JPH08256274A - コントラスト修正装置 - Google Patents

コントラスト修正装置

Info

Publication number
JPH08256274A
JPH08256274A JP7084904A JP8490495A JPH08256274A JP H08256274 A JPH08256274 A JP H08256274A JP 7084904 A JP7084904 A JP 7084904A JP 8490495 A JP8490495 A JP 8490495A JP H08256274 A JPH08256274 A JP H08256274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
rgb
color
original image
contrast correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7084904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3370817B2 (ja
Inventor
Shigeo Murakami
繁男 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP08490495A priority Critical patent/JP3370817B2/ja
Priority to US08/607,035 priority patent/US5793501A/en
Priority to EP96103406A priority patent/EP0732844B1/en
Priority to DE69615722T priority patent/DE69615722T2/de
Publication of JPH08256274A publication Critical patent/JPH08256274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3370817B2 publication Critical patent/JP3370817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast

Abstract

(57)【要約】 【目的】 指定された処理対象中心の画素の明るさや色
調を変えることなく、指定された範囲内のコントラスト
修正処理をする装置を提供する。 【構成】 原画像信号を記憶するフレームメモリ2と、
原画像信号をCIE−Lab値に変換するテーブル15
と、処理中心の被修正色,処理有効範囲であるCIE−
Lab知覚色空間上の指定距離,処理の特性パラメータ
を指定するデータ入力装置4と、コントラスト修正用の
ルックアップテーブル13と、被修正色の入出力関係を
一致させ、他の入出力関係については特性パラメータに
基づきテーブル13を初期化する初期化部12と、原画
像の各画素が有効範囲にあるかを判定し、混合比率を算
出する混合比率算出部16と、混合比率に応じて原画像
信号とテーブル13の出力データとを混合する混合処理
部17とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像のコントラスト修
正装置に係り、特に、原画像中の指定された特定領域の
コントラストを任意に修正する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のようにコントラストや色調の修正
は画像の視覚的印象に大きな影響を与える。そして、こ
のような修正は原画像の全体に対して行なわれることも
あるが、原画像中の特定領域(例えば、原画像中の主題
領域、あるいはそれ以外の領域)に対して行なわれるこ
とも多い。従来、原画像中の修正処理の対象となる特定
領域を指定する手法として次のようなものが知られてい
る。
【0003】(1)その一つは、画像用モニタに映し出
された原画像中の特定領域の輪郭をマウス等のポインテ
ィングデバイスで指定し、その指定領域内部の各画素に
ついてのみ修正処理を施す手法である。しかし、この手
法によれば、特定領域の輪郭が複雑であると指定作業に
長時間を要するという難点がある。
【0004】(2)他の一つは、上記のような幾何学的
な領域指定ではなく、色空間における領域を指定し、そ
の指定領域内にある画素に対してのみ修正処理を施す手
法である。色空間としては、人間の知覚色の3属性値で
ある色相H、彩度S、明度Lを3次元座標とするHSL
色空間が好ましく用いられる。原画像の各画素のR
(赤),G(緑),B(青)の信号の値をH,S,Lの
値に変換し、そのHSL値がHSL色空間で指定された
範囲内にあるかどうかを判断し、その範囲内にある画素
のHSL値を修正した後、これを元のRGB信号に逆変
換する。
【0005】上記(2)の手法によれば、上記(1)の
手法のような領域指定作業の困難性は改善されるが、R
GB信号の値をHSL値に変換するための手段(通常、
ルックアップテーブルが用いられる)と、HSL値をR
GB信号に逆変換するための手段としてのもう一つのル
ックアップテーブルが必要になり、また2つの変換が可
逆変換であるためにはルックアップテーブルに十分な精
度が要求されるので、これらのテーブルを格納するため
の記憶装置が大容量になるという難点がある。
【0006】そこで、上記(2)の手法の難点を解消し
た色修正装置が本出願人によって先に提案されている
(特開平6−14184号)。この装置は、原画像の各
画素のRGB信号をルックアップテーブルに与えて各画
素のHSL値を求め、そのHSL値がHSL空間で指定
された範囲内にあるかどうかを判断し、その範囲内にあ
る画素のRGB信号にパラメータを作用させて色修正処
理を行なうことによって、RGB信号の値をHSLの値
に変換する唯1つのルックアップテーブルでもって上記
(2)と同様の処理を実現している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の特開平6−14
184号に開示された色修正装置は、記憶装置の大容量
化を抑えて装置コストの低減化を図ることができる点で
優れているので、本発明者は、この装置をコントラスト
の修正に適用することについて鋭意研究した。その結
果、適正なコントラスト修正を行なうために解決しなけ
ればならない新たな問題点があることが明らかになっ
た。以下、この問題点について説明する。
【0008】コントラストの修正には、上記のRGB信
号からHSL値への変換用ルックアップテーブルとは別
のコントラスト修正用のルックアップテーブルが用いら
れる。図8はコントラスト修正用ルックアップテーブル
の模式図であり、横軸にアドレスとして与えられる入力
データ、縦軸にコントラスト修正後の出力データを対応
させてある。このルックアップテーブルはR,G,Bの
各信号に対して用いられる。図中の変換特性aはコント
ラストを上げる場合、変換特性bはコントラストを下げ
る場合に使われる。なお、図中の鎖線は入出力データが
一致した中立の変換特性である。
【0009】ところで、上記の特開平6−14184号
に開示された装置では、処理の対象中心となる被修正色
の画素を画像モニタ上で指示すること等によって、被修
正色のRGB信号を特定するとともに、処理が行なわれ
る有効範囲をHSL値で指定している。同様の手法をコ
ントラスト修正(例えば、強調)に適用した場合、図8
に示したように、被修正色のRGB信号CINとその有効
範囲RINとが指示されることになる。これに対応する出
力中心がCOUT 、コントラスト修正(強調)を受けた範
囲がROUT である。
【0010】ここで、指示された被修正色CINと、コン
トラスト修正された後の被修正色(出力中心)COUT
着目すると、両者の値が異なっている(CIN
OUT )。ところが、実際に製版工程などでコントラス
ト修正処理を行なうオペレータは、処理対象中心として
指示した被修正色の画素については、明るさや色調を変
化させることなく、その画素(RGB値)を中心として
指定した有効範囲内の画素相互のコントラストを修正し
たいと意図するのが普通であるので、上記のように処理
対象中心である被修正色のRGB値が変化してしまう
と、オペレータの意図に沿わない結果となる。
【0011】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、指定された処理対象中心の画素の明る
さや色調を変えることなく、指定された範囲内の各画素
相互のコントラストを修正することができる実用的なコ
ントラスト修正装置を提供することを主たる目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような構成をとる。すなわ
ち、請求項1に記載の発明は、原画像の各画素のデジタ
ル化された3原色信号であるRGB信号を記憶する原画
像データ記憶手段と、前記原画像の各画素のRGB信号
をCIE−Lab知覚色空間の明度指数Lおよび知覚色
度指数a,bに変換するLab変換テーブルと、コント
ラスト修正処理の対象中心となる被修正色を指定し、前
記被修正色を基準としたコントラスト修正処理の有効範
囲を前記知覚色空間上の距離で指定し、かつコントラス
ト修正処理の特性パラメータを指定する処理条件指定手
段と、前記原画像の各画素のコントラスト修正のために
RGB信号ごとに設けられ、前記RGB信号がアドレス
として与えられるRGB入力データに対応付けてコント
ラスト修正後のRGB出力データを格納するルックアッ
プテーブルと、前記各ルックアップテーブルに各RGB
入力データに対応したRGB出力データを設定するにあ
たり、前記指定された被修正色に対応するRGB入力デ
ータと各々対となるRGB出力データについては入出力
の値を一致させ、それ以外のRGB入力データに対応す
るRGB出力データについては、前記被修正色に係わる
RGB入出力データの一致点を基準として、前記指定さ
れた特性パラメータに基づいて求めたデータを設定する
ルックアップテーブル初期化手段と、前記被修正色のL
ab値と、前記Lab変換テーブルから順に与えられる
原画像の各画素のLab値とから、前記知覚色空間上の
離間距離を算出し、前記離間距離が前記有効範囲の指定
距離よりも小さい場合は、当該画素はコントラスト修正
処理の対象画素であると判定して前記ルックアップテー
ブルから出力されるRGB出力データを有効なものと
し、前記離間距離が前記有効範囲の指定距離よりも大き
い場合は、当該画素はコントラスト修正処理の対象外の
画素であると判定して前記原画像のRGB信号をそのま
ま出力する出力制御手段と、を備えたことを特徴とす
る。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の装置において、前記出力制御手段が、原画像データ記
憶手段から順に与えられる各画素のRGB信号と、前記
ルックアップテーブルから順に与えられる各画素のRG
B出力データとを、各々の画素に応じた混合比率で混合
する混合処理部と、前記混合比率を算出する混合比率算
出部とから構成され、前記混合比率算出部は、前記被修
正色のLab値と、前記Lab変換テーブルから順に与
えられる原画像の各画素のLab値とから、前記知覚色
空間上の離間距離を算出し、前記離間距離が前記指定距
離よりも小さい場合は、当該画素はコントラスト修正処
理の対象画素であると判定して、前記離間距離が大きく
なるに従って、前記ルックアップテーブルからのRGB
出力データの混合量が少なくなるように前記混合比率を
補正し、前記離間距離が前記指定距離よりも大きい場合
は、当該画素はコントラスト修正処理の対象外の画素で
あると判定して、前記ルックアップテーブルのRGB出
力データの混合比率を零に設定することを特徴とする。
【0014】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の装置において、前記混合比率算出部が、前記被修正色
のLab値と原画像の各画素のLab値との前記知覚色
空間上の離間距離に応じた前記混合比率の変化の態様が
異なる複数種類の混合比率補正処理を選択的に実行可能
に構成され、前記複数種類の混合比率補正処理の中から
任意の混合比率補正処理を選択指示する補正処理選択手
段を備えたことを特徴とする。
【0015】請求項4に記載の発明は、原画像の各画素
のデジタル化された3原色信号であるRGB信号を記憶
する原画像データ記憶手段と、前記原画像の各画素のR
GB信号を知覚色の3属性値である色相(H),彩度
(S),明度(L)の各値に変換するHSL変換テーブ
ルと、コントラスト修正処理の対象中心となる被修正色
を指定し、前記被修正色を基準としたコントラスト修正
処理の有効範囲をHSL値で指定し、かつコントラスト
修正処理の特性パラメータを指定する処理条件指定手段
と、前記原画像の各画素のコントラスト修正のためにR
GB信号ごとに設けられ、前記RGB信号がアドレスと
して与えられるRGB入力データに対応付けてコントラ
スト修正後のRGB出力データを格納するルックアップ
テーブルと、前記各ルックアップテーブルに各RGB入
力データに対応したRGB出力データを設定するにあた
り、前記指定された被修正色に対応するRGB入力デー
タと各々対となるRGB出力データについては入出力の
値を一致させ、それ以外のRGB入力データに対応する
RGB出力データについては、前記被修正色に係わるR
GB入出力データの一致点を基準として、前記指定され
た特性パラメータに基づいて求めたデータを設定するル
ックアップテーブル初期化手段と、前記被修正色のHS
L値と、前記HSL変換テーブルから順に与えられる原
画像の各画素のHSL値とから、HSL各値の差分を算
出し、前記各差分がそれぞれ対応する前記有効範囲より
も小さい場合は、当該画素はコントラスト修正処理の対
象画素であると判定して前記ルックアップテーブルから
出力されるRGB出力データを有効なものとし、前記各
差分の何れか一つでも対応する有効範囲よりも大きい場
合は、当該画素はコントラスト修正処理の対象外の画素
であると判定して前記原画像のRGB信号をそのまま出
力する出力制御手段と、を備えたことを特徴とする。
【0016】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の装置において、前記出力制御手段が、原画像データ記
憶手段から順に与えられる各画素のRGB信号と、前記
ルックアップテーブルから順に与えられる各画素のRG
B出力データとを、各々の画素に応じた混合比率で混合
する混合処理部と、前記混合比率を算出する混合比率算
出部とから構成され、前記混合比率算出部は、前記被修
正色のHSL値と、前記HSL変換テーブルから順に与
えられる原画像の各画素のHSL値とから、HSL各値
の差分を算出し、前記各差分がそれぞれ対応する前記有
効範囲よりも小さい場合は、当該画素はコントラスト修
正処理の対象画素であると判定して、前記各差分が大き
くなるに従って前記ルックアップテーブルからのRGB
出力データの混合量が少なくなるように前記混合比率を
補正し、前記各差分の何れか一つでも対応する有効範囲
よりも大きい場合は、当該画素はコントラスト修正処理
の対象外の画素であると判定して、前記ルックアップテ
ーブルのRGB出力データの混合比率を零に設定するこ
とを特徴とする。
【0017】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の装置において、前記混合比率算出部が、前記被修正色
のHSL値と原画像の各画素のHSL値との各差分に応
じた前記混合比率の変化の態様が異なる複数種類の混合
比率補正処理を選択的に実行可能に構成され、前記複数
種類の混合比率補正処理の中から任意の混合比率補正処
理を選択指示する補正処理選択手段を備えたことを特徴
とする。
【0018】
【作用】請求項1に記載の発明の作用は次のとおりであ
る。まず、処理条件指定手段を介して、コントラスト修
正処理の対象中心となる被修正色が指定されるととも
に、この被修正色を基準とした処理の有効範囲がCIE
−Lab知覚色空間上の距離(指定距離)によって指定
される。処理対象領域が特定されると、次に、どのよう
にコントラストを修正するか(コントラストを上げる、
あるいは下げる等)を示す特性パラメータが指定され
る。被修正色と特性パラメータとの指定に基づき、ルッ
クアップテーブル初期化手段によってルックアップテー
ブルが次のように初期化される。すなわち、指定された
被修正色の入出力の関係については、RGB入力データ
と同じ値がRGB出力データとして設定される。また、
被修正色以外の入出力の関係については、被修正色に係
わるRGB入出力データの一致点を基準として、特性パ
ラメータに基づいて求めたデータが設定される。その結
果、コントラスト修正処理の中心となる被修正色の画素
については、その明るさや色調が変化することなく、ル
ックアップテーブルからRGB出力データが取り出され
ることになる。
【0019】ルックアップテーブルの初期化が完了する
と、次のように原画像の各画素のコントラスト修正が行
なわれる。まず、原画像データ記憶手段から各画素のR
GB信号が順に読み出されてLab変換テーブルに送ら
れる。この変換テーブルによって、各画素のRGB信号
がCIE−Lab知覚色空間の明度指数Lおよび知覚色
度指数a,bに変換される。各画素のLab値は出力制
御手段に送られる。出力制御手段では、被修正色のLa
b値と、原画像の各画素のLab値とから、各画素につ
いてCIE−Lab知覚色空間上の離間距離が算出され
る。そして、各画素ごとに離間距離と有効範囲の指定距
離とが比較され、その離間距離が指定距離よりも小さい
場合は、当該画素はコントラスト修正処理の対象画素で
あると判定されて、そのときのルックアップテーブルの
RGB出力データが有効なものとして出力される。一
方、その離間距離が指定距離よりも大きい場合は、当該
画素はコントラスト修正処理の対象外の画素であると判
定されて、そのときの原画像のRGB信号がそのまま出
力される。
【0020】請求項2に記載の発明の作用は次のとおり
である。混合比率算出部では、ある画素の離間距離が指
定距離よりも小さい場合(すなわち、その画素がコント
ラスト修正処理の対象画素と判断された場合)、離間距
離が大きくなるに従ってルックアップテーブルからのR
GB出力データの混合量が少なくなるように混合比率が
補正される。その結果、混合処理部では、コントラスト
修正処理が行なわれる有効範囲内であって、その境界に
近い画素になるに従って、原画像のRGB信号に対す
る、コントラスト修正されたRGB出力データの割合が
少なくなるので、有効範囲の境界部分におけるトーンジ
ャンプが抑制される。
【0021】請求項3に記載の発明の作用は次のとおり
である。原画像のコントラスト修正処理の前段階(処理
条件の指定を行なう段階)で、補正処理選択手段を介し
て、複数種類の混合比率補正処理の中から任意の混合比
率補正処理が選択される。結果、処理中心の画素から有
効範囲の境界部分の各画素に向かってコントラスト修正
が次第に抑えられていく、その変化の程度が原画像に合
わせて設定できるので、トーンジャンプ抑制の効果が一
層高められる。
【0022】請求項4に記載の発明の作用は次のとおり
である。基本的な作用は請求項1に記載の発明と同じで
ある。ただし、ここではコントラスト修正処理の有効範
囲が知覚色の3属性値であるHSL値で指定される関係
で、原画像の各画素がコントラスト修正処理の対象画素
であるかどうかを判定するために、各画素のRGB信号
はHSL値に変換される。そして、出力制御手段では、
被修正色のHSL値と原画像の各画素のHSL値との差
分がそれぞれ算出され、各差分とそれぞれに対応する有
効範囲とが比較される。HSLの各差分がそれぞれ有効
範囲よりも小さい場合は、その画素はコントラスト修正
処理の対象であると判断されて、そのときのルックアッ
プテーブルのRGB出力データが有効なものとされ、各
差分の何れか一つでも有効範囲よりも大きい場合は、そ
の画素はコントラスト修正処理の対象外であると判断さ
れて、原画像のRGB信号がそのまま出力される。
【0023】請求項5に記載の発明の作用は次のおりで
ある。請求項2に記載の発明の作用と同様に、コントラ
スト修正処理が行なわれる有効範囲内であって、その境
界に近い画素になるに従って、原画像のRGB信号に対
する、コントラスト修正されたRGB出力データの割合
が少なくなるので、有効範囲の境界部分におけるトーン
ジャンプが抑制される。
【0024】請求項6に記載の発明の作用は次のおりで
ある。原画像のコントラスト修正処理の前段階(処理条
件の指定を行なう段階)で、補正処理選択手段を介し
て、複数種類の混合比率補正処理の中から任意の混合比
率補正処理が選択される。結果、処理中心の画素から有
効範囲の境界部分の各画素に向かってコントラスト修正
が次第に抑えられていく、その変化の程度が原画像に合
わせて設定できるので、トーンジャンプ抑制の効果が一
層高められる。
【0025】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。 〔第1実施例〕図1は本発明に係るコントラスト修正装
置の第1実施例の外観斜視図である。コントラスト修正
が施される原画像およびコントラスト修正後の画像を表
示する画像用モニタ3と、データ入力装置4、画像デー
タを記憶する光磁気ディスクのドライブ装置1 (光磁気
ディスクドライバ )、修正前後の画像データをそれぞ
れ格納するフレームメモリを内蔵したフレームメモリユ
ニット20が主な構成部品である。
【0026】データ入力装置4は、本装置のオペレータ
からのデータを入力するための操作用モニタ8,キーボ
ード9,マウス5、およびコントラスト修正処理を主な
機能とするコンピュータ本体21とで構成されている。
【0027】図2に本装置のシステムブロック図を示
し、このブロック図を参照しながら本装置の構成や動作
を、オペレータの操作を交えながら説明していく。ただ
し、図2は、コンピュータ本体21処理機能のうち、コ
ントラスト修正処理に関する機能(後述するルックアッ
プテーブル初期化処理、混合比率算出処理、混合処理)
をブロック図として独立に示しており、それ以外の処
理、例えば操作用モニタ8にデータを出力表示するため
の処理等を行う機能は、データ入力装置4に含むものと
する。
【0028】光磁気ディスクドライバ1は、被処理画像
(原画像)のデジタル化された画像信号を本装置に取り
込むためのものである。ここでは原画像信号が光磁気デ
ィスクに格納されている場合を例としているが、磁気テ
ープに格納されていてもよいし、ハードディスクに格納
されていてもよい。そのような場合、それぞれの記憶媒
体をアクセスするドライブ装置が光磁気ディスクドライ
バ1に代わる。また、スキャナ等の画像入力装置から原
画像信号を直接に取り込んでもよい。
【0029】上述したフレームメモリユニット20に内
蔵される第1のフレームメモリ2は、光磁気ディスクド
ライバ1で読み取られた原画像の1フレーム分のR
(赤),G(緑),B(青)の各3原色信号をそれぞれ
に格納する記憶容量を有している。第1のフレームメモ
リ2は本発明における原画像データ記憶手段に相当す
る。
【0030】第1のフレームメモリ2内の原画像信号は
内部スイッチSWを介して画像用モニタ3に出力されて
画像表示される。本装置のオペレータが、そのモニタ画
面を見ながらデータ入力装置4のマウス5等のポインテ
ィングデバイスを操作し、コントラスト修正したい基準
となる色(被修正色)の表示箇所を指定すると、データ
入力装置4は、画像用モニタ3の画面上で指定された点
の座標データを第1のフレームメモリ2への読み出しア
ドレスとして出力する。このデータ入力装置4は本発明
における処理条件指定手段に相当する。
【0031】ここで、読み出された被修正色の3原色信
号をRU,U,U 信号とする。RU,U,U 信号は、上
記のマウス5で指定された点(基準画素)のR,G,B
信号であるが、オペレータが指定した点の色、つまりオ
ペレータが目で見て判断した被修正色は、厳密には画面
上で指定された基準画素の色だけによらず、基準画素の
周りの画素の色からの影響も受けている。そこで、RU,
U,U 信号として、マウス5で指定した基準画素を中
心に隣接する複数画素、例えば4画素、あるいはその周
辺8画素のR,G,B信号の値を平均したものを用いて
もよい。
【0032】被修正色のRU,U,U 信号は第1のレジ
スタ6にストアされる。このRU,U,U 信号は、RG
B→CIE−Lab変換用のルックアップテーブル15
に送られてCIE−Lab値に変換され、そのLU,U,
U の各値が第1のレジスタ6の別の領域にストアされ
る。ルックアップテーブル15およびCIE−Lab値
を表すCIE−Lab知覚色空間については後に詳述す
る。なお、第1のレジスタ6および後述する各種のレジ
スタは、例えば、コンピュータ本体21の内部メモリ
(主記憶装置)の記憶領域の一部分として存在し、ま
た、後述する各種演算処理部はその処理アルゴリズムに
従ったプログラムを実行するCPU(中央処理装置)に
相当する。
【0033】カラーパッチ表示用メモリ7は、画像用モ
ニタ3の画面上において予め規定されている領域(例え
ば、画面の左下隅付近など)に対応するアドレスに上記
のRU,U,U 信号をストアして画像用モニタ3に出力
し、被修正色のカラーパッチを原画像に重畳表示する。
カラーパッチとは、ユーザーが原画像上で指定した被修
正色を独立的に観察できるように、画像用モニタ3のあ
る所定の領域内をその色で塗り潰して表示したものを指
す。なお、オペレータの確認のために被修正色のRU,
U,U 信号を数値変換して、データ入力装置4の操作用
モニタ8に表示するようにしてもよい。
【0034】次に、オペレータは、コントラストの修正
をどのようにしたいかを示す特性パラメータを、データ
入力装置4のキーボード9を使って指定する。この特性
パラメータは、例えば後述するコントラスト修正用ルッ
クアップテーブル13の入出力変換特性の傾きを示す。
この実施例では、入出力の値が一致した中立の変換特性
の傾きを『1』とした場合に、コントラスト強調の最大
を傾き『2』、コントラスト低減の最小を傾き『1/
2』として、この範囲内の変換特性の傾きを+100か
ら−100までの数値(『0』は中立)で指定するよう
に構成してある。指定された特性パラメータは第2のレ
ジスタ10にストアされる。
【0035】被修正色と特性パラメータとの指定が完了
すると、続いて、コントラスト修正の有効範囲の指定が
オペレータにより行われる。本装置では、その有効範囲
の指定を、前記被修正色を基準としたCIE−Lab知
覚色空間上の距離(指定距離)で指定している。CIE
−Lab知覚色空間は、1976年に、CIE(Commis
sion International de l'Eclairage : 国際照明委員
会)で定められた均等知覚色空間の一種で、座標軸とし
て明度指数Lおよび知覚色度指数a,bを持つ。
【0036】図3にCIE−Lab知覚色空間を模式的
に示す。CIE−Lab知覚色空間は図3中の鎖線で示
した円柱体に内接する偏平な球状を呈する。本実施例で
は、明度指数Lを『0〜100』、知覚色度指数a,b
をそれぞれ『−100〜100』の範囲内の数値で表し
た場合に得られるCIE−Lab知覚色空間上の指定距
離dを数値で指定するようにしている。すなわち、CI
E−Lab知覚色空間における被修正色の位置が図3中
の点Uであるとすると、この点Uを中心とした半径dの
小球体Dの内部領域に属する知覚色をもつ原画像の画素
群がコントラスト修正の対象画素として指定されたこと
になる。
【0037】仮に、コントラスト修正処理の有効範囲を
RGB値で指定すると、R,G,Bのような混色系で
は、色を取り扱うときに、加法混色を常に意識する必要
があるので、直感的な色の指定が難しいが、本実施例の
ように処理の有効範囲をCIE−Lab知覚色空間上の
距離で指定すれば、オペレータの感覚に合致して有効範
囲を指定できるので、有効範囲の指定を正確かつ容易に
行なうことができる。特に、本実施例の有効範囲の指定
手法によれば、有効範囲を指定する上で色相を確定する
必要がないので、色相の定義が困難な原画像内のグレー
あるいはそれに近い領域を有効範囲として指定する場合
に有利である。また、原画像内の彩色領域をコントラス
ト修正処理の有効範囲として指定する場合であっても、
指定距離を比較的小さく設定すれば、実用的に問題は生
じない。
【0038】以上のようにして指定されたコントラスト
修正処理の有効範囲を示す指定距離dは、第3のレジス
タ11にストアされる。
【0039】本装置は、ここまでで指定されたコントラ
スト修正の処理条件、すなわち、『被修正色のR,G,
B信号(RU,U,U 信号)』,『特性パラメータ』,
『有効範囲のCIE−Lab知覚色空間上の指定距離
d』を用いて、第1のフレームメモリ2に格納されてい
る原画像の各画素の色成分が、コントラスト修正処理の
有効範囲にあるかどうかを判断してコントラスト修正の
履行,不履行を決定し、コントラスト修正処理を施して
いく。
【0040】コントラスト修正処理実行の前段階とし
て、指定された『被修正色のRU,U,U 信号』および
『特性パラメータ』に基づいて、ルックアップテーブル
初期化部12がコントラスト修正用にR,G,Bごとに
設けられたルックアップテーブル13の入出力の変換特
性をそれぞれ設定(初期化)する。以下、この初期化手
法について図4を参照して説明する。
【0041】図4はコントラスト修正用のルックアップ
テーブル13の模式図である。横軸がアドレスとして与
えられる、例えば8ビット構成の入力データの値(0〜
255)、縦軸がコントラスト修正された、例えば8ビ
ット構成の出力データの値(0〜255)を示してい
る。図中に参考として、入出力の関係が同一値である中
立の変換特性を示してある。
【0042】ルックアップテーブル13を初期化するに
あたり、ルックアップテーブル初期化部12は、指定さ
れた特性パラメータに対応した傾きを持ち、かつ指定さ
れた被修正色に係わる入出力データが一致する点Uを通
る特性変換式(本実施例では一次式)を求める。この特
性変換式に『0〜255』の入力データを順に代入して
出力データを求め、その出力データを入力データに対応
付けて設定していく。なお、特性変換式による算出値が
『0』未満になる入力データに対応した出力領域には出
力データとして『0』を設定し、算出値が『255』を
越える出力領域には『255』を設定する。結果、被修
正色に係る出力データとして、入力データと同じ値が設
定されるので、被修正色と同じ値を持つ原画像の各画素
のRGB入力データがルックアップテーブル13に与え
られても、明るさや色調が変更されることなく、RGB
入力データと同じ値のRGB出力データが取り出される
ことになる。
【0043】被修正色のRGB信号(RU,U,U
号)は、各値が異なるのが普通であるので、R,G,B
に対応した各ルックアップテーブル13の入出力の関係
(変換特性)は図5に示すように異なってくる。ただ
し、各ルックアップテーブル13の変換特性の傾きは同
一であり、また被修正色に対応した点UR,G,B は中
立の変換特性線上にある。
【0044】ルックアップテーブル13の初期化が終わ
ると、以下の手順に従って原画像の各画素のコントラス
トの修正処理が実行されていく。まず、第1のフレーム
メモリ2に格納されている原画像の各画素のR,G,B
信号を順に読み出して第4のレジスタ14に一旦にスト
アする。ここで、第1のフレームメモリ2の水平方向の
画素数をx,垂直方向の画素数をyとすると、画素Pij
(i=1,2,…,x、j=1,2,…,y)のRij,
Gij, Bij信号が順に第4のレジスタ14にストアされ
ていく。第4のレジスタ14にストアされたRij, Gi
j, Bij信号はルックアップテーブル13および後述す
る混合処理部17に与えられるとともに、RGB→CI
E−Lab変換用のルックアップテーブル15に与えら
れてCIE−Lab値(Lij, aij, bijの各値)に変
換される。
【0045】RGB→CIE−Lab変換用のルックア
ップテーブル15は、原画像の各画素の色成分が、CI
E−Lab知覚色空間上で指定されたコントラスト修正
処理の有効範囲(図3中の小球体D)にあるかどうかを
判断するために、Rij, Gij, Bij信号の各値をCIE
−Lab知覚色空間で定義される明度指数Lおよび知覚
色度指数a,bに変換するためのものである。このルッ
クアップテーブル15は以下の手順で予め作成され保持
されている。
【0046】R,G,Bの各値をCIE−Lab表示系
に変換するには、まず、画像用モニタ3にR,G,Bそ
れぞれの最大値Rmax,Gmax,Bmax を加えたときの三刺
激値Ximax,Yimax,Zimax (i=R,G,B)を分
光放射計で測定する。
【0047】次に、画像用モニタ3のガンマ(カラーモ
ニタの入力信号と発光出力との関係を示す定数:以下で
は便宜上、符号tで表す)を用いて、任意のRGBの値
r,g,bが入力されたときの三刺激値X,Y,Zを次
式(1)〜(3)で求める。 X=Σ(j/imax)t ・Ximax ……(1) Y=Σ(j/imax)t ・Yimax ……(2) Z=Σ(j/imax)t ・Zimax ……(3) ただし、i=R,G,B、j=r,g,bであり、各式
において、i=R,G,Bと変化するごとに、j=r,
g,bと変化する。
【0048】この三刺激値X,Y,Zを用い、R,G,
Bの値を次式(4)〜(6)でCIE−Lab表色系の
値に変換する。 L=116 ・(Y/Yn)1/3 − 16 ……(4) a=500 ・〔(X/Xn)1/3 −(Y/Yn)1/3〕 ……(5) b=200 ・〔(Y/Yn)1/3 −(Z/Zn)1/3〕 ……(6) ただし、Yn=ΣYimax (i=R,G,B)、Xn=
ΣXimax (i=R,G,B)、Zn=ΣZimax (i
=R,G,B)である。
【0049】図2中のルックアップテーブル15には、
以上のようにして求められた各CIE−Lab値のデー
タがRGB入力データに対応付けて設定されている。こ
こで、デジタル化されたR,G,B信号のビット数(n
ビット)に対応したCIE−Lab値の各値をテーブル
にすると膨大なデータ量となるため、nビットの例えば
下位数ビットを削除してmビットとし(n>m)、その
mビットのR,G,B信号に対応するCIE−Lab値
(このデータを削減する必要はないのでnビットで表
す)をルックアップテーブル15に設定してもよい。
【0050】先にも述べたように、R,G,B信号の値
をCIE−Lab知覚色空間の値に変換するのは、原画
像の各画素の色成分が、指定されたコントラスト修正処
理の有効範囲内にあるかを判断するためであり、変換し
たCIE−Lab値をコントラスト修正処理に用いるの
ではないので、R,G,B信号のビット数の削減による
精度の低下は特に問題ない。
【0051】そこで、第4のレジスタ14にストアされ
た原画像の各画素のRij, Gij, Bij信号のCIE−L
ab値(Lij, aij, bijの各値)への変換処理では、
Rij, Gij, Bij信号(nビット)のうち、下位数ビッ
トを除くmビットのみをルックアップテーブル15に出
力して、nビットのCIE−Lab値を得て、このLi
j, aij, bij値を第4のレジスタ14の別の記憶領域
にストアする。なお、ルックアップテーブル13および
混合処理部17へ与えられるRij, Gij, Bij信号は下
位ビットが除かれていないnビットの信号である。
【0052】同様の理由により、先に述べた被修正色の
U,U,U 信号のCIE−Lab値(LU,U,
U 値)への変換処理では、第1のレジスタ6にストアさ
れている被修正色のRU,U,U 信号(nビット)のう
ち、下位数ビットを除くmビットのみをルックアップテ
ーブル15に出力して、nビットのCIE−Lab値を
得て、このLU,U,U 値を第1のレジスタ6の別の記
憶領域にストアするようにしている。
【0053】第1のレジスタ6にストアされた被修正色
のLU,U,U 値と、第4のレジスタ14に順にストア
された原画像の各画素のLij, aij, bij値とは混合比
率算出部16に与えられる。混合比率算出部16は、被
修正色のLU,U,U 値と原画像の当該画素のLij, a
ij, bij値との離間距離dij(CIE−Lab知覚色空
間上の離間距離)を求め、この離間距離dijと有効範囲
の指定距離dの大小を比較することにより、その画素が
コントラスト修正処理の有効範囲に入ってるかどうかを
判定する。そして、その判定結果に応じて、原画像の各
画素PijのRij, Gij, Bij信号に対する、当該画素の
ルックアップテーブル13のRGB出力データの混合の
割合を示す混合比率rを算出する。この混合比率算出部
16と後述する混合処理部17は本発明における出力制
御手段に相当する。
【0054】被修正色のLU,U,U 値と原画像の画素
PijのLij, aij, bij値との離間距離dijは、次式
(7)によって求められる。 dij=√〔(LU −Lij)2 +(aU −aij)2 +(bU −bij)2 〕 ……(7)
【0055】図3に、被修正色のLU,U,U 値と、第
4のレジスタ14に順にストアされた原画像の画素Pij
のLij, aij, bij値とのCIE−Lab知覚色空間上
の離間距離dijを模式的に示す。混合比率算出部16
は、上式で求められた原画像の各画素Pijに係る離間距
離dijと、第3のレジスタ11にストアされている有効
範囲の指定距離dとを比較し、dij>dの場合は、当該
画素Pijがコントラスト修正処理の対象外の画素である
と判定して、混合比率rを『0』に設定する。一方、d
ij≦dの場合は、当該画素Pijがコントラスト修正処理
を行う対象画素であると判定して、混合比率rを次式
(8)によって算出する。 r=1−dij/d ……(8)
【0056】以上のようにして決定される混合比率rと
離間距離dijとの関係から明らかなように、画素Pijが
被修正色と同じ値を持つ場合、混合比率rは最大値
『1』になり、以下被修正色(基準画素)から離れるに
従って混合比率rは小さくなり、有効範囲の境界上にあ
る画素および有効範囲から外れた画素では混合比率rは
最小値『0』になる。このことは後述する混合処理部1
7における処理から明らかになるように、被修正色から
外れるに従ってコントラスト修正の効果が低減されるこ
とを意味する。
【0057】混合比率算出部16で算出された原画像の
画素Pijの混合比率rは混合処理部17に与えられる。
混合処理部17は、ルックアップテーブル13から与え
られた画素PijのRGB出力データ(以下、Lout で示
す)と、当該画素Pijの原画像RGB値(以下、raw で
示す) とを、混合比率rに応じた次式(9)によって混
合処理して出力(以下、mout で示す)する。 mout =r・Lout +(1−r)・raw ……(9)
【0058】その結果、被修正色と同じ色をもつ画素P
ij(r=1)については、ルックアップテーブル13の
RGB出力データがそのまま出力され、また、CIE−
Lab知覚色空間上で被修正色から離れた有効範囲内の
画素Pij(1>r>0)については、有効範囲の境界に
近づくに従ってルックアップテーブル13のRGB出力
データが混合される割合が減少し、有効範囲外の画素P
ijについては原画像のRGB値がそのまま出力される。
このように有効範囲の境界に近づくに従って、コントラ
スト修正の効果を小さくすることにより、有効範囲の境
界部分でコントラストが急激に変化することに基づくト
ーンジャンプを抑制することができる。
【0059】混合処理部17で得られた各画素PijのR
GB混合出力はR,G,Bごとに設けられた第2のフレ
ームメモリ18(図1のフレームメモリユニット21に
内蔵される)にストアされる。オペレータは必要に応じ
て内部スイッチSWを切り換えることにより、コントラ
スト修正された画像を画像用モニタ3上で確認すること
ができる。
【0060】〔第2実施例〕第1実施例装置では、コン
トラスト修正処理の有効範囲をCIE−Lab知覚色空
間上の距離によって指定したが、本実施例装置では有効
範囲を人間の知覚色の3属性値である色相H(Hue), 彩
度S(Saturation), 明度L(Lightness) の3つの値(d
H,dS,dL)で指定している。
【0061】図6は本実施例装置のシステムブロック図
である。基本的な構成は第1実施例装置と同様である。
ただし、コントラスト修正処理の有効範囲をHSL値で
指定する関係で、原画像の各画素が有効範囲に入ってい
るかどうかを判定するために、原画像の各画素のRGB
信号を知覚色の3属性値であるHSL値に変換する必要
がある。そのための変換テーブルとしてRGB→HSL
変換用ルックアップテーブル15’を備えている。
【0062】原画像の各画素のHSL値は、まず第1実
施例で説明したように原画像の各画素のRGB値にCI
E−Lab値に変換し、さらにこのCIE−Lab値を
HSL値に変換することによって求められる。図7にC
IE−Lab表示系と、HSL色空間との相関関係を示
す。この図において、CIE−Lab表示系のL軸はH
SL色空間の明度Lにそのまま対応し、a軸とb軸の2
次元座標上の動径が彩度Sに対応し、b軸と動径とのな
す角度θが色相Hに対応している。したがって、上記
(4)式で求めたLの値をそのままHSL色空間の明度
の値とし、彩度Sおよび色相Hは次の各式(10),
(11)を用いて求める。
【0063】 S2 =A2 +B2 ……(10) H =tan -1(B/A) ……(11) ただし、A<0のときは、色相Hの計算結果に180度
を加え、A>0でB<0のときは360度を加える。こ
れは、計算結果としてマイナスの値を出さないためであ
る。
【0064】図6のルックアップテーブル15’には、
以上のような演算式によって求められたR,G,B信号
の値に対応するH,S,Lの値がストアされる。この場
合、第1実施例で説明したのと同様にデータ量を抑える
ために、nビット構成のRGB値については下位数ビッ
トを削除してmビット(n>m)とにし、これに対応付
けてnビットのHSL値をストアする。
【0065】データ入力装置4で指定されたコントラス
ト修正処理の有効範囲dH,dS,dLは第3のレジス
タ11にストアされ、またルックアップテーブル15’
で変換された被修正色のHU,U,U 値は第1のレジス
タ6に、原画像の各画素のHij, Sij, Lij値は第4の
レジスタ14にそれぞれストアされる。
【0066】混合比率算出部16’は、被修正色のHU,
U,U 値と原画像の各画素のHij, Sij, Lij値との
各差分を求め、各差分と有効範囲dH,dS,dLの大
小を比較することにより、その画素がコントラスト修正
処理の有効範囲に入ってるかどうかを判定する。つま
り、 dH<|Hij−HU |、dL<|Lij−LU |、dS<|Sij−SU | の3つが共に成立する場合、その画素は有効範囲内に入
っている(すなわち、コントラスト修正処理の対象画素
である)と判定し、何れか1つでも成立しない場合、そ
の画素は処理対象外の画素であると判定する。
【0067】そして、その画素が処理対象外の画素であ
ると判定した場合は、その画素のRij, Gij, Bij信号
に対するルックアップテーブル13のRGB出力データ
の混合量の割合を示す混合比率rを『0』に設定し、そ
の画素が処理対象画素であると判定した場合は混合比率
rを次式(12)によって算出する。 r=(1−|Hij−HU |/dH)・(1−|Lij−LU |/dL)・(1− |Sij−SU |/dL) ……(12)
【0068】以上のようにして決定される混合比率r
は、第1実施例で説明した混合比率rと同様に、画素P
ijの値が被修正色から離れるに従って、最大値『1』か
らしだいに小さくなり、有効範囲の境界上にある画素お
よび有効範囲から外れた画素では最小値『0』になる。
このことは被修正色から外れるに従ってコントラスト修
正の効果を少なくすることを意味する。
【0069】このようにして算出された混合比率rが混
合処理部17に与えられ、また、混合処理部17ではル
ックアップテーブル13から与えられた画素PijのRG
B出力データと、当該画素Pijの原画像RGB値とを、
混合比率rに応じて混合処理して出力することは第1実
施例で説明したのと同様である。その結果、被修正色と
同じ色をもつ画素Pijについては、ルックアップテーブ
ル13のRGB出力データがそのまま出力され、また、
HSL色空間上で被修正色から離れた有効範囲内の画素
Pijについては、有効範囲の境界に近づくに従ってコン
トラスト修正の効果を小さくすることにより、有効範囲
の境界部分でコントラストが急激に変化することに基づ
くトーンジャンプを抑制することができる。
【0070】以上のように本実施例では、コントラスト
修正処理の有効範囲をHSL値で指定しているので、第
1実施例と同様に、オペレータの感覚に合致して有効範
囲を指定することができる。特に、本実施例の有効範囲
の指定手法によれば、有効範囲を知覚色の3属性値(H
SL値)で指定できるので、原画像上で色あいがはっき
りしている領域(例えば、青や赤等の彩色領域)を有効
範囲として指定する場合に、その範囲をきめ細かく指定
することができる。
【0071】なお、本発明は上述した各実施例のものに
限定されず、以下のように種々変更実施することができ
る。
【0072】(1)被修正色の指定手法としては、例え
ばR,G,B値を数値で入力するように構成してもよ
い。この場合、その数値で入力された被修正色を確認す
るために、画像用モニタ3上に被修正色のカラーパッチ
を表示することは有効である。
【0073】(2)コントラスト修正処理の有効範囲の
指定手法は以下のようにしてもよい。 予めCIE−Lab知覚色空間上の指定距離(ある
いは、HSL値)に対応付けてコントラストの有効範囲
を『大』、『中』、『小』の3段階に分けておき(例え
ば、『大』は距離80に、『中』は距離50に、『小』
は距離20)、これらの中の何れかを選択指定するよう
に構成する。また、有効範囲が指定されなかった場合
は、上記の『中』の有効範囲を自動的に選択するように
してもよい。
【0074】 有効範囲を画像用モニタ3に表示され
た原画像の画素で指定する。例えば、 i) 有効範囲の境界に近いコントラスト修正したい画素
の例を1個、あるいは複数個指定する、 ii) 有効範囲の境界に近いコントラスト修正したくない
画素の例を1個、あるいは複数個指定する、 iii) 有効範囲の境界に近いコントラスト修正したい画
素の例と、コントラスト修正したくない画素の例とを、
それぞれ1個あるいは複数個指定する。
【0075】(3)第1実施例において混合比率rを求
めるための、CIE−Lab知覚色空間上の被修正色に
係る基準画素(LU,U,U )と、原画像の各画素Pij
(Lij, aij, bijU )との離間距離dij’を以下の式
(13)で求める。 dij’=|LU −Lij|+|aU −aij|+|bU −bij| ……(13) 上式は第1実施例で説明した距離dijの算出式(7)と
比較して簡単であるので、演算処理の負担を軽くするこ
とができる。
【0076】第2実施例においても同様な手法を適用す
ることができる。例えば、上記(12)式に基づく混合
比率rの補正処理と、次式(14)に基づく混合比率
r’の補正処理の何れかを選択可能に構成する。 r’=√〔(1−|Hij−HU |/dH)・(1−|Lij−LU |/dL)・ (1−|Sij−SU |/dL)〕 ……(14)
【0077】(4)上記の各実施例によれば、指定した
有効範囲の中にある画素に対してコントラスト修正処理
を行うが、この対象となるのは原画像のすべての画素で
ある。つまり、1枚の画像中、指定した有効範囲内にあ
るすべての画素がコントラスト修正処理を受ける。この
ことが不都合であれば、データ入力装置4のマウス5等
でコントラスト修正を行う大まかな領域を指定し、その
領域内にあって、かつ有効範囲の中にある各画素に対し
てコントラスト修正処理を行うように構成してもよい。
【0078】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば次のような効果を奏する。請求項1に記載の発
明によれば、コントラスト修正処理の対象中心となる被
修正色に係わるルックアップテーブルの入出力の関係に
ついては、RGB入出力データを同じ値に設定している
ので、指定された被修正色の画素部分がコントラスト修
正後に、その明るさや色調が変わることがなく、オペレ
ータの意図に沿ったコントラスト修正を行なうことがで
きる。
【0079】また、コントラスト修正処理の有効範囲を
CIE−Lab知覚色空間上の距離で指定しているの
で、有効範囲の指定をオペレータの感覚に沿って行なう
ことができ、コントラスト修正を自在かつ容易に行なう
ことができる。特に、この指定手法によれば、原画像の
中のグレーまたはそれに近い部分(色相を特定できない
部分)について修正を行なう場合に有効である。
【0080】さらに、本発明によれば、原画像のRGB
信号をCIE−Lab値に変換するのは、その画素が処
理対象となる範囲に入っているかどうかを判定するため
であり、コントラストの修正は当該画素のRGB信号に
対して行なっているので、RGB信号をCIE−Lab
値に変換し、そのCIE−Lab値に対してコントラス
ト修正し、再びRGB信号に戻すものに比較して、画像
データ変換用のテーブルが少なくて済み、それだけ装置
構成を簡素化することができるとともに、データ変換時
のデータの欠落も抑制することができる。
【0081】請求項2に記載の発明によれば、コントラ
スト修正処理が行なわれる有効範囲内であって、その境
界に近い画素になるに従って、コントラストの修正が抑
えられるので、有効範囲の境界部でコントラストが急激
に変わることによるトーンジャンプを抑制することがで
きる。
【0082】請求項3に記載の発明によれば、処理中心
の画素から有効範囲の境界部分の各画素に向かってコン
トラスト修正が次第に抑えられていく、その変化の程度
を原画像の種類に応じて選択することができるので、ト
ーンジャンプ抑制の効果が一層高められる。
【0083】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明と同様に、指定された被修正色の画素部分
の明るさや色調が変化するということがなく、また、コ
ントラスト修正を自在かつ容易に行なうことができ、さ
らに装置構成の簡素化やデータの欠落防止を図ることが
できる。特に、この発明によれば、コントラスト修正処
理の有効範囲を人間の知覚色の3属性値(色相、彩度、
明度)で指定しているので、コントラスト修正を原画像
中の色合いのはっきりした領域に対して行なう場合に
は、その有効範囲の指定をきめ細かく行なうことができ
る。
【0084】請求項5に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明と同様に、特定領域のコントラスト修正に
起因したトーンジャンプを抑制することができる。
【0085】請求項6に記載の発明によれば、処理中心
の画素から有効範囲の境界部分の各画素に向かってコン
トラスト修正が次第に抑えられていく、その変化の程度
を原画像の種類に応じて選択することができるので、ト
ーンジャンプ抑制の効果が一層高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコントラスト修正装置の実施例の
外観斜視図である。
【図2】第1実施例装置の概略構成を示すシステムブロ
ック図である。
【図3】CIE−Lab知覚色空間の模式図である。
【図4】コントラスト修正処理用ルックアップテーブル
の作成の説明に供する図である。
【図5】コントラスト修正処理用ルックアップテーブル
をR,G,Bごとに模式的に示した図である。
【図6】第2実施例装置の概略構成を示すシステムブロ
ック図である。
【図7】HSL値色空間とCIE−Lab表示系との相
関を示す図である。
【図8】従来のコントラスト修正処理の説明に供する図
である。
【符号の説明】
2…第1のフレームメモリ(画像データ記憶手段) 4…データ入力装置(処理条件指定手段、補正処理選択
手段) 12…ルックアップテーブル初期化部(ルックアップテ
ーブル初期化手段) 13…コントラスト修正用ルックアップテーブル(ルッ
クアップテーブル) 15…RGB→CIE−Lab変換用ルックアップテー
ブル(Lab変換テーブル) 15’…RGB→HSL変換用ルックアップテーブル
(HSL変換テーブル) 16…混合比率算出部(出力制御手段) 17…混合処理部(出力制御手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画像の各画素のデジタル化された3原
    色信号であるRGB信号を記憶する原画像データ記憶手
    段と、 前記原画像の各画素のRGB信号をCIE−Lab知覚
    色空間の明度指数Lおよび知覚色度指数a,bに変換す
    るLab変換テーブルと、 コントラスト修正処理の対象中心となる被修正色を指定
    し、前記被修正色を基準としたコントラスト修正処理の
    有効範囲を前記知覚色空間上の距離で指定し、かつコン
    トラスト修正処理の特性パラメータを指定する処理条件
    指定手段と、 前記原画像の各画素のコントラスト修正のためにRGB
    信号ごとに設けられ、前記RGB信号がアドレスとして
    与えられるRGB入力データに対応付けてコントラスト
    修正後のRGB出力データを格納するルックアップテー
    ブルと、 前記各ルックアップテーブルに各RGB入力データに対
    応したRGB出力データを設定するにあたり、前記指定
    された被修正色に対応するRGB入力データと各々対と
    なるRGB出力データについては入出力の値を一致さ
    せ、それ以外のRGB入力データに対応するRGB出力
    データについては、前記被修正色に係わるRGB入出力
    データの一致点を基準として、前記指定された特性パラ
    メータに基づいて求めたデータを設定するルックアップ
    テーブル初期化手段と、 前記被修正色のLab値と、前記Lab変換テーブルか
    ら順に与えられる原画像の各画素のLab値とから、前
    記知覚色空間上の離間距離を算出し、前記離間距離が前
    記有効範囲の指定距離よりも小さい場合は、当該画素は
    コントラスト修正処理の対象画素であると判定して前記
    ルックアップテーブルから出力されるRGB出力データ
    を有効なものとし、前記離間距離が前記有効範囲の指定
    距離よりも大きい場合は、当該画素はコントラスト修正
    処理の対象外の画素であると判定して前記原画像のRG
    B信号をそのまま出力する出力制御手段と、 を備えたことを特徴とするコントラスト修正装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置において、 前記出力制御手段は、原画像データ記憶手段から順に与
    えられる各画素のRGB信号と、前記ルックアップテー
    ブルから順に与えられる各画素のRGB出力データと
    を、各々の画素に応じた混合比率で混合する混合処理部
    と、前記混合比率を算出する混合比率算出部とから構成
    され、 前記混合比率算出部は、前記被修正色のLab値と、前
    記Lab変換テーブルから順に与えられる原画像の各画
    素のLab値とから、前記知覚色空間上の離間距離を算
    出し、前記離間距離が前記指定距離よりも小さい場合
    は、当該画素はコントラスト修正処理の対象画素である
    と判定して、前記離間距離が大きくなるに従って、前記
    ルックアップテーブルからのRGB出力データの混合量
    が少なくなるように前記混合比率を補正し、前記離間距
    離が前記指定距離よりも大きい場合は、当該画素はコン
    トラスト修正処理の対象外の画素であると判定して、前
    記ルックアップテーブルのRGB出力データの混合比率
    を零に設定することを特徴とするコントラスト修正装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の装置において、 前記混合比率算出部は、前記被修正色のLab値と原画
    像の各画素のLab値との前記知覚色空間上の離間距離
    に応じた前記混合比率の変化の態様が異なる複数種類の
    混合比率補正処理を選択的に実行可能に構成され、 前記複数種類の混合比率補正処理の中から任意の混合比
    率補正処理を選択指示する補正処理選択手段を備えたこ
    とを特徴とするコントラスト修正装置。
  4. 【請求項4】 原画像の各画素のデジタル化された3原
    色信号であるRGB信号を記憶する原画像データ記憶手
    段と、 前記原画像の各画素のRGB信号を知覚色の3属性値で
    ある色相(H),彩度(S),明度(L)の各値に変換
    するHSL変換テーブルと、 コントラスト修正処理の対象中心となる被修正色を指定
    し、前記被修正色を基準としたコントラスト修正処理の
    有効範囲をHSL値で指定し、かつコントラスト修正処
    理の特性パラメータを指定する処理条件指定手段と、 前記原画像の各画素のコントラスト修正のためにRGB
    信号ごとに設けられ、前記RGB信号がアドレスとして
    与えられるRGB入力データに対応付けてコントラスト
    修正後のRGB出力データを格納するルックアップテー
    ブルと、 前記各ルックアップテーブルに各RGB入力データに対
    応したRGB出力データを設定するにあたり、前記指定
    された被修正色に対応するRGB入力データと各々対と
    なるRGB出力データについては入出力の値を一致さ
    せ、それ以外のRGB入力データに対応するRGB出力
    データについては、前記被修正色に係わるRGB入出力
    データの一致点を基準として、前記指定された特性パラ
    メータに基づいて求めたデータを設定するルックアップ
    テーブル初期化手段と、 前記被修正色のHSL値と、前記HSL変換テーブルか
    ら順に与えられる原画像の各画素のHSL値とから、H
    SL各値の差分を算出し、前記各差分がそれぞれ対応す
    る前記有効範囲よりも小さい場合は、当該画素はコント
    ラスト修正処理の対象画素であると判定して前記ルック
    アップテーブルから出力されるRGB出力データを有効
    なものとし、前記各差分の何れか一つでも対応する有効
    範囲よりも大きい場合は、当該画素はコントラスト修正
    処理の対象外の画素であると判定して前記原画像のRG
    B信号をそのまま出力する出力制御手段と、 を備えたことを特徴とするコントラスト修正装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置において、 前記出力制御手段は、原画像データ記憶手段から順に与
    えられる各画素のRGB信号と、前記ルックアップテー
    ブルから順に与えられる各画素のRGB出力データと
    を、各々の画素に応じた混合比率で混合する混合処理部
    と、前記混合比率を算出する混合比率算出部とから構成
    され、 前記混合比率算出部は、前記被修正色のHSL値と、前
    記HSL変換テーブルから順に与えられる原画像の各画
    素のHSL値とから、HSL各値の差分を算出し、前記
    各差分がそれぞれ対応する前記有効範囲よりも小さい場
    合は、当該画素はコントラスト修正処理の対象画素であ
    ると判定して、前記各差分が大きくなるに従って前記ル
    ックアップテーブルからのRGB出力データの混合量が
    少なくなるように前記混合比率を補正し、前記各差分の
    何れか一つでも対応する有効範囲よりも大きい場合は、
    当該画素はコントラスト修正処理の対象外の画素である
    と判定して、前記ルックアップテーブルのRGB出力デ
    ータの混合比率を零に設定することを特徴とするコント
    ラスト修正装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の装置において、 前記混合比率算出部は、前記被修正色のHSL値と原画
    像の各画素のHSL値との各差分に応じた前記混合比率
    の変化の態様が異なる複数種類の混合比率補正処理を選
    択的に実行可能に構成され、 前記複数種類の混合比率補正処理の中から任意の混合比
    率補正処理を選択指示する補正処理選択手段を備えたこ
    とを特徴とするコントラスト修正装置。
JP08490495A 1995-03-16 1995-03-16 コントラスト修正装置 Expired - Fee Related JP3370817B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08490495A JP3370817B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 コントラスト修正装置
US08/607,035 US5793501A (en) 1995-03-16 1996-02-26 Contrast correcting apparatus
EP96103406A EP0732844B1 (en) 1995-03-16 1996-03-05 Contrast correcting apparatus
DE69615722T DE69615722T2 (de) 1995-03-16 1996-03-05 Vorrichtung zur Korrektur des Kontrastes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08490495A JP3370817B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 コントラスト修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256274A true JPH08256274A (ja) 1996-10-01
JP3370817B2 JP3370817B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=13843731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08490495A Expired - Fee Related JP3370817B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 コントラスト修正装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5793501A (ja)
EP (1) EP0732844B1 (ja)
JP (1) JP3370817B2 (ja)
DE (1) DE69615722T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057931A (en) * 1993-07-12 2000-05-02 Mci Telecommunications Corporation Method and apparatus for controlling color image reproduction
KR100202566B1 (ko) * 1996-03-25 1999-06-15 구자홍 칼라영상의 선명도 향상장치
JPH10222663A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Yamaha Motor Co Ltd 画像認識システム及び装置
US5899604A (en) * 1997-10-27 1999-05-04 Clark; Lloyd Douglas Extending the dynamic range of single-bit, electrographic printers through multi-pass printing
EP0999525B1 (en) * 1998-11-06 2006-04-05 Kyodo Printing Co., Ltd. Forgery resisting security document
US6707929B2 (en) * 2000-05-12 2004-03-16 The Procter & Gamble Company Method for analyzing hair and predicting achievable hair dyeing ending colors
US20020154323A1 (en) * 2001-03-10 2002-10-24 Sobol Robert E. Method for variable contrast mapping of digital images
US7206100B2 (en) 2001-07-02 2007-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US6894666B2 (en) * 2001-12-12 2005-05-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Contrast correcting circuit
US6776473B2 (en) * 2002-12-16 2004-08-17 Lexmark International, Inc. Method of mixing multi-level black and color inks in a printing system
US20060039602A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Isakharov Svetlana M Data driven color conversion
US7656567B2 (en) * 2005-01-13 2010-02-02 Eastman Kodak Company Selecting a best three color solution to a CIE Lab input using linear interpolation
WO2007133192A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Brightness correction with reduced hue-shift
JP4803666B2 (ja) * 2006-06-30 2011-10-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4823051B2 (ja) * 2006-12-21 2011-11-24 キヤノン株式会社 結合ルックアップテーブルを生成する方法、画像処理装置、画像形成装置
JP4891130B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US8340416B2 (en) * 2010-06-25 2012-12-25 Microsoft Corporation Techniques for robust color transfer
KR101773419B1 (ko) * 2010-11-22 2017-09-01 삼성디스플레이 주식회사 데이터 보상 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
EP2538584B1 (en) * 2011-06-23 2018-12-05 Casio Computer Co., Ltd. Information Transmission System, and Information Transmission Method
JP2014172406A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Funai Electric Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置、ヘッドアップディスプレイ装置の表示方法およびヘッドアップディスプレイ装置のプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4488245A (en) * 1982-04-06 1984-12-11 Loge/Interpretation Systems Inc. Method and means for color detection and modification
JPS62144280A (ja) * 1985-12-18 1987-06-27 Tokyo Insatsu Shiki Kk メイクアツプシユミレ−タ
DE3629396C2 (de) * 1986-08-29 1993-12-23 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur elektronischen Bildverarbeitung
JPS6451888A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Sharp Kk Picture processor
JP2651482B2 (ja) * 1987-12-29 1997-09-10 大日本スクリーン製造 株式会社 画像処理装置における表示装置
DE68916661T2 (de) * 1988-02-05 1994-11-10 Dainippon Screen Mfg Bildschärfeverbesserungsverfahren und -prozessor für Bildreproduktion mit Abtaster.
EP0457427B1 (en) * 1990-04-26 1995-12-06 Scitex Corporation Ltd. Apparatus for sharpening a colour image
JPH04156779A (ja) * 1990-10-19 1992-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色変換装置
EP0536892B1 (en) * 1991-10-07 1997-02-05 Xerox Corporation Image editing system and method have improved color key editing
JP2740443B2 (ja) * 1992-04-21 1998-04-15 大日本スクリーン製造株式会社 色調修正装置
US5335097A (en) * 1992-04-21 1994-08-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Color tone correcting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3370817B2 (ja) 2003-01-27
DE69615722D1 (de) 2001-11-15
DE69615722T2 (de) 2002-06-20
EP0732844A3 (en) 1997-06-18
EP0732844B1 (en) 2001-10-10
US5793501A (en) 1998-08-11
EP0732844A2 (en) 1996-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3370817B2 (ja) コントラスト修正装置
US6724507B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
EP0566914B1 (en) Color tone correcting apparatus
KR100552695B1 (ko) 칼라영상의 색조절방법 및 장치
US8004537B2 (en) Apparatus, method, and program product for color correction
JPH0774933A (ja) 色変換システム及び色変換方法
US6041136A (en) Image processing apparatus and method
JP2740409B2 (ja) シャープネス処理装置
JP6793281B2 (ja) 色域マッピング方法及び色域マッピング装置
JP3200705B2 (ja) 色座標空間構造、色量子化及可変グレー領域の設定方法
WO2022120799A1 (zh) 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2002033929A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2740436B2 (ja) 色調修正装置
JP2740443B2 (ja) 色調修正装置
JPH06169394A (ja) 色調修正装置
JP2601265B2 (ja) 色彩補正方式
JPH0467670B2 (ja)
JP2000354171A (ja) 色域圧縮装置及び色域圧縮方法
JP2001251640A (ja) 色彩特性変換方法及び画像表示装置
JP4019304B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH0758968A (ja) 色相変換用画像処理方法及び装置
JP3027620B2 (ja) 簡易符号化画像によるカラー編集方法
JP3708396B2 (ja) 色彩特性変換方法及び画像表示装置
JP3641846B2 (ja) 多色画像の減色表示装置
JPH0816784A (ja) 色彩情報比較管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees