JP2008213890A - 包装用箱 - Google Patents
包装用箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008213890A JP2008213890A JP2007054476A JP2007054476A JP2008213890A JP 2008213890 A JP2008213890 A JP 2008213890A JP 2007054476 A JP2007054476 A JP 2007054476A JP 2007054476 A JP2007054476 A JP 2007054476A JP 2008213890 A JP2008213890 A JP 2008213890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging box
- line
- outer flap
- dismantling
- shape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 39
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Cartons (AREA)
Abstract
【解決手段】上面2、底面4、一対の側面6、及び、上面2の端縁から稜線を介して延出された上面外フラップ28と、底面4の端縁から稜線を介して延出された底面外フラップ29との重複部分の一部を接合して形成される一対の妻面8を有する形状に折り曲げられ、衛生用紙を収納し得る内部空間が形成された箱状をなすとともに、平面状に解体するための解体用切込線12が形成された包装用箱1であって、解体用切込線12が、底面外フラップ29の端縁上の二点a,bを起点として底面外フラップ29と底面4とに亘って形成され、上面外フラップ28と底面外フラップ29との重複部分の一部を接合する接合部30が、解体用切込線12と底面外フラップ29の端縁とに囲まれた領域内にのみ形成された包装用箱1。
【選択図】図2
Description
本発明の包装用箱は、例えば、図1〜図3に示す包装用箱1のように、上面2、底面4、一対の側面6、及び、上面2の端縁から稜線(上面−妻面稜線35)を介して延出された上面外フラップ28と、底面4の端縁から稜線(底面−妻面稜線36)を介して延出された底面外フラップ29との重複部分の一部を接合して形成される一対の妻面8を有する形状に折り曲げられ、これらの面によって区画された、衛生用紙を収納し得る内部空間が形成された箱状をなすとともに、平面状に解体するための解体用切込線12が形成された包装用箱1であって、解体用切込線12が、底面外フラップ29の端縁上の二点a,bを起点として底面外フラップ29と底面4とに亘って形成され、上面外フラップ28と底面外フラップ29との重複部分の一部を接合する接合部30が、解体用切込線12と底面外フラップ29の端縁とに囲まれた領域(解体用切取部)内にのみ形成されたものである。
本発明の包装用箱は、底面外フラップの端縁上の二点を起点として底面外フラップと底面とに亘って形成された解体用切込線を備えるものである。上記解体用切込線は、上記条件を満たす切込線である限りその形状などに特に制限はなく、その形状は、例えば、半円状、V字状、略V字状、U字状、コ字状、凸状、または多角形状等を挙げることができる。これらの中でも、略V字状であることが好ましい。略V字状というときは、V字状の鋭角な頂点部分を曲線状に面取りした形状も含む概念を意味するものとし、例えば、図5に示すカートンブランク100に形成した解体用切込線12のような「三角おむすび」状などの形状を挙げることができる。なお、「底面外フラップと底面とに亘って形成された」とは、底面とこの底面の端縁から稜線を介して延出された底面外フラップとに跨って一の切込線が形成されていることを意味する。また、「切込線」とは、いくつかの直線または曲線状の切込みが連続的に形成された破線をいう。
「取出口形成用切込線」とは、衛生用紙の取出口の外周形状と一致するように形成された切込線(ミシン目)である。使用者は、この切込線を破断することによって取出口を形成することができ、その取出口から衛生用紙を取り出すことが可能となる。
また、本発明の包装用箱には、底面に、一対の押上片を形成するため押上片形成用切込線を形成することもできる。この押上片形成用切込線は、包装用箱に収納された衛生用紙の残量が少なくなった際に、押圧して押し破り、一対の押上片を形成するためのミシン目である。この押上片が箱の内側に折り曲げることによって、箱内部の衛生用紙が上面側に押し上げられるため、上面の取出口から衛生用紙の最後の一枚まで、安定してポップアップさせることが可能である。
本発明の包装用箱は、例えば、以下の製造方法によって製造することができる。まず、紙材料等を打ち抜くことにより、上面2、底面4、一対の側面6となる面を有し、この上面2の端縁から稜線(上面−妻面稜線35)を介して延出された上面外フラップ28と、底面4の端縁から稜線(底面−妻面稜線36)を介して延出されるとともに、端縁の中央部から延出された妻面接合代29aを有する底面外フラップ29と、底面4の一の側縁から延出された側面接合代32と、一対の側面6の端縁から延出された一対の内フラップ26を備える図5に示すカートンブランク100を用意する。次いで、上記底面外フラップ29の妻面接合代29aの両端a,bを起点として、底面外フラップ29と底面4とに亘る略V字状の解体用切込線12を形成し、互いに開口を向かい合わせたU字状の押上片形成用切込線13を形成する。更に、上面4となる面に、長楕円形状の取出口形成用切込線11を形成し、この取出口形成用切込線11を覆うようにウインドウフィルムを貼り付ける。なお、取出口形成用切込線11、解体用切込線12、及び押上片形成用切込線13の形成順序は特に制限はない。
Claims (5)
- 取出口を有する上面、前記上面と対向する面である底面、一対の側面、及び、前記上面の端縁から稜線を介して延出された上面外フラップと、前記底面の端縁から稜線を介して延出された底面外フラップとの重複部分の一部を接合して形成される一対の妻面を有する形状に折り曲げられ、これらの面によって区画された、衛生用紙を収納し得る内部空間が形成された箱状をなすとともに、平面状に解体するための解体用切込線が形成された包装用箱であって、
前記解体用切込線が、前記底面外フラップの端縁上の二点を起点として前記底面外フラップと前記底面とに亘って形成され、
前記上面外フラップと前記底面外フラップとの重複部分の一部を接合する接合部が、前記解体用切込線と前記底面外フラップの端縁とに囲まれた領域内にのみ形成された包装用箱。 - 前記解体用切込線の起点である二点間の長さの割合が、前記底面の端縁の長さに対して、55〜75%である請求項1に記載の包装用箱。
- 前記解体用切込線の形状が、略V字状である請求項1または2に記載の包装用箱。
- 前記接合部が、一直線状に形成されている請求項1〜3のいずれか一項に記載の包装用箱。
- 前記底面外フラップが、妻面接合代を備えており、前記解体用切込線の起点が、前記妻面接合代の両側端に位置する前記請求項1〜4のいずれか一項に記載の包装用箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054476A JP4870596B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 包装用箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054476A JP4870596B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 包装用箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008213890A true JP2008213890A (ja) | 2008-09-18 |
JP4870596B2 JP4870596B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=39834414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007054476A Active JP4870596B2 (ja) | 2007-03-05 | 2007-03-05 | 包装用箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4870596B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018154381A (ja) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 大王製紙株式会社 | 薄葉紙収納箱 |
JPWO2018074351A1 (ja) * | 2016-10-17 | 2018-12-13 | クラレクラフレックス株式会社 | シート収納容器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08253275A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Daio Paper Corp | 折り畳み自在のティシュカートン |
JP2005225564A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-08-25 | Oji Nepia Kk | 解体性が改善されたシールエンドカートン |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007054476A patent/JP4870596B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08253275A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Daio Paper Corp | 折り畳み自在のティシュカートン |
JP2005225564A (ja) * | 2004-01-16 | 2005-08-25 | Oji Nepia Kk | 解体性が改善されたシールエンドカートン |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018074351A1 (ja) * | 2016-10-17 | 2018-12-13 | クラレクラフレックス株式会社 | シート収納容器 |
JP2020033105A (ja) * | 2016-10-17 | 2020-03-05 | クラレクラフレックス株式会社 | 不織布製の衛生ふきんのシート収納容器 |
JP2018154381A (ja) * | 2017-03-17 | 2018-10-04 | 大王製紙株式会社 | 薄葉紙収納箱 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4870596B2 (ja) | 2012-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9725207B2 (en) | Easy open carton | |
JP5146887B2 (ja) | 衛生用紙入りカートン | |
JP2001206358A (ja) | 紙製外装ケース | |
JP5407360B2 (ja) | 衛生用紙収納用カートン | |
JP4870596B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP4836600B2 (ja) | 衛生用紙収納用カートン | |
JP2008195421A (ja) | カートン収納用衛生用紙及びその製造方法、並びにカートン入り衛生用紙 | |
JP4707337B2 (ja) | 解体性が改善されたシールエンドカートン | |
JP4909757B2 (ja) | カートン入り衛生用紙の製造方法 | |
JP4929030B2 (ja) | 衛生用紙収納用カートン | |
JP4772500B2 (ja) | 解体性に優れた衛生用紙包装箱 | |
JP2011136759A (ja) | 家庭用薄葉紙収納箱及び家庭用薄葉紙収納箱における家庭用薄葉紙の詰め替え方法 | |
JP4790581B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP2007297079A (ja) | 衛生用紙収納用カートン | |
JP4913417B2 (ja) | 衛生用紙収納用カートン | |
JP2001130547A (ja) | Ppc用紙用段ボールケース | |
JP4758837B2 (ja) | 衛生用紙入りカートンの製造方法 | |
JP6002729B2 (ja) | 衛生薄葉紙収納箱 | |
JP5679550B2 (ja) | 衛生用紙収納箱 | |
JP4033706B2 (ja) | 開封補助罫入り包装箱 | |
JP2004352336A (ja) | 衛生用紙入りカートン | |
JP2008213891A (ja) | 衛生紙箱 | |
JP2009292520A (ja) | 衛生用紙入りカートン | |
JP6296643B2 (ja) | 家庭用薄葉紙製品 | |
JP2007210615A (ja) | 紙カートン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4870596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |