JPH08252789A - シーム溶接用ロボット - Google Patents

シーム溶接用ロボット

Info

Publication number
JPH08252789A
JPH08252789A JP8640495A JP8640495A JPH08252789A JP H08252789 A JPH08252789 A JP H08252789A JP 8640495 A JP8640495 A JP 8640495A JP 8640495 A JP8640495 A JP 8640495A JP H08252789 A JPH08252789 A JP H08252789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
gripping
movable arm
seam welding
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8640495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakako
透 仲子
Koji Tsukuda
浩二 津久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP8640495A priority Critical patent/JPH08252789A/ja
Publication of JPH08252789A publication Critical patent/JPH08252789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シーム溶接用ロボット1のワーク保持装置4
を、可動アーム2の先端部の回転部材5に、同一軸心で
取り付けた一方側把持部材6aと、可動アーム2の先端
部の固定部材7に、一方端を取り付けたコ字状のフレー
ム8と、このフレーム8の反ロボット先端側に取り付け
た把持用シリンダ9と、この把持用シリンダ9の伸縮自
在のロッド9aの先端に、一方側把持部材6aと同一軸
心で、取り付けられた他方側把持部材6bとで構成し、
一方側把持部材6aを可動アーム2の先端部の回転部材
5で回転させるようにしたもの。 【効果】 軽量、小型、低価格で、ワークのずれがない
ワーク把持装置を有するシーム溶接用ロボットを提供す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、可動アームの先端部に
ワーク把持装置を有するシーム溶接用ロボットに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシーム溶接用ロボットにおいて
は、可動アームの先端部(手首部)にワーク把持装置を
設けているが、このワーク把持装置は、ワークを上方か
らのみ把持し、前記可動アームの先端部の回転部材によ
りワークを回転させながら溶接を行うようにしたり(例
えば特開平6−114560号公報)、あるいは、ワー
クを上下両側より把持し、把持装置に設けられた駆動モ
ータによりワークを回転させながら溶接を行うようにし
ている(特開平6−91380号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが前者の従来技
術では、ワークを片側から把持するため、把持力が弱
く、溶接中に発生するロボットと溶接機間の反力によ
り、ワークがたわんだりずれたりして溶接軌跡がずれる
という問題があった。また、後者の従来技術では、ワー
ク把持装置にワークを回転させるための駆動モータを設
けており、把持装置が大きくなり、重く、また高価であ
るという問題があった。そこで本発明は、軽量、小型、
低価格でワークのずれがないワーク把持装置を有するシ
ーム溶接用ロボットを提供することを目的とするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、可動アームを有するとともに、この可動
アームの先端部にワーク保持装置を有するシーム溶接用
ロボットにおいて、前記ワーク保持装置を、前記可動ア
ームの先端部の回転部材に、同一軸心で取り付けた一方
側把持部材と、前記可動アームの先端部の固定部材に、
一方端を取り付けたコ字状のフレームと、このコ字状の
フレームの反ロボット先端側に取り付けた把持用シリン
ダと、この把持用シリンダの伸縮自在のロッド先端に、
前記一方側把持部材と同一軸心で、取り付けられた他方
側把持部材とで構成し、前記一方側把持部材を前記可動
アーム先端部の回転部材で回転させるようにしたもので
ある。
【0005】
【作用】上記手段により、ワークを両側から把持できる
のでシーム溶接中にワークのずれが生じない。また、ワ
ーク回転用の駆動モータを把持装置に設ける必要がない
ため、把持装置が小型、軽量になる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本発明の実施例を示すシーム溶接システムの
側面図である。図2はワーク把持装置の側面図で、一部
を断面で示している。図において、1はシーム溶接用ロ
ボット、2は前記ロボット1の可動アーム、3は前記可
動アームの先端部である手首部、4はこの手首部3に取
付けられたワーク把持装置で、前記可動アーム2の先端
部の回転部材5に、同一軸心で取り付けた一方側把持部
材6aと、前記可動アーム2の先端部の固定部材7に、
一方端を取り付けたコ字状のフレーム8と、このコ字状
のフレーム8の反可動アーム先端側に取り付けた例えば
エアーシリンダからなる把持用シリンダ9と、この把持
用シリンダ9の伸縮自在のロッド9a先端に、前記一方
側把持部材6aと同一軸心で、回転自在に取り付けられ
た他方側把持部材6bとで構成している。前記一方側把
持部材6aと他方側把持部材6bとでワーク10を挟持
するが、前記一方側把持部材6aは、ワークの形状に密
着するような形状をしているが、前記他方側把持部材6
bは、ワーク平面の一部のみに密着する形状をしてい
る。11はシーム溶接機で、前記ワーク10を挟んで回
転しつつシーム溶接する2つの電極ローラ12a、12
bを有している。このような構成において、シーム溶接
用ロボット1によるシーム溶接はつぎのようにして行
う。まず、前記把持用シリンダ9を駆動してロッド9a
を引いて前記他方側把持部材6bを下方に下げておき、
前記一方側把持部材6aで前記ワーク10を把持する。
つぎに前記把持用シリンダ9を駆動してロッド9aを上
方に伸ばし、前記他方側把持部材6bをワーク10の底
部に当てて押圧する。これによりワーク10は両把持部
材6a、6bによりしっかりと挟持される。シーム溶接
用ロボット1は、前記ワーク10を挟持した後、前記可
動アーム2を動かして、ワーク10の溶接箇所を前記シ
ーム溶接機11の前記電極ローラ12a、12b間に送
り込む。その後、手首部3の回転部材5を回転させて一
方側把持部材6aとともにワーク10を回転させ、ワー
ク10と同期して回転するシーム溶接機11の電極ロー
ラ12a、12bによってシーム溶接を行う。図3は本
発明の第2の実施例を示すワーク把持装置4の側面図
で、他方側把持部材6bも一方側把持部材6aと同様に
ワークの形状に密着するような形状にしたものである。
この場合は、ワーク10のほぼ全体を挟持することにな
るので、ワーク10の把持力が強くなる。ただし、両把
持部材6a、6bがワーク10と密着する形状のため、
一方側把持部材6aと他方側把持部材6bは同じ回転位
置を保つ必要がある。このため、一方側把持部材6a
は、ワーク10を把持しているときはワーク10を介し
て他方側把持部材6bを回転させ、ワーク10を把持し
ていないときは、把持用シリンダー9のロッド9aを上
方に伸ばして他方側把持部材6bを一方側把持部材6a
に接触させ、一方側把持部材6aで他方側把持部材6b
を直接回転させ、同じ回転位置を保つようにしている。
図4は本発明の第3の実施例を示すワーク把持装置4の
側面図で、前記把持用シリンダ9を前記回転部材5と連
結させて、回転部材5の回転に同期させて把持用シリン
ダ9を回転させ、一方側把持部材6aと他方側把持部材
6bの回転位置を保つようにしたものである。このた
め、この第3の実施例においては、ワーク把持装置4は
つぎのような構成にしている。フレーム8は、伝動機構
を内在させるために中空に構成し、このフレーム8の中
に、シャフト13を軸受14、15を介して回転自在に
支持している。また、把持用シリンダ9も軸受16、1
7を介してフレーム8に回転自在に取り付け、前記シャ
フト13の両端にプーリ18、19を取り付けるととも
に、前記回転部材5と把持用シリンダ9にもプーリ2
0、21を取り付けている。そして上側の両プーリ1
8、20間にベルト22を掛けるとともに、下側の両プ
ーリ19、21間にベルト23を掛けている。前記ベル
ト22、23は、歯付きベルトが望ましいが、歯なしベ
ルトでもよい。なお、この第3の実施例においては、他
方側把持部材6bはロッド9aに回転しないように取り
付けられている。なお、プーリ20とプーリ21の回転
数が同一となるように、歯付きベルトの場合は、プーリ
20、プーリ18、プーリ19およびプーリ21の歯数
が決められ、歯なしベルトの場合は、プーリ20、プー
リ18、プーリ19およびプーリ21の大きさが決めら
れる。このような構成において、回転部材5を回転させ
ると、プーリ20、ベルト22、プーリ18、シャフト
13、プーリ19、ベルト23、プーリ21を介して把
持用シリンダ9に回転が伝わり、回転部材5と把持用シ
リンダ9が同期して回転をし、一方側把持部材6aと他
方側把持部材6bの回転位置が保たれる。図5は本発明
の第4の実施例を示すワーク把持装置4の側面図で、前
記第3の実施例が、把持用シリンダ9を回転させたのに
対して、本実施例では、把持用シリンダ9のロッド9a
を回転させるようにしたものである。このため、この第
4の実施例においては、ロッド9aの外周面とプーリ2
1の内周面にそれぞれ互いに噛み合い、かつ軸方向に互
いに摺動する歯24、25を設けている。なお、本発明
の各実施例においては、把持用シリンダ9は、エアシリ
ンダでなくとも油圧シリンダでもよい。
【0007】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、軽
量、小型、低価格で、ワークのずれがないワーク把持装
置を有するシーム溶接用ロボットを提供することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す本発明の実施例を示すシ
ーム溶接システムの側面図である。
【図2】本発明の実施例を示すワーク把持装置の側面図
で、一部を断面で示している。
【図3】本発明の第2の実施例を示すワーク把持装置の
側面図で、一部を断面で示している。
【図4】本発明の第3の実施例を示すワーク把持装置の
側面図で、一部を断面で示している。
【図5】本発明の第4の実施例を示すワーク把持装置の
側面図で、一部を断面で示している。
【符号の説明】
1 シーム溶接用ロボット 2 可動アーム 3 手首部 4 ワーク把持装置 5 回転部材 6a 一方側把持部材 6b 他方側把持部材 7 固定部材 8 フレーム 9 把持用シリンダ 10 ワーク 11 シーム溶接機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可動アームを有するとともに、この可動
    アームの先端部にワーク保持装置を有するシーム溶接用
    ロボットにおいて、 前記ワーク保持装置を、 前記可動アームの先端部の回転部材に、同一軸心で取り
    付けた一方側把持部材と、前記可動アームの先端部の固
    定部材に、一方端を取り付けたコ字状のフレームと、こ
    のコ字状のフレームの反ロボット先端側に取り付けた把
    持用シリンダと、この把持用シリンダの伸縮自在のロッ
    ド先端に、前記一方側把持部材と同一軸心で、取り付け
    られた他方側把持部材とで構成し、 前記一方側把持部材を前記可動アーム先端部の回転部材
    で回転させることを特徴とするシーム溶接用ロボット。
JP8640495A 1995-03-17 1995-03-17 シーム溶接用ロボット Pending JPH08252789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8640495A JPH08252789A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 シーム溶接用ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8640495A JPH08252789A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 シーム溶接用ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252789A true JPH08252789A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13885937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8640495A Pending JPH08252789A (ja) 1995-03-17 1995-03-17 シーム溶接用ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109604901A (zh) * 2018-12-27 2019-04-12 湖南创研智能装备有限公司 一种蜗壳缝焊定位装置
CN109604899A (zh) * 2018-12-27 2019-04-12 湖南创研智能装备有限公司 一种蜗壳焊接定位装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109604901A (zh) * 2018-12-27 2019-04-12 湖南创研智能装备有限公司 一种蜗壳缝焊定位装置
CN109604899A (zh) * 2018-12-27 2019-04-12 湖南创研智能装备有限公司 一种蜗壳焊接定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2832345B1 (fr) Mecanisme articule comprenant un reducteur a cable utilisable dans un bras de robot
KR980000805A (ko) 반송장치 및 로보트 아암
JPS6263072A (ja) 多関節ロボツト
KR950016927A (ko) 파이프 벤딩 방법 및 그 장치
WO2004108322A8 (de) Handhabungsgerät zum handhaben eines werkstücks während eines umformprozesses
JPH08252789A (ja) シーム溶接用ロボット
JPH03221312A (ja) 管回転装置
JPS58181482A (ja) 管とフランジの溶接装置
JPH08281587A (ja) ロボットのハンド
JP3324668B2 (ja) ベルト駆動装置のベルト張力調整機構
JPH04300190A (ja) 産業用ロボットの手首装置
JPS59187489A (ja) ロボツトの腕
JP3323350B2 (ja) シーム溶接装置
JPH08141968A (ja) 工業用ロボットの手首機構
JPH07246579A (ja) 多関節型ロボット
JP3132230B2 (ja) 電解コンデンサの封口装置
JP2726977B2 (ja) プレス間搬送ロボットにおけるワークハンドリング装置
JP4189663B2 (ja) ウエハ把持装置
JPH04310391A (ja) 産業用ロボットの手首機構
JPH08174451A (ja) ロボット装置の水平移動機構
JPH10277984A (ja) 多関節ロボットとそのベルトテンション調整方法
KR100562346B1 (ko) 벤딩장치
JPH0739066B2 (ja) チャック
JPH1133971A (ja) 多関節ロボット
JP3094343B2 (ja) プレスの材料間欠送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041015

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050325