JPH08253275A - 折り畳み自在のティシュカートン - Google Patents

折り畳み自在のティシュカートン

Info

Publication number
JPH08253275A
JPH08253275A JP5862095A JP5862095A JPH08253275A JP H08253275 A JPH08253275 A JP H08253275A JP 5862095 A JP5862095 A JP 5862095A JP 5862095 A JP5862095 A JP 5862095A JP H08253275 A JPH08253275 A JP H08253275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
face
side end
surface side
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5862095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653301B2 (ja
Inventor
Joji Tsutsui
丈二 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP05862095A priority Critical patent/JP3653301B2/ja
Publication of JPH08253275A publication Critical patent/JPH08253275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653301B2 publication Critical patent/JP3653301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用後に簡単に折り畳むことのできるティシュ
カートンとする。 【構成】底面1の長手方向両側縁に備えられている底面
側端面片11に対して、切開用ミシン目11A,11A
が底面側端面片11の中央線Cを軸としてハの字状に対
称的に形成されている。底面1には、切開用ミシン目1
1A,11Aの各端点を起点する円弧形状の押込用ミシ
ン目1Aが形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ティシュペーパーを収
容するティシュカートンに係り、特には使用後に容易に
折り畳むことができるティシュカートンに関する。
【0002】
【従来の技術】折り重ねられたティシュペーパーを収容
するティシュカートンは、ティシュペーパーの収容性お
よび取出性のため箱形形状とされている。しかし、使用
後に廃棄するに当り、箱形形状のままでは嵩ばるので、
押し潰され折り畳まれてから廃棄に供されている。
【0003】しかしながら、このティシュカートンは、
容易に製造できるように簡単な構造とされている割りに
は、搬送中に潰れることのないように、比較的堅固に形
成されているため、容易に押し潰すことはできないよう
になっている。
【0004】そこで、たとえば実開昭60−19067
9号公報においては、図7に示されるように、底面部3
1に、端面片連接縁端32,32間を連接する切離用ミ
シン線33が形成され、側面部34と端面フラップ35
および図示しない裏面側面部と、それらに連接されてい
る図示しない端面フラップとを容易に切り離すことがで
きるように、連接押罫縁36,37を弱化させるため、
たとえば端面連接押罫縁36,37の裏面に半切線が形
成されたティシュカートンが開示されている。
【0005】このティシュカートンは、使用後、ミシン
線33をおよび端面連接押罫縁36,37を切り離した
後、ティシュカートン幅方向に押し倒すことにより、折
り畳むことができるというものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に開
示されているティシュカートンにおいては、ミシン線3
3を切り離した後、端面連接押罫縁36,37をも切り
離してから、端面フラップを切り取らなければならなか
った。特に、端面連接押罫縁36,37を切り離すとい
うことは、両側面部から端面フラップを切り離すことに
なるため、手間のかかるものであった。またこのティシ
ュカートンの製造にあたっては、端面連接押罫縁36,
37を弱化させるための手段、たとえば半切線をその裏
部に形成しているため、その分の製造工程を必要とする
ものであった。
【0007】さらには、端面連接押罫縁を弱化させてい
るので、上下方向の強度が劣っている。このため、運搬
中、上から荷重がかかったり、あるいは高さ方向縁が物
に当たったりして、使用前に破断してしまうことがあ
る。この場合、商品としての価値を著しく損なうととも
に、破断部から塵埃が混入するという難点もあった。
【0008】この問題に対しては、本出願人が先の実願
昭62−177458号において、端面連接押罫縁に切
離し用ミシン目等の弱化手段が形成されていないティシ
ュカートンを開示している。しかし、この考案に係るテ
ィシュカートンであっても、折り畳みの際に端面連接押
罫縁を切り離す、すなわち、側面部と端面フラップとを
切り離さなければならない点についての手間は除去され
ていない。
【0009】そこで、本発明の課題は、使用後に、側面
部と端面フラップとを切り離すことなく折り畳むことが
でき、製造が容易であり、しかも運搬中に破断すること
のないティシュカートンを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するした
本発明は、各側面に連接し内側に折られた端面フラップ
を有し、これら端面フラップの外側に、底面に連接し内
側に折られた上面まで至らない高さの底面側端面片と、
上面に連接し底面まで至らない高さの上面側端面片とが
重ねられ、前記底面側端面片と上面側端面片とが貼り合
わされているティシュカートンにおいて、前記底面側端
面片と底面との連接縁上または上面側端面片と上面との
連接縁上の離間する二点を起点として前記底面または上
面に対し、前記二点を繋ぐ膨出線形状の押込用ミシン目
を形成するとともに、前記起点のそれぞれより前記底面
側端面片または上面側端面片の各側辺に至る切開用ミシ
ン目を形成したことを特徴とするものである。
【0011】この場合、前記切開用ミシン目を上面側端
面片と底面側端面片との貼り合わせ部分にかからないよ
うに形成し、かつ前記切開用ミシン目を前記端面の高さ
方向中心線を対称軸として左右対称にハの字状に形成す
ることが望ましい。また、前記底面側端面片と底面との
連接縁または上面側端面片と上面との連接縁に対する前
記切開用ミシン目の形成角度を5〜25°とするのが望
ましい。
【0012】
【作用】本発明においては、たとえば底面側端面片に、
この底面側端面片における各側辺の点と、底面側端面片
と底面との連接縁上の点とを繋ぐ切開用ミシン目が、好
ましくは底面側端面片の高さ方向中心線を軸として左右
対称的にハの字状に形成され、底面側端面片と底面との
連接縁上における前記両切開用ミシン目の端点を起点と
して、これらを繋ぐたとえば円弧状等の膨出線形状の押
込用ミシン目が底面に形成されている。
【0013】このため、本発明に係るティシュカートン
は、後の実施例で詳述するように、底面側端面片と底面
との連接縁に隣接して設けられた前記押込用ミシン目を
指で押圧することにより、確実に押し破ることができる
とともに、そのまま押し開くことにより前記切開用ミシ
ン目に沿って切り離すことができる。前記切開用ミシン
目を切り離したならば、底面側端面片と上面側端面片と
を一体としたまま押し広げて、端面フラップとの貼着部
を引き剥がす。後は、端面フラップを展開させて箱全体
を折り畳む。このように、本ティシュカートンにおいて
は、使用後に簡単に端面部分を開封することができ、し
かも折り畳む際に端面フラップを切り取る必要がないた
め、小さな力で容易に折り畳むことができる。また、組
み立て状態における高さ方向にミシン目等の弱化部分を
形成する必要もないため、その分製造工程が少なくて済
み、また弱化部分を形成したことに起因する運搬中の破
断が発生することもない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により具体的に
説明する。図1は、本発明に係るティシュカートンの組
み立て状態の斜視図、図2はその展開状態を示す平面図
である。展開状態における中央部分は底面1、側面2、
上面3、側面4として構成され、底面1の幅方向側縁に
連接されている貼着フラップ5が側面4の幅方向側縁部
に貼着されることにより箱形に組み立てられる。これら
底面1、側面2、上面3、側面4の長手方向両側縁に
は、それぞれ底面側端面片11,11、端面フラップ1
2,12、上面側端面片13,13、端面フラップ1
4,14、が連接されている。組み立て状態において、
ティシュカートンの一方側の端面部分は、前記端面フラ
ップ12、14、底面側端面片11、上面側端面片13
の貼り合わせによって構成されている。この端面部分の
組立て状態は、最も内側に端面フラップ12、14が折
り込まれており、その外側に底面側端面片11が折り込
まれて前記端面フラップ12、14に貼着されている。
そして、最も外側に上面側端面片13が折り込まれ、端
面フラップ12、14および底面側端面片11に貼着さ
れている。この組み立て状態において、上面側端面片1
3は底面1まで、底面側端面片11は上面3まで、それ
ぞれ至らない高さとされている。また、ティシュカート
ンにおける他方側の側面部分も同じ構成とされている。
【0015】さらに、底面側端面片11には、組み立て
状態における低面側端面片11の高さ方向中心線Cを軸
として好ましくは左右対称的に、側片11a上の点と、
底面側端面片11と底面1との連接縁1a上の点とを繋
ぐ2本の切開用ミシン目11A,11Aが形成されてい
る。そして、底面1には、連接縁1a上における前記切
開用ミシン目11A,11Aの端点を起点として円弧状
の押込用ミシン目1Aが形成されている(以下、切開用
ミシン目11Aと押込用ミシン目1Aとをあわせて「折
り畳み用ミシン目」と総称することもある)。
【0016】また、上面3の中央位置には、ティシュペ
ーパーの取出口を形成するためのミシン目20Aが形成
されており、底面1の中央位置には、ティシュペーパー
が残り少なくなったときにティシュペーパーを押し上げ
て、取り出しやすくする係止片を形成するためのミシン
目20Bが形成されている。
【0017】次に、本発明に係るティシュカートンの使
用後における折り畳み方法について説明する。まず、図
1に示す組み立て状態のティシュカートンを折り畳むに
当たり、たとえば図3に示すように、底面1における長
手方向両側における押込用ミシン目1A,1Aと連接縁
1a,1aによって囲まれている部分(以下、補助片と
いう)1b,1bを、両手親指でそれぞれ押圧する。す
ると、押込用ミシン目1A,1Aが裂かれて、ティシュ
カートン内に親指が進入する。
【0018】この状態から、底面側端面片11,11を
ティシュカートン長手方向外側に向かって押し広げる
と、図4に示すように、底面側端面片11,11に形成
された切開用ミシン目11A,11Aが切り離され、底
面1と底面側端面片11,11とが分離し、さらにティ
シュカートン長手方向外側に向かって押し広げることに
より底面側端面片11,11における端面フラップ1
2,12、14,14との貼着部分が引き剥がされる。
また、底面側端面片11,11と、上面側端片面13,
13とは貼着されているため、底面側端面片11,11
に貼着されている上面側端面片13,13も端面フラッ
プ12,12、14,14から引き剥がされる。
【0019】それから、図5に示されるように、底面側
端面片11,11と上面側端面片13,13とをほぼ水
平の状態とした後、端面フラップ12,12、14,1
4を展開し、中央の本体部分を図5の矢印で示された方
向に倒して、ティシュカートンを折り畳む。
【0020】以上、本実施例においては、折り畳み用ミ
シン目を底面および底面側端面片に形成した場合につい
て説明したが、前記折り畳み用ミシン目を上面および上
面側端面片に形成することもできる。
【0021】但し、折り畳み用ミシン目を上面および上
面側端面片に形成する場合、組み立て状態において、底
面側端面片の方が上面側端面片よりも内側に折り込まれ
ていると、上面側端面片および底面側端面片を端面フラ
ップから引き剥がす際に、底面側端面片が上面側端面片
から剥がれしまうおそれが多分にある。底面側端面片が
上面側端面片から剥がれ、底面側端面片が端面フラップ
に貼着したままだと、端面フラップを開くのが困難とな
る。したがって、組み立て状態において上面側端面片を
底面側端面片より外側に貼着した場合には、底面および
底面側端面片に折り畳み用ミシン目を形成するのが望ま
しい。なお、逆に底面側端面片を上面側端面片より外側
に貼着した場合には、当然、折り畳み用ミシン目を上面
および上面側端面片に形成するのが望ましい。
【0022】また、折り畳み用ミシン目の望ましい形状
について、図6を用いてさらに詳しく説明する。まず、
底面(上面)に形成される押込用ミシン目であるが、こ
れは、連接縁を起点として底面(上面)に形成される適
宜の膨出線形状のミシン目とすることができる。上記実
施例においては円弧状とされているが、完全な円弧状で
ある必要はなく、偏平した楕円の弧の形状であってもよ
い。あるいは、たとえば矩形や多角形などの形状とする
ことも可能であるが、指を挿入することによって容易に
切り離すことができるようにするため、さらには、ミシ
ン目を容易に形成できるようにするためには、全体とし
て角をもたない形状、すなわち円弧や楕円の弧といった
形状とするのが望ましい。
【0023】一方、本発明では、このティシュカートン
を折り畳むため、先ず最初に補助片1bを破り、親指を
ティシュカートン内に挿入することを前提としているた
め、ティシュカートンを折り畳む者が親指を挿入しやす
いように、押込用ミシン目1Aの起点と起点の幅Lを1
5mm以上とするのが望ましい。しかし、反対にこの幅
L、すなわち補助片1bの形状が大きすぎると、指をテ
ィシュカートン内に挿入しようとする際に、切断延長の
増大に伴って抵抗力が強くなるとともに、力が分散され
るため切開に要する力を多く必要とするため、補助片1
bの幅Lは35mm以下とするのが望ましい。なお、最
も好ましい幅Lは25mmである。
【0024】他方、下面側端面片11に形成される切開
用ミシン目11A,11Aであるが、切り取る際の力の
配分がそれぞれの方向で均等となるようにすると切取り
やすくなるという観点から、これら切開用ミシン目11
A,11Aは、下面側端面片11の高さ方向中心線Cを
軸として好ましくは左右対称形に形成することが望まし
い。但し、厳密に対称形をなしている必要はない。ま
た、底面側端面片11と上面側端面片13との張り合わ
せ部分にかかるように形成した場合には、切離しが困難
になるため底面側端面片11または上面側端面片13の
みに形成するようにするのが望ましい。さらに、連接縁
1aと切開用ミシン目11Aとがなす角度θであるが、
角度θが小さすぎると力の方向との関係で切開用ミシン
目11Aが切り離しにくくなり、反対に大きすぎると、
図4に示される底面側端面の片切れ残り部分11b,1
1bと端面フラップ12、14との接着面積が大きくな
り、これら片切れ残り部分11b,11bを端面フラッ
プ12、14から切り離す際の障害となる。これらの点
に鑑み、角度θは、5°〜25°の範囲内に設定するの
が望ましい。この範囲のうち、最も好ましい角度は14
°である。
【0025】さらに、前記下面側端面片11と上面側端
面片13とはそれぞれ端面フラップ12,14に貼着さ
れるが、折り畳み時に、切れ残り部分11b,11bが
端面フラップ12,14に貼着されていると、図5に示
す状態となるまでティシュカートンを開く際に、底面側
端面片切れ残り部分11b,11bを端面フラップ1
2,14から剥がす必要が生じ、折り畳みのための手間
が増加してしまうため、底面側端面片切れ残り部分11
b,11bに相当する部分は、端面フラップ12,14
に対して貼着しないようにすることもできる。
【0026】また、一般にティシュカートン内に塵埃等
が混入するのを防止するため、底面側端面片11および
上面側端面片13は、端面フラップ12、14に貼着さ
れているが、本発明においては、貼着力が大きすぎると
折り畳み時に底面側端面片11および上面側端面片13
が端面フラップ12、14から剥がれづらくなるおそれ
が生じるため、かかる貼着力は必要最小限に止めるのが
望ましい。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、本発明
に係るティシュカートンによれば、使用後に小さな力で
簡単に折り畳むことができる。また、折り畳みの際に、
側面部と端面フラップ部分とを切り離す必要がない。ま
た、端面フラップ部分に弱化部分を形成する必要がない
ため、製造工程が少なくて済み、しかも高さ方向に弱化
部分が形成されていないため、運搬中に破断することも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るティシュカートンの斜視図であ
る。
【図2】その展開状態を示す平面図である。
【図3】その展開工程を示す斜視図である。
【図4】その後の展開工程を示す斜視図である。
【図5】さらにその後の展開工程を示す斜視図である。
【図6】好適なミシン目形状の説明図である。
【図7】従来のティシュカートンを示す斜視図である。
【符号の説明】
1…底面、2,4…側面、3…上面、11…底面側端面
片、12,14…端面フラップ、13…上面側端面片、
1A…押込用ミシン目、11A…切開用ミシン目

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各側面に連接し内側に折られた端面フラッ
    プを有し、これら端面フラップの外側に、底面に連接し
    内側に折られた上面まで至らない高さの底面側端面片
    と、上面に連接し底面まで至らない高さの上面側端面片
    とが重ねられ、前記底面側端面片と上面側端面片とが貼
    り合わされているティシュカートンにおいて、 前記底面側端面片と底面との連接縁上または上面側端面
    片と上面との連接縁上の離間する二点を起点として前記
    底面または上面に対し、前記二点を繋ぐ膨出線形状の押
    込用ミシン目を形成するとともに、前記起点のそれぞれ
    より前記底面側端面片または上面側端面片の各側辺に至
    る切開用ミシン目を形成したことを特徴とする折り畳み
    自在のティシュカートン。
  2. 【請求項2】前記切開用ミシン目を上面側端面片と底面
    側端面片との貼り合わせ部分にかからないように形成し
    た請求項1記載の折り畳み自在のティシュカートン。
  3. 【請求項3】前記切開用ミシン目を前記端面の高さ方向
    中心線を対称軸として左右対称にハの字状に形成した請
    求項1、2記載の折り畳み自在のティシュカートン。
  4. 【請求項4】前記底面側端面片と底面との連接縁または
    上面側端面片と上面との連接縁に対する前記切開用ミシ
    ン目の形成角度を5〜25°とした請求項1〜3記載の
    折り畳み自在のティシュカートン。
JP05862095A 1995-03-17 1995-03-17 折り畳み自在のティシュカートン Expired - Lifetime JP3653301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05862095A JP3653301B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 折り畳み自在のティシュカートン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05862095A JP3653301B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 折り畳み自在のティシュカートン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08253275A true JPH08253275A (ja) 1996-10-01
JP3653301B2 JP3653301B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=13089619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05862095A Expired - Lifetime JP3653301B2 (ja) 1995-03-17 1995-03-17 折り畳み自在のティシュカートン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653301B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262549A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 包装箱及び複合包装箱
JP2005225564A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Oji Nepia Kk 解体性が改善されたシールエンドカートン
JP2008213890A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Oji Nepia Kk 包装用箱
JP2009023721A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Daio Paper Corp シート収納箱
JP2010052759A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Dainippon Printing Co Ltd 紙カートン
JP2013177175A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Takashi Kosako 紙製包装用容器の開封構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004262549A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 包装箱及び複合包装箱
JP2005225564A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Oji Nepia Kk 解体性が改善されたシールエンドカートン
JP4707337B2 (ja) * 2004-01-16 2011-06-22 王子ネピア株式会社 解体性が改善されたシールエンドカートン
JP2008213890A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Oji Nepia Kk 包装用箱
JP2009023721A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Daio Paper Corp シート収納箱
JP4500835B2 (ja) * 2007-07-23 2010-07-14 大王製紙株式会社 シート収納箱
JP2010052759A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Dainippon Printing Co Ltd 紙カートン
JP2013177175A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Takashi Kosako 紙製包装用容器の開封構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653301B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2014560B1 (en) Blank for a shipping and display container, container made from said blank, and related assembly method
JPH11512060A (ja) ペーパーボードカートン用のハンドル構造体
JP2004524222A (ja) 物品取出口を有したカートン
JP2001206358A (ja) 紙製外装ケース
JPH07257546A (ja) 厚紙箱用素材と厚紙箱
US2923455A (en) Tapered carton with handle
JPH08253275A (ja) 折り畳み自在のティシュカートン
JPH11505792A (ja) 切妻形頂端付き容器のための開封手段
WO1981000090A1 (en) Carton handles
JP3003926U (ja) 紙カートン
US5974594A (en) Protective overlay for toilet seats
JP2002002684A (ja) 包装箱
JP2002166928A (ja) カートン
US4802590A (en) Milk carton with folded spout
JPH09240660A (ja)
JP4297551B2 (ja) 包装箱
JPH074179Y2 (ja) 段ボール板の破断構造
JP2502224Y2 (ja) 包装箱
JPH021272Y2 (ja)
JP2002012220A (ja) ラップアラウンドケース
JP4515101B2 (ja) シールエンドカートン
JP4303990B2 (ja) 開封補助機能付包装用箱
JP2533291Y2 (ja) ジッパー付き紙箱
JPH0221377Y2 (ja)
JPH0738200Y2 (ja) 折畳み自在のティシュカートン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term