JPH08252098A - アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法 - Google Patents

アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法

Info

Publication number
JPH08252098A
JPH08252098A JP187396A JP187396A JPH08252098A JP H08252098 A JPH08252098 A JP H08252098A JP 187396 A JP187396 A JP 187396A JP 187396 A JP187396 A JP 187396A JP H08252098 A JPH08252098 A JP H08252098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
reagent
specific component
ammonium ion
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP187396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614962B2 (ja
Inventor
Kunio Tanaka
国雄 田中
Katsuhiro Katayama
勝博 片山
Yoshio Nakamura
善夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP00187396A priority Critical patent/JP3614962B2/ja
Publication of JPH08252098A publication Critical patent/JPH08252098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614962B2 publication Critical patent/JP3614962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試料中のアンモニウムイオンを消去する方法
及び試料中の特定成分を測定する方法の提供。 【解決手段】 α−ケトグルタル酸、グルタミン酸脱水
素酵素、ギ酸、ギ酸脱水素酵素、及びニコチンアミドア
デニンジヌクレオチド還元型またはニコチンアミドアデ
ニンジヌクレオチドリン酸還元型を含む試薬は、溶液状
態において長期間安定であり、また血清などの生体試料
中にあらかじめ存在するアンモニウムイオンを効率良く
消去できる。従って、この試薬を生体試料に添加して試
料中に当初存在するアンモニウムイオンを消去し、しか
る後に、生体試料中の特定成分よりアンモニウムイオン
を発生させて該特定成分を測定する場合に、該特定成分
を極めて正確に測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンモニウムイオ
ンの消去方法、及び試料中の特定成分の測定方法に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、試料中の特定成分から
アンモニウムイオンを発生させて発生したアンモニウム
イオンに基づいて特定成分を測定する場合、試料中に当
初から存在する内因性アンモニウムイオンを酵素反応に
より消去し、正確に該特定成分を測定する方法に関する
ものである。本発明は、特に、臨床検査において有効な
方法である。
【0002】
【従来の技術】試料中の特定成分を測定するとき、試料
等にアンモニウムイオンが存在すると、その特定成分を
正確に測定できないことがある。例えば、試料中の特定
成分からアンモニウムイオンを発生させ、そのアンモニ
ウムイオンの量を測定することにより、該特定成分の量
を測定する場合、その試料に当初からアンモニウムイオ
ンが含まれているときは、該特定成分の量を正確に測定
できにくい。そのような特定成分として、尿素窒素、ク
レアチン、クレアチニン、ロイシンアミノペプチダー
ゼ、カルシウムイオン等が知られている。これらの成分
は、以下の式のように、アンモニウムイオンを酵素反応
により発生させて、測定できる。
【0003】
【化1】ウレアーゼによる尿素窒素の測定 (α−KGはα−ケトグルタル酸を意味し、NAD
(P)Hはニコチンアミドアデニンジヌクレオチド還元
型またはニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
還元型を意味する)
【0004】
【化2】
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】
【化5】
【0008】
【化6】
【0009】一方、測定しようとする試料中にも、アン
モニウムイオンが当初から存在することも多い。なお、
本明細書では、このような試料中にあらかじめ存在する
アンモニウムイオンを内因性アンモニウムイオンと記載
することもある。それらの内因性アンモニウムイオンが
存在すると、酵素反応によりアンモニウムイオンを発生
させて特定成分を測定しようとするとき、試料中のアン
モニウムイオンが測定値に正誤差を与えて、該成分を正
確に測定することはできない。そのため、内因性アンモ
ニウムイオンを、あらかじめ、消去しておくことが必要
となる。一方、尿素窒素などの測定すべき試料中の生体
成分は不安定であるため、測定はなるべく迅速に、しか
もできるだけ温和な条件で行われるのが望ましい。この
様な条件に適している内因性アンモニウムイオンの消去
方法は、酵素を使用した方法である。そのような方法と
して、以下の式に示されるように、内因性アンモニウム
イオンとα−ケトグルタル酸(以下α−KGと記載する
こともある)とをグルタミン酸脱水素酵素(以下、GL
DHと記載することもある)の存在下、グルタミン酸に
変換させて該アンモニウムイオンを消去する方法(GL
DH法)が考えられる。
【0010】
【化7】
【0011】この方法は、補酵素として、ニコチンアミ
ドアデニンジヌクレオチド還元型(以下、NADHと記
載することもある)またはニコチンアミドアデニンジヌ
クレオチドリン酸還元型(以下、NADPHと記載する
こともある)を使用しなければならない。しかし、NA
D(P)Hは200〜420nmの領域の波長に大きな
吸収をもつ。なお、本明細書において、NAD(P)H
とは、NADHまたはNADPHを表わすものとする。
一方、中間体としてアンモニウムイオンを経由して特定
成分を測定するときも、前記した反応式から明らかなよ
うに、NAD(P)Hを用いており、従ってNAD
(P)Hの反応前後のこの領域の波長における吸光度の
増減を利用して測定することも多い。この場合、該特定
成分を測定しようとすると、試料中の内因性アンモニウ
ムイオンを消去するために用いたNAD(P)Hが残存
し、そのためNAD(P)Hの量が多くなり、NAD
(P)Hの干渉をうけ、測定可能な吸光度の範囲を越え
てしまい、該特定成分の測定値が正確でなくなることが
ある。また、NAD(P)H自身は、還元作用があるの
で、大量に使用すると、試料中の特定成分を測定する方
法のうちでも特に酸化反応を利用して特定成分を測定し
ようとする方法に悪影響を与える。よって、従来のGL
DH法により内因性アンモニウムイオンを消去するとき
は、NAD(P)Hを大量に使用しなければならないの
で、GLDH法による消去方法は、使用しにくいという
欠点がある。
【0012】一方、GLDH法の改良法で、かつ、少量
のNAD(P)Hを使用する方法も、提案されている。
すなわち、NAD(P)Hが酸化されて生じるNAD
(P) + を、グルタミン酸脱水素酵素(GLDH)以外
の脱水素酵素(以下、共役脱水素酵素と記載することも
ある)とその基質の作用により、NAD(P)Hに再生
することで、使用するNAD(P)Hを少量にする方法
も知られている。このような共役脱水素酵素を用いる方
法としては、以下の式に示すように、イソクエン酸及び
イソクエン酸脱水素酵素を用いるイソクエン酸脱水素酵
素法(特開昭62−6700)、グルコース及びグルコ
ース脱水素酵素を用いるグルコース脱水素酵素法(特開
平5−103697)が知られている。
【0013】
【化8】
【0014】しかし、イソクエン酸脱水素酵素法におい
ては、アンモニウムイオンの消去のための試薬、例えば
イソクエン酸は、溶液中で安定性が悪い。そのため、試
薬を溶解して長時間経過した後は、試料中の特定成分を
正確に測定できないという問題点があった。また、イソ
クエン酸脱水素酵素法に用いられるイソクエン酸脱水素
酵素は、金属要求性なので、EDTA等のキレート化剤
を添加することにより、反応が停止する。従ってこのキ
レート化剤を、特定成分の測定に用いる第2試薬に添加
することにより、アンモニウムイオンの消去反応を停止
させるとともに、目的とする特定成分の定量を行う方法
が採用されている。一方、臨床検査分野では、一般に、
血液を採取する際、血液を凝固をさせないためにEDT
Aやクエン酸等のキレート化剤を血液に添加し、カルシ
ウムイオンをキレート化する。このような処理をした生
体試料を測定するとき、上記のイソクエン酸脱水素酵素
法では、イソクエン酸脱水素酵素の反応が阻害され、ア
ンモニウムイオンの消去反応が阻害される可能性があ
る。また、試料中の特定成分として臨床的に意義がある
ロイシンアミノペプチダーゼを測定する際に、前記反応
式で示したようにロイシンアミドを基質に用いる場合、
内因性アンモニウムイオンの存在は測定誤差を及ぼすの
で、あらかじめ消去することが望ましいが、イソクエン
酸脱水素酵素法を用いると、キレート化剤が試薬中に存
在することになるので、Mg2+またはMn2+で活性化さ
れるロイシンアミノペプチダーゼの活性を阻害してしま
う。さらに、前記反応式で示したようにトランスグルタ
ミナーゼによって試料中の特定成分としてカルシウムイ
オンを定量しようとするときも、内因性のアンモニウム
イオンを消去することが望ましいが、キレート化剤を利
用するイソクエン酸脱水素酵素法を用いると、カルシウ
ムイオンがキレート化されてしまうので、使用できな
い。このように、金属要求性の酵素を用い、かつ、アン
モニウムイオンが反応中間体である試料中の特定成分の
測定方法においては、内因性アンモニウムイオンの消去
法としてイソクエン酸脱水素酵素法は適切ではない。
【0015】一方、グルコース脱水素酵素法において
も、該酵素法で基質として使用されるグルコースの影響
により測定できる特定成分の範囲が限定される等の問題
がある。即ち、臨床検査分野用の自動分析装置を用いる
場合、尿素窒素などと同時にグルコ−スを測定すること
が一般化されているので、グルコ−ス脱水素酵素法にお
いては、基質として用いるグルコ−スがグルコ−スの測
定系に影響を及ぼす可能性がある。そのため、この分野
でのグルコース脱水素酵素法の使用は限定されてしま
う。また、グルコース脱水素酵素法の問題点のひとつ
に、グルコース脱水素酵素の阻害剤に適当なものがない
ことがあげられる。現に、特開平5−103697に記
載されている阻害剤は、モノヨード酢酸であるが、モノ
ヨード酢酸は、タンパク質、特に酵素のSH基に特異的
に反応する物質の一種で、アルコール脱水素酵素やホス
ホグリセルアルデヒド脱水素酵素等の、活性中心にSH
基をもつ酵素の活性を阻害してしまう物質であるため、
このような阻害剤を用いると、試料中の特定成分の測定
に利用する酵素が限定されてしまう。したがって、試料
中の特定成分を測定する方法で内因性アンモニウムイオ
ンが存在すると特定成分を正確に測定できない場合にお
いて、使用に際して汎用性をもち、かつ、使用する試薬
を溶解して長時間放置しても特定成分を正確に測定でき
る、内因性アンモニウムイオンの消去方法が求められて
いた。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、試料中の特
定成分を測定する方法で、かつ、試料中に、アンモニウ
ムイオンが当初から存在すると特定成分を正確に測定で
きない場合、あらかじめ、その試料中のアンモニウムイ
オンを消去する方法を提供することである。また、その
場合、試料中のアンモニウムイオンを消去することによ
り、試料中の該特定成分を正確に測定する方法を提供す
ることである。さらに、その方法において、入手しやす
い試薬を用い、使用に際して汎用性をもち、かつ、用い
る試薬を溶解して長時間放置しても特定成分を正確に測
定できる方法を、提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記現状
に鑑み、試料中にあらかじめ存在するアンモニウムイオ
ンの影響を受けない、試料中の特定の生体成分の正確な
測定方法で、かつ、測定試薬が安定な方法について、鋭
意、検討した。その結果、驚くべきことに、内因性アン
モニウムイオンにα−ケトグルタル酸とグルタミン酸脱
水素酵素とを作用させて内因性アンモニウムイオンをグ
ルタミン酸に変換させるグルタミン酸脱水素酵素による
内因性アンモニウムイオンの消去法(GLDH法)にお
いて、ギ酸脱水素酵素(以下、FDHと記載することも
ある)を共役脱水素酵素として用いるGLDH法の改良
法により、使用する試薬を溶解して長時間放置しても、
高濃度のアンモニウムイオンを消去でき、かつ、試料中
の特定の生体成分が正確に測定できることを見い出し
た。本発明は、かかる知見により見い出されたものであ
る。
【0018】本発明は、試料に、α−ケトグルタル酸、
グルタミン酸脱水素酵素、ギ酸、ギ酸脱水素酵素、及び
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド還元型またはニ
コチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸還元型を作
用させて、当初から存在するアンモニウムイオンを消去
する方法である。なお、このアンモニウムイオン消去方
法をアンモニウムイオンの本発明消去方法と記載するこ
ともある。また、本発明は、試料中の特定成分からアン
モニウムイオンを発生させて試料中の特定成分を測定す
る方法において、あらかじめ、その試料に、α−ケトグ
ルタル酸、グルタミン酸脱水素酵素、ギ酸、ギ酸脱水素
酵素、及びニコチンアミドアデニンジヌクレオチド還元
型またはニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
還元型を作用させて、当初から存在するアンモニウムイ
オンを消去し、次いで、ギ酸脱水素酵素阻害剤の存在
下、試料中の特定成分からアンモニウムイオンを発生さ
せて試料中の特定成分を測定する方法である。なお、こ
の試料中の特定成分を測定する方法を、本発明の特定成
分測定方法と記載することもある。本明細書において、
特定成分とは、測定対象と決められた成分をいうものと
する。
【0019】本発明の特定成分測定方法は、通常、試料
中のアンモニウムイオンの消去反応、特定成分の測定反
応の2段階反応により実施できる。試料中のアンモニウ
ムイオンの消去反応は、試料中のアンモニウムイオンを
消去するための試薬であって、α−ケトグルタル酸、グ
ルタミン酸脱水素酵素、ギ酸、ギ酸脱水素酵素、及びニ
コチンアミドアデニンジヌクレオチド還元型またはニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸還元型を含む
試薬を用いることにより実現できる。本発明の特定成分
測定方法は、試料中の特定成分を測定するキットであっ
て、 i)上記の試料中のアンモニウムイオンを消去するため
の試薬からなる第1試薬、及び ii)試料中の特定成分よりアンモニウムイオンを発生
させる試薬であって、かつ、ギ酸脱水素酵素阻害剤を含
む第2試薬、 からなるキットを用いて実現できる。この第1試薬は、
溶液状態で安定である。したがって、第2試薬を安定な
溶液にすると、本発明のキットは、液状試薬として使用
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のアンモニウムイオンの消
去法は、従来のGLDH法において、更に共役脱水素酵
素としてギ酸脱水素酵素を用いるものであり、その方法
を反応式で示すと以下のようになる。
【0021】
【化9】
【0022】本明細書において、当初から存在するアン
モニウムイオンとは、主に、測定処理前から試料中に存
在していたアンモニウムイオン、すなわち、内因性アン
モニウムイオンをいう。ただし、アンモニウムイオンの
本発明消去反応に使用する試薬に混在していたアンモニ
ウムイオンをも含めるものとする。
【0023】本発明の試料とは、特定成分を含むもので
あれば、特に限定しない。血清、血漿、尿等の生体試料
及びそれらを処理した液、並びにそれらのモデルサンプ
ルを例示できる。通常、試料は1〜100μlの量で使
用する。アンモニウムイオンの本発明消去反応は、通
常、α−ケトグルタル酸、グルタミン酸脱水素酵素、ギ
酸、ギ酸脱水素酵素、及びニコチンアミドアデニンジヌ
クレオチド還元型またはニコチンアミドアデニンジヌク
レオチドリン酸還元型を含む試薬を使用できる。通常、
この試薬を第1試薬として、特定成分を測定するキット
中に含むことができる。
【0024】本発明に用いられるグルタミン酸脱水素酵
素(GLDH)の由来は、特に限定されないが、牛の肝
臓や細菌由来のものが好ましい。第1試薬中のGLDH
の濃度は好ましくは0.1〜100unit/ml、さ
らに好ましくは1〜70unit/mlの範囲である。
【0025】第1試薬に用いられるα−ケトグルタル酸
の量は、特に限定されないが、0.1〜50mM、好ま
しくは1〜30mMである。
【0026】本発明に用いられるギ酸脱水素酵素(FD
H)の由来は特に限定されないが、細菌、エンドウ、イ
ンゲン豆、ニワトリ、牛の肝臓由来のものが好ましい。
特に、細菌由来のものが好ましい。第1試薬に用いられ
るFDHの濃度は好ましくは0.01〜100unit
/ml、さらに好ましくは0.1〜5unit/mlの
範囲である。
【0027】第1試薬のギ酸の量は、特に限定されない
が、1〜1000mM、好ましくは20〜120mMで
ある。
【0028】本発明に用いられるNADH、NADPH
の由来は特に限定されるものではない。ただし、GLD
HまたはFDHがNADH依存性の場合は、補酵素とし
てNADH、NADPH依存性の場合はNADPHを用
いるとよい。第1試薬のNADHまたはNADPHの濃
度は、特に限定されないが、好ましくは0.01〜10
mM、さらに好ましくは0.1〜2mMである。通常、
第2試薬を添加したときNAD(P)Hの減少を測定す
るための波長での吸光度が2を越えないように、NAD
(P)H濃度を選択する。これらの消去のための試薬の
量が少ないと反応が進みにくいことがあり、多いと試薬
が無駄なことがあり、また、試料中の特性成分を測定で
きなくなることがある。
【0029】アンモニウムイオンの本発明消去反応にお
いて、反応溶液のpHは、好ましくは6〜11、さらに
好ましくは7〜10である。pHが6未満または11を
越えるときは、反応が進行しにくいことがある。該消去
のための緩衝液は、Good緩衝液、トリエタノールア
ミン緩衝液、硼酸緩衝液等を使用できる。該消去反応の
温度は、通常、10〜50℃である。第1試薬の量は、
適宜変えることができるが、通常、試料1容量に対し、
20〜200容量が好ましい。
【0030】アンモニウムイオンの本発明消去反応は、
α−ケトグルタル酸、GLDH、FDH、ギ酸、及びN
ADHまたはNADPHを、上記した緩衝液に加えてア
ンモニウムイオンを消去するための試薬を調製し、この
試薬を試料に添加して、上記した温度で数分間反応させ
ることによって実施できる。尚、この試薬は、本発明の
試料中の特定成分を測定するキットの構成要素である第
1試薬として用いられる。本発明の第1試薬は、溶液状
態において長期保存して安定であり、従って、測定キッ
トの構成要素として極めて好ましいものである。
【0031】アンモニウムイオンの本発明消去反応は、
内因性アンモニウムイオンが存在すると該特定成分を正
確に測定できない場合に適用すると有効である。
【0032】本発明において、アンモニウムイオンを発
生させてその試料中の特定成分を測定する方法として
は、従来の技術の項で述べたように、ウレアーゼによる
尿素窒素の測定、クレアチニンデイミナーゼによるクレ
アチニンの測定、クレアチニナーゼ及びクレアチナーゼ
によるクレアチニンの測定、クレアチナーゼによるクレ
アチンの測定、ロイシンアミドによるロイシンアミノペ
プチダーゼの測定、トランスグルタミナーゼによるカル
シウムイオンの測定を例示できる。
【0033】ウレアーゼによる尿素窒素の測定方法に用
いる試薬としては、ウレアーゼ、α−KG、NAD
(P)H及びGLDHを含む試薬を用いることができ
る。
【0034】クレアチニンデイミナーゼによるクレアチ
ニンの測定方法に用いる試薬としては、クレアチニンデ
イミナーゼ、α−KG、NAD(P)H及びGLDHを
含む試薬を用いることができる。クレアチニナーゼ及び
クレアチナーゼによるクレアチニンの測定は、クレアチ
ニナーゼ、クレアチナーゼ、ウレアーゼ、α−KG、N
AD(P)H及びGLDHを含む試薬を用いることがで
きる。
【0035】クレアチナーゼによるクレアチンの測定方
法に用いる試薬としては、クレアチナーゼ、ウレアー
ゼ、α−KG、NAD(P)H及びGLDHを含む試薬
を用いることができる。
【0036】ロイシンアミドによるロイシンアミノペプ
チダーゼの測定方法に用いる試薬としては、L−ロイシ
ンアミド、α−KG、NAD(P)H及びGLDHを含
む試薬を用いることができる。
【0037】トランスグルタミナーゼによるカルシウム
イオンの測定方法に用いる試薬としては、apo−トラ
ンスグルタミナーゼ、ベンジルオキシカルボニル−L−
グルタミン、α−KG、NAD(P)H及びGLDHを
含む試薬を用いることができる。通常、これらの特定成
分の測定反応のための試薬を第2試薬として、試料中の
特定成分を測定する本発明のキット中に含むことができ
る。ただし、これらの試薬の中で、アンモニウムイオン
の本発明消去反応に含まれている成分、すなわちα−K
G、NAD(P)H、GLDHに関しては、それぞれ、
省略することができる。第2試薬の量は、適宜変えるこ
とができるが、通常、試料1容量に対し、5〜80容量
が好ましい。
【0038】これらの特定成分の測定に用いる試薬、す
なわち、第2試薬の中には、ギ酸脱水素酵素阻害剤をい
れておくことが好ましい。すなわち、ギ酸脱水素酵素阻
害剤の存在下、試料中の特定成分を測定する方法が好ま
しい。なぜなら、試料中の内因性アンモニウムイオンの
消去のための反応系におけるギ酸脱水素酵素によるNA
D(P)+ からNAD(P)Hへの反応は、試料中の特
定成分を測定するための反応系の最終反応であるNAD
(P)HからNAD(P)+ への反応の逆反応となり、
従って、内因性アンモニウムイオンの消去のための反応
系で用いたギ酸脱水素酵素が、試料中の特定成分を測定
するための反応系においてもそのまま存在すると、特定
成分の測定値に誤差を与えてしまうからである。ギ酸脱
水素酵素阻害剤としては、アジ化ナトリウム、銅等の重
金属またはp−クロルメルクリ安息香酸を例示すること
ができる。そのうち、反応性、毒性及び環境の面からア
ジ化ナトリウムが特に好ましい。ギ酸脱水素酵素阻害剤
の使用量は、試料中に残存していると考えられるギ酸脱
水素酵素の量に応じて決定すればよい。
【0039】上記した特定成分を測定するために用いる
各試薬は、従来採用されている公知の量を用い、公知の
条件下で、試料中の特定成分と反応させて特定成分から
アンモニウムイオンを発生させ、この発生したアンモニ
ウムイオンに基づき特定成分を測定することができる。
実際に測定を実施するには、試薬に前記した内因性アン
モニウムイオンを消去するための試薬を加えて消去反応
を実施した後、そのまま上記の特定成分を測定するため
の各試薬を試料に添加して公知の方法に従って特定成分
の測定を行うことができる。
【0040】アンモニウムイオンの本発明消去反応にお
いては、α−KG及びNAD(P)Hの存在下、GLD
Hの作用により、当初から存在しているアンモニウムイ
オンが消去される。試料中の特定成分を測定するとき
は、アンモニウムイオンの本発明の消去反応により、当
初から存在していたアンモニウムイオンが特定成分の測
定に影響することを回避することができる。また、この
消去反応において、試薬の1つとして用いたNAD
(P)HはNAD(P)+ に変換されるが、本発明で
は、FDH及びギ酸の作用により、その消去反応により
生成したNAD(P)+ をNAD(P)Hに戻し、再利
用することができる。したがって、使用するNAD
(P)Hは少量ですみ、多量のNAD(P)Hが特定成
分の測定に影響するのを回避することができる。
【0041】試料中の特定成分の量の測定は、その特定
成分からアンモニウムイオンを発生させ、その発生した
アンモニウムイオンの量を測定して行う。本発明におい
て、ギ酸脱水素酵素阻害剤の存在下、試料中の特定成分
からアンモニウムイオンを発生させて試料中の特定成分
を測定するには、試料中の特定成分よりアンモニウムイ
オンを発生させる試薬であって、かつ、ギ酸脱水素酵素
阻害剤を含む前記した第2試薬を、試料からアンモニウ
ムイオンを消去した液に、そのまま、添加して行なうこ
とができる。試薬中の特定成分から発生したアンモニウ
ムイオンは、GLDH及びα−KGの作用により、NA
D(P)HをNAD(P)+ に変換させる。よって、N
AD(P)Hの減少量から、原理的には、発生したアン
モニウムイオンを測定でき、したがって、試薬中の特定
成分を測定できることになる。
【0042】しかし、第2試薬の添加後、初めのうち
は、FDH活性が残っているので、GLDHにより変換
されたNAD(P)+ は、NAD(P)Hに戻ることも
ある。したがって、第2試薬の添加後、初めのうちは、
NAD(P)Hの減少量からは、発生したアンモニウム
イオンを正確に測定しずらい。しかしながら、ギ酸脱水
素酵素阻害剤の作用によりFDH活性が実質上無くなる
と、GLDHにより変換されたNAD(P)+ は、NA
D(P)Hに戻らなくなる。その結果、NAD(P)H
の単位時間当たりの減少量は、特定成分から発生したア
ンモニウムイオンの量にのみ依存してくる。したがっ
て、FDH活性が実質上無くなったとき、NAD(P)
Hの単位時間当たりの減少量を測定して、すなわち、試
料中の特定成分を正確に測定できる。また、本発明の特
定成分測定方法は、測定時間が短いので、試料の量と試
薬量の少量化により、簡単に自動分析装置に適用できる
方法である。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。 実施例1 アンモニウムイオン10mg/dl及び尿素
窒素50mg/dlを含む試料の試料中の尿素窒素の測
【0044】試料: 試料は、アンモニウムイオン10
mg/dl及び尿素窒素50mg/dlを含む水溶液を
用いた。
【0045】第1試薬: 第1試薬は、 グッド緩衝液 100mM, α- KG 10mM, ギ酸 100mM, FDH 2unit/ml, NADH 0.5mM, GLDH 60unit/ml, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。
【0046】第2試薬: 第2試薬は、 グッド緩衝液 100mM, α- KG 10mM, ウレア−ゼ 4unit/ml, NaN3 0.1%, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。
【0047】測定:試料0.05mlに第1試薬2.0
0mlを加え、37℃、5分間加温した後、第2試薬
2.00mlを加えて37℃で1分間放置した後、34
0nmにて2分間、吸光度の変化(時間当たりの吸光度
変化量)を測定する。あらかじめ作成した検量線より、
試料中の尿素窒素の濃度を求める。結果を後述する表1
に示す。この試薬で測定すると、試料に内因性アンモニ
ウムイオン10mg/dlが存在するにも拘らず、正確
に、尿素窒素を測定できる。
【0048】実施例2 アンモニウムイオン20mg/
dl及び尿素窒素50mg/dlを含む試料の試料中の
尿素窒素の測定 アンモニウムイオン20mg/dl及び尿素窒素50m
g/dlを含む水溶液からなる試料を、実施例1の第1
試薬及び第2試薬を用い、実施例1と同様に測定した。
結果を表1に示す。この試薬で測定すると、試料に内因
性アンモニウムイオン20mg/dlが存在するにも拘
らず、正確に、尿素窒素を測定できる。
【0049】実施例3 アンモニウムイオン30mg/
dl及び尿素窒素50mg/dlを含む試料の試料中の
尿素窒素の測定 アンモニウムイオン30mg/dl及び尿素窒素50m
g/dlを含む水溶液からなる試料を、実施例1の第1
試薬及び第2試薬を用い、実施例1と同様に測定した。
結果を表1に示す。この試薬で測定すると、試料に内因
性アンモニウムイオン30mg/dlが存在するにも拘
らず、正確に、尿素窒素を測定できる。
【0050】比較例1〜3 ギ酸及びFDHを第1試薬
に入れない場合の試料中の尿素窒素の測定 試料: 比較例1、2または3は、それぞれ、実施例
1、2または3と同様の試料を使用した。
【0051】第1試薬: 第1試薬は、 グッド緩衝液 100mM, NADH 0.5mM, GLDH 60unit/ml, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。
【0052】第2試薬: 第2試薬は、 グッド緩衝液 100mM, α- KG 20mM, ウレア−ゼ 4unit/ml, NaN3 0.1%, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。
【0053】測定: 比較例の第1試薬及び第2試薬を
用い、実施例1〜3の試料を、実施例1と同様に操作
し、比較例1〜3の結果を得た。それを表1に示す。ア
ンモニウムイオンが増加するに従い、見掛上、尿素窒素
の量が増加する現象が観察される。
【0054】
【表1】 表1 尿素窒素(50mg/dl)の測定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 含有アンモニウムイオン濃度 尿素窒素の測定結果 (mg/dl) (mg/dl) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例1 10 50.3 実施例2 20 50.2 実施例3 30 50.2 比較例1 10 57.5 比較例2 20 65.9 比較例3 30 73.0 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例1〜3は、FDHおよびギ酸を含む
【0055】実施例4 試薬溶解液を1週間放置した場
合の、本発明のギ酸脱水素酵素法による試料中の尿素窒
素の測定 試料: 試料1は、尿素窒素濃度50mg/dlの水溶
液を用いた。試料2は、尿素窒素濃度50mg/dl及
びアンモニウムイオン濃度300mg/dlを含む水溶
液を用いた。
【0056】試薬: 第1試薬は、 グッド緩衝液 100mM, α- KG 10mM, ギ酸 15mM, 塩化マグネシウム 0.2mM, FDH 1unit/ml, NADPH 0.3mM, GLDH 5unit/ml, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。
【0057】第2試薬は、 グッド緩衝液 100mM, EDTA 100mM, ウレア−ゼ 8.2unit/ml, NaN3 0.1%, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。
【0058】試薬は、調製した第1試薬及び第2試薬を
30℃で7日放置したものを使用した。一方、対照とし
て、調製したての第1試薬及び第2試薬を用いた。
【0059】測定: 試料0.02mlに第1試薬を
2.00ml加え、37℃、5分間加温した後、第2試
薬0.50ml加えて37℃で1分間放置した後、2分
間吸光度の変化(時間当たりの変化量)を340nmに
て測定する。あらかじめ作成した検量線より、試料中の
尿素窒素の濃度を求める。結果を後述する表2に示す。
ギ酸脱水素酵素法では、試薬溶解液を長時間放置して
も、尿素窒素を正確に測定することができることが判明
した。
【0060】比較例4 試薬溶解液を1週間放置した場
合の、従来のイソクエン酸脱水素酵素法による試料中の
尿素窒素の測定 試料: 試料1及び試料2は、実施例4と同様のものを
用いた。 試薬: 第1試薬は、 グッド緩衝液 100mM, イソクエン酸 15mM, α- KG 10mM, 塩化マグネシウム 0.2mM, イソクエン酸脱水素酵素 1unit/ml, NADPH 0.3mM, GLDH 5unit/ml, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。第2試薬
は、実施例4と同様なものを用いた。試薬は、調製した
第1試薬及び第2試薬を30℃で7日放置したものを使
用した。一方、対照として、調製したての第1試薬及び
第2試薬を用いた。
【0061】測定: 試料0.02mlに第1試薬を
2.00ml加え、37℃、5分間加温した後、第2試
薬0.50ml加えて37℃で1分間放置した後、2分
間吸光度の変化(時間当たりの変化量)を340nmに
て測定する。あらかじめ作成した検量線より、試料中の
尿素窒素の濃度を求める。結果を表2に示す。イソクエ
ン酸脱水素酵素法では、試薬溶解液を長時間放置する
と、アンモニウムイオンの存在下では、尿素窒素を測定
できないことが判明した。
【0062】
【表2】 表2 尿素窒素(50mg/dl)の測定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 条件 放置期間 アンモニウムイオン 尿素窒素の測定結果 (mg/dl) (mg/dl) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 実施例4 7日 300 49.7 実施例4 7日 0 50.3 実施例4 0 300 50.0 実施例4 0 0 49.8 比較例4 7日 300 測定不能 比較例4 7日 0 50.1 比較例4 0 300 49.9 比較例4 0 0 50.2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 測定不能:吸光度の変化量が一定にならないのでデータ得られず
【0063】実施例5 アンモニウムイオンの消去能 本発明の内因性アンモニウムイオンを消去するための試
薬のアンモニウムイオンの消去能を調べるため、下記の
組成の水溶液2mlに0.1M塩化アンモニウム水溶液
または生理食塩水を0.02ml添加し、340nmの
波長で5分間吸光度を測定した。その時の吸光度の変化
の様子を図1に示す。試薬は、 グッド緩衝液 100mM, α- KG 10mM, ギ酸 100mM, FDH 1unit/ml, NADH 0.35mM, GLDH 30unit/ml, を含み、かつ、pH8.0の水溶液を用いた。図1か
ら、本発明の内因性アンモニウムイオンを消去するため
の試薬を加えることによって、5分後にはアンモニウム
イオンを完全に消去できることが判明した。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、本発明で用いる測定試
薬を溶解して長時間経過した場合であっても安定であ
り、従ってそれらの測定試薬を用いることによって、測
定時に誤差を与えやすい、試料中の内因性のアンモニウ
ムイオンを効率良く消去することができ、試料中の特定
成分を正確に精度良く測定することができる。特に、本
発明によれば、試料中にあらかじめ存在する高濃度のア
ンモニウムイオンを短時間で消去でき、試料中の特定成
分を正確に精度良く測定することができる。また、臨床
検査で繁用されている生化学自動分析装置でも測定する
ことができる。したがって、臨床検査に寄与すること大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】生理食塩水と0.1M塩化アンモニウム水溶液
を試料とし、これらに本発明の内因性アンモニウムイオ
ンを消去するため試薬を添加したときの340nmにお
ける吸光度の変化の様子を示す。縦軸に吸光度、横軸に
時間を表わす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C12Q 1/58 6807−4B C12Q 1/58

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料に、α−ケトグルタル酸、グルタミ
    ン酸脱水素酵素、ギ酸、ギ酸脱水素酵素、及びニコチン
    アミドアデニンジヌクレオチド還元型またはニコチンア
    ミドアデニンジヌクレオチドリン酸還元型を作用させ
    て、試料中に当初から存在するアンモニウムイオンを消
    去する方法。
  2. 【請求項2】 試料中の特定成分からアンモニウムイオ
    ンを発生させて試料中の特定成分を測定する方法におい
    て、あらかじめ、その試料に、α−ケトグルタル酸、グ
    ルタミン酸脱水素酵素、ギ酸、ギ酸脱水素酵素、及びニ
    コチンアミドアデニンジヌクレオチド還元型またはニコ
    チンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸還元型を作用
    させて、試料中に当初から存在するアンモニウムイオン
    を消去し、次いで、ギ酸脱水素酵素阻害剤の存在下、試
    料中の特定成分からアンモニウムイオンを発生させて試
    料中の特定成分を測定する方法。
  3. 【請求項3】 ギ酸脱水素酵素阻害剤がアジ化ナトリウ
    ムである請求項2記載の試料中の特定成分を測定する方
    法。
  4. 【請求項4】 試料中のアンモニウムイオンを消去する
    ための試薬であって、α−ケトグルタル酸、グルタミン
    酸脱水素酵素、ギ酸、ギ酸脱水素酵素、及びニコチンア
    ミドアデニンジヌクレオチド還元型またはニコチンアミ
    ドアデニンジヌクレオチドリン酸還元型を含む試薬。
  5. 【請求項5】 試料中の特定成分を測定するキットであ
    って、 i)請求項4記載の試薬からなる第1試薬、及び ii)試料中の特定成分よりアンモニウムイオンを発生
    させる試薬であって、かつ、ギ酸脱水素酵素阻害剤を含
    む第2試薬、からなるキット。
JP00187396A 1995-01-20 1996-01-10 アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法 Expired - Fee Related JP3614962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00187396A JP3614962B2 (ja) 1995-01-20 1996-01-10 アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2458095 1995-01-20
JP7-24580 1995-01-20
JP00187396A JP3614962B2 (ja) 1995-01-20 1996-01-10 アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08252098A true JPH08252098A (ja) 1996-10-01
JP3614962B2 JP3614962B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=26335164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00187396A Expired - Fee Related JP3614962B2 (ja) 1995-01-20 1996-01-10 アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614962B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614962B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575610B1 (en) Highly sensitive determination of ammonia, alpha-amino acid or alpha-keto acid and composition therefor
US4241179A (en) Method for determining a transaminase in a biological fluid and reagent combination for use in the method
JP2548438B2 (ja) 分析対象濃度の酵素的測定方法
JPH07203991A (ja) カリウムイオンの定量方法
JP3614962B2 (ja) アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法
JP3674015B2 (ja) 尿素窒素の測定方法およびその測定用キット
JPS61247963A (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
JP3614967B2 (ja) アンモニウムイオンの消去方法及び試料中の特定成分を定量する方法
JP2000253898A (ja) 物質または酵素の定量方法および定量試薬
JP2000232898A (ja) 物質の定量方法および定量試薬
JP2761768B2 (ja) Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
JPH02255098A (ja) グアニジノ酢酸の定量法
JP3454367B2 (ja) アンモニアの消去方法およびそのための試薬
JPH0365160B2 (ja)
JP2802641B2 (ja) 尿素窒素の測定方法及び測定用試薬
JPH0889292A (ja) キサンチンデヒドロゲナーゼの安定化方法
JPS5931697A (ja) 検体の前処理法
JP3682729B2 (ja) 尿素窒素測定用試薬
JP3159274B2 (ja) 尿素窒素測定用組成物
JP3674018B2 (ja) 共役脱水素酵素反応の停止剤、停止方法および特定物質の測定方法
JPH11165A (ja) ウレアーゼ阻害剤
JPH0675516B2 (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量法
JP2980811B2 (ja) アンモニウムイオンの定量方法
JPS5931700A (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
JP2005245466A (ja) 生体成分測定方法およびそのための試薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041028

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees