JPH08252097A - エリプロジルのエナンチオマーの合成における中間体およびそれらの製造方法 - Google Patents
エリプロジルのエナンチオマーの合成における中間体およびそれらの製造方法Info
- Publication number
- JPH08252097A JPH08252097A JP7334891A JP33489195A JPH08252097A JP H08252097 A JPH08252097 A JP H08252097A JP 7334891 A JP7334891 A JP 7334891A JP 33489195 A JP33489195 A JP 33489195A JP H08252097 A JPH08252097 A JP H08252097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chlorophenyl
- chloroethanol
- chloroethyl
- acetate
- chloroethyl acetate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/62—Halogen-containing esters
- C07C69/63—Halogen-containing esters of saturated acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C31/00—Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C31/34—Halogenated alcohols
- C07C31/36—Halogenated alcohols the halogen not being fluorine
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/08—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/18—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P41/00—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
- C12P41/003—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
- C12P41/004—Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of alcohol- or thiol groups in the enantiomers or the inverse reaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P7/00—Preparation of oxygen-containing organic compounds
- C12P7/02—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
- C12P7/22—Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/822—Microorganisms using bacteria or actinomycetales
- Y10S435/874—Pseudomonas
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/911—Microorganisms using fungi
- Y10S435/921—Candida
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノールのエナンチオマーの製造方法、およびエリプロジ
ルのエナンチオマー並びにそれらの塩の製造に対する1
−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノールのエナ
ンチオマーの適用を提供する。 【解決手段】 (±)−α−(4−クロロフェニル)クロロ
エチルアセテートをエナンチオ選択的に酵素的に加水分
解して混合物を得た後、その混合物の成分を分離して、
場合により無水コハク酸で処理してスクシネートへ転換
した後、これらを加水分解することからなる方法によ
り、1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノール
のエナンチオマーを製造することができる。
ノールのエナンチオマーの製造方法、およびエリプロジ
ルのエナンチオマー並びにそれらの塩の製造に対する1
−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノールのエナ
ンチオマーの適用を提供する。 【解決手段】 (±)−α−(4−クロロフェニル)クロロ
エチルアセテートをエナンチオ選択的に酵素的に加水分
解して混合物を得た後、その混合物の成分を分離して、
場合により無水コハク酸で処理してスクシネートへ転換
した後、これらを加水分解することからなる方法によ
り、1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノール
のエナンチオマーを製造することができる。
Description
【0001】本発明の課題は、1−(4−クロロフェニ
ル)−2−クロロエタノールのエナンチオマー、それら
の製造方法、およびエリプロジルのエナンチオマー並び
にそれらの塩の製造における1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールのエナンチオマーの使用であ
る。
ル)−2−クロロエタノールのエナンチオマー、それら
の製造方法、およびエリプロジルのエナンチオマー並び
にそれらの塩の製造における1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールのエナンチオマーの使用であ
る。
【0002】式:
【化1】 で示されるエリプロジル、すなわちα−(4−クロロフ
ェニル)−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリ
ジン−1−エタノールは、その神経保護性と共に、欧州
特許第0,109,317号に記載されている既知の化合
物である。
ェニル)−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリ
ジン−1−エタノールは、その神経保護性と共に、欧州
特許第0,109,317号に記載されている既知の化合
物である。
【0003】そのエナンチオマーの製造方法は、フラン
ス国実用証第89 04835号に記載されている。
ス国実用証第89 04835号に記載されている。
【0004】本発明は、酵素による1−(4−クロロフ
ェニル)−2−クロロエタノールのエナンチオマーの製
造方法、およびエリプロジルのエナンチオマーの製造に
おけるその適用に関する。
ェニル)−2−クロロエタノールのエナンチオマーの製
造方法、およびエリプロジルのエナンチオマーの製造に
おけるその適用に関する。
【0005】本発明の方法は、(±)−α−(4−クロロ
フェニル)クロロエチルアセテートをエナンチオ選択的
に酵素的に加水分解して、加水分解されなかったR−
(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテー
ト、およびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−
クロロエタノールの混合物を得た後、その混合物の成分
を分離して、場合によりS−(+)−1−(4−クロロフ
ェニル)−2−クロロエタノールをS−(+)−α−(4−
クロロフェニル)クロロエチルスクシネートへ転換した
後、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチル
アセテート、また場合によりS−(+)−α−(4−クロ
ロフェニル)クロロエチルスクシネートを加水分解する
ことからなる。
フェニル)クロロエチルアセテートをエナンチオ選択的
に酵素的に加水分解して、加水分解されなかったR−
(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテー
ト、およびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−
クロロエタノールの混合物を得た後、その混合物の成分
を分離して、場合によりS−(+)−1−(4−クロロフ
ェニル)−2−クロロエタノールをS−(+)−α−(4−
クロロフェニル)クロロエチルスクシネートへ転換した
後、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチル
アセテート、また場合によりS−(+)−α−(4−クロ
ロフェニル)クロロエチルスクシネートを加水分解する
ことからなる。
【0006】本発明では、(±)−α−(4−クロロフェ
ニル)クロロエチルアセテートの加水分解は、緩衝化水
性媒体(例えば、二リン酸カリウムおよびリン酸二ナト
リウムの混合物を含むリン酸塩緩衝溶液)中で、または
緩衝溶液、およびトルエン、ヘキサンもしくはt−ブチ
ルメチルエーテルといったような有機溶媒からなる二相
媒体中で行う。
ニル)クロロエチルアセテートの加水分解は、緩衝化水
性媒体(例えば、二リン酸カリウムおよびリン酸二ナト
リウムの混合物を含むリン酸塩緩衝溶液)中で、または
緩衝溶液、およびトルエン、ヘキサンもしくはt−ブチ
ルメチルエーテルといったような有機溶媒からなる二相
媒体中で行う。
【0007】(±)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテートをS−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールへ選択的に加水分解するに使用
する酵素は、ウマ肝臓アセトン粉末(Sigmaにより市販
されている)、Pseudomonasfluorescensから得られるリ
パーゼPS(Amanoにより市販されている)、Pseudomon
asから得られるリパーゼAK(Amanoにより市販されて
いる)、およびCandida antarcticaから得られる支持化
または非支持化リパーゼ(各々、Novozym(商標) SP
435およびSP 525、Novoにより市販されてい
る)より選択する。
チルアセテートをS−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールへ選択的に加水分解するに使用
する酵素は、ウマ肝臓アセトン粉末(Sigmaにより市販
されている)、Pseudomonasfluorescensから得られるリ
パーゼPS(Amanoにより市販されている)、Pseudomon
asから得られるリパーゼAK(Amanoにより市販されて
いる)、およびCandida antarcticaから得られる支持化
または非支持化リパーゼ(各々、Novozym(商標) SP
435およびSP 525、Novoにより市販されてい
る)より選択する。
【0008】遊離型の、さもなくばキャリヤー上に固定
化されている酵素は、(±)−α−(4−クロロフェニル)
クロロエチルアセテートの重量に関して、3〜50重量
%の濃度で使用する。
化されている酵素は、(±)−α−(4−クロロフェニル)
クロロエチルアセテートの重量に関して、3〜50重量
%の濃度で使用する。
【0009】R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロ
ロエチルアセテートおよびS−(+)−1−(4−クロロ
フェニル)−2−クロロエタノールの混合物の成分は、
クロマトグラフィーにより分離することができる。
ロエチルアセテートおよびS−(+)−1−(4−クロロ
フェニル)−2−クロロエタノールの混合物の成分は、
クロマトグラフィーにより分離することができる。
【0010】R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロ
ロエチルアセテートおよびS−(+)−α−(4−クロ
ロフェニル)クロロエチルスクシネートの混合物を得る
ために、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェ
ニル)−2−クロロエタノールの混合物をまた、無水コ
ハク酸で処理することもできる。水酸化ナトリウムのよ
うな塩基で処理した後、S−(+)−α−(4−クロロフ
ェニル)クロロエチルスクシネートを塩の形で水相へ抽
出し、またR−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロ
エチルアセテートを有機相へ抽出する。S−(+)−α−
(4−クロロフェニル)クロロエチルスクシネートの塩を
含む媒体を酸性として、有機相へ抽出することにより、
S−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルスク
シネートを得る。次いで、R−(−)−α−(4−クロロ
フェニル)クロロエチルアセテートおよびS−(+)−(4
−クロロフェニル)クロロエチルスクシネートを加水分
解することにより、各々、R−(−)−1−(4−クロロ
フェニル)−2−クロロエタノールおよびS−(+)−1
−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノールを得
る。
ロエチルアセテートおよびS−(+)−α−(4−クロ
ロフェニル)クロロエチルスクシネートの混合物を得る
ために、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェ
ニル)−2−クロロエタノールの混合物をまた、無水コ
ハク酸で処理することもできる。水酸化ナトリウムのよ
うな塩基で処理した後、S−(+)−α−(4−クロロフ
ェニル)クロロエチルスクシネートを塩の形で水相へ抽
出し、またR−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロ
エチルアセテートを有機相へ抽出する。S−(+)−α−
(4−クロロフェニル)クロロエチルスクシネートの塩を
含む媒体を酸性として、有機相へ抽出することにより、
S−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルスク
シネートを得る。次いで、R−(−)−α−(4−クロロ
フェニル)クロロエチルアセテートおよびS−(+)−(4
−クロロフェニル)クロロエチルスクシネートを加水分
解することにより、各々、R−(−)−1−(4−クロロ
フェニル)−2−クロロエタノールおよびS−(+)−1
−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノールを得
る。
【0011】1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエ
タノールのエナンチオマーを4−[(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペリジンと反応させることにより、エリプ
ロジルのエナンチオマーを得る。次いで、それ自体既知
の方法に従って、無機または有機酸で処理することによ
り、それらを酸付加塩へ転換することができる。
タノールのエナンチオマーを4−[(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペリジンと反応させることにより、エリプ
ロジルのエナンチオマーを得る。次いで、それ自体既知
の方法に従って、無機または有機酸で処理することによ
り、それらを酸付加塩へ転換することができる。
【0012】付録1で示した反応式に従って、2−クロ
ロ−1−(4−クロロフェニル)エタノンを還元し、この
ようにして得られた(±)−1−(4−クロロフェニル)−
2−クロロエタノールをアセチル化することにより、本
発明の方法において出発原料として使用する(±)−α−
(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテートを製造す
る。
ロ−1−(4−クロロフェニル)エタノンを還元し、この
ようにして得られた(±)−1−(4−クロロフェニル)−
2−クロロエタノールをアセチル化することにより、本
発明の方法において出発原料として使用する(±)−α−
(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテートを製造す
る。
【0013】本発明の方法による(±)−α−(4−クロ
ロフェニル)クロロエチルアセテートからの1−(4−ク
ロロフェニル)−2−クロロエタノールのエナンチオマ
ーの合成に関する反応式を付録2で示す。
ロフェニル)クロロエチルアセテートからの1−(4−ク
ロロフェニル)−2−クロロエタノールのエナンチオマ
ーの合成に関する反応式を付録2で示す。
【0014】1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエ
タノールのエナンチオマーからのエリプロジルのエナン
チオマーおよびそれらの塩酸塩の合成に関する反応式を
付録3で示す。
タノールのエナンチオマーからのエリプロジルのエナン
チオマーおよびそれらの塩酸塩の合成に関する反応式を
付録3で示す。
【0015】本発明を以下の実施例で説明するが、実施
例1〜7は、本発明の方法による1−(4−クロロフェ
ニル)−2−クロロエタノールのエナンチオマーおよび
それらの合成中間体の製造に関し、また実施例8〜12
は、エリプロジルのエナンチオマーおよびそれらの塩酸
塩の製造に対する適用に関する。
例1〜7は、本発明の方法による1−(4−クロロフェ
ニル)−2−クロロエタノールのエナンチオマーおよび
それらの合成中間体の製造に関し、また実施例8〜12
は、エリプロジルのエナンチオマーおよびそれらの塩酸
塩の製造に対する適用に関する。
【0016】実施例 1:R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール
【0017】〈1.1〉 (±)−α−(4−クロロフェニ
ル)クロロエチルアセテート 1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノン100
g(0.54mol)のメタノール600ml溶液を氷浴で冷却
した後、反応混合物の温度を15℃以下で維持しつつ、
アルゴン雰囲気下に撹拌しながらホウ水素化ナトリウム
7.6g(0.2mol)を徐々に添加する。次いで、その混
合物を室温で2時間撹拌した後、メタノールを蒸発さ
せ、残留物を氷冷水へ注ぎ入れ、これを10% 塩酸水
溶液で酸性として、抽出をジクロロメタン300mlで3
回行う。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し
て、溶媒を減圧下に蒸発させる。残留物をジクロロメタ
ン400mlおよびピリジン43mlに溶解し、その溶液を
氷溶で冷却して、塩化アセチル42ml(0.59mol)を滴
加する。次いで、加熱を還流温度で2時間行った後、そ
の反応混合物を濾過して、濾液を水で洗浄する。有機相
を乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に蒸発させる。生成
物116gが油状物質の形で得られる。
ル)クロロエチルアセテート 1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノン100
g(0.54mol)のメタノール600ml溶液を氷浴で冷却
した後、反応混合物の温度を15℃以下で維持しつつ、
アルゴン雰囲気下に撹拌しながらホウ水素化ナトリウム
7.6g(0.2mol)を徐々に添加する。次いで、その混
合物を室温で2時間撹拌した後、メタノールを蒸発さ
せ、残留物を氷冷水へ注ぎ入れ、これを10% 塩酸水
溶液で酸性として、抽出をジクロロメタン300mlで3
回行う。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し
て、溶媒を減圧下に蒸発させる。残留物をジクロロメタ
ン400mlおよびピリジン43mlに溶解し、その溶液を
氷溶で冷却して、塩化アセチル42ml(0.59mol)を滴
加する。次いで、加熱を還流温度で2時間行った後、そ
の反応混合物を濾過して、濾液を水で洗浄する。有機相
を乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に蒸発させる。生成
物116gが油状物質の形で得られる。
【0018】〈1.2〉 R−(−)−α−(4−クロロフ
ェニル)クロロエチルアセテートおよびS−(+)−1−
(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノール (±)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテー
ト40gを二リン酸カリウムおよびリン酸二ナトリウム
からなる0.01M リン酸塩緩衝溶液500mlに21℃
で懸濁させた後、塩酸水溶液を加えることによりpHを
7.2に調節して、リパーゼAK4gを添加する。1M
水酸化ナトリウム水溶液を加えることによりpHを一定
に保ちながら反応を76時間行った後、水相をジクロロ
メタン300mlで4回抽出する。有機相を合わせ、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に蒸発
させる。油状の生成物34gが得られるが、この生成物
は、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチル
アセテートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールの混合物からなる。シクロヘキ
サンおよび酢酸エチルの95/5混合物を用いてシリカ
ゲルカラム上でのクロマトグラフィーにかけることによ
り、以下のものが得られる: S−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール 13.85g [α]20 D = +43.8°(c=0.974、クロロホル
ム) エナンチオマー過剰率:100%[キラルHPLC:コ
バレントフェニルグリシン(Pirkle)、230nm、0.6
ml/min、ヘキサン/イソプロパノール(99/1)]、
および R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート 15g [α]20 D = −64.7°(c=1.17、クロロホル
ム) エナンチオマー過剰率 >98%[キラルHPLC、先
と同一条件]。
ェニル)クロロエチルアセテートおよびS−(+)−1−
(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノール (±)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテー
ト40gを二リン酸カリウムおよびリン酸二ナトリウム
からなる0.01M リン酸塩緩衝溶液500mlに21℃
で懸濁させた後、塩酸水溶液を加えることによりpHを
7.2に調節して、リパーゼAK4gを添加する。1M
水酸化ナトリウム水溶液を加えることによりpHを一定
に保ちながら反応を76時間行った後、水相をジクロロ
メタン300mlで4回抽出する。有機相を合わせ、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過して、溶媒を減圧下に蒸発
させる。油状の生成物34gが得られるが、この生成物
は、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチル
アセテートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールの混合物からなる。シクロヘキ
サンおよび酢酸エチルの95/5混合物を用いてシリカ
ゲルカラム上でのクロマトグラフィーにかけることによ
り、以下のものが得られる: S−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール 13.85g [α]20 D = +43.8°(c=0.974、クロロホル
ム) エナンチオマー過剰率:100%[キラルHPLC:コ
バレントフェニルグリシン(Pirkle)、230nm、0.6
ml/min、ヘキサン/イソプロパノール(99/1)]、
および R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート 15g [α]20 D = −64.7°(c=1.17、クロロホル
ム) エナンチオマー過剰率 >98%[キラルHPLC、先
と同一条件]。
【0019】実施例 2:R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール 実施例1の第2工程の方法に従って、(±)−α−(4−
クロロフェニル)クロロエチルアセテート20g、リン
酸塩緩衝液350ml、およびPseudomonas fluorescens
から得られるリパーゼPS6gから、これらを42時間
反応させると、クロマトグラフィーをかけた後に、以下
のものが得られる: R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート 9g エナンチオマー過剰率:99%、および S−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール 6.95g エナンチオマー過剰率 >98%。
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール 実施例1の第2工程の方法に従って、(±)−α−(4−
クロロフェニル)クロロエチルアセテート20g、リン
酸塩緩衝液350ml、およびPseudomonas fluorescens
から得られるリパーゼPS6gから、これらを42時間
反応させると、クロマトグラフィーをかけた後に、以下
のものが得られる: R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート 9g エナンチオマー過剰率:99%、および S−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール 6.95g エナンチオマー過剰率 >98%。
【0020】実施例 3:R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール 実施例1の第2工程の方法に従って、リン酸塩緩衝液
0.5ml中、(±)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテート20mgをNovozym(商標) SP 525
2mgで処理して、反応の進行をキラルHPLCによりモ
ニターする。24時間後、以下のものが見い出される: R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート、およびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−
2−クロロエタノールに関して、エナンチオマー過剰率
>97%。
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール 実施例1の第2工程の方法に従って、リン酸塩緩衝液
0.5ml中、(±)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテート20mgをNovozym(商標) SP 525
2mgで処理して、反応の進行をキラルHPLCによりモ
ニターする。24時間後、以下のものが見い出される: R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート、およびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−
2−クロロエタノールに関して、エナンチオマー過剰率
>97%。
【0021】実施例 4:R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール 実施例1の第2工程の方法に従って、リン酸塩緩衝液7
5ml中、(±)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチル
アセテート6gをNovozym(商標) SP 435 600m
gで処理して、反応の進行をキラルHPLCによりモニ
ターする。3日後、その反応混合物をジクロロメタン5
0mlで希釈した後、濾過する。次いで、生成物5.34
gを油状物質の形で得るために、水相をジクロロメタン
50mlで3回抽出して、有機相を合わせ、乾燥して、減
圧下に濃縮する。残留物を少量のシクロヘキサンに溶解
した後、最初はシクロヘキサンおよび酢酸エチルの99
/1混合物、次に90/10混合物を用いてシリカゲル
カラム上でのクロマトグラフィーにかける。R−(−)−
α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテート2.
66g(エナンチオマー過剰率=86%)、およびS−
(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノー
ル2.06g(エナンチオマー過剰率=97%)が得られ
る。
テートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール 実施例1の第2工程の方法に従って、リン酸塩緩衝液7
5ml中、(±)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチル
アセテート6gをNovozym(商標) SP 435 600m
gで処理して、反応の進行をキラルHPLCによりモニ
ターする。3日後、その反応混合物をジクロロメタン5
0mlで希釈した後、濾過する。次いで、生成物5.34
gを油状物質の形で得るために、水相をジクロロメタン
50mlで3回抽出して、有機相を合わせ、乾燥して、減
圧下に濃縮する。残留物を少量のシクロヘキサンに溶解
した後、最初はシクロヘキサンおよび酢酸エチルの99
/1混合物、次に90/10混合物を用いてシリカゲル
カラム上でのクロマトグラフィーにかける。R−(−)−
α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテート2.
66g(エナンチオマー過剰率=86%)、およびS−
(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノー
ル2.06g(エナンチオマー過剰率=97%)が得られ
る。
【0022】実施例 5:R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テートおよびS−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロ
ロエチルスクシネート 脱塩水40L、リン酸水素二ナトリウム 二水和物44.
5g、リン酸二水素カリウム20.4g、および(±)−
α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテート23
82gを50Lの反応器に入れて、1M 水酸化ナトリ
ウム溶液を加えることによりpHを7.2に調節する。次
いで、撹拌しながらリパーゼ SP 525 92.7gを
加えて、pHが7.0±0.2で維持されるよう、1M 水
酸化ナトリウム溶液を注入する。
テートおよびS−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロ
ロエチルスクシネート 脱塩水40L、リン酸水素二ナトリウム 二水和物44.
5g、リン酸二水素カリウム20.4g、および(±)−
α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテート23
82gを50Lの反応器に入れて、1M 水酸化ナトリ
ウム溶液を加えることによりpHを7.2に調節する。次
いで、撹拌しながらリパーゼ SP 525 92.7gを
加えて、pHが7.0±0.2で維持されるよう、1M 水
酸化ナトリウム溶液を注入する。
【0023】48時間後に水酸化ナトリウム4.5Lを
加えた後、その懸濁液をトルエン25Lおよびエタノー
ル35Lの混合物で抽出し、次いで、トルエン25Lお
よびエタノール15Lの混合物で抽出する。上部有機相
を合わせて、蒸発乾固し、残留物をt−ブチルメチルエ
ーテル10Lおよび硫酸ナトリウム3kgに溶解した後、
濾過を行い、スルフェートをt−ブチルメチルエーテル
5Lで濯いで、エーテル溶液を蒸発乾固する。このよう
にして、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテート(エナンチオマー過剰率=99.06
%)、およびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール(エナンチオマー過剰率=86.0
%)を含む混合物1927gが油状物質の形で得られ
る。
加えた後、その懸濁液をトルエン25Lおよびエタノー
ル35Lの混合物で抽出し、次いで、トルエン25Lお
よびエタノール15Lの混合物で抽出する。上部有機相
を合わせて、蒸発乾固し、残留物をt−ブチルメチルエ
ーテル10Lおよび硫酸ナトリウム3kgに溶解した後、
濾過を行い、スルフェートをt−ブチルメチルエーテル
5Lで濯いで、エーテル溶液を蒸発乾固する。このよう
にして、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテート(エナンチオマー過剰率=99.06
%)、およびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2
−クロロエタノール(エナンチオマー過剰率=86.0
%)を含む混合物1927gが油状物質の形で得られ
る。
【0024】この混合物をトルエン11Lに溶解した
後、トリエチルアミン641gおよび無水コハク酸63
4gを添加する。その混合物を室温で一晩撹拌した後、
その酸化合物を脱塩水6L中の30% 水酸化ナトリウ
ム溶液530mlで抽出する。静置することにより分離し
た後、トルエン相を脱塩水3Lで再び抽出した後、水相
を合わせて、トルエン3Lで洗浄する。
後、トリエチルアミン641gおよび無水コハク酸63
4gを添加する。その混合物を室温で一晩撹拌した後、
その酸化合物を脱塩水6L中の30% 水酸化ナトリウ
ム溶液530mlで抽出する。静置することにより分離し
た後、トルエン相を脱塩水3Lで再び抽出した後、水相
を合わせて、トルエン3Lで洗浄する。
【0025】そのトルエン相を合わせて、蒸発乾固した
後、得られた生成物1189gをヘキサンに溶解する。
シリカ1.75kg上に吸収させた後、ヘキサン1L、ヘ
キサンおよび酢酸エチルの90/10混合物4L、80
/20混合物3L、および50/50混合物1Lで溶離
して、溶媒を蒸発させ、R−(−)−α−(4−クロロフ
ェニル)クロロエチルアセテート1056gを得る。
後、得られた生成物1189gをヘキサンに溶解する。
シリカ1.75kg上に吸収させた後、ヘキサン1L、ヘ
キサンおよび酢酸エチルの90/10混合物4L、80
/20混合物3L、および50/50混合物1Lで溶離
して、溶媒を蒸発させ、R−(−)−α−(4−クロロフ
ェニル)クロロエチルアセテート1056gを得る。
【0026】塩基性の水相を合わせた後、36% 塩酸
をpH=5となるまで加えることにより酸性とする。次
いで、酸スクシネートをジクロロメタン2Lで2回抽出
し、溶媒を蒸発させて、得られた油状の残留物1405
gをジクロロメタンに再び溶解する。シリカ2kg上に吸
収させた後、ジクロロメタン4L、ジクロロメタンおよ
びメタノールの90/10混合物2L、および50/5
0混合物2L、次いで、メタノール1Lで溶離して、溶
媒を蒸発させると、S−(+)−α−(4−クロロフェニ
ル)クロロエチルスクシネート1349gが油状物質の
形で得られる。
をpH=5となるまで加えることにより酸性とする。次
いで、酸スクシネートをジクロロメタン2Lで2回抽出
し、溶媒を蒸発させて、得られた油状の残留物1405
gをジクロロメタンに再び溶解する。シリカ2kg上に吸
収させた後、ジクロロメタン4L、ジクロロメタンおよ
びメタノールの90/10混合物2L、および50/5
0混合物2L、次いで、メタノール1Lで溶離して、溶
媒を蒸発させると、S−(+)−α−(4−クロロフェニ
ル)クロロエチルスクシネート1349gが油状物質の
形で得られる。
【0027】実施例 6:S−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール 温度を6℃以下で維持しながら、塩化アセチル530g
を0℃に冷却したS−(+)−α−(4−クロロフェニル)
クロロエチルスクシネート1340gのメタノール7.
5L溶液に1時間かけて添加する。次いで、その混合物
を還流温度で9時間加熱した後、乾燥状態となるまで減
圧下に濃縮する。S−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールおよびコハク酸ジメチルの混合
物1053gが得られる。 混合物の[α]20 D = +23.6°(c=1、クロロホル
ム)。 エナンチオマー過剰率 = 86.6%[キラルHPL
C]。
ノール 温度を6℃以下で維持しながら、塩化アセチル530g
を0℃に冷却したS−(+)−α−(4−クロロフェニル)
クロロエチルスクシネート1340gのメタノール7.
5L溶液に1時間かけて添加する。次いで、その混合物
を還流温度で9時間加熱した後、乾燥状態となるまで減
圧下に濃縮する。S−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールおよびコハク酸ジメチルの混合
物1053gが得られる。 混合物の[α]20 D = +23.6°(c=1、クロロホル
ム)。 エナンチオマー過剰率 = 86.6%[キラルHPL
C]。
【0028】実施例 7:R−(−)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート1050gをメタノール7Lに溶解した後、その
反応混合物を氷浴中で冷却して、温度を5℃以下で維持
しながら、塩化アセチル460gを1時間かけて添加す
る。次いで、その反応混合物を50℃で1時間加熱した
後、乾燥状態となるまで濃縮する。生成物820gが得
られる。 [α]20 D = −47.2°(c=1、クロロホルム)。 エナンチオマー過剰率 = 97.7%。
ノール R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセ
テート1050gをメタノール7Lに溶解した後、その
反応混合物を氷浴中で冷却して、温度を5℃以下で維持
しながら、塩化アセチル460gを1時間かけて添加す
る。次いで、その反応混合物を50℃で1時間加熱した
後、乾燥状態となるまで濃縮する。生成物820gが得
られる。 [α]20 D = −47.2°(c=1、クロロホルム)。 エナンチオマー過剰率 = 97.7%。
【0029】実施例 8:S−(+)−α−(4−クロロフェニル)−4−[(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 実施例1〜3の1つにより得られたS−(+)−1−(4
−クロロフェニル)−2−クロロエタノール19g(0.
1mol)をイソプロパノール230mlに溶解した後、水3
3ml、炭酸カリウム16.35g(0.12mol)、および
4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン22.
5g(0.1mol)を加える。その反応混合物を還流温度で
3時間加熱した後、放置して室温に戻して、生成した沈
殿を濾取し、乾燥する。その固体の残留物を水に溶解し
た後、不溶性の生成物を濾取し、乾燥して、無水エタノ
ール350mlから還流温度で再結晶する。生成物20.
2gが得られる。 融点:142−143℃。 [α]20 D = +47.9°(c=1.015、クロロホル
ム)。 エナンチオマー過剰率 >99.8%[キラルHPL
C]。
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 実施例1〜3の1つにより得られたS−(+)−1−(4
−クロロフェニル)−2−クロロエタノール19g(0.
1mol)をイソプロパノール230mlに溶解した後、水3
3ml、炭酸カリウム16.35g(0.12mol)、および
4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン22.
5g(0.1mol)を加える。その反応混合物を還流温度で
3時間加熱した後、放置して室温に戻して、生成した沈
殿を濾取し、乾燥する。その固体の残留物を水に溶解し
た後、不溶性の生成物を濾取し、乾燥して、無水エタノ
ール350mlから還流温度で再結晶する。生成物20.
2gが得られる。 融点:142−143℃。 [α]20 D = +47.9°(c=1.015、クロロホル
ム)。 エナンチオマー過剰率 >99.8%[キラルHPL
C]。
【0030】実施例 9:S−(+)−α−(4−クロロフェニル)−4−[(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール イソプロパノール5L、水0.93L、炭酸カリウム8
51g、4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジ
ン 塩酸塩643g、および実施例6により得られたS
−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノ
ール並びにコハク酸ジメチルの混合物978gを窒素下
に維持した10Lの反応器に入れる。イソプロパノール
1.4Lを加えた後、その反応混合物を還流温度で4時
間加熱する。次いで、その懸濁液を15℃に冷却して、
濾過した後、その固体をイソプロパノール1Lで濯ぎ、
水8Lに懸濁させて、撹拌を1時間15分行う。濾過し
て、水で洗浄した後、その固体を減圧下に50℃で一晩
乾燥する。得られた生成物をエタノール9.8Lから再
結晶する。生成物608gが得られる。 融点:144−144.3℃。 [α]20 D = +46.8°(c=1、クロロホルム)。 エナンチオマー過剰率 = 99.4%。
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール イソプロパノール5L、水0.93L、炭酸カリウム8
51g、4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジ
ン 塩酸塩643g、および実施例6により得られたS
−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノ
ール並びにコハク酸ジメチルの混合物978gを窒素下
に維持した10Lの反応器に入れる。イソプロパノール
1.4Lを加えた後、その反応混合物を還流温度で4時
間加熱する。次いで、その懸濁液を15℃に冷却して、
濾過した後、その固体をイソプロパノール1Lで濯ぎ、
水8Lに懸濁させて、撹拌を1時間15分行う。濾過し
て、水で洗浄した後、その固体を減圧下に50℃で一晩
乾燥する。得られた生成物をエタノール9.8Lから再
結晶する。生成物608gが得られる。 融点:144−144.3℃。 [α]20 D = +46.8°(c=1、クロロホルム)。 エナンチオマー過剰率 = 99.4%。
【0031】実施例 10:R−(−)−α−(4−クロロフェニル)−4−[(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール R−(−)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール9.1gおよび4−[(4−フルオロフェニル)メチ
ル]ピペリジン10.76gから、実施例8の条件下に処
理すると、生成物12.2gが得られる。 融点:142−143℃。 [α]20 D = −47.9°(c=1.015、クロロホル
ム)。 エナンチオマー過剰率 >99.8%。
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール R−(−)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノール9.1gおよび4−[(4−フルオロフェニル)メチ
ル]ピペリジン10.76gから、実施例8の条件下に処
理すると、生成物12.2gが得られる。 融点:142−143℃。 [α]20 D = −47.9°(c=1.015、クロロホル
ム)。 エナンチオマー過剰率 >99.8%。
【0032】実施例 11:R−(−)−α−(4−クロロフェニル)−4−[(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 塩
酸塩 濃塩酸130mlをR−(−)−α−(4−クロロフェニル)
−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン−1
−エタノール495gのエタノール1.5L懸濁液に加
えて、その混合物が溶解するまで加熱する。次いで、そ
の溶液を氷浴で冷却して、生成した沈殿を濾取し、エタ
ノール0.25Lで濯ぐ。得られた生成物465gをエ
タノール2Lから再結晶する。このようにして、純粋な
生成物415gが得られる。 融点:216.8℃。 [α]20 D = −34°(c=1、メタノール)。 エナンチオマー過剰率 >99.9%。
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 塩
酸塩 濃塩酸130mlをR−(−)−α−(4−クロロフェニル)
−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン−1
−エタノール495gのエタノール1.5L懸濁液に加
えて、その混合物が溶解するまで加熱する。次いで、そ
の溶液を氷浴で冷却して、生成した沈殿を濾取し、エタ
ノール0.25Lで濯ぐ。得られた生成物465gをエ
タノール2Lから再結晶する。このようにして、純粋な
生成物415gが得られる。 融点:216.8℃。 [α]20 D = −34°(c=1、メタノール)。 エナンチオマー過剰率 >99.9%。
【0033】実施例 12:S−(+)−α−(4−クロロフェニル)−4−[(4−フル
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 塩
酸塩 実施例11で記載した方法に従って、S−(+)−α−
(4−クロロフェニル)−4−[(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペリジン−1−エタノールから、S−(+)−
α−(4−クロロフェニル)−4−[(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 塩酸塩が得ら
れる。 融点:217.1℃。 [α]20 D = +34.7°(c=1、メタノール)。 エナンチオマー過剰率 = 99.4%。
オロフェニル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 塩
酸塩 実施例11で記載した方法に従って、S−(+)−α−
(4−クロロフェニル)−4−[(4−フルオロフェニル)
メチル]ピペリジン−1−エタノールから、S−(+)−
α−(4−クロロフェニル)−4−[(4−フルオロフェニ
ル)メチル]ピペリジン−1−エタノール 塩酸塩が得ら
れる。 融点:217.1℃。 [α]20 D = +34.7°(c=1、メタノール)。 エナンチオマー過剰率 = 99.4%。
【0034】
【化2】
【0035】
【化3】
【0036】
【化4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:39) (C12P 41/00 C12R 1:38) (C12P 41/00 C12R 1:72) C07M 7:00
Claims (11)
- 【請求項1】 1−(4−クロロフェニル)−2−クロロ
エタノールのエナンチオマーの製造方法であって、該方
法は、ウマ肝臓アセトン粉末、Pseudomonasfluorescen
sから得られるリパーゼPS、Pseudomonasから得られ
るリパーゼAK、およびCandida antarcticaから得ら
れるリパーゼより選択される酵素を用いて、(±)−α−
(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテートをエナン
チオ選択的に酵素的に加水分解し、加水分解されなかっ
たR−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルア
セテート、およびS−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノールを分離し、場合によりS−(+)
−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノールを
S−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルスク
シネートへ転換した後、次いでR−(−)−α−(4−ク
ロロフェニル)クロロエチルアセテート、また場合によ
りS−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルス
クシネートを加水分解することを含んでなることを特徴
とする方法。 - 【請求項2】 R−(−)−α−(4−クロロフェニル)ク
ロロエチルアセテートおよびS−(+)−1−(4−クロ
ロフェニル)−2−クロロエタノールをクロマトグラフ
ィーにより分離して、R−(−)−α−(4−クロロフェ
ニル)クロロエチルアセテートを加水分解することを含
んでなることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 R−(−)−α−(4−クロロフェニル)ク
ロロエチルアセテートおよびS−(+)−α−(4−クロ
ロフェニル)クロロエチルスクシネートの混合物を得る
ために、R−(−)−α−(4−クロロフェニル)クロロエ
チルアセテートおよびS−(+)−1−(4−クロロフェ
ニル)−2−クロロエタノールの混合物を無水コハク酸
で処理し、S−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロロ
エチルスクシネートを塩の形で水相へ、またR−(−)−
α−(4−クロロフェニル)クロロエチルアセテートを有
機相へ抽出することによりその混合物の成分を分離し、
S−(+)−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルスク
シネートを有機相へ抽出して、R−(−)−α−(4−ク
ロロフェニル)クロロエチルアセテートおよびS−(+)
−α−(4−クロロフェニル)クロロエチルスクシネート
を加水分解することを含んでなることを特徴とする、請
求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 該酵素がキャリヤー上に固定化されてい
ることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記
載の方法。 - 【請求項5】 (±)−α−(4−クロロフェニル)クロロ
エチルアセテートの重量に関して、酵素の重量濃度が3
〜50%であることを特徴とする、請求項1〜4のいず
れか1つに記載の方法。 - 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1つに記載の方
法により得られるS−(+)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノール。 - 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1つに記載の方
法により得られるR−(−)−1−(4−クロロフェニル)
−2−クロロエタノール。 - 【請求項8】 S−(+)−α−(4−クロロフェニル)−
4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン−1−
エタノールおよびその塩の製造に対する、請求項1〜5
のいずれか1つに記載の方法により得られるS−(+)−
1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノールの適
用。 - 【請求項9】 S−(+)−α−(4−クロロフェニル)−
4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン−1−
エタノール 塩酸塩の製造に対する、請求項8に記載の
S−(+)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタ
ノールの適用。 - 【請求項10】 R−(−)−α−(4−クロロフェニル)
−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン−1
−エタノールおよびその塩の製造に対する、請求項1〜
5のいずれか1つに記載の方法により得られるR−(−)
−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロエタノールの
適用。 - 【請求項11】 R−(−)−α−(4−クロロフェニル)
−4−[(4−フルオロフェニル)メチル]ピペリジン−1
−エタノール 塩酸塩の製造に対する、請求項10に記
載のR−(−)−1−(4−クロロフェニル)−2−クロロ
エタノールの適用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9415548 | 1994-12-23 | ||
FR9415548A FR2728568B1 (fr) | 1994-12-23 | 1994-12-23 | Intermediaires de synthese des enantiomeres de l'eliprodil et leur procede de preparation |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08252097A true JPH08252097A (ja) | 1996-10-01 |
Family
ID=9470165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7334891A Pending JPH08252097A (ja) | 1994-12-23 | 1995-12-22 | エリプロジルのエナンチオマーの合成における中間体およびそれらの製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5677168A (ja) |
EP (1) | EP0718407B1 (ja) |
JP (1) | JPH08252097A (ja) |
AT (1) | ATE213273T1 (ja) |
CA (1) | CA2166013A1 (ja) |
CY (1) | CY2273B1 (ja) |
DE (1) | DE69525433T2 (ja) |
DK (1) | DK0718407T3 (ja) |
ES (1) | ES2171516T3 (ja) |
FR (1) | FR2728568B1 (ja) |
IL (1) | IL116472A (ja) |
PT (1) | PT718407E (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0893422A1 (en) * | 1997-07-18 | 1999-01-27 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Optically active alcohol and process for the production thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2534580A1 (fr) | 1982-10-13 | 1984-04-20 | Synthelabo | Derives de phenyl-1 piperidino-2 propanol, leur preparation, et medicaments qui les contiennent |
DE69131685T2 (de) * | 1990-07-24 | 2000-04-27 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo K.K., Osaka | Verfahren zur herstellung optisch aktiven (-)-2-halo-1-(substituiertes phenyl)ethanols |
WO1992014830A1 (en) * | 1991-02-13 | 1992-09-03 | Schneider Manfred P | Enzymatic reverse hydrolysis of hydrophilic substrates - preparation of amphiphilic compounds |
FR2696741B1 (fr) * | 1992-10-12 | 1994-11-25 | Synthelabo | Dérivés de 1-(4-chlorophényl)-2-[4-[(4-fluorophényl)méthyl]piperidin-1-yl] éthanol, leur préparation et leur application en thérapeutique. |
US5312950A (en) * | 1993-08-31 | 1994-05-17 | Eastman Kodak Company | Method for purification of alcohols |
-
1994
- 1994-12-23 FR FR9415548A patent/FR2728568B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-12-18 AT AT95402839T patent/ATE213273T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-12-18 ES ES95402839T patent/ES2171516T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-18 DK DK95402839T patent/DK0718407T3/da active
- 1995-12-18 DE DE69525433T patent/DE69525433T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-12-18 EP EP95402839A patent/EP0718407B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-18 PT PT95402839T patent/PT718407E/pt unknown
- 1995-12-20 IL IL11647295A patent/IL116472A/en not_active IP Right Cessation
- 1995-12-22 JP JP7334891A patent/JPH08252097A/ja active Pending
- 1995-12-22 CA CA002166013A patent/CA2166013A1/en not_active Abandoned
- 1995-12-22 US US08/575,956 patent/US5677168A/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-15 CY CY0200026A patent/CY2273B1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK0718407T3 (da) | 2002-05-27 |
DE69525433D1 (de) | 2002-03-21 |
DE69525433T2 (de) | 2002-10-24 |
IL116472A0 (en) | 1996-03-31 |
EP0718407B1 (fr) | 2002-02-13 |
FR2728568B1 (fr) | 1997-04-11 |
FR2728568A1 (fr) | 1996-06-28 |
IL116472A (en) | 2002-07-25 |
CA2166013A1 (en) | 1996-06-24 |
ES2171516T3 (es) | 2002-09-16 |
CY2273B1 (en) | 2003-07-04 |
ATE213273T1 (de) | 2002-02-15 |
PT718407E (pt) | 2002-07-31 |
EP0718407A1 (fr) | 1996-06-26 |
US5677168A (en) | 1997-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2676568B2 (ja) | R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法 | |
JPS61239899A (ja) | 光学活性アルフア‐アリールアルカン酸の生物工学的製造方法 | |
JPH01309695A (ja) | 光学活性2―アリールプロピオン酸の製造方法 | |
JPH01240199A (ja) | 光学活性2―アリールアルカン酸の製造方法 | |
JPH08252097A (ja) | エリプロジルのエナンチオマーの合成における中間体およびそれらの製造方法 | |
JPH05336991A (ja) | α−置換カルボン酸の光学異性体の分離法 | |
JP4017686B2 (ja) | ベフロキサトンの合成における中間体の酵素的な製造方法 | |
JP2696127B2 (ja) | 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法 | |
JPH06256278A (ja) | 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法 | |
JP4843812B2 (ja) | 酵素を使用するラセミα−置換ヘテロ環式カルボン酸の光学分割方法 | |
JP3732535B2 (ja) | 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法 | |
JP3704731B2 (ja) | 光学活性3−ヒドロキシヘキサン酸類の製造方法 | |
JP3532922B2 (ja) | (r)−2−アミノ−1−フェニルエタノールまたはそのハロゲン置換体の製造方法、光学活性フェニルセリンまたはそのハロゲン置換体の製造方法、新規化合物3−(3−クロロフェニル)セリン | |
JPH0667320B2 (ja) | D−パントラクトンの製造法 | |
JP5506658B2 (ja) | 好熱性古細菌由来エステラーゼを用いた光学活性カルボン酸の製造方法 | |
CA2191363A1 (en) | Chiral compounds and their resolution | |
JPH0678B2 (ja) | 光学活性3―フェニルグリシッド酸エステル類化合物の製法 | |
JP2639651B2 (ja) | 光学活性カルボン酸及びその対掌体エステルの製造法 | |
JPH06500458A (ja) | 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテン―1―オン及び2′,2′―ジメチルプロパン―1′,3′―ジオールとのケタールのs(−)―及びr(+)―エステルの酵素によるエナンチオ選択的合成 | |
JP3007461B2 (ja) | 光学活性2−シクロヘキセニル酢酸及びそのエステルの製造方法 | |
JP3010382B2 (ja) | (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法 | |
JP3970898B2 (ja) | 光学活性α−メチルアルカンジカルボン酸−ω−モノエステル及びその対掌体ジエステルを製造する方法 | |
US5661014A (en) | Chiral compounds and their resolution synthesis using enantioselective esterases | |
JP2010505417A (ja) | (3)−アミノ−3−アリールプロピオン酸エステルのn−非保護(r)−エステルの特異的加水分解 | |
JPH06510284A (ja) | キラルグルタレートエステル、それらの分割および誘導されるグルタルイミド化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |