JPH08253478A - 3−アルコキシカルボニル−チアジアジノン化合物 - Google Patents

3−アルコキシカルボニル−チアジアジノン化合物

Info

Publication number
JPH08253478A
JPH08253478A JP8019247A JP1924796A JPH08253478A JP H08253478 A JPH08253478 A JP H08253478A JP 8019247 A JP8019247 A JP 8019247A JP 1924796 A JP1924796 A JP 1924796A JP H08253478 A JPH08253478 A JP H08253478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
quinolyl
tetrahydro
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8019247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025377B2 (ja
Inventor
Inge Lues
インゲ・ルエス
Norbert Beier
ノルベルト・バイエル
Klaus-Otto Dr Minck
クラウス−オットー・ミンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH08253478A publication Critical patent/JPH08253478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025377B2 publication Critical patent/JP4025377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 陽性変力効果を示し、心不全の治療に使用で
きる新規な物質を提供する。 【解決手段】 下記式I [式中、R1、R2、およびR3は互いに各々独立してH
またはAを表わし、R4は炭素数1〜15のアシルを表
わし、R5はNH、NHA、NAまたは少なくとも
1個の窒素原子を有する3〜8員環の飽和複素環を表わ
し、その環はAで置換されていてもよく、更に該環のC
基はNHまたはNA基、または酸素または硫黄原子
で置き換えられていてもよく、Qは無しかまたは、炭素
数1〜10の分枝または非分枝アルキレンを表わし、n
は1、2または3を表わし、そしてAは炭素数1〜6の
アルキルを表わす]で示される3−アルコキシカルボニ
ルチアジアジノン化合物およびそれらの生理学的に許容
される塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は式I
【化4】 [式中、R1、R2およびR3は互いに各々独立してHま
たはAを表わしR4は炭素数1〜15のアシルを表わ
し、R5はNH2、NHA、NA2または少なくとも1個
の窒素原子を有する3〜8員環の飽和複素環を表わし、
その環はAで置換されていてもよく、更に該環のCH2
基はNHまたはNA基、または酸素または硫黄原子で置
き換えられていてもよく、Qは無しかまたは、炭素数1
〜10の分枝または非分枝アルキレンを表わし、nは
1、2または3を表わし、そしてAは炭素数1〜6のア
ルキルを表わす]で示される新規な3−アルコキシカル
ボニル−チアジアジノン化合物、およびそれらの生理学
的に許容される塩に関する。
【0002】
【背景技術】親構造は式Iに対応するが、異なる置換パ
ターンを有するチアジアジノン誘導体はDE 37 19 031 A
1から公知である。
【0003】
【発明の目的】本発明の目的は価値のある、特に薬剤製
造に用いられる価値ある性質を有する新規化合物を発明
することにあった。
【0004】
【発明の開示】式Iで示される化合物は良好な適合性と
共に価値のある薬理的性質をもつことが発見された。特
に、それらは強い抗不整脈作用と陽性変力効果を示し、
加えて血管拡張作用を有するので循環を促進する。血管
拡張作用および心臓への作用は例えば、麻酔されたまた
は意識のあるイヌ、ネコ、サルまたはミニブタで、陽性
変力作用もラット、モルモット、ネコまたはイヌの摘出
心臓標本(例えば、心房、乳頭筋または潅流心臓)で例
えば、Arzneimittelforschung,31巻、(I)1a号、141-1
70頁 (1981)とかSchliep等の第9回国際薬理学会(9th
International Congress of Pharmacol.)、ロンドン、
要旨 9P(1984) に記載の方法に従って決められる。
【0005】生ずる他の作用としては抗血栓作用、血小
板凝集阻害および赤血球の形態への影響がある。血小板
機能に関する凝集阻害効果はラットのエックスビボ(ex
vivo)でBorn(Nature 194, 927-929, 1962)の試験で示さ
れる。抗血栓作用はStella(Thrombos. Res. 7,709-716,
1975)の方法による出血時間の延長とか、Meng(Ther.Be
r.47, 69-79,1975)の方法によるラット頚静脈の寒冷誘
発血栓における血栓重量の減少およびKovacs(Microvas
c. Res. 6, 194-201, 1973)の方法を変更したラット腸
管脈静脈での完全血栓に要するレザーパルスの数の増加
から明らかである。
【0006】赤血球変形能に関する好ましい効果はSchm
id-Schoebein (Pfluer's Archiv 338, 93-114, 1973)に
従ってヌクレオポアフィルターを用いて示される。好ま
しい効果はv. Kaulla (Progr. Chem. Fibrinol., Throm
bol. 1, 131-149, 1975; J.F. Davidson編、Raven Pres
s, N. Y.)に従ってフィブリン溶解/ユーグロブリン溶
解時間についても確かめられる。
【0007】塩基性の置換基をもつアルコキシ基のチア
ジアジノン環への導入は、生体利用率の良い水に容易に
溶ける化合物に導くということも発見された。本発明の
化合物はしたがって、ヒトおよび動物の医療に於ける薬
剤の活性成分として使用される。またそれらは薬剤のた
めのより活性な成分を製造するための中間体としても使
用できる。
【0008】したがって、本発明は式II:
【化5】 [式中、R1、R2、R3、R4およびnは前記と同じ意味
を有する]で示される化合物を、式III: X−CO2−Q−R5 III [式中、QおよびR5は前記と同じ意味を有し、XはC
l、Br、OHまたはOHの反応性エステルである]で
示される化合物と反応させるか、式IV:
【化6】 [式中、R1、R2、R3、R4、n、QおよびXは前記と
同じ意味を有する]で示される化合物を、式V: R5−H V [式中、R5は前記と同じ意味を有する]で示される化
合物と反応させるか、またはR4の代わりに水素原子を
もつ式Iで示される化合物を通常の方法でアシル化する
か、または式Iで示される化合物の基R4を別の基R4
変換させるか、またはR5が1級または2級アミノ基を
含む場合の式Iで示される化合物を通常の方法でアルキ
ル化するか、および/または式Iで示される塩基を酸と
処理しその塩に変換させることを特徴とする式Iで示さ
れる化合物およびそれらの塩およびそれらの製造方法に
関する。
【0009】前述および後述において、基R1、R2、R
3、R4、R5、QおよびXおよび数nは別に述べるので
なければ式I、II、III、IVおよびVに関して与
えられた意味をもつものである。これらの式において、
Aは好ましくは非分枝であり、1、2、3、または4個
の炭素原子を有し、メチルあるいはエチルまたはプロピ
ルさらにイソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−
ブチル、tert−ブチルであり、また好ましくはn−
ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシルまたはイソヘキ
シルである。
【0010】Qは好ましくはエチレン、プロピレン、ブ
チレン、ペンチレン、ヘキシレン、またはたとえば1−
メチルエチレンである。さらに、Q−R5は好ましくは
N−メチル−ピペリジルである。基R1、R2およびR3
は好ましくは各々Hまたはメチルである。nは好ましく
は2である。R4は酸の基またはカルボン酸またはスル
ホン酸、好ましくは炭素数1〜10、特には炭素数1、
2、3、4または5のアルカノイルであり、特に好まし
くはアセチル、またはおなじく好ましくはホルミル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソ
バレリルまたはピバロイル(トリメチルアセチル)、ま
た好ましくは炭素数7〜15の非置換または置換アロイ
ルで適当な置換基が特には1〜3個、好ましくは1個つ
いていて、次に示す基からのものである。
【0011】即ち、各々炭素数1〜3、好ましくは1ま
たは2のアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキ
ルスルフィニルまたはアルキルスルホニル、メチレンジ
オキシあるいはOH、F、Cl、Br、I、NO2
NH2、またはアルキル基の炭素数が1〜3、好ましく
は1または2のアルキルアミノまたはジアルキルアミノ
があげられる。個々の好ましいアロイル基は、ベンゾイ
ル、o−、m−またはp−トリル、o−、m−またはp
−メトキシベンゾイル、2,3−、2,4−、2,5
−、2,6−、3,4−または3,5−ジメトキシベン
ゾイル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、
2,4,5−、2,4,6−または3,4,5−トリメ
トキシベンゾイル、o−、m−またはp−メチルチオベ
ンゾイル、o−、m−またはp−メチルスルフィニルベ
ンゾイル、o−、m−またはp−メチルスルホニルベン
ゾイル、2,3−または3,4−メチレンジオキシベン
ゾイル、または1−または2−ナフトイルである。
【0012】さらにアシルは2−または3−フロイル、
2−または3−テノイル、ピコリノイル、ニコチノイ
ル、イソニコチノイルのような炭素数4−10のヘテロ
アリールカルボニル、またはフェニルアセチル、o−、
m−またはp−メトキシフェニルアセチル、2−または
3−フェニルプロピオニル、または2−、3−または4
−フェニルブチリルのようなアリールアルカノイル、ま
たはシクロヘキシルカルボニルのようなシクロアルキル
カルボニル、またはメチル−、エチル−、プロピル−ま
たはブチル−スルホニルのようなアルキルスルホニル、
またはベンゼンスルホニル、o−、m−またはp−トル
エンスルホニル、o−、m−またはp−メトキシベンゼ
ンスルホニル、または1−または2−ナフタレンスルホ
ニルのようなアリールスルホニルである。
【0013】R5は好ましくはメチルアミノ、ジメチル
アミノ、エチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジエチル
アミノまたはピロリジノ、ピペリジノまたはモルホリノ
である
【0014】本発明は特に、前記の基の少なくとも一つ
が前述の好ましい意味を有する式Iで示される化合物に
関するものである。いくつかの好ましい化合物群として
は、式Iに対応する次の部分式Ia−Ihによって示さ
れ、詳しく記載されていない基は式Iに関して与えられ
た意味を有する。即ち、Iaでは、R1はメチル、およ
びnは2であり、Ibでは、R1はH、およびnは2で
あり、Icでは、R1はメチル、R2およびR3はH、お
よびnは2であり、Idでは、R1およびR2はメチル、
3はH、およびnは2であり、Ieでは、R1,R2
よびR3はメチル、およびnは2であり、Ifでは、
1,R2およびR3はメチル、R4 は炭素数1〜10の
アシル、およびnは2であり、
【0015】Igでは、R1およびR2は互いに独立して
Hまたはメチル、R3はH、R4は炭素数1〜10のアシ
ル、Qは炭素数1〜6の分枝または非分枝アルキレン、
5はNH2、NHCH3、NHC25、N(CH32
たはN(C252、およびnは2であり、Ihでは、
1,R2およびR3はメチル、R4は炭素数1〜10のア
シル、およびQ−R5はピロリジノエチル、ピロリジノ
プロピル、ピペリジノエチル、ピペリジノプロピル、モ
ルホリノエチル、モルホリノプロピル、N−メチルピロ
リジニル、N−エチルピロリジニル、N−メチルピペリ
ジル、N−エチルピペリジルまたはモルホリニルであ
る。
【0016】式Iの化合物は文献(たとえば、Houben-W
eyl、Methoden der Organischen Chemie [Methods of O
rganic Chemistry]、Georg-Thieme-Verlag、Stuttgart
のような標準的な本)に記載のそれ自体公知の方法で、
とくに公知の、および述べられた反応に適した反応条件
下に製造される。これに関連してそれ自体公知であり、
ここでは詳しく述べられていない変法も使われる。本願
発明の製法に用いられる出発原料は、所望により、反応
混合物から単離されずに直ちに反応に付され式Iの化合
物を得るというように反応液中でも製造される。
【0017】式IIおよびIIIの出発原料はある場合
は公知である。それらが公知でない場合は、それ自体公
知の方法で製造される。式IIの化合物の製造はDE 37
19 031から公知である。
【0018】詳しくは、式IIの化合物と式IIIの化
合物との反応は不活性溶媒の存在または非存在下、約−
20から約+150゜の間の温度、好ましくは20から
100゜の間でおこる。適当な溶媒としては、ベンゼ
ン、トルエン、キシレンまたはメシチレンなどの炭化水
素とか、塩化メチレン、トリクロロエチレンまたはクロ
ロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素とか、メタノー
ル、エタノールまたはイソプロパノールなどのアルコー
ルとか、エチレングリコール、ジエチレングリコールま
たは2ーメトキシエタノールなどのグリコールまたはグ
リコールエーテルとか、アセトニトリルなどのニトリル
とか、テトラシドロフランまたはジオキサンなどのエー
テルとか、ジメチルホルムアミド(DMF)などのアミ
ドとか、ジメチルスルフオキシドなどのスルフオキシド
が挙げられる。これらの溶媒の混合物も適当である。
【0019】式IIIの化合物において、Xは好ましく
はClまたはBrである。Xが反応性エステル化ヒドロ
キシル基である場合は、好ましくはたとえばメタンスル
ホニルオキシのような炭素数1−6のアルキルスルホニ
ルオキシ、またはたとえばベンゼン−、p−トルエン−
または1−または2−ナフタレンスルホニルオキシのよ
うな炭素数6−10のアリールスルホニルオキシであ
る。
【0020】さらに、式Iの化合物は、式IVの化合物
と式Vの化合物とを反応させることによって製造され
る。式IVの化合物は、式IIの化合物を式、Y−CO
2−Q−OH(式中、YはCl、Brまたは反応性エス
テル化ヒドロキシル基)の化合物とを式IIおよびII
Iの化合物との反応に対して前述で示された条件下に反
応させ、次いで所望により末端ヒドロキシル基を変換す
ることにより製造される。
【0021】式Vの化合物は公知であるか、またはそれ
自体公知の方法で製造される。同様にして基R4を別の
基R4へ変換できる。たとえば、公知の反応を用いてヒ
ドロキシル基をエーテル化したり、またはアリールエー
テルを分解したりしてできる。さらにR4の置換基、た
とえばS−AまたはSO−A、はもし反応が基R4にだ
け起こるならば酸化できる。
【0022】R4の代わりに水素原子をもつ式Iの化合
物は不活性溶媒中、式R4−ClまたはR4−Brのアシ
ルハライドまたは式(R42Oの無水物を用いて、好適
にはたとえばアルカリ金属またはアルカリ土類金属ヒド
ロキシド、カーボナート、アルコラートまたはヒドリ
ド、即ち苛性ソーダまたは苛性カリ、炭酸ソーダまたは
炭酸カリ、メタノール性ソーダまたはメタノール性カ
リ、エタノール性ソーダまたはエタノール性カリ、また
は水素化ナトリウムまたは水素化カリウム、もしくはた
とえばトリエチルアミンまたはピリジンのような2級ア
ミンまたは3級アミン等の塩基の存在下にアシル化され
る。
【0023】得られた式Iの塩基は、酸で対応する酸付
加塩に変換される。この反応に対し適当な酸は生理学的
に許容される塩を与えるものである。たとえば、硫酸、
塩酸または臭酸のようなハロゲン化水素酸、オルトリン
酸のようなリン酸、硝酸、スルファミン酸等の無機酸、
および有機酸、特には脂式、脂環式、芳香族脂式、芳香
族または複素環式、モノ塩基性または多塩基性カルボン
酸、スルホン酸または硫酸、たとえば蟻酸、酢酸、プロ
ピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク
酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石
酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸、2−または3−
フェニルプロピオン酸、クエン酸、グルコン酸、アスコ
ルビン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸、メタンまたは
エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキ
シエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸、ナフタレンモノおよびジスルホン酸また
はラウリル硫酸等が使用できる。生理学的に許容されな
い酸との塩、たとえばピクラートは式Iの化合物の精製
のために用いられる。
【0024】式Iの化合物は一つまたはそれ以上の不斉
中心を持っていてもよい。この場合、それらは通常ラセ
ミ型で存在する。得られるラセミ体はそれ自体公知の方
法で機械的または化学的にエナンチオマーに分離され
る。好ましくは、ジアステレオマーがラセミ体混合物を
光学活性な分離剤と反応させることにより得られる。式
Iの塩基性化合物に対する適当な分離剤は、たとえば酒
石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデ
ル酸、リンゴ酸、乳酸等のD型およびL型の光学活性な
酸、またはβ−カンファースルホン酸等の種々の光学活
性カンファースルホン酸、あるいは光学活性カンファン
酸または他の光学活性テルペン酸である。
【0025】勿論、式Iの光学活性化合物を既に光学活
性である出発物質を用いて上記の方法により得ることも
できる。
【0026】式Iは全ての立体異性体およびその混合
物、たとえばラセミ体を包含する。さらに、本発明は特
に化学的手法によらない医薬製剤の製造に対する式Iの
化合物および生理学的に許容される塩の使用に関する。
この場合、それらは少なくとも一つの固体、液体および
/または半液体の賦形剤または補助剤と一緒にしたり、
所望により一つまたはそれ以上の活性化合物と一緒にし
て適当な投与形態にできる。
【0027】本発明はまた、少なくとも一つの式Iの化
合物および/または一つの生理学的に許容される塩を含
有する組成物、特に医薬製剤に関する。
【0028】該製剤はヒトまたは動物の臨床における医
薬として使用できる。適当な賦形剤は、経腸(たとえば
経口)、非経腸または局所投与に適し、本新規化合物と
は反応しない、たとえば水、植物油、ベンジルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、グリセロールトリアセテ
ート、ゼラチン、乳糖またはデンプンのような炭水化
物、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたは石油ゼリ
ー等の有機または無機化合物である。経口投与には、特
に素錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、ジュー
ス剤またはドロップ剤、直腸投与には坐剤、非経腸投与
には溶液剤、好ましくは油性または水性溶液剤、および
懸濁剤、乳剤または埋め込み剤、局所投与には軟膏、ク
リーム剤、スティック剤または粉剤が用いられる。本新
規化合物は凍結乾燥され、得られた該凍結乾燥体はたと
えば注射剤の製造に用いられる。該製剤は滅菌すること
ができ、および/または滑沢剤、保存料、安定剤および
/または湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響する塩、緩衝
剤、着色料、香料および/または芳香物質等の補助剤が
含まれる。所望により、それらは一つまたはそれ以上の
活性化合物、たとえば一つまたはそれ以上のビタミンを
含んでいてもよい。
【0029】式Iの化合物は特に不整脈および心不全等
の疾病と戦うため、およびヒトまたは動物での治療に使
用される。これに関連して、本発明による物質は一般
に、アムリノンのような陽性変力効果を有する物質と同
様に約1〜100mg、特には2〜20mgの単位用量
で投与される。
【0030】1日用量は、好ましくは約0.2〜20m
g/Kg体重である。しかし、個々の患者に対する特定
の用量は広い範囲の因子、たとえば使用される特定の化
合物の活性、患者の年齢、体重、一般健康状態、性およ
び食事、投与の時間および経路、排泄率、薬剤の組み合
わせおよび治療の対象である特定の疾患の重症度にもよ
る。経口投与が好ましい。心不全の治療に今日使用され
ているジギタリスグリコシドと比較して、式Iの化合物
では治療の広がりおよび末梢障害の軽減がさらに顕著で
ある。
【0031】以下の実施例において、”通常の処理”
は、必要であれば水または希釈苛性ソーダ溶液が加えら
れ、混合物は酢酸エチル、クロロフォルムまたは塩化メ
チレン等の有機溶媒で抽出され、相が分離され、有機相
は芒硝で乾燥され、ろ過され、そして濃縮され、残査は
クロマトおよび/または再結晶により精製される。シリ
カゲル上のRf値。前述および後述において、全ての温
度は摂氏で示される。
【0032】
【実施例】
実施例1 塩化メチレン50mlに溶かした6gの2−(N,N−
ジエチルアミノ)エチル クロロホルメ−トを撹拌下、
塩化メチレン100mlに3,6−ジヒドロ−5−
[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−2
H−1,3,4−チアジアジン−2−オン(”A”)1
0gおよびトリエチルアミン9.8mlを溶かした液に
滴下し、次いで該混合物は20゜で1時間撹拌される。
溶媒は留去され、該混合物は通常の方法で処理され、3
−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン;塩酸塩を得る。
【0033】以下のものは”A”の反応により同様にし
て得られる 3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル クロロホル
メ−トを用いて3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)
プロポキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テト
ラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6
−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−
1,3,4−チアジアジン−2−オン;塩酸塩;6−
(N,N−ジメチルアミノ)ヘキシル クロロホルメ−
トを用いて3−[6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキ
シルオキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テト
ラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6
−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−
1,3,4−チアジアジン−2−オン;塩酸塩;
【0034】2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−メ
チルエチル クロロホルメ−トを用いて3−[1−メチ
ル−2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン;塩酸塩;
【0035】1−メチル−4−ピペリジル クロロホル
メ−トを用いて3−(1−メチル−4−ピペリジルオキ
シカルボニル)−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリ
ル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,
4−チアジアジン−2−オン;ヘミフマレ−ト;2−モ
ルホリノエチル クロロホルメ−トを用いて3−(2−
モルホリノエトキシカルボニル)−5−[1,2,3,
4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ
−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;3−モ
ルホリノプロピル クロロホルメ−トを用いて3−(3
−モルホリノプロポキシカルボニル)−5−[1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベン
ゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒ
ドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;
【0036】2−チオモルホリノエチル クロロホルメ
−トを用いて3−(2−チオモルホリノエトキシカルボ
ニル)−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン;3−チオモルホリノプロピル
クロロホルメ−トを用いて3−(3−チオモルホリノプ
ロポキシカルボニル)−5−[1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−
キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−
1,3,4−チアジアジン−2−オン;
【0037】2−ピペラジノエチル クロロホルメ−ト
を用いて3−(2−ピペラジノエトキシカルボニル)−
5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル
−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン
−2−オン;3−ピペラジノプロピル クロロホルメ−
トを用いて3−(3−ピペラジノプロポキシカルボニ
ル)−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン;
【0038】2−ピロリジノエチル クロロホルメ−ト
を用いて3−(2−ピロリジノエトキシカルボニル)−
5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−
ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル
−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン
−2−オン;3−ピロリジノプロピル クロロホルメ−
トを用いて3−(3−ピロリジノプロポキシカルボニ
ル)−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン。
【0039】つぎの化合物は(+)−3,6−ジヒドロ
−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4
−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチ
ル−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを反応
させることにより同様にして得られる
【0040】2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル
クロロホルメ−トを用いて(+)−3−[2−(N,N
−ジエチルアミノ)エトキシカルボニル]−5−[1,
2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシ
ベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−3,6−
ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ン;塩酸塩、m.p.135;3−(N,N−ジエチル
アミノ)プロピル クロロホルメ−トを用いて(+)−
3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシカル
ボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン;塩酸塩、m.p.130;
【0041】6−(N,N−ジエチルアミノ)ヘキシル
クロロホルメ−トを用いて(+)−3−[6−(N,
N−ジエチルアミノ)ヘキシルオキシカルボニル]−5
−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジ
メトキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−
3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−
2−オン;塩酸塩、m.p.133;(N,N−ジメチ
ルアミノ)−1−メチルエチル クロロホルメ−トを用
いて(+)−3−[1−メチル−2−(N,N−ジメチ
ルアミノ)エトキシカルボニル]−5−[1,2,3,
4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ
−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;塩酸
塩、m.p.168;
【0042】1−メチル−4−ピペリジル クロロホル
メ−トを用いて(+)−3−(1−メチル−4−ピペリ
ジルオキシカルボニル)−5−[1,2,3,4−テト
ラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6
−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−
1,3,4−チアジアジン−2−オン;塩酸塩、m.
p.150。つぎの化合物は、2−(N,N−ジエチル
アミノ)エチル クロロホルメ−トを反応させることに
より同様にして得られる
【0043】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−エトキシ−4−メトキシベンゾイル)−6−キ
ノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−[2−
(N,N−ジエチルアミノ)エトキシカルボニル]−5
−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−エトキ
シ−4−メトキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−
メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジ
アジン−2−オン;5−[1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−
6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−
[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3
−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−6−キノリ
ル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,
4−チアジアジン−2−オン;
【0044】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−6−
キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−[2
−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシカルボニル]−
5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メト
キシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン。
【0045】実施例2 塩化メチレン50mlに溶かした6gの2−(N,N−
ジエチルアミノ)エチル クロロホルメ−トを撹拌下、
塩化メチレン100mlに3,6−ジヒドロ−5−
[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−4,4−ジメチル−6−キノリ
ル]−6−メチル−2H−1,3,4−チアジアジン−
2−オン(”B”)10gおよびピリジン9.8mlを
溶かした液に滴下し、次いで該混合物は20゜で1時間
撹拌される。溶媒は留去され、該混合物は通常の方法で
処理され、3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エト
キシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4,4−
ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒ
ドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;R
f(THF) 0.65を得る。
【0046】以下のものは”B”の同様な反応により得
られる 3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル クロロホル
メ−トを用いて3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)
プロポキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テト
ラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−
4,4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,
6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−
オン;Rf(THF) 0.64;6−(N,N−ジメ
チルアミノ)ヘキシル クロロホルメ−トを用いて3−
[6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキシルオキシカル
ボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4,4−ジメチル
−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2
H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;Rf(TH
F) 0.2;
【0047】2−(N,N−ジメチルアミノ)−1−メ
チルエチル クロロホルメ−トを用いて3−[1−メチ
ル−2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4,4−ジメチル
−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2
H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;Rf(TH
F) 0.25;1−メチル−4−ピペリジル クロロ
ホルメ−トを用いて3−(1−メチル−4−ピペリジル
オキシカルボニル)−5−[1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4,4
−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジ
ヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;
ヘミフマレ−ト;Rf(THF) 0.65。
【0048】つぎの化合物は2−(N,N−ジエチルア
ミノ)エチル クロロホルメ−トを反応させることによ
り同様にして得られる 5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−エト
キシ−4−メトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
4,4−ジメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2
H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−
[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3
−エトキシ−4−メトキシベンゾイル)−4,4−ジメ
チル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ
−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;
【0049】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−6−キ
ノリル]−4,4−ジメチル−6−メチル−3,6−ジ
ヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
用いて3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキシ
カルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−
1−(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−4,
4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−
ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ン;
【0050】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−4,
4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−
ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
を用いて3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキ
シカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ
−1−(3−メトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−
4,4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,
6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−
オン。
【0051】実施例3 塩化メチレン30mlに溶かした2.5gのジエチルア
ミンを撹拌下、塩化メチレン100mlに3−[2−ク
ロロエトキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−
6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H
−1,3,4−チアジアジン−2−オン10gおよびピ
リジン9mlを溶かした液に滴下し、次いで該混合物は
20゜で1時間撹拌される。溶媒は留去され、該混合物
は通常の方法で処理され、3−[2−(N,N−ジエチ
ルアミノ)エトキシカルボニル]−5−[1,2,3,
4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ
−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;塩酸塩
を与える。
【0052】実施例4 つぎの化合物は実施例1と同様にして3−(N,N−ジ
エチルアミノ)プロピル クロロホルメ−トを反応させ
ることにより得られる5−[1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−1−(3−エトキシ−4−メトキシベンゾイル)
−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2
H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−
[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3
−エトキシ−4−メトキシベンゾイル)−6−キノリ
ル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,
4−チアジアジン−2−オン;
【0053】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−6−キ
ノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−[3−
(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシカルボニル]−
5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メト
キシ−4−エトキシベンゾイル)−6−キノリル]−6
−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チア
ジアジン−2−オン;
【0054】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−6−
キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−
1,3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−[3
−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシカルボニル]
−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メ
トキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−6−キノリル]
−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−
チアジアジン−2−オン。
【0055】実施例5 つぎの化合物は実施例2と同様にして3−(N,N−ジ
エチルアミノ)プロピル クロロホルメ−トを反応させ
ることにより得られる 5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−エト
キシ−4−メトキシベンゾイル)−4,4−ジメチル−
6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H
−1,3,4−チアジアジン−2−オンを用いて3−
[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3
−エトキシ−4−メトキシベンゾイル)−4,4−ジメ
チル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ
−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;
【0056】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−4,4
−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジ
ヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
用いて3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロポ
キシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−
4,4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,
6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−
オン;
【0057】5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)−4,
4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−
ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン
を用いて3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポ
キシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒド
ロ−1−(3−メトキシ−4−ヒドロキシベンゾイル)
−4,4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−
3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−
2−オン。
【0058】実施例6 トリエチルアミン5mlおよび塩化アセチル4mlを撹
拌下、塩化メチレン100mlに12gの3−[2−
(N,N−ジエチルアミノ)エトキシカルボニル]−5
−(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン[実施例1と同様にして5−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)−6
−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チア
ジアジン−2−オンを2−(N,N−ジエチルアミノ)
エチル クロロホルメ−トと反応させることにより得ら
れる]を溶かした液に滴下する。該混合物は次いで20
゜で1時間撹拌され、そして水で分解され、通常の方法
で処理され3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エト
キシカルボニル]−5−(1−アセチル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−6−キノリル)−6−メチル−3,
6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−
オンを与える。
【0059】同様にして以下の3−[2−(N,N−ジ
エチルアミノ)−エトキシカルボニル]−6−メチル−
3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−
2−オン誘導体がえられる: 5−(1−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
6−キノリル)− 5−(1−プロピオニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−キノリル)− 5−(1−ブチリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
6−キノリル)− 5−(1−イソブチリル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−キノリル)− 5−(1−バレリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
6−キノリル)−
【0060】5−(1−イソバレリル−1,2,3,4
−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ピバロイル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−6−キノリル)− 5−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−6−キノリル)− 5−(1−p−メトキシベンゾイル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−[1−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−
1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル]− 5−(1−p−メチルチオベンゾイル−1,2,3,4
−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−p−メチルスルフィニルベンゾイル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−p−メチルスルホニルベンゾイル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)−
【0061】5−(1−ピコリノイル−1,2,3,4
−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ニコチノイル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−キノリル)− 5−(1−イソニコチノイル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−メタンスルホニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ベンゼンスルホニル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−p−トルエンスルホニル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−6−キノリル)−
【0062】5−(1−ホルミル−4,4−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−アセチル−4,4−ジメチル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−プロピオニル−4,4−ジメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ブチリル−4,4−ジメチル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−イソブチリル−4,4−ジメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−バレリル−4,4−ジメチル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−6−キノリル)−
【0063】5−(1−イソバレリル−4,4−ジメチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ピバロイル−4,4−ジメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ベンゾイル−4,4−ジメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−p−メトキシベンゾイル−4,4−ジメチル
−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−[1−(3,4−メチレンジオキシベンゾイル)−
4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6
−キノリル]− 5−(1−p−メチルチオベンゾイル−4,4−ジメチ
ル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)−
【0064】5−(1−p−メチルスルフィニルベンゾ
イル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−6−キノリル)− 5−(1−p−メチルスルホニルベンゾイル−4,4−
ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリ
ル)− 5−(1−ピコリノイル−4,4−ジメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ニコチノイル−4,4−ジメチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)−
【0065】5−(1−イソニコチノイル−4,4−ジ
メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリ
ル)− 5−(1−メタンスルホニル−4,4−ジメチル−1,
2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−ベンゼンスルホニル−4,4−ジメチル−
1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)− 5−(1−p−トルエンスルホニル−4,4−ジメチル
−1,2,3,4−テトラヒドロ−6−キノリル)−。
【0066】実施例7 つぎの化合物は実施例1と同様にして3,6−ジヒドロ
−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メ
トキシ−4−エトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オ
ンを3−モルホリノプロピル クロロホルメ−トと反応
させることにより、3−(3−モルホリノプロポキシカ
ルボニル)−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1
−(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−6−キ
ノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,
3,4−チアジアジン−2−オン;
【0067】3,6−ジヒドロ−5−[1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−(3−メトキシ−4−エトキシベ
ンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−2H−1,
3,4−チアジアジン−2−オンを3−ピペリジノプロ
ピル クロロホルメ−トと反応させることにより、3−
(3−ピペリジノプロポキシカルボニル)−5−[1,
2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メトキシ−4−
エトキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−
3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る。
【0068】実施例8 トルエン10mlに溶かした1.3gの塩化エチルを撹
拌下、トルエン100mlに3−(3−ピペラジノプロ
ポキシカルボニル)−5−[1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キ
ノリル]−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,
3,4−チアジアジン−2−オン10gおよびトリエチ
ルアミン1.8gを溶かした液に滴下し、該混合物は加
温しながら1時間撹拌される。溶媒は留去され、該混合
物は通常の方法で処理され3−[3−(1−エチル−4
−ピペラジニル)−プロポキシカルボニル]−5−
[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメ
トキシベンゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−
3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−
2−オンを得る。
【0069】実施例9 つぎの化合物は実施例1と同様にして3,6−ジヒドロ
−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メ
トキシ−4−エトキシベンゾイル)−4,4−ジメチル
−6−キノリル]−6−メチル−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オンを3−モルホリノプロピル クロ
ロホルメ−トと反応させることにより、3−(3−モル
ホリノプロポキシカルボニル)−5−[1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−(3−メトキシ−4−エトキシベ
ンゾイル)−4,4−ジメチル−6−キノリル]−6−
メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チアジ
アジン−2−オン;
【0070】3,6−ジヒドロ−5−[1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−(3−メトキシ−4−エトキシベ
ンゾイル)−4,4−ジメチル−6−キノリル]−6−
メチル−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オンを
3−ピペリジノプロピル クロロホルメ−トと反応させ
ることにより、3−(3−ピペリジノプロポキシカルボ
ニル)−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3−メトキシ−4−エトキシベンゾイル)−4,4−
ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒ
ドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン;
【0071】3,6−ジヒドロ−5−[1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)−6−キノリル]−6−メチル−2H−1,3,4
−チアジアジン−2−オンをCl−C(=O)−O−C
1020−N(CH32と反応させることにより3−[1
0−(N,N−ジメチルアミノ)デシルオキシカルボニ
ル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−1,3,4−チ
アジアジン−2−オン、m.p.87゜;
【0072】3,6−ジヒドロ−5−[1,2,3,4
−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイ
ル)−6−キノリル]−6−メチル−2H−1,3,4
−チアジアジン−2−オンを6−ピロリジノヘキシル
クロロホルメ−トと反応させることにより3−(6−ピ
ロリジノヘキシルオキシカルボニル)−5−[1,2,
3,4−テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベン
ゾイル)−6−キノリル]−6−メチル−3,6−ジヒ
ドロ−2H−1,3,4−チアジアジン−2−オン、
m.p.107゜を得る。
【0073】次の実施例は式Iの活性成分またはその塩
を含有する医薬製剤に関するものである。
【0074】実施例A:素錠剤および被覆錠剤 次の成分からなる錠剤は通常の方法で圧縮され、所望に
より通常の庶糖をベースにしたコーティングで被覆され
る。 式Iの活性成分 100mg 微結晶セルロース 278.8mg 乳糖 110mg コーンスターチ 11mg ステアリン酸マグネシウム 5mg シリカ微粉末 0.2mg
【0075】実施例B:ハードゼラチンカプセル剤 通常の二つの部分からなるハードゼラチンカプセルに以
下のものが充填される。 式Iの活性成分 100mg 乳糖 150mg セルロース 50mg ステアリン酸マグネシウム 6mg
【0076】実施例C:ソフトゼラチンカプセル剤 通常のソフトゼラチンカプセルに50mgの活性成分と
250mgのオリーブ油の混合物を充填する。
【0077】実施例D:アンプル剤 200gの活性成分を1,2−プロパンジオール2Kg
に溶かした溶液を水で10リットルとし、各アンプルが
20mgの活性成分を含有するようにアンプルに充填す
る。
【0078】実施例E:経口投与用の水性懸濁剤 活性成分を含む水性懸濁剤が、通常の方法で製造され
る。単位用量(5ml)は100mgの活性成分、10
0mgのカルボキシメチルセルロースナトリウム、5m
gの安息香酸ナトリウムおよび100mgのソルビトー
ルを含有する。
【0079】実施例E:座剤 活性成分20g、大豆レシチン100gおよびココアバ
ター1400gを混合したものを溶かし、型にながし、
ついで冷やす。各座剤は20mgの活性成分を含有す
る。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/54 AED A61K 31/54 AED 31/55 ABQ 31/55 ABQ C07D 417/14 215 C07D 417/14 215 (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 インゲ・ルエス ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ノルベルト・バイエル ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 クラウス−オットー・ミンク ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、R1、R2およびR3は互いに各々独立してHま
    たはAを表わし、 R4は炭素数1〜15のアシルを表わし、 R5はNH2、NHA、NA2または少なくとも1個の窒
    素原子を有する3〜8員環の飽和複素環を表わし、その
    環はAで置換されていてもよく、更に該環のCH2基は
    NHまたはNA基、または酸素または硫黄原子で置き換
    えられていてもよく、 Qは無しかまたは、炭素数1〜10の分枝または非分枝
    アルキレンを表わし、nは1、2または3を表わし、そ
    してAは炭素数1〜6のアルキルを表わす]で示される
    3−アルコキシカルボニルチアジアジノン化合物および
    それらの生理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    のエナンチオマー。
  3. 【請求項3】(a) 3−[2−(N,N−ジエチルア
    ミノ)エトキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−
    テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)
    −6−キノリル]−6−メチル−2H−3,6−ジヒド
    ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オン; (b) 3−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポ
    キシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒド
    ロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノ
    リル]−6−メチル−2H−3,6−ジヒドロ−1,
    3,4−チアジアジン−2−オン; (c) 3−[6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキシ
    ルオキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−
    キノリル]−6−メチル−2H−3,6−ジヒドロ−
    1,3,4−チアジアジン−2−オン; (d) 3−[1−メチル−2−(N,N−ジメチルア
    ミノ)エトキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−
    テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)
    −6−キノリル]−6−メチル−2H−3,6−ジヒド
    ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オン; (e) 3−[1−メチル−4−ピペリジルオキシカル
    ボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
    (3,4−ジメトキシベンゾイル)−6−キノリル]−
    6−メチル−2H−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チ
    アジアジン−2−オン; (f) 3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エトキ
    シカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ
    −1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4,4−ジ
    メチル−6−キノリル]−6−メチル−2H−3,6−
    ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オン; (g) 3−[6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキシ
    ルオキシカルボニル]−5−[1,2,3,4−テトラ
    ヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4,
    4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル−2H−
    3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン−2−オ
    ン; (h) 3−[1−メチル−4−ピペリジルオキシカル
    ボニル]−5−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−
    (3,4−ジメトキシベンゾイル)−4,4−ジメチル
    −6−キノリル]−6−メチル−2H−3,6−ジヒド
    ロ−1,3,4−チアジアジン−2−オン; (i) 3−[1−メチル−2−(N,N−ジメチルア
    ミノ)−エトキシカルボニル]−5−[1,2,3,4
    −テトラヒドロ−1−(3,4−ジメトキシベンゾイ
    ル)−4,4−ジメチル−6−キノリル]−6−メチル
    −2H−3,6−ジヒドロ−1,3,4−チアジアジン
    −2−オンである請求項1に記載の化合物または上記化
    合物のエナンチオマー。
  4. 【請求項4】 式II: 【化2】 [式中、R1、R2、R3、R4およびnは前記と同じ意味
    を有する]で示される化合物を、式III: X−CO2−Q−R5 III [式中、R5およびQは前記と同じ意味を有し、Xは
    Cl、Br、OHまたはOHの反応性エステルである]
    で示される化合物と反応させるか、または、式IV: 【化3】 [式中、R1、R2、R3、R4、Q、nおよびXは前記と
    同じ意味を有する]で示される化合物を、式V : R5−H V [式中、R5は前記と同じ意味を有する]で示される化
    合物と反応させるか、またはR5の代わりに1級または
    2級アミノ基をもつ式Iで示される化合物を通常の方法
    でアルキル化するか、または基R4の代わりに水素原子
    をもつ式Iで示される化合物を通常の方法でアシル化す
    るか、または式Iで示される化合物の基R4を別の基R4
    に変換させるか、および/または式Iで示される塩基を
    酸と処理しその塩の一つに変換させることを特徴とす
    る、請求項1に記載の式Iで示される化合物およびそれ
    らの塩の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    および/またはその生理学的に許容される塩が少なくと
    も一つの固体、液体または半液体の賦形剤または補助剤
    と一緒になって適切な投与形態にされることを特徴とす
    る、医薬製剤の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    の一つおよび/またはその生理学的に許容される塩の一
    つを少なくとも含有することを特徴とする、医薬製剤。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    および/またはその生理学的に許容される塩の疾病と戦
    う薬剤の製造のための使用。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の式Iで示される化合物
    および/またはその生理学的に許容される塩の疾病と戦
    うための使用。
JP01924796A 1995-01-11 1996-01-11 3−アルコキシカルボニル−チアジアジノン化合物 Expired - Fee Related JP4025377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19500558.9 1995-01-11
DE19500558A DE19500558A1 (de) 1995-01-11 1995-01-11 3-Alkoxycarbonyl-thiadiazinone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253478A true JPH08253478A (ja) 1996-10-01
JP4025377B2 JP4025377B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=7751240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01924796A Expired - Fee Related JP4025377B2 (ja) 1995-01-11 1996-01-11 3−アルコキシカルボニル−チアジアジノン化合物

Country Status (24)

Country Link
US (1) US5705497A (ja)
EP (1) EP0721950B1 (ja)
JP (1) JP4025377B2 (ja)
KR (1) KR100399541B1 (ja)
CN (1) CN1055691C (ja)
AT (1) ATE165828T1 (ja)
AU (1) AU704493B2 (ja)
CA (1) CA2166854A1 (ja)
CZ (1) CZ292094B6 (ja)
DE (2) DE19500558A1 (ja)
DK (1) DK0721950T3 (ja)
ES (1) ES2120251T3 (ja)
GR (1) GR3027566T3 (ja)
HK (1) HK1010194A1 (ja)
HU (1) HUP9600061A3 (ja)
MX (1) MX9600165A (ja)
NO (1) NO306300B1 (ja)
PL (1) PL183011B1 (ja)
RU (1) RU2162087C2 (ja)
SI (1) SI0721950T1 (ja)
SK (1) SK280532B6 (ja)
TW (1) TW407157B (ja)
UA (1) UA44249C2 (ja)
ZA (1) ZA96177B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19533975A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Arylalkyl-diazinone
DE19929785A1 (de) 1999-06-29 2001-01-04 Bayer Ag Tetrahydrochinolinyl-6-methyldihydrothiadiazinon-Derivate und ihre Verwendung
JP6543697B2 (ja) * 2014-08-15 2019-07-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 2,2,2−トリフルオロエチル−チアジアジン類
CN112500353B (zh) * 2020-12-08 2022-11-25 北京晨光同创医药研究院有限公司 一种左西孟旦的前药化合物、制备方法及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU614965B2 (en) * 1987-06-06 1991-09-19 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Thiadiazinones
DE4041074A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Merck Patent Gmbh Thiadiazinonderivate
DE4129062A1 (de) * 1991-09-02 1993-03-04 Merck Patent Gmbh Verfahren zur enantiomerentrennung von 5-hetaryl-1,3,4-thiadiazinonen
DE4134893A1 (de) * 1991-10-23 1993-04-29 Merck Patent Gmbh Thiadiazinone
DE4223537A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Merck Patent Gmbh Thiadiazinone
DE4310699A1 (de) * 1993-04-01 1994-10-06 Merck Patent Gmbh Thiadiazinone

Also Published As

Publication number Publication date
SK165295A3 (en) 1996-08-07
HK1010194A1 (en) 1999-06-17
AU4082696A (en) 1996-07-18
CN1055691C (zh) 2000-08-23
SK280532B6 (sk) 2000-03-13
HUP9600061A3 (en) 1998-04-28
PL183011B1 (pl) 2002-05-31
NO306300B1 (no) 1999-10-18
US5705497A (en) 1998-01-06
DE59600173D1 (de) 1998-06-10
ATE165828T1 (de) 1998-05-15
HUP9600061A2 (en) 1997-10-28
MX9600165A (es) 1997-01-31
EP0721950B1 (de) 1998-05-06
TW407157B (en) 2000-10-01
PL312240A1 (en) 1996-07-22
EP0721950A3 (ja) 1996-07-24
NO960112L (no) 1996-07-12
CZ8096A3 (en) 1996-07-17
CN1135484A (zh) 1996-11-13
SI0721950T1 (en) 1998-10-31
KR960029331A (ko) 1996-08-17
KR100399541B1 (ko) 2003-12-31
UA44249C2 (uk) 2002-02-15
CA2166854A1 (en) 1996-07-12
DE19500558A1 (de) 1996-07-18
ZA96177B (en) 1996-07-30
CZ292094B6 (cs) 2003-07-16
JP4025377B2 (ja) 2007-12-19
ES2120251T3 (es) 1998-10-16
RU2162087C2 (ru) 2001-01-20
NO960112D0 (no) 1996-01-10
DK0721950T3 (da) 1999-02-15
GR3027566T3 (en) 1998-11-30
AU704493B2 (en) 1999-04-22
EP0721950A2 (de) 1996-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2694535B2 (ja) チアジアジノン化合物
NO170484B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive piperidinderivater
JP2000511534A (ja) ベンゾオキサジノンドーパミンd4受容体アンタゴニスト
HU211849A9 (en) Heterocyclically substituted alkoxycumarines, method for their preparation and therapeutical compositions containing them
US5434149A (en) Thiadiazinones
JPH08253478A (ja) 3−アルコキシカルボニル−チアジアジノン化合物
JPH03106875A (ja) 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体
AU653444B2 (en) Thiadiazinone
EP0851862B1 (en) 1(hetero)aryl-4-(condensed thiazol-2-ylalkyl)-piperazine derivatives, their preparation and their use in the treatment of 5-ht1a-receptor mediated disorders
JPH04330078A (ja) 抗緑内障剤としての置換チエノ[2,3−b][1,4]チアジン−6−スルホンアミド類
US3729477A (en) Certain 4-(3-amino-2-hydroxypropoxy)-1,2,5-thiadiazole-3-carboxamides
US3047571A (en) Derivatives of oxopiperidinyl phenthiazines
JPH04308589A (ja) チアジアジノン誘導体
JP2002505680A (ja) 血管形成抑制5−置換−1,2,4−チアジアゾリル誘導体
JPH01238529A (ja) 骨粗鬆症予防治療剤
JPH0816108B2 (ja) 3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾピラン誘導体及びその医薬用途
JP3092827B2 (ja) アルケンアミド誘導体及びそのアルケンアミド誘導体を用いた抗アレルギー剤、アルケン酸、そのアルケン酸の製造方法
JP4011780B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
JPS59167588A (ja) チアジアゾ−ル誘導体
JPS62246560A (ja) 新規なビペラジン誘導体および該化合物を有効成分とする抗潰瘍薬
DE3719031A1 (de) 5-(1,2,3,4-tetrahydrochinolyl)-3,6-dihydro-1,3,4-thiadiazin-2-one
HUT71600A (en) Novel substituted thiosemicarbanozic acid esters, process for producing them and pharmaceutical compositions containing them
JPS6293272A (ja) ピペラジン誘導体及びその製法
JPH083152A (ja) アルキレンジアミン誘導体
JP2000290275A (ja) クマリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees