JPH08254154A - 車両用エンジンの検査装置及び検査方法 - Google Patents

車両用エンジンの検査装置及び検査方法

Info

Publication number
JPH08254154A
JPH08254154A JP7057411A JP5741195A JPH08254154A JP H08254154 A JPH08254154 A JP H08254154A JP 7057411 A JP7057411 A JP 7057411A JP 5741195 A JP5741195 A JP 5741195A JP H08254154 A JPH08254154 A JP H08254154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control valve
proportional control
command current
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7057411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3716004B2 (ja
Inventor
Ikuo Takano
郁男 高野
Hideki Horie
秀樹 堀江
Toshihiko Kato
利彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP05741195A priority Critical patent/JP3716004B2/ja
Priority to KR1019960006923A priority patent/KR0169867B1/ko
Publication of JPH08254154A publication Critical patent/JPH08254154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716004B2 publication Critical patent/JP3716004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンジンの無負荷運転試験において、任意の
回転数を高精度で維持するとともに、目標回転数へ迅速
に制御する。 【構成】 搬送手段に支持されたエンジン1を駆動する
テストベンチと、このテストベンチに固設されてエンジ
ン1のスロットルチャンバ10と接続される吸気ダクト
2とを備え、スロットルチャンバ10に配設されてエン
ジン1の最大回転数を規制するシム4と、吸気ダクト2
に介装されるとともに指令電流iに応じて開度を変化さ
せる比例制御弁3と、所定のエンジン回転数に応じた指
令電流iを比例制御弁3へ送出するコントローラ5を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用エンジンの完成
検査ライン等において、エンジンを所定の回転数でファ
イアリングテストを行う検査装置に関し、特にエンジン
の回転数制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車両用エンジンの製造工程に
おいては、組み立て完了後のエンジンの全数について、
単体、無負荷で始動及び暖気運転を行うファイアリング
テストにより完成検査を実施している。
【0003】ファイアリングテストでは、エンジンの回
転数をアイドルから順次所定の回転数まで上昇あるいは
下降させ、エンジンの状態(音、振動または油漏れ等)
を評価するもので、このとき、エンジンの回転数は所定
の回転数を維持する必要がある。
【0004】このようなエンジンの検査装置としては、
図6に示すように、搬送されてきたエンジン1のスロッ
トルチャンバ10と接続するための吸気ダクト2には、
第2のスロットルとしてスロットルチャンバ90が設け
られる。
【0005】このスロットルチャンバ90のバタフライ
バルブ91は、ワイア95を介してサーボモータ94に
結合されたボールネジ92で駆動されるリニアガイド9
3と連結され、サーボモータ94に駆動されたリニアガ
イド93に応じて伸縮するワイア95によってバタフラ
イバルブ91の開度が制御される。
【0006】サーボモータ94はエンジン1の回転数セ
ンサ12の出力からフィードバックを受けるコントロー
ラ96によって駆動され、コントローラ96は指令値で
ある所望の回転数となるようサーボモータ94を駆動す
る。
【0007】吸気ダクト2に接続されたエンジン1のス
ロットルチャンバ10は、バタフライバルブ11を所定
の開度に固定するためのシム4をワイヤードラム5と全
閉点調整ネジ6との間に介装し、テストベンチ側のスロ
ットルチャンバ90の全開位置でエンジン1のオーバー
レブを防いでいる。
【0008】なお、ワイヤードラム5は図示しないスロ
ットルワイヤーを巻き付けるとともに、スロットルワイ
ヤーの伸縮によって回動し、図示しないリターンスプリ
ングによって常時全閉点調整ネジ6側へ付勢されるもの
で、シム4はこのリターンスプリングの付勢力によって
ワイヤードラム5と全閉点調整ネジ6との間に挟持され
る。
【0009】テストベンチへ送られて来たエンジン1
は、バタフライバルブ11にシム4を介装した後、テス
トベンチ側のスロットルチャンバ90の開度を順次変化
させて回転数を変化させ、任意の回転数、例えば、アイ
ドリングから約3000rpmの間で無負荷運転を所定時
間づつ行い、上記のようにエンジン1の状態を評価する
のである。
【0010】この他、エンジン1のファイアリングテス
トを行うものとしては、第2のスロットルチャンバ90
を設けずに、ワイア95を直接エンジン1のバタフライ
バルブ11に接続し、任意の回転数でファイアリングテ
ストを行うものもある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジンの
無負荷運転では、図7に示すように、バタフライバルブ
91あるいは11の微小な変位であっても敏感に反応す
るため、目標回転数を維持するためにはバタフライバル
ブ91、11の開度を高精度で制御する必要がある。
【0012】しかしながら、上記従来の装置では、エン
ジン1あるいはテストベンチ側のバタフライバルブ1
1、91をワイア95を介してサーボモータ94で開閉
駆動するが、バタフライバルブには図8に示すように、
開閉のための軸トルクと開度の関係にヒステリシスが存
在し、さらに、ワイア95はリニアガイド95、バタフ
ライバルブ91との接続部位にガタがあるため、ワイア
95のストロークとバタフライバルブ91の開度との関
係には、図9に示すようなヒステリシスが存在する。こ
のため、サーボモータ94をコントローラ96でフィー
ドバック制御を行った場合、図7に示すように、バタフ
ライバルブ91の開度は約30°から全閉位置近傍の5
度の間で設定最大回転数(図中約3000rpm)からア
イドル回転数(同じく約750rpm)まで急激に変化
し、さらに、上記バタフライバルブ91及びワイヤ95
のヒステリシスが重なるために目標回転数を安定して維
持できない場合があるだけでなく、目標回転数で安定す
るまでに時間を要するため、検査工程の生産性を低下さ
せてしまう場合があった。
【0013】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、エンジンの無負荷運転試験において、任意
の回転数を高精度で維持するとともに、目標回転数へ迅
速に制御可能な車両用エンジンの検査装置及び検査方法
を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、搬送手段
に支持されたエンジンを駆動するテストベンチと、この
テストベンチに固設されてエンジンのスロットルチャン
バと接続される吸気ダクトとを備えて、エンジンの無負
荷運転試験を行う車両用エンジンの検査装置において、
前記スロットルチャンバに配設されてエンジンの最大回
転数を規制する手段と、前記吸気ダクトに介装されると
ともに指令電流に応じて開度を変化させる比例制御弁
と、所定のエンジン回転数に応じた指令電流を前記比例
制御弁へ送出する制御手段とを備える。
【0015】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記制御手段が、エンジンの回転数を検出する手
段を備え、エンジン回転数の設定値と検出値とから前記
比例制御弁への指令電流を演算する。
【0016】また、第3の発明は、図5に示すように、
搬送手段に支持されたエンジンの駆動を行うテストベン
チに前記エンジンへの吸気を供給する吸気ダクトと、こ
の吸気ダクトに介装されるとともに指令電流に応じて開
閉する比例制御弁を備え、前記エンジンのスロットルチ
ャンバに最大回転数を規制する手段を介装した後に(ス
テップS1)、前記エンジンのスロットルチャンバと前
記吸気ダクトとを接続し(ステップS2)、前記エンジ
ンを始動するとともに、予め設定したエンジンの回転数
に応じた指令電流を前記比例制御弁へ送出する(ステッ
プS3、S6〜S8)。
【0017】また、第4の発明は、前記第3の発明にお
いて、図4に示すように、前記指令電流は、エンジンの
回転数の検出値と、予め設定したエンジン回転数に基づ
いて演算する(ステップS4、S5)。
【0018】
【作用】第1の発明は、搬送手段に支持されたエンジン
のスロットルチャンバに最大回転数を規制する手段を介
装してから、テストベンチの吸気ダクトを接続した後に
エンジンを始動させる。エンジンの始動後は、制御手段
からの指令電流に応じて比例制御弁が開弁して、エンジ
ンは比例制御弁の開度に応じた回転数で運転され、比例
制御弁の閉弁位置から全開位置との間で、エンジンをア
イドルから最大回転数規制手段によって規制された所定
の回転数の間の任意の回転数でファイアリングテストを
行うことができる。
【0019】また、第2の発明は、前記制御手段は、エ
ンジン回転数の設定値と検出値とから前記比例制御弁へ
の指令電流を演算するため、設定されたエンジン回転数
が変更された場合にも迅速に比例制御弁の開度を変更す
るとともに、移行した回転数でエンジンを安定して運転
することができる。
【0020】また、第3の発明は、搬送手段に支持され
たエンジンのスロットルチャンバに最大回転数を規制す
る手段を介装してから、テストベンチの吸気ダクトを接
続した後にエンジンを始動させ、比例制御弁は予め設定
した回転数に応じた指令電流によって開弁して、エンジ
ンは比例制御弁の開度に応じた回転数で運転され、比例
制御弁の閉弁位置から全開位置との間で、エンジンをア
イドルから最大回転数規制手段によって規制された所定
の回転数の間の任意の回転数でファイアリングテストを
行うことができる。
【0021】また、第4の発明は、エンジン回転数の設
定値と検出値とから前記比例制御弁への指令電流を演算
するため、予め設定されたエンジン回転数が変更された
場合にも迅速に比例制御弁の開度を変更するとともに、
所定の回転数でエンジンを安定して運転することができ
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0023】図1は前記従来例と同様のエンジン1の完
成検査ラインのファイアリングテストを行うテストベン
チを示し、2はテストベンチに固設された吸気ダクト
で、図示しないパレットなどによって単体で搬送されて
来たエンジン1のスロットルチャンバ10に接続され
る。
【0024】吸気ダクト2には、エアクリーナ20の下
流に第2の絞り弁として、コントローラ5からの電流に
応じて開閉する比例制御弁3が介装される。
【0025】この比例制御弁3は、弁体30を弁座31
へ向けて伸縮駆動することで流路面積を制御するもの
で、電流値iに比例して流路面積を連続的に変化させる
ことができる。
【0026】そして、この比例制御弁3を駆動するコン
トローラ5は、エンジン1に設けられた回転数センサ1
2の検出値Nと設定値に基づいて比例制御弁3のフィー
ドバック制御を行う。なお、コントローラ5は、詳述は
しないが、PID制御等によって検出値Nが設定値に等
しくなるような電流値iを演算すると共に、比例制御弁
3へ出力する。
【0027】ここで、搬送されて来たエンジン1のスロ
ットルチャンバ10には、吸気ダクト2と接続する以前
に、段取り工程等で予めバタフライバルブ11を所定の
開度で固定するためのシム4を図2、ず3に示すよう
に、ワイヤードラム5と全閉位置調整ネジ6との間に介
装し、バタフライバルブ11は所定の開度θ0で開弁
し、エンジン1の最大回転数を規制するものである。
【0028】なお、図示はしないが、テストベンチには
燃料系、潤滑系、冷却系、電装系を備えており、パレッ
トなどで搬送されて来たエンジン1にそれぞれ接続され
る。
【0029】このような構成のテストベンチへ送られて
来たエンジン1は、バタフライバルブ11にシム4を介
装して所定の開度θ0に開弁した後、テストベンチの吸
気ダクト2とエンジン1のスロットルチャンバ10を接
続すると始動が行われてファイアリングテストが開始さ
れる。
【0030】コントローラ5はエンジン1の回転数の設
定値を読み込むと、比例制御弁3の開度とエンジン1の
回転数が比例することから、指令電流iを演算する。
【0031】次に、回転数センサ12の検出値Nを読み
込むとともに、設定値と比較して偏差を算出し、この偏
差に基づく補正値Δiを比例制御弁3へ出力し、エンジ
ン1を任意の設定値へ迅速に移行させるとともに、この
設定値を安定して保持する。
【0032】ここで、比例制御弁3の指令電流iとエン
ジン1の回転数Nとの関係は、本願出願人の実験によれ
ば、図4に示すように、指令電流iを約4〜20mAの
間で変化させることにより、比例制御弁3は開度を約1
〜96%の間で緩やかに変化する。なお、指令電流iが
約18mAを越えると開度90%以上においては、エン
ジン1の回転数はバタフライバルブ11に介装したシム
4によって規制され、バタフライバルブ11の開度θ0
に応じて吸気流量が規制されてエンジン1は設定最大回
転数で運転され、この場合、約3200rpmとなる。
【0033】一方、指令電流iを最小値約1.3mAと
すると、比例制御弁3の開度は1.3%となり、このと
きの回転数はアイドル状態の約750rpmとなり、エン
ジン1は比例制御弁3の指令電流iに応じてアイドル回
転数から所定の最大回転数まで高精度で制御することが
可能となり、前記従来例のようなバタフライバルブの微
小な変位によるエンジン回転数の変動を抑制して、比例
制御弁3の開度に呼応するエンジン1の回転数Nを任意
の設定値で安定させるとともに、設定値へ迅速へ移行す
ることができるのである。
【0034】さらに、コントローラ5の回転数の設定値
を所定時間ごとに所定の回転数で段階的に変更すること
で、エンジン1のファイアリングテストの自動化を実現
することができ、例えば、15秒ごとに200ないし3
00rpmづつ変化させれば、アイドル回転数から設定最
大回転数までを決め細かく、自動的に、かつ迅速に試験
することが可能となって、自動化による省力化に加えて
ファイアリングテストの精度を向上させることが可能と
なり、製造コストを低減しながら製品の信頼性を向上さ
せることが可能となるのである。
【0035】なお、上記実施例において、コントローラ
5は回転数センサ12に基づいて指令電流を補正した
が、図示はしないが、エアクリーナ20の下流にエアフ
ローメータを配設し、このエアフローメータからの吸気
量とエンジン1の回転数の比例関係から指令電流を補正
してもよく、あるいは、エンジン1の図示しない点火プ
ラグに供給される電流の脈動に発生するピークの間隔、
あるいは、点火パルスの周期からエンジン1の回転数を
演算し、この回転数に基づいて上記指令電流を補正して
もよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明は、制御
手段からの指令電流に応じて比例制御弁が開弁し、エン
ジンは比例制御弁の開度に応じた回転数で確実に運転す
ることができ、前記従来例のような機械的なヒステリシ
スを排除することが可能となって、比例制御弁の閉弁位
置から全開位置との間で、エンジンをアイドルから最大
回転数規制手段によって規制された所定の回転数の間の
任意の回転数で安定したファイアリングテストを行うこ
とができるとともに、設定回転数を変更した場合にも比
例制御弁の特性に応じて迅速かつ高精度でエンジンの回
転数を追従させることが可能となり、無負荷運転による
エンジンの検査工程の自動化を推進するとともに、ファ
イアリングテストの精度を向上させることが可能となっ
て、製造コストを低減しながら製品の信頼性を向上させ
ることが可能となるのである。
【0037】また、第2の発明は、前記制御手段は、エ
ンジン回転数の設定値と検出値とから前記比例制御弁へ
の指令電流を演算するため、設定値を変更した場合にも
迅速にエンジン回転数を追従させるとともに、安定して
維持することが可能となり、複数の回転域でのファイア
リングテストを迅速に行って、検査の精度を向上させな
がらタクトタイムの増大を抑制して生産性を確保するこ
とができる。
【0038】また、第3の発明は、指令電流に応じて比
例制御弁が開弁し、エンジンは比例制御弁の開度に応じ
た回転数で確実に運転するため、前記従来例のような機
械的なヒステリシスを排除することができ、比例制御弁
の閉弁位置から全開位置との間で、エンジンをアイドル
から最大回転数規制手段によって規制された所定の回転
数の間の任意の回転数で安定したファイアリングテスト
を行うことができるとともに、設定回転数を変更した場
合にも比例制御弁の特性に応じて迅速かつ高精度でエン
ジンの回転数を追従させることが可能となり、無負荷運
転によるエンジンの検査工程の自動化を推進するととも
に、ファイアリングテストの精度を向上させることが可
能となって、製造コストを低減しながら製品の信頼性を
向上させることが可能となるのである。
【0039】また、第4の発明は、エンジン回転数の設
定値と検出値とから前記比例制御弁への指令電流を演算
するため、設定値を変更した場合にも迅速にエンジン回
転数を追従させるとともに、安定して維持することが可
能となり、複数の回転域でのファイアリングテストを迅
速に行って、検査の精度を向上させながらタクトタイム
の増大を抑制して生産性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すテスベンチの概略構成図
である。
【図2】シムの介装位置を示すスロットルチャンバの概
略図である。
【図3】同じくバタフライバルブを示すスロットルチャ
ンバの断面図である。
【図4】電磁弁の電流値とエンジンの回転数の関係を示
すグラフである。
【図5】ファイアリングテストの手順を示すフローチャ
ートである。
【図6】従来のテストベンチを示す概略構成図である。
【図7】バタフライバルブの開度とエンジンの回転数の
関係を示すグラフである。
【図8】バタフライバルブの開度と軸トルクとの関係を
示すグラフである。
【図9】バタフライバルブの開度とワイアのストローク
の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2 吸気ダクト 3 比例制御弁 4 シム 5 コントローラ 10 スロットルチャンバ 11 バタフライバルブ 12 回転数センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01M 15/00 G01M 15/00 Z (72)発明者 堀江 秀樹 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 加藤 利彦 大阪府大阪市西淀川区御幣島3丁目2番11 号 株式会社ダイフク内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送手段に支持されたエンジンを駆動す
    るテストベンチと、このテストベンチに固設されてエン
    ジンのスロットルチャンバと接続される吸気ダクトとを
    備えて、エンジンの無負荷運転試験を行う車両用エンジ
    ンの検査装置において、前記スロットルチャンバに配設
    されてエンジンの最大回転数を規制する手段と、前記吸
    気ダクトに介装されるとともに指令電流に応じて開度を
    変化させる比例制御弁と、所定のエンジン回転数に応じ
    た指令電流を前記比例制御弁へ送出する制御手段とを備
    えたことを特徴とする車両用エンジンの検査装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段が、エンジンの回転数を検
    出する手段を備え、前記エンジン回転数の設定値と検出
    値とから前記比例制御弁への指令電流を演算することを
    特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの検査装
    置。
  3. 【請求項3】 搬送手段に支持されたエンジンの駆動を
    行うテストベンチに前記エンジンへの吸気を供給する吸
    気ダクトと、この吸気ダクトに介装されるとともに指令
    電流に応じて開閉する比例制御弁を備え、前記エンジン
    のスロットルチャンバに最大回転数を規制する手段を介
    装した後に、前記エンジンのスロットルチャンバと前記
    吸気ダクトとを接続し、前記エンジンを始動するととも
    に、予め設定したエンジンの回転数に応じた指令電流を
    前記比例制御弁へ送出する工程を含むことを特徴とする
    車両用エンジンの検査方法。
  4. 【請求項4】 前記指令電流は、エンジンの回転数の検
    出値と、予め設定したエンジン回転数に基づいて演算す
    ることを特徴とする請求項3に記載の車両用エンジンの
    検査方法。
JP05741195A 1995-03-16 1995-03-16 車両用エンジンの検査装置及び検査方法 Expired - Fee Related JP3716004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05741195A JP3716004B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 車両用エンジンの検査装置及び検査方法
KR1019960006923A KR0169867B1 (ko) 1995-03-16 1996-03-15 차량용 엔진의 검사장치 및 검사방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05741195A JP3716004B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 車両用エンジンの検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08254154A true JPH08254154A (ja) 1996-10-01
JP3716004B2 JP3716004B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=13054913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05741195A Expired - Fee Related JP3716004B2 (ja) 1995-03-16 1995-03-16 車両用エンジンの検査装置及び検査方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3716004B2 (ja)
KR (1) KR0169867B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300682A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Meidensha Corp ダイナモメータのスロットルアクチェータ
JP2018133852A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 シャープ株式会社 電源装置およびテレビジョン装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006300682A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Meidensha Corp ダイナモメータのスロットルアクチェータ
JP4604813B2 (ja) * 2005-04-20 2011-01-05 株式会社明電舎 ダイナモメータのスロットルアクチェータ
JP2018133852A (ja) * 2017-02-13 2018-08-23 シャープ株式会社 電源装置およびテレビジョン装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR960035004A (ko) 1996-10-24
JP3716004B2 (ja) 2005-11-16
KR0169867B1 (ko) 1999-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581828B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法及びその制御装置
JPS6357616B2 (ja)
US8181628B2 (en) Throttle valve controller for internal combustion engine
US8584649B2 (en) Engine control apparatus
JP2007211778A (ja) 駆動ユニットの運転方法及び装置
US7171943B1 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
JPH08254154A (ja) 車両用エンジンの検査装置及び検査方法
JP2002250252A (ja) Egrバルブ制御装置
JPS6232241A (ja) 電子式内燃機関制御装置
JPH08285119A (ja) リニアソレノイドバルブの制御装置
JPH09264179A (ja) 内燃機関の吸入空気流量調整装置
JPH08200135A (ja) 内燃機関の制御装置
US7711470B2 (en) Control apparatus
WO2003031785A1 (fr) Procede de commande d'excitation a gain de retroaction variable d'une soupape a solenoide
US10787983B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JPS5928047A (ja) エンジンのアイドル回転制御装置
JPS6241951A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP4230957B2 (ja) エンジンの回転速度制御装置
JP5741178B2 (ja) エアフローメーターの故障検出装置
JP2005171765A (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JPH11117771A (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH10196430A (ja) 電子制御式スロットル弁の制御装置
JPH07293350A (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3287863B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH09114501A (ja) フィードバック制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees