JPH11165A - ウレアーゼ阻害剤 - Google Patents

ウレアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JPH11165A
JPH11165A JP17279797A JP17279797A JPH11165A JP H11165 A JPH11165 A JP H11165A JP 17279797 A JP17279797 A JP 17279797A JP 17279797 A JP17279797 A JP 17279797A JP H11165 A JPH11165 A JP H11165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyl group
urea nitrogen
reagent
thiol
urease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17279797A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yokoyama
英生 横山
Kazuhito Tanimoto
和仁 谷本
Yuichi Kimura
裕一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP17279797A priority Critical patent/JPH11165A/ja
Publication of JPH11165A publication Critical patent/JPH11165A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規なウレアーゼ阻害剤及びこれを用いた尿素
窒素測定法、並びに試薬の提供。 【解決手段】水酸基を有するチオール化合物を含んでな
るウレアーゼ阻害剤、該阻害剤を用いたウレアーゼを律
速酵素として利用する尿素窒素の測定法、並びにこれに
用いる試薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウレアーゼ阻害剤
及び該阻害剤を使用した、血清等体液中の尿素窒素の測
定方法並びにそれに用いられる試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】尿素はタンパク質代謝の終末産物であ
り、主として腎から排泄される。尿素の血中濃度は、体
内に於ける生成、体内分布、腎からの排泄等のバランス
によって決定されるので、その血中濃度や尿中排泄量の
測定は、タンパク質の代謝動態とその異常を判定する上
で極めて重要である。
【0003】尿素窒素を測定する方法としては、例えば
微量拡散法,インドフェノール反応発色法,アンモニア
電極法,グルタミン酸脱水素酵素(以下、GLDHと略
記する。)による紫外部測定法等の、ウレアーゼと尿素
とを反応させ生成するアンモニアの量を測定することに
より行う方法が知られている。
【0004】近年、臨床検査分野に於ける自動分析装置
の普及に伴い、簡便且つ短時間で測定が可能であり、且
つ共存物質の影響のないレートアッセイ法による尿素窒
素測定法の開発が望まれている。
【0005】一般に、レートアッセイ法により酵素の基
質となる物質を定量する場合には、酵素の基質に対する
Km値が基質濃度よりも十分大きいことが必要である。し
かしながら、ウレアーゼの尿素に対するKm値は数mM程度
と比較的小さく、レートアッセイ法により尿素窒素の測
定を行うには、反応時の尿素濃度を低くする必要があ
り、試料を高倍率に希釈する手間が必要となるため、こ
れを自動分析装置を用いる測定法に応用することは困難
であった。
【0006】このような問題を解決するために、ウレア
ーゼの尿素に対する見かけのKm値を好ましい程度にまで
増大させ得るウレアーゼ阻害剤の開発が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した如
き状況に鑑みなされたもので、新規なウレアーゼ阻害剤
及び該阻害剤を使用した、尿素窒素測定法並びにそのた
めの試薬の提供をその課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、水酸基を有す
るチオール化合物を含んでなるウレアーゼ阻害剤の発明
である。
【0009】また、本発明は、ウレアーゼを律速酵素と
して用いる尿素窒素の測定法であって、ウレアーゼの阻
害剤として水酸基を有するチオール化合物を用いること
を特徴とする、該測定法の発明である。
【0010】更に、本発明は、アミノ酸脱水素酵素の基
質、及び還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド
(以下、NADHと略記する。)又は還元型ニコチンア
ミドアデニンジヌクレオチドホスフェート(以下、NA
DPHと略記する。)の存在下、試料にアミノ酸脱水素
酵素を作用させ、次いでこれにウレアーゼと、水酸基を
有するチオール化合物とを加えて反応を行わせ、NAD
H又はNADPHの減少速度に基づいて測定を行うこと
を特徴とする尿素窒素の測定法の発明である。
【0011】また、本発明は、ウレアーゼと、水酸基を
有するチオール化合物とを含んでなることを特徴とす
る、尿素窒素測定用試薬の発明である。
【0012】更にまた、本発明は、α−ケトグルタル酸
(以下、α−KGと略記する。)又はその塩、NADH
又はNADPH、及びグルタミン酸脱水素酵素(以下、
GLDHと略記する。)を含んでなる試薬と、ウレアー
ゼ、及び水酸基を有するチオール化合物を含んでなる試
薬、とを組み合わせてなる尿素窒素測定用キットの発明
である。
【0013】即ち、本発明者等は、新たなウレアーゼ阻
害剤として使用可能な化合物を求めて鋭意研究を重ねた
結果、ウレアーゼ等の所謂SH酵素の安定化剤として従
来から知られていたチオール化合物のうち、水酸基を有
するチオール化合物が、意外にも、ウレアーゼ拮抗阻害
作用を有していることを見出し、該チオール化合物をウ
レアーゼ阻害剤として使用すれば、意外にも良好な測定
感度を有する尿素窒素測定法を構築し得ることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0014】本発明の水酸基を有するチオール化合物と
しては、分子中に少なくとも1以上の水酸基と1以上の
チオール基とを有するものであって、ウレアーゼ拮抗阻
害作用を有するものであれば、これら以外の置換基を有
していてもよく、特に限定されない。該チオール化合物
としては、例えば水酸基とチオール基とを有する炭化水
素が好ましく挙げられ、このような炭化水素としては、
上記した如き性質を有するものであれば、直鎖状、分子
状或いは環状何れにてもよく、特に限定されないが、例
えば炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルカン等の直
鎖状炭化水素を基本骨格とするもの等が挙げられる。ま
た、該チオール化合物分子中のSH基の位置としては、
特に限定されないが、該チオール化合物分子の末端に結
合しているものが好ましい。
【0015】このような本発明の水酸基とチオール基と
を有する炭化水素としては、例えば、下記一般式〔I〕
で示す直鎖状炭化水素が挙げられる。
【0016】
【化5】
【0017】(式中、R1〜R4は夫々独立して、水酸
基,チオール基又は水素原子を表す。但し、R1,R2
n個のR3及びn個のR4のうち、少なくとも1つは水酸
基であり、少なくとも1つはチオール基である。) 尚、一般式〔I〕に於けるnの数は、通常2〜6、好ま
しくは2〜4である。
【0018】上記した如きチオール化合物の具体例とし
ては、例えばジチオスレイトール(以下、DTTと略記
す。)、ジチオエリスリトール(以下、DTEと略記す
る。)、メルカプトエタノール(以下、MEと略記す
る。)、チオグリセロール(以下、TGと略記する。)
等が好ましく挙げられる。尚、本発明のウレアーゼ阻害
剤は、上記した如き化合物を、単独で含有するものであ
っても良いし、二種以上適宜組み合わせて含有するもの
であっても良い。
【0019】本発明のウレアーゼ阻害剤は、ウレアーゼ
を律速酵素として用いる自体公知のレートアッセイ法に
よる尿素窒素測定法に於いて用いられる試薬中に、ウレ
アーゼ阻害剤として添加して使用することができる。
【0020】本発明の尿素窒素測定法に於いて、ウレア
ーゼ阻害剤として用いられる水酸基を有するチオール化
合物の使用濃度は、使用するチオール化合物の種類によ
ってウレアーゼに対する阻害率が異なることや、ウレア
ーゼの由来等により該チオール化合物による阻害率が異
なること等の理由により、ウレアーゼの種類及びその使
用量或いは検量範囲(直線性)をどのように設定するか
により大きく変動するため一概には言えないが、ウレア
ーゼ反応を行う際の反応液中の濃度として、通常5mM〜
500mM、好ましくは20mM〜200mMの範囲から適宜選択すれ
ばよい。より具体的には、例えば、30mg/mlの尿素窒素
標準液を用いた場合に測定感度が300×10-4(ΔE340nm
/min)付近で、100mg/dl以上の検量範囲を得るには、
例えば、ウレアーゼ濃度が2U/ml〜20U/mlで、DTT
添加量が20mM〜200mMである組合せ,ウレアーゼ濃度が
1U/ml〜10U/mlで、ME添加量が20mM〜200mMである
組合せ,ウレアーゼ濃度が1U/ml〜5U/mlで、TG添
加量が100mM〜200mMである組合せ,ウレアーゼ濃度が1
U/ml〜2U/mlで、DTE添加量が100mM〜200mMである
組合せ等が挙げられる。
【0021】本発明の測定法は、本発明の水酸基を有す
るチオール化合物をウレアーゼ阻害剤として用いる以外
は、ウレアーゼを律速酵素として用いる自体公知の尿素
窒素測定法に準じて実施すればよく、使用される試薬類
もこれら自体公知の方法に準じて適宜選択すればよい。
即ち、ウレアーゼを律速酵素として用いる自体公知の尿
素窒素測定法に於いて、本発明に係る水酸基を有するチ
オール化合物をウレアーゼ阻害剤として用い、自体公知
の該尿素窒素測定法に準じて測定を行うことにより、例
えば血液、血清、血漿、尿、髄液、腹腔液、透析液等の
生体由来試料中の尿素窒素を容易に且つ精度よく測定す
ることができる。
【0022】ウレアーゼを律速酵素として用いる自体公
知の尿素窒素測定法としては、先ず、例えばアミノ酸脱
水素酵素の基質と、NADH又はNADPHの存在下、
試料にアミノ酸脱水素酵素を作用させて試料中のアンモ
ニアを消去し、次いでこれにウレアーゼ阻害剤の存在
下、ウレアーゼを反応させて試料中の尿素を加水分解し
てアンモニアに変換し、アンモニアの生成量に対応する
NADH又はNADPHの減少速度を求め、これに基づ
いて尿素窒素の測定を行う方法(以下、カイネティック
・ウレアーゼ−アミノ酸脱水素酵素法と略記する。)が
挙げられる。より具体的には、例えばアミノ酸脱水素酵
素としてGLDHを、また、アミノ酸脱水素酵素の基質
としてα−KGを使用して、下記式〔I〕の反応により
試料中のアンモニアを消去し、次いで下記式〔II〕の反
応により試料中の尿素を加水分解してアンモニアに変換
し、生成するアンモニアの生成速度を、下記式〔III〕
の反応によりNADH又はNADPHの減少速度として
求め、これに基づいて尿素窒素の測定を行う、という方
法(以下、カイネティック・ウレアーゼ−GLDH法
と、略記する。)〔CLIN. CHEM., 25/10, 1721-1729
(1979)等〕である。また、例えば下記式〔IV〕の反応
により試料中のアンモニアを消去した後、エチレンジア
ミン四酢酸(以下、EDTAと略記する。)によりイソ
クエン酸脱水素酵素(以下、ICDHと略記する。)を
阻害して、更に、下記式〔II〕及び〔III〕の反応によ
りNADPHの減少速度を求め、これに基づいて尿素窒
素の測定を行う方法(以下、ICDH共役法と略記す
る。)(特公平2-18073号公報、特公平2-18075号公報、
特公平2-18076号公報等)等も好ましく挙げられる。
【0023】
【式1】
【0024】これら自体公知の尿素窒素測定法に於いて
用いられる試薬類としては、例えばカイネティック・ウ
レアーゼ−アミノ酸脱水素酵素法の場合、例えばα−K
G又はその塩等のアミノ酸脱水素酵素の基質、NADH
又はNADPH、例えばGLDH等のアミノ酸脱水素酵
素、ウレアーゼ等の試薬類が挙げられる。また、ICD
H共役法の場合、α−KG又はその塩、NADH又はN
ADPH、イソクエン酸、GLDH、ICDH、マグネ
シウムイオン、EDTA等の試薬類が挙げられる。
【0025】本発明の測定法に使用されるウレアーゼと
しては、その由来は特に限定されず、通常この分野で使
用されるもの、例えば、ナタマメ、藻類等の植物に由来
するもの、例えば、細菌、糸状菌等の微生物に由来する
ものや動物に由来するもの等が好ましく挙げられる。ウ
レアーゼの使用濃度としては、尿素窒素測定時の濃度が
自体公知の測定法で用いられる濃度範囲となるように尿
素窒素測定用試薬中に添加されればよく、尿素窒素測定
時の濃度として、通常0.01〜100U/ml、好ましくは0.1
〜30U/mlの範囲から適宜選択される。
【0026】本発明の測定法に使用されるアミノ酸脱水
素酵素としては、通常この分野で使用される、例えばG
LDH、アラニン脱水素酵素、ロイシン脱水素酵素等が
好ましく挙げられる。また、これらアミノ酸脱水素酵素
の由来は特に限定されないが、例えば、細菌、カビ等の
微生物に由来するもの、牛、豚等の動物に由来するもの
等が好ましく挙げられる。これらアミノ酸脱水素酵素の
使用濃度としては、用いるアミノ酸脱水素酵素の種類に
より異なるため一概には言えないが、尿素窒素測定時の
濃度が自体公知の測定法で用いられる濃度範囲となるよ
うに尿素窒素測定用試薬中に添加されればよく、尿素窒
素測定時の濃度として、通常0.1〜100U/ml、好ましく
は5〜50U/mlの範囲から適宜選択される。
【0027】本発明の測定法に使用されるアミノ酸脱水
素酵素の基質としては、特に限定されず、例えばアミノ
酸脱水素酵素としてGLDHを用いる場合は、α−KG
又はその塩であり、例えばアラニン脱水素酵素を用いる
場合は、ピルビン酸であり、例えばロイシン脱水素酵素
を用いる場合は、α−ケトイソペンタン酸、α−ケトイ
ソヘキサン酸、α−ケトペンタン酸、α−ケトブタン
酸、α−ケトヘキサン酸等、通常この分野で使用される
ものが挙げられる。また、α−KGの塩としては、例え
ばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩等が挙
げられる。これらアミノ酸脱水素酵素の基質の使用濃度
としては、用いる基質の種類等により異なるため一概に
は言えないが、尿素窒素測定時の濃度が自体公知の測定
法で用いられる濃度範囲となるように尿素窒素測定用試
薬中に添加されればよく、尿素窒素測定時の濃度とし
て、通常0.1mM〜20mM、好ましくは1mM〜15mMの範囲か
ら適宜選択される。
【0028】本発明の測定法に使用されるNADH又は
NADPHとしては、通常この分野で使用されるもので
あればよく、その使用濃度としては、尿素窒素測定時の
濃度が自体公知の測定法で用いられる濃度範囲となるよ
うに尿素窒素測定用試薬中に添加されればよく、尿素窒
素測定時の濃度として、通常0.01〜1mM、好ましくは0.
1〜0.5mMの範囲から適宜選択される。
【0029】本発明の測定法に使用されるICDHとし
ては、その由来は特に限定されないが、通常この分野で
使用されているもの、例えば、細菌、カビ等の微生物に
由来するもの、牛、豚等の動物に由来するもの等が好ま
しく挙げられる。ICDHの使用濃度としては、尿素窒
素測定時の濃度が自体公知の測定法で用いられる濃度範
囲となるように尿素窒素測定用試薬中に添加されればよ
く、尿素窒素測定時の濃度として、通常0.1〜20U/ml、
好ましくは0.3〜10U/mlの範囲から適宜選択される。
【0030】本発明の測定法に使用されるイソクエン酸
の使用濃度としては、尿素窒素測定時の濃度が自体公知
の測定法で用いられる濃度範囲となるように尿素窒素測
定用試薬中に添加されればよく、尿素窒素測定時の濃度
として、通常1mM〜20mM、好ましくは5mM〜15mMの範囲
から適宜選択される。
【0031】本発明の測定法に使用されるマグネシウム
イオンとしては、特に限定されず、例えば、酢酸マグネ
シウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム等の通常
この分野で用いられるマグネシウム塩類に由来するもの
が全て挙げられる。これらマグネシウム塩類の使用濃度
としては、尿素窒素測定時の濃度が自体公知の測定法で
用いられる濃度範囲となるように尿素窒素測定用試薬中
に添加されればよく、尿素窒素測定時の濃度として、通
常1mM〜300mM、好ましくは50mM〜200mMの範囲から適宜
選択される。尚、上記のマグネシウム塩類は、夫々単独
で用いても良いし、二種以上適宜組み合わせて用いても
良い。
【0032】本発明の測定法に使用されるEDTAの使
用濃度としては、尿素窒素測定時の濃度が自体公知の測
定法で用いられる濃度範囲となるように尿素窒素測定用
試薬中に添加されればよく、尿素窒素測定時の濃度とし
て、通常1〜300mM、好ましくは50〜200mMの範囲から適
宜選択される。
【0033】本発明の測定法を2試薬系測定法により実
施するには、例えば以下の如く行えばよい。即ち、例え
ばカイネティック・ウレアーゼ−GLDH法の場合、先
ず、例えば血液、血清、血漿、尿、髄液、腹腔液、透析
液等の生体由来試料と、例えばα−KG又はその塩、N
ADH又はNADPH、及びGLDH、要すれば緩衝
剤、防腐剤、界面活性剤、賦活剤、キレート剤、安定化
剤等を含む試薬とを混合し、通常10〜50℃、好ましくは
20〜40℃で通常2〜60分間、好ましくは3〜30分間反応
させる。次いで、該反応液と、例えばウレアーゼ及び本
発明のウレアーゼ阻害剤、要すれば緩衝剤、防腐剤、界
面活性剤、賦活剤、キレート剤、安定化剤等を含む試薬
とを混合し、通常10〜50℃、好ましくは20〜40℃で、N
ADH又はNADPHの減少速度を単位時間当たりの34
0nmに於ける吸光度変化量として測定する。得られた単
位時間当たりの吸光度変化量を、例えば予め尿素窒素濃
度既知の標準液等を試料として上記と同様にして求め
た、尿素窒素濃度と単位時間当たりの吸光度変化量との
関係を示す検量線に当てはめることにより、生体由来試
料中の尿素窒素の値が求められる。また、例えばICD
H共役法の場合、先ず、例えば血液、血清、血漿、尿、
髄液、腹腔液、透析液等の生体由来試料と、例えばα−
KG又はその塩、NADH又はNADPH、イソクエン
酸、GLDH、ICDH及びマグネシウムイオン、要す
れば緩衝剤、防腐剤、界面活性剤、賦活剤、キレート
剤、安定化剤等を含む試薬とを混合し、通常10〜50℃、
好ましくは20〜40℃で通常2〜60分間、好ましくは3〜
30分間反応させる。次いで、該反応液と、例えばウレア
ーゼ、本発明のウレアーゼ阻害剤及びEDTA、要すれ
ば緩衝剤、防腐剤、界面活性剤、賦活剤、キレート剤、
安定化剤等を含む試薬とを混合し、通常10〜50℃、好ま
しくは20〜40℃で、NADH又はNADPHの減少速度
を単位時間当たりの340nmに於ける吸光度変化量として
測定する。得られた単位時間当たりの吸光度変化量を、
例えば予め尿素窒素濃度既知の標準液等を試料として上
記と同様にして求めた、尿素窒素濃度と単位時間当たり
の吸光度変化量との関係を示す検量線に当てはめること
により、生体由来試料中の尿素窒素の値が求められる。
【0034】また、本発明の測定法は、1試薬系測定法
により実施しても良く、この場合は、例えば以下の如く
行えばよい。即ち、例えばカイネティック・ウレアーゼ
−GLDH法の場合、例えば血液、血清、血漿、尿、髄
液、腹腔液、透析液等の生体由来試料と、例えばα−K
G又はその塩、NADH又はNADPH、、GLDH、
ウレアーゼ及び本発明のウレアーゼ阻害剤、要すれば緩
衝剤、防腐剤、界面活性剤、賦活剤、キレート剤、安定
化剤等を含む試薬とを混合し、通常10〜50℃、好ましく
は20〜40℃で反応させ、反応開始から通常1〜30分後、
好ましくは1〜10分後からのNADH又はNADPHの
減少速度を単位時間当たりの340nmに於ける吸光度変化
量として測定する。得られた単位時間当たりの吸光度変
化量を、例えば予め尿素窒素濃度既知の標準液等を試料
として上記と同様にして求めた、尿素窒素濃度と単位時
間当たりの吸光度変化量との関係を示す検量線に当ては
めることにより、生体由来試料中の尿素窒素の値が求め
られる。また、例えばICDH共役法の場合、例えば血
液、血清、血漿、尿、髄液、腹腔液、透析液等の生体由
来試料と、例えばα−KG又はその塩、NADH又はN
ADPH、イソクエン酸、GLDH、ICDH、マグネ
シウムイオン、ウレアーゼ、本発明のウレアーゼ阻害剤
及びEDTA、要すれば緩衝剤、防腐剤、界面活性剤、
賦活剤、キレート剤、安定化剤等を含む試薬とを混合
し、通常10〜50℃、好ましくは20〜40℃で反応させ、反
応開始から通常1〜30分後、好ましくは1〜10分後から
のNADH又はNADPHの減少速度を単位時間当たり
の340nmに於ける吸光度変化量として測定する。得られ
た単位時間当たりの吸光度変化量を、例えば予め尿素窒
素濃度既知の標準液等を試料として上記と同様にして求
めた、尿素窒素濃度と単位時間当たりの吸光度変化量と
の関係を示す検量線に当てはめることにより、生体由来
試料中の尿素窒素の値が求められる。
【0035】本発明の尿素窒素測定用試薬は、例えば血
液、血清、血漿、尿、髄液、腹腔液、透析液等の生体由
来試料中の尿素窒素を測定するために使用されるもの
で、ウレアーゼの阻害剤として本発明に係る水酸基を有
するチオール化合物を用いる以外は、上記した如き自体
公知の、ウレアーゼを律速酵素として用いる尿素窒素測
定法に使用される試薬類を、この分野で通常使用される
濃度範囲で含有するように調製されたものであり、構成
要件の好ましい態様や使用濃度等は、上で述べたとおり
である。
【0036】本発明の尿素窒素測定用試薬は、1試薬系
測定用として調製されたものでも2試薬系測定法用とし
て調製されたものでも又それ以上に分けたものでも何れ
にても良く、特に限定されない。尚、2試薬以上の試薬
に分けた場合には、検量範囲(直線性)、測定精度等の
点を考慮すると、以下のような組成としておくことが望
ましい。即ち、先ず、カイネティック・ウレアーゼ−G
LDH法用の試薬の場合、第一試薬にα−KG又はその
塩、NADH又はNADPH、及びGLDHを、第二試
薬にウレアーゼ及び本発明のウレアーゼ阻害剤を含有さ
せておくことが望ましい。また、ICDH共役法用の試
薬の場合、第一試薬にα−KG又はその塩、NADH又
はNADPH、イソクエン酸、GLDH、ICDH、マ
グネシウムイオンを、第二試薬にウレアーゼ、本発明の
ウレアーゼ阻害剤及びEDTAを含有させておくことが
望ましい。
【0037】本発明の尿素窒素測定用試薬中には、緩衝
剤が含まれていても良い。本発明に於いて使用される緩
衝剤としては、例えばリン酸、トリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン、例えばN,N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)グリシン(Bicine)、2−ヒドロキシ
−3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジ
ニル]プロパンスルホン酸(HEPPSO)等のグット
緩衝剤等、この分野に於いて通常用いられるものであれ
ばよく、特に限定されない。これら緩衝剤は、尿素窒素
測定時のpHが、通常pH2〜pH12、好ましくはpH6〜pH10
の範囲となるように用いられる。また、これら緩衝剤の
使用濃度としては、尿素窒素測定時の濃度が自体公知の
測定法で用いられる濃度範囲となるように尿素窒素測定
用試薬中に添加されればよく、尿素窒素測定時の濃度と
して、通常1mM〜5M、好ましくは5mM〜2Mの範囲か
ら適宜選択される。
【0038】また、本発明の尿素窒素測定用試薬中に
は、例えばアジ化ナトリウム,抗生物質等の防腐剤、例
えばアスコルビン酸,グルコース,牛血清アルブミン等
の安定化剤、例えばアデノシン 5’−二リン酸,塩化
ナトリウム,塩化カリウム等の賦活剤、例えばポリ(エ
チレングリコール)アルキルエーテル,ポリオキシエチ
レンオクチルフェニルエーテル等の界面活性剤、例えば
EDTA,ヒドロキシエチルイミノ二酢酸,ジヒドロキ
シエチルグリシン等のキレート剤等、通常この分野で用
いられる試薬類が、通常この分野で用いられる濃度範囲
で含まれていてもよい。
【0039】本発明の尿素窒素測定用試薬キットは、例
えば血液、血清、血漿、尿、髄液、腹腔液、透析液等の
生体由来試料中の尿素窒素を測定するために使用される
もので、このようなキットとしては以下の如きものが望
ましい。即ち、例えばカイネティック・ウレアーゼ−G
LDH法用キットの場合、α−KG又はその塩,NAD
H又はNADPH,及びGLDHを含んでなる試薬と、
ウレアーゼ及び本発明の阻害剤を含んでなる試薬、とを
組み合わせてなるものが挙げられる。また、例えばIC
DH共役法用キットの場合、α−KG又はその塩,NA
DH又はNADPH,GLDH,イソクエン酸,ICD
H及びマグネシウムイオンを含んでなる試薬と、ウレア
ーゼ,EDTA及び本発明の阻害剤を含んでなる試薬、
とを組み合わせてなるものが挙げられる。尚、夫々の構
成要素の好ましい態様、具体例等については先に述べた
通りである。また、当該キットには、必要に応じて、尿
素窒素標準品が組み合わされていてもよい。
【0040】以下に、実施例及び比較例を挙げて本発明
を更に詳細に説明するが、本発明はこれらにより何等限
定されるものではない。
【0041】
【実施例】
実施例1 日立7170形自動分析装置〔(株)日立製作所製〕を
使用して、本発明の測定法により、試料中の尿素窒素を
測定し、その検量範囲(直線性)を検討した。 〔試料〕尿素 51.6mgを10mlの蒸留水に溶解したものを
原液(尿素窒素 約241mg/dlに相当)とし、これを15
段階に希釈したものを試料とした。 〔試薬〕 (試薬1) R−1;α−KG 10mM、NADPH 0.36mM及びGL
DH 18U/mlを含有する10mM Bicine−NaOH緩衝液(p
H9.5)をR−1とした。 R−2;ウレアーゼ(ナタマメ由来、ベーリンガーマン
ハイム社製。以下同じ。)0.30U/mlを含有する100mM
Bicine−NaOH緩衝液(pH7.0)をR−2とした。 (試薬2) R−1;試薬1と同じ。 R−2;ウレアーゼ 4.69U/ml及びDTT 50mMを含
有する100mM Bicine−NaOH緩衝液(pH7.0)をR−2と
した。 (試薬3) R−1;試薬1と同じ。 R−2;ウレアーゼ 1.08U/ml及びME 50mMを含有
する100mM Bicine−NaOH緩衝液(pH7.0)をR−2とし
た。 (試薬4) R−1;試薬1と同じ。 R−2;ウレアーゼ 6.93U/ml、DTT 50mM及びM
E 50mMを含有する100mM Bicine−NaOH緩衝液(pH7.
0)をR−2とした。 〔測定条件〕測定パラメータを以下のように設定して、
各試料中の尿素窒素を測定した。 測定方法;レートA[22]−[27] 試料量 ;5μl R−1 ;200μl R−2 ;50μl 測定波長;405/340nm 測定温度;37℃ 〔結果〕得られた測定結果を用いて作成した検量線を図
1に示す。尚、図1に於いて、縦軸は尿素窒素濃度(mg
/dl)を、横軸は単位時間当たりの吸光度変化量を夫々
示し、−○−は本発明のウレアーゼ阻害剤を含有しない
試薬(試薬1)を用いた場合の検量線を、−●−は本発
明のウレアーゼ阻害剤であるDTTを含有する試薬(試
薬2)を用いた場合の検量線を、−◇−は本発明のウレ
アーゼ阻害剤であるMEを含有する試薬(試薬3)を用
いた場合の検量線を、−◆−は本発明のウレアーゼ阻害
剤であるDTTとMEとを含有する試薬(試薬4)を用
いた場合の検量線を夫々示す。図1の結果から明らかな
ように、試薬1を用いた場合、即ち、本発明の阻害剤を
含有しない試薬を用いて測定を行った場合には、測定範
囲(直線性)が狭く、高値の尿素窒素を精度よく測定し
得ないことが判る。これに対し、試薬2及び試薬3、即
ち、本発明のウレアーゼ阻害剤であるDTT又はMEを
含有した試薬を用いて測定を行った場合には、良好な検
量範囲(直線性)を有し、何れも高値の尿素窒素を精度
よく測定できることが判る。また、本発明のウレアーゼ
阻害剤であるDTT及びMEを併用した試薬(試薬4)
を用いて測定を行った場合も、同様に良好な検量範囲
(直線性)を有し、高値の尿素窒素を高精度に測定し得
ることが判る。
【0042】実施例2 日立7170形自動分析装置〔(株)日立製作所製〕を
使用して、本発明の測定法により、試料中の尿素窒素を
測定し、その検量範囲(直線性)を検討した。 〔試料〕尿素 49.2mgを10mlの蒸留水に溶解したものを
原液(尿素窒素 約230mg/dlに相当)とし、これを15
段階に希釈したものを試料とした。 〔試薬〕 (試薬1〜3) R−1;α−KG 10mM、NADPH 0.36mM及びGL
DH 18U/mlを含有する10mM Bicine−NaOH緩衝液(p
H9.5)をR−1とした。 R−2;所定の本発明のウレアーゼ阻害剤であるチオー
ル化合物 100mM及び所定濃度のウレアーゼ(ナタマメ
由来、ベーリンガーマンハイム社製)を含有する100mM
Bicine−NaOH緩衝液(pH7.0)をR−2とした。 尚、各試薬のR−1に含有されたチオール化合物の種類
とウレアーゼ濃度とを表1に示す。 〔測定条件〕実施例1と同じ。 〔結果〕得られた測定結果を用いて作成した検量線を図
2に示す。尚、図2に於いて、縦軸は尿素窒素濃度(mg
/dl)を、横軸は単位時間当たりの吸光度変化量を夫々
示し、−○−は本発明のウレアーゼ阻害剤であるDTT
を含有する試薬(試薬1)を用いた場合の検量線を、−
●−は本発明のウレアーゼ阻害剤であるMEを含有する
試薬(試薬2)を用いた場合の検量線を、−◇−は本発
明のウレアーゼ阻害剤であるTGを含有する試薬(試薬
3)を用いた場合の検量線を用いた場合の検量線を夫々
示す。
【0043】比較例1 〔試料〕実施例2と同じ。 〔試薬〕 (試薬4〜8) R−1;実施例2の試薬1〜3と同じ。 R−2;所定の水酸基を有さないチオール化合物 100m
Mと所定濃度のウレアーゼ(ナタマメ由来、ベーリンガ
ーマンハイム社製)を含有する100mM Bicine−NaOH緩
衝液(pH7.0)をR−2とした。 尚、各試薬のR−1に含有されたチオール化合物の種類
とウレアーゼ濃度とを表1に併せて示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【0046】〔測定条件〕実施例1と同じ。 〔結果〕得られた測定結果を用いて作成した検量線を図
2に併せて示す。尚、図2に於いて、縦軸は尿素窒素濃
度(mg/dl)を、横軸は単位時間当たりの吸光度変化量
を夫々示し、−◆−は水酸基を有さないチオール化合物
であるN−アセチルシステインを含有する試薬(試薬
4)を用いた場合の検量線を、−△−は水酸基を有さな
いチオール化合物であるチオリンゴ酸を含有する試薬
(試薬5)を用いた場合の検量線を、−★−は水酸基を
有さないチオール化合物であるグルタチオンを含有する
試薬(試薬6)を用いた場合の検量線を、−□−は水酸
基を有さないチオール化合物である2−メルカプトエタ
ンスルホン酸Naを含有する試薬(試薬7)を用いた場
合の検量線を、−▽−は水酸基を有さないチオール化合
物である2−メルカプト−1−メチルイミダゾールを含
有する試薬(試薬8)を用いた場合の検量線を夫々示
す。図2の結果から明らかなように、試薬1、試薬2及
び試薬3、即ち、本発明のウレアーゼ阻害剤(水酸基を
有するチオール化合物)であるDTT、ME又はTGを
含有した試薬を用いて測定を行った場合、何れも良好な
検量範囲(直線性)を有し、高値の尿素窒素を精度よく
測定できることが判る。これに対し、試薬4〜試薬8、
即ち、水酸基を有さないチオール化合物を含有した試薬
を用いて測定を行った場合、何れも測定範囲(直線性)
が狭く、高値の尿素窒素を精度よく測定し得ないことが
判る。
【0047】実施例3 血液、血清、血漿、尿、髄液、腹腔液、透析液等の生体
由来試料中の尿素窒素の測定を実施するために使用され
る測定用キットの代表的な例としては、以下のようなも
のが挙げられる。 (1)第一試薬(pH8.5〜pH10.5):以下の試薬類を含
有。 α−KG又はその塩、NADH又はNADPH、GLD
H。 (2)第二試薬(pH6.5〜pH9.0):以下の試薬類を含
有。 ウレアーゼ 水酸基を有するチオール化合物。
【0048】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明は、新規なウレ
アーゼ阻害剤及び該阻害剤を使用した尿素窒素測定法並
びに試薬を提供するものであり、本発明を使用すること
により、良好な測定感度で尿素窒素の測定を高精度に実
施し得るという効果を奏するので、斯業に貢献するとこ
ろ大なる発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた検量線を示したものであ
る。
【図2】実施例2及び比較例1で得られた検量線を示し
たものである。
【符号の説明】
図1に於いて、−○−は本発明のウレアーゼ阻害剤を含
有しない試薬(試薬1)を用いた場合の検量線を、−●
−は本発明のウレアーゼ阻害剤であるジチオスレイトー
ルを含有する試薬(試薬2)を用いた場合の検量線を、
−◇−は本発明のウレアーゼ阻害剤であるメルカプトエ
タノールを含有する試薬(試薬3)を用いた場合の検量
線を、−◆−は本発明のウレアーゼ阻害剤であるジチオ
スレイトールとメルカプトエタノールとを含有する試薬
(試薬4)を用いた場合の検量線を夫々示す。図2に於
いて、−○−は本発明のウレアーゼ阻害剤であるジチオ
スレイトールを含有する試薬(試薬1)を用いた場合の
検量線を、−●−は本発明のウレアーゼ阻害剤であるメ
ルカプトエタノールを含有する試薬(試薬2)を用いた
場合の検量線を、−◇−は本発明のウレアーゼ阻害剤で
あるチオグリセロールを含有する試薬(試薬3)を用い
た場合の検量線を、−◆−は水酸基を有さないチオール
化合物であるN−アセチルシステインを含有する試薬
(試薬4)を用いた場合の検量線を、−△−は水酸基を
有さないチオール化合物であるチオリンゴ酸を含有する
試薬(試薬5)を用いた場合の検量線を、−★−は水酸
基を有さないチオール化合物であるグルタチオンを含有
する試薬(試薬6)を用いた場合の検量線を、−□−は
水酸基を有さないチオール化合物である2−メルカプト
エタンスルホン酸Naを含有する試薬(試薬7)を用い
た場合の検量線を、−▽−は水酸基を有さないチオール
化合物である2−メルカプト−1−メチルイミダゾール
を含有する試薬(試薬8)を用いた場合の検量線を夫々
示す。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸基を有するチオール化合物を含んで
    なるウレアーゼ阻害剤。
  2. 【請求項2】 水酸基を有するチオール化合物が、水酸
    基とチオール基とを有する炭化水素である請求項1に記
    載のウレアーゼ阻害剤。
  3. 【請求項3】 水酸基を有するチオール化合物が、下記
    一般式〔I〕で示される化合物である請求項1に記載の
    ウレアーゼ阻害剤。 【化1】 (式中、R1〜R4は夫々独立して、水酸基,チオール基
    又は水素原子を表す。但し、R1,R2,n個のR3及び
    n個のR4のうち、少なくとも1つは水酸基であり、少
    なくとも1つはチオール基である。)
  4. 【請求項4】 ウレアーゼを律速酵素として用いる尿素
    窒素の測定法であって、ウレアーゼの阻害剤として水酸
    基を有するチオール化合物を用いることを特徴とする、
    該測定法。
  5. 【請求項5】 アミノ酸脱水素酵素の基質、及び還元型
    ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド又は還元型ニコ
    チンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェートの存在
    下、試料にアミノ酸脱水素酵素を作用させ、次いでこれ
    にウレアーゼと、水酸基を有するチオール化合物とを加
    えて反応を行わせ、還元型ニコチンアミドアデニンジヌ
    クレオチド又は還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレ
    オチドホスフェートの減少速度に基づいて測定を行うこ
    とを特徴とする尿素窒素の測定法。
  6. 【請求項6】 水酸基を有するチオール化合物が、水酸
    基とチオール基とを有する炭化水素である請求項4又は
    5に記載の尿素窒素の測定法。
  7. 【請求項7】 水酸基を有するチオール化合物が、下記
    一般式〔I〕で示される化合物である請求項4又は5に
    記載の尿素窒素の測定法。 【化2】 (式中、R1〜R4は夫々独立して、水酸基,チオール基
    又は水素原子を表す。但し、R1,R2,n個のR3及び
    n個のR4のうち、少なくとも1つは水酸基であり、少
    なくとも1つはチオール基である。)
  8. 【請求項8】 ウレアーゼと、水酸基を有するチオール
    化合物とを含んでなることを特徴とする、尿素窒素測定
    用試薬。
  9. 【請求項9】 水酸基を有するチオール化合物が、水酸
    基とチオール基とを有する炭化水素である請求項8に記
    載の尿素窒素測定用試薬。
  10. 【請求項10】 水酸基を有するチオール化合物が、下
    記一般式〔I〕で示される化合物である請求項8に記載
    の尿素窒素測定用試薬。 【化3】 (式中、R1〜R4は夫々独立して、水酸基,チオール基
    又は水素原子を表す。但し、R1,R2,n個のR3及び
    n個のR4のうち、少なくとも1つは水酸基であり、少
    なくとも1つはチオール基である。)
  11. 【請求項11】 α−ケトグルタル酸又はその塩、還元
    型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド又は還元型ニ
    コチンアミドアデニンジヌクレオチドホスフェート、及
    びグルタミン酸脱水素酵素を含んでなる試薬と、ウレア
    ーゼ、及び水酸基を有するチオール化合物を含んでなる
    試薬、とを組み合わせてなる尿素窒素測定用キット。
  12. 【請求項12】 水酸基を有するチオール化合物が、水
    酸基とチオール基とを有する炭化水素である請求項11
    に記載の尿素窒素測定用キット。
  13. 【請求項13】 水酸基を有するチオール化合物が、下
    記一般式〔I〕で示される化合物である請求項11に記
    載の尿素窒素測定用キット。 【化4】 (式中、R1〜R4は夫々独立して、水酸基,チオール基
    又は水素原子を表す。但し、R1,R2,n個のR3及び
    n個のR4のうち、少なくとも1つは水酸基であり、少
    なくとも1つはチオール基である。)
JP17279797A 1997-06-13 1997-06-13 ウレアーゼ阻害剤 Withdrawn JPH11165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279797A JPH11165A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 ウレアーゼ阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17279797A JPH11165A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 ウレアーゼ阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11165A true JPH11165A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15948550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17279797A Withdrawn JPH11165A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 ウレアーゼ阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688772A1 (en) * 1994-06-16 1995-12-27 LG Chemical Limited Novel quinoline carboxylic acid derivatives having 7-(4-amino-methyl-3-oxime) pyrrolidine substituents and processes for their preparation
US7494525B2 (en) 2005-02-22 2009-02-24 Tessenderlo Kerley, Inc. Calcium polysulfide, potassium polysulfide, calcium thiosulfate, and magnesium thiosulfate as urease inhibitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688772A1 (en) * 1994-06-16 1995-12-27 LG Chemical Limited Novel quinoline carboxylic acid derivatives having 7-(4-amino-methyl-3-oxime) pyrrolidine substituents and processes for their preparation
US7494525B2 (en) 2005-02-22 2009-02-24 Tessenderlo Kerley, Inc. Calcium polysulfide, potassium polysulfide, calcium thiosulfate, and magnesium thiosulfate as urease inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0575610B1 (en) Highly sensitive determination of ammonia, alpha-amino acid or alpha-keto acid and composition therefor
JP2854995B2 (ja) 尿酸測定用試薬組成物
US5278044A (en) Stable aqueous NADH reagent and kit
EP0533183A2 (en) Composition for the measurement of potassium ion concentration
JPH11502410A (ja) 補酵素還元システムにより安定化されている試薬
JPH11165A (ja) ウレアーゼ阻害剤
JPH07203991A (ja) カリウムイオンの定量方法
EP0207493B1 (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
US7300769B2 (en) Stabilized coenzyme solutions for determining dehydrogenase activity
US6645735B2 (en) Reagent for GPT assay
JP3674015B2 (ja) 尿素窒素の測定方法およびその測定用キット
EP0387697A2 (en) Determination of aminotranferases
EP0721986A2 (en) Creatine kinase reagent
JP3614962B2 (ja) アンモニウムイオンを消去する方法及び試料中の特定成分を測定する方法
JP2002303631A (ja) クレアチニン又はクレアチン測定方法及び測定試薬並びにmタンパク影響回避剤
JP2980811B2 (ja) アンモニウムイオンの定量方法
JP3894236B2 (ja) 銅イオン測定方法およびその試薬組成物
CN114354524A (zh) 一种稳定的液体检测试剂盒
JPH07115998A (ja) Got測定用試薬
JP3682729B2 (ja) 尿素窒素測定用試薬
JPH07115997A (ja) Gpt測定用試薬
JPH08242893A (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
JP4016296B2 (ja) 生体成分測定方法およびそのための試薬組成物
JP2005245466A (ja) 生体成分測定方法およびそのための試薬組成物
JP2000300292A (ja) アンモニアの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907