意研究の結果、1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体が
上記課題を満足する化合物であることを見い出し、本発
明を完成した。
【0005】即ち本発明は、一般式(I)で示される新
規な1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造
方法に関する。
【0006】
【化3】
【0007】(但し、式中Rは、フェニル基、又は、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、シア
ノ基若しくはニトロ基で置換されたフェニル基を表
す。)一般式(I)で示される化合物としては、例え
ば、1−ヒドロキシ−3−フェニルスルホニルオキシ−
2−プロパノン、1−ヒドロキシ−3−p−トルエンス
ルホニルオキシ−2−プロパノン、1−ヒドロキシ−3
−(2,4−ジメチルフェニルスルホニルオキシ)−2
−プロパノン、1−ヒドロキシ−3−(2,4,6−ト
リメチルフェニルスルホニルオキシ)−2−プロパノ
ン、1−ヒドロキシ−3−(4−エチルフェニルスルホ
ニルオキシ)−2−プロパノン、1−ヒドロキシ−3−
(4−t−ブチルフェニルスルホニルオキシ)−2−プ
ロパノン、1−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニ
ルスルホニルオキシ)−2−プロパノン、1−ヒドロキ
シ−3−(4−クロロフェニルスルホニルオキシ)−2
−プロパノン、1−ヒドロキシ−3−(2,5−ジクロ
ロフェニルスルホニルオキシ)−2−プロパノン、1−
ヒドロキシ−3−(2,4,5−トリクロロフェニルス
ルホニルオキシ)−2−プロパノン、1−ヒドロキシ−
3−(4−ヨードフェニルスルホニルオキシ)−2−プ
ロパノン、1−ヒドロキシ−3−(4−フロロフェニル
スルホニルオキシ)−2−プロパノン、1−ヒドロキシ
−3−(4−シアノフェニルスルホニルオキシ)−2−
プロパノン、1−ヒドロキシ−3−(2−ニトロフェニ
ルスルホニルオキシ)−2−プロパノン、1−ヒドロキ
シ−3−(3−ニトロフェニルスルホニルオキシ)−2
−プロパノン、1−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェ
ニルスルホニルオキシ)−2−プロパノン、1−ヒドロ
キシ−3−(2,4−ジニトロフェニルスルホニルオキ
シ)−2−プロパノン等の化合物が挙げられる。一般式
(I)で示される化合物は、1,3−ジヒドロキシアセ
トンと一般式(II) RS02Cl (II) (但し、式中Rは、前記の定義と同じである。) で示される化合物を、塩基性物質の存在下に反応させる
ことにより製造することができる。
【0008】1,3−ジヒドロキシアセトンは、単量体
としても、二量体としても、どちらでも用いることがで
きる。また、一般式(II)で示される化合物としては、
ベンゼンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニル
クロリド、2,4−ジメチルフェニルスルホニルクロリ
ド、2,4,6−トリメチルフェニルスルホニルクロリ
ド、4−エチルフェニルスルホニルクロリド、4−t−
ブチルフェニルスルホニルクロリド、4−メトキシフェ
ニルスルホニルクロリド、4−クロロフェニルスルホニ
ルクロリド、2,5−ジクロロフェニルスルホニルクロ
リド、2,4,5−トリクロロフェニルスルホニルクロ
リド、4−ヨードフェニルスルホニルクロリド、4−フ
ロロフェニルスルホニルクロリド、4−シアノフェニル
スルホニルクロリド、2−ニトロフェニルスルホニルク
ロリド、3−ニトロフェニルスルホニルクロリド、4−
ニトロフェニルスルホニルクロリド、2,4−ジニトロ
フェニルスルホニルクロリド等の化合物が挙げられる。
【0009】反応に用いられる塩基性物質としては、例
えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロ
ピルアミン、トリブチルアミン等のトリアルキルアミン
類、ピリジン、コリジン、ルチジン等の芳香族アミン
類、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセ−
7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノン
−5−エン等の二環状アミン類、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム等の塩基性無機塩類等の塩基性物質が挙げ
られる。
【0010】反応溶媒は、塩基性物質としてアミン類を
用いた場合には、特に用いなくてもよいが、それ以外の
場合には、必要に応じ、例えば、ベンゼン、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶
媒、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,
1,1−トリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶
媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド系溶
媒、ジメチルスルホキシド等の溶媒を使用してもよい。
【0011】反応温度は、−20〜30℃の間が好まし
いが、副反応を抑制するため、更に好ましくは、−15
〜0℃の間が好適である。反応後は、反応液を酸性水溶
液中に注ぎ、有機溶剤により抽出することにより、本発
明の一般式(I)で示される化合物が得られる。
【0012】本発明の1,3−ジヒドロキシアセトン誘
導体は、例えば光学活性グリセロール誘導体等の光学活
性化合物の中間体として用いることができる。
【0013】
【実施例】次に、実施例により本発明を説明するが、本
発明は、もとより本実施例により制限されるものではな
い。
【0014】実施例1 1−ヒドロキシ−3−p−トルエンスルホニルオキシ−
2−プロパノン1,3− ジヒドロキシアセトン(二量
体)20.0g(0.111mol)を、ピリジン100ml
に溶解後、−10℃に冷却し、p−トルエンスルホニル
クロリド42.4g(0.222mol)の塩化メチレン1
00ml溶液を滴下した。滴下終了後、−10℃で2時間
攪拌した。4N−塩酸240mlのなかに反応液を注ぎ、
塩化メチレンで抽出した。抽出液を硫酸マグネシウムで
乾燥後、硫酸マグネシウムをろ過により除去し、減圧下
で溶剤を留去し、生成物48.8gを得た。このもの
を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製す
ると、1−ヒドロキシ−3−p−トロエンスルホニルオ
キシ−2−プロパノン25.7g(収率 47%)が得
られた。 H−NMR(CDCl3)δ=2.40(s,3H),
3.45〜4.35(m,5H),7.35(d,2
H,J=8Hz),7.75(d,2H,J=8Hz
)IR(液膜)ν=3450,1745,1605,
1360,1180(cm-1)融点 105℃(分解) 実施例2 1−ヒドロキシ−3−フェニルスルホニルオキシ−2−
プロパノン 実施例1において、p−トルエンスルホニ
ルクロリドの代わりに、ベンゼンスルホニルクロリド3
9.2g(0.222mol)を用いた以外は実施例1と同
様にして、1−ヒドロキシ−3−フェニルスルホニルオ
キシ−2−プロパノン24.0g(収率 52%)が得
られた。 H−NMR(CDCl3)δ=3.40〜4.40
(m,5H),7.40〜7.70(m,5H)
IR(液膜)ν=3440,1740,1600(cm
-1) 実施例3 1−ヒドロキシ−3−(2,4−ジメチルフェニルスル
ホニルオキシ)−2−プロパノン実施例1において、p
−トルエンスルホニルクロリドの代わりに、2,4−ジ
メチルフェニルスルホニルクロリド45.4g(0.2
22mol)を用いた以外は実施例1と同様にして、1−
ヒドロキシ−3−(2,4−ジメチルフェニルスルホニ
ルオキシ)−2−プロパノン28.0g(収率 49
%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=2.30(s,3H),
2.45(s,3H),3 .43〜4.42(m,5
H),7.32〜7.65(m,3H) IR(液膜)ν=3450,1745,1610(cm
-1) 実施例4 1−ヒドロキシ−3−(2,4,6−トリメチルフェニ
ルスルホニルオキシ)−2−プロパノン実施例1におい
て、p−トルエンスルホニルクロリドの代わりに、2,
4,6−トリメチルフェニルスルホニルクロリド48.
5g(0.222mol)を用いた以外は実施例1と同様に
して、1−ヒドロキシ−3−(2,4,6−トリメチル
フェニルスルホニルオキシ)−2−プロパノン29.0
g(収率 48%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=2.25(s,3H),
2.70(s,6H),3 .45〜4.40(m,5
H),7.00(s,2H) ΙR(液膜)ν=3450,1740,1605(cm
-1) 実施例5 1−ヒドロキシ−3−(4−エチルフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、4−エチルフェニ
ルスルホニルクロリド45.4g(0.222mol)を用
いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ−3
−(4−エチルフェニルスルホニルオキシ)−2−プロ
パノン28.0g(収率 49%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=1.60(t,3H,J
=7.5Hz),2.45(q,2H,J=7.5H
z),3.50〜4.45(m,5H),7.35
(d,2H,J=8Hz),7.78(d,2H,J=
8Hz) IR(液膜)ν=3455,1750,1615(cm
-1) 実施例61−ヒドロキシ−3−(4−t−ブチルフェニ
ルスルホニルオキシ)−2−プロパノン実施例1におい
て、p−トルエンスルホニルクロリドの代わりに、4−
t−ブチルフェニルスルホニルクロリド51.2g
(0.222mol)を用いた以外は実施例1と同様にし
て、1−ヒドロキシ−3−(4−t−ブチルフェニルス
ルホニルオキシ)−2−プロパノン32.1g(収率
51%)が得られた。
【0015】H−NMR(CDCl3)δ=1.50
(s,9H),3.45〜4.40(m,5H),7.
35(d,2H,J=8Hz),7.74(d,2H,
J=8Hz ) IR(液膜)ν=3450,1745,1605(cm
-1) 実施例7 1−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニルスルホニ
ルオキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−ト
ルエンスルホニルクロリドの代わりに、4−メトキシフ
ェニルスルホニルクロリド45.9g(0.222ml)
を用いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ
−3−(4−メトキシフェニルスルホニルオキシ)−2
−プロパノン28.3g(収率 49%)が得られた。
H−NMR(CDCl3)δ=3.45〜4.45
(m,8H),7.05(d,2H,J=8Hz),
7.95(d,2H,J=8Hz) IR(液膜)ν=3450,1750,1605(cm
-1) 実施例8 1−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、4−クロロフェニ
ルスルホニルクロリド46.8g(0.222mol)を用
いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ−3
−(4−クロロフェニルスルホニルオキシ)−2−プロ
パノン27.6g(収率 47%)が得られた。H−N
MR(CDCl3)δ=3.45〜4.40(m,5
H),7.55(d,2H,J=8Hz),7.95
(d,2H,J=8Hz) IR(液膜)ν=3450,1745,1610(cm
-1) 実施例9 1−ヒドロキシ−3−(2,5−ジクロロフェニルスル
ホニルオキシ)−2−プロパノン実施例1において、p
−トルエンスルホニルクロリドの代わりに、2,5−ジ
クロロフェニルスルホニルクロリド54.5g(0.2
22mol)を用いた以外は実施例1と同様にして、1−
ヒドロキシ−3−(2,5−ジクロロフェニルスルホニ
ルオキシ)−2−プロパノン30.5g(収率 46
%)が得られた。H−NMR(CDCl3)δ=3.4
0〜4.40(d,5H),7.76(m,2H),
8.15(s,1H) IR(液膜)ν=3450,1740,1605(cm
-1) 実施例10 1−ヒドロキシ−3−(2,4,5−トリクロロフェニ
ルスルホニルオキシ)−2−プロパノン実施例1におい
て、p−トルエンスルホニルクロリドの代わりに、2,
4,5−トリクロロフェニルスルホニルクロリド62.
2g(0.222mol)を用いた以外は実施例1と同様に
して、1−ヒドロキシ−3−(2,4,5−トリクロロ
フェニルスルホニルオキシ)−2−プロパノン35.6
g(収率 48%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=3.45〜4.45
(m,5H),7.76(s,1H),8.20(s,
1H) IR(液膜)ν=3450,1740,1610(cm
-1) 実施例11 1−ヒドロキシ−3−(4−ヨードフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、4−ヨードフェニ
ルスルホニルクロリド67.2g(0.222mol)を用
いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ−3
−(4−ヨードフェニルスルホニルオキシ)−2−プロ
パノン35.6g(収率 45%)が得られた。H−N
MR(CDCl3)δ=3.45〜4.40(m,5
H),7.80(d,2H,J=8Hz),7.95
(d,2H,J=8Hz) IR(液膜)ν=3450,1740,1610(cm
-1) 実施例12 1−ヒドロキシ−3−(4−フロロフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、4−フロロフェニ
ルスルホニルクロリド43.2g(0.222mol)を用
いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ−3
−(4−フロロフェニルスルホニルオキシ)−2−プロ
パノン26.4g(収率 48%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=3.45〜4.40
(m,5H),7.30〜7.40(m,2H),8.
10〜8.20(m,2H) IR(液膜)ν=3450,1740,1610(cm
-1) 実施例13 1−ヒドロキシ−3−(2−ニトロフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、2−ニトロフェニ
ルスルホニルクロリド52.7g(0.222mol)を用
いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ−3
−(2−ニトロフェニルスルホニルオキシ)−2−プロ
パノン30.3g(収率 47%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=3.45〜4.40
(m,5H),7.75〜8.40(m,4H) IR(液膜)ν=3450,1740,1610,15
50,1345(cm -1 ) 実施例14 1−ヒドロキシ−3−(4−シアノフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、4−シアノフェニ
ルスルホニルクロリド44.8g(0.222mol)を用
いた以外は実施例−1)と同様にして、1−ヒドロキシ
−3−(4−シアノフェニルスルホニルオキシ)−2−
プロパノン27.2g(収率 48%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=3.45〜4.40
(m,5H),7.45(d,2H,J=8Hz)8.
10(d,2H,J=8Hz) IR(液膜)ν=3450,2210,1740,16
10,1550,1345(cm-1) 実施例15 1−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、3−ニトロフェニ
ルスルホニルクロリド52.7g(0.222mol)を用
いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ−3
−(3−ニトロフェニルスルホニルオキシ)−2−プロ
パノン29.7g(収率 46%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=3.45〜4.45
(m,5H),7.80〜8.00(m,5H) IR(液膜)ν=3455,1743,1605,15
30,1340(cm -1 ) 実施例16 1−ヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニルスルホニル
オキシ)−2−プロパノン実施例1において、p−トル
エンスルホニルクロリドの代わりに、4−ニトロフェニ
ルスルホニルクロリド52.7g(0.222mol)を用
いた以外は実施例1と同様にして、1−ヒドロキシ−3
−(4−ニトロフェニルスルホニルオキシ)−2−プロ
パノン31.0g(収率 48%)が得られた。 H−NMR(CDCl3)δ=3.40〜4.50
(m,5H),8.30(d,2H,J=8Hz),
8.55(d,2H,J=8Hz) IR(液膜)ν=3450,1740,1610,15
40,1340(cm -1 ) 実施例17 1−ヒドロキシ−3−(2,4−ジニトロフェニルスル
ホニルオキシ)−2−プロパノン実施例1において、p
−トルエンスルホニルクロリドの代わりに、2,4−ジ
ニトロフェニルスルホニルクロリド66.3g(0.2
22mol)を用いた以外は(実施例−1)と同様にし
て、1−ヒドロキシ−3−(2,4−ジニトロフェニル
スルホニルオキシ)−2−プロパノン36.7g(収率
47%)が得られた。H−NMR(CDCl3)δ=
3.40〜4.45(m,5H),7.60〜7.90
(m,3H) IR(液膜)ν=3450,1740,1610,15
30,1340(cm-1
【0016】
【発明の効果】本発明の1,3−ジヒドロキシアセトン
誘導体は新規化合物であり、光学活性化合物の中間体と
して有用である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (但し、式中Rは、フェニル基、又は低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基若しくはニ
    トロ基で置換されたフェニル基を表す。)で示される
    1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体。
  2. 【請求項2】1,3−ジヒドロキシアセトンを、塩基性
    物質の存在下、一般式(II) RS02Cl (II) (但し、式中Rは、フェニル基、又は低級アルキル基、
    低級アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基若しくはニ
    トロ基で置換されたフェニル基を表す。)で示される化
    合物と反応させることを特徴とする一般式(I) 【化2】 (但し、式中Rは、前記の定義と同じである。)で示さ
    れる1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体の製造方法。
JP3026012A 1991-02-20 1991-02-20 1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2987957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026012A JP2987957B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026012A JP2987957B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264062A JPH04264062A (ja) 1992-09-18
JP2987957B2 true JP2987957B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=12181788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026012A Expired - Fee Related JP2987957B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2987957B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04264062A (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1222165A2 (en) Methods of asymmetrically synthesizing enantiomers of casodex, its derivatives and intermediates thereof
CN107406374B (zh) 制备3-氯-2-乙烯基苯基磺酸酯的方法
Matthews et al. A facile synthesis of aromatic trifluoromethyl compounds via orthothio esters
JP2987957B2 (ja) 1,3−ジヒドロキシアセトン誘導体及びその製造方法
UA46741C2 (uk) Спосіб одержання діізопінокамфеїлхлорборану у реакційному середовищі, спосіб відновлення прохірального кетону
US4629811A (en) 3-sulfonylamino-4-aminobenzophenone derivatives
IE64109B1 (en) A process for the preparation of 4-halo-3-oxo-2-alkoxy-iminobutyric esters
JPH0912508A (ja) 2−フルオロ−イソ酪酸アルキルの製造方法
US4483986A (en) 4-Nitrobenzophenone compounds
SU1110386A3 (ru) Способ получени 1-оксадетиацефалоспоринов
JP4159022B2 (ja) ジホスゲン及びトリホスゲンを使用したジアゾナフトキノンスルホニルクロリドの調製法
RU2142456C1 (ru) Производные антрапиразолонов, способы их получения и способы получения из них антрапиразолонов, обладающих противоопухолевой активностью
JPH082842B2 (ja) フルオロジニトロベンゼン誘導体およびその製造法
JP3775818B2 (ja) ハロゲン化β−ラクタム化合物の製造法
JP2697988B2 (ja) 重合性基を有するヒドロキシベンゼンスルホン誘導体及びその製造方法
US4683323A (en) Method for inversion of optically active 4-hydroxy-2-cyclopentenones
JP2524793B2 (ja) 4−チオ置換フェノ―ル化合物の製造方法
JP4499847B2 (ja) ミルベマイシン類の13−エステル誘導体の製造法
JP2002338547A (ja) フルオロアルキルスルフィド化合物の製造方法
US3954878A (en) Synthesis of bis(2-substituted ethylthiomethyl) ethers
JPS6140669B2 (ja)
SU999490A1 (ru) Способ получени алкил(фенил)сульфонилацетонитрилов
JP3775820B2 (ja) ハロゲン化β−ラクタム化合物の製造法
JPS6287599A (ja) エリスロマイシン類のオキシム誘導体の製造法
Andrès et al. Some synthetic applications of the reactivity of methyl 2-fluoro-3-(phenylthio) acrylate

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees