JPH08250699A - 固体撮像装置及びその駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH08250699A
JPH08250699A JP7055294A JP5529495A JPH08250699A JP H08250699 A JPH08250699 A JP H08250699A JP 7055294 A JP7055294 A JP 7055294A JP 5529495 A JP5529495 A JP 5529495A JP H08250699 A JPH08250699 A JP H08250699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
unit
section
transfer
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7055294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318814B2 (ja
Inventor
Minoru Yasuda
実 安田
Yasuto Maki
康人 真城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05529495A priority Critical patent/JP3318814B2/ja
Priority to CA002171400A priority patent/CA2171400C/en
Priority to KR1019960006578A priority patent/KR100596697B1/ko
Priority to EP96103976A priority patent/EP0732748B1/en
Priority to DE69637775T priority patent/DE69637775D1/de
Priority to DE69637152T priority patent/DE69637152T2/de
Priority to EP06021506A priority patent/EP1737040B1/en
Priority to US08/615,781 priority patent/US5703386A/en
Publication of JPH08250699A publication Critical patent/JPH08250699A/ja
Priority to US08/905,269 priority patent/US5949099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3318814B2 publication Critical patent/JP3318814B2/ja
Priority to KR1020040094594A priority patent/KR100536935B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76816Output structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 デバイスの小型化に有利な横型シャッター構
造を持つ固体撮像装置を提供する。 【構成】 複数のセンサ部11が直線状に配列されてな
るセンサ列12の電荷転送部13側に、島状の電荷排出
ドレイン部22及びこれを囲む屈曲した電荷排出ゲート
部23からなる電荷排出部21を読み出しゲート部15
の第1の領域15aに隣接して配するとともに、この電
荷排出部21を互いに隣り合う一組のセンサ部11,1
1に対して1つずつ設けた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像装置及びその
駆動方法に関し、特にセンサに蓄積された電荷をセンサ
の横方向に配置された電荷排出部に掃き出すいわゆる横
型シャッター構造を持つ固体撮像装置及びその駆動方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】横型シャッター構造を持つ固体撮像装
置、例えばCCDリニアセンサの従来例の構成を図10
に、そのX‐Y断面のポテンシャルを図11にそれぞれ
示す。先ず、図10において、光電変換素子であるセン
サ部101が直線状に複数配列されてなるセンサ列10
2の一方側には、読み出しゲート部103を介して各セ
ンサ部101から読み出された電荷を転送する電荷転送
部104が設けられ、その反対側には、電荷排出ゲート
部105を介して各センサ部101から読み出された電
荷を排出する電荷排出ドレイン部106が設けられてい
る。電荷転送部104で転送された電荷は、その終端に
形成された電荷電圧変換部107で電圧に変換され、バ
ッファ108を介して出力端子109から図示せぬ信号
処理系へ出力される。
【0003】上記の構成において、通常の電荷の読み出
しに際しては、読み出しゲート部103の読み出しゲー
ト電極111に読み出しゲートパルスφROGを印加す
ることにより、読み出しゲート電極111の下のポテン
シャルを浅い状態RLから深い状態RHに変化させ、各
センサ部101から電荷を読み出す。そして、電荷転送
部104の転送方向に配列された転送ゲート電極112
に例えば2相のシフトパルスφH1,φH2を与えるこ
とで、電荷を読み出しゲート電極111の下から読み出
しかつ転送する。一方、センサ部101での電荷の蓄積
時間を変化させる場合には、蓄積時間以外の期間で電荷
排出ゲート部105のシャッターゲート電極113にシ
ャッターパルスφSGを印加することにより、シャッタ
ーゲート電極113の下のポテンシャルを浅い状態SL
から深い状態SHに変化させ、蓄積期間以外にセンサ部
101で生じた電荷を電荷排出ドレイン部106に掃き
捨てる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、バーコード
読取り用センサやカメラのAF(Automatic Focussing)
センサとして用いられるCCDリニアセンサでは、感度
向上などのために、電荷の読み出し方向に長いセンサ構
造が採用されている。一例として、バーコード読取り用
センサとして用いられるCCDリニアセンサの場合に
は、1画素の開口サイズが14μm×200μm程度で
ある。このようなセンサ構造を有するCCDリニアセン
サに、上述した如き横型シャッター構造を持たせた場
合、センサ長に起因する読み出し不良による読み出し残
像と、シャッター動作の不完全さによるシャッター残像
の2つが問題になってくる。この2つの問題のうち、読
み出し残像については、読み出し時間を長く設定するこ
とによって軽減することができるが、この方法はCCD
リニアセンサの使用条件を制約することになる。
【0005】このため、センサの構造上の対策として、
図12のポテンシャル図に示すように、センサ部101
内において電荷の読み出し方向に対してポテンシャル段
差を設け、センサ部101内に階段状のポテンシャル勾
配を付けることにより、電荷を読み出し易くし、センサ
長に起因する読み出し不良を解消する方法が考えられ
る。しかしながら、この方法を採用した場合には、読み
出し不良をなくすことはできるが、センサ部101内の
ポテンシャル段差のために、図10において説明した横
型シャッター構造、即ちセンサ列102に関して電荷転
送部104と反対側に電荷排出ドレイン部106を配し
た構成のシャッター構造を採用できないことになる。
【0006】これに対し、センサ列に関して電荷転送部
と同じ側に電荷排出部を配したシャッター構造を持つ固
体撮像装置が知られている(例えば、特開昭59−74
667号公報参照)。すなわち、センサ(感光画素)列
の電荷転送部(CCDレジスタ)側に、各画素で発生し
た電荷をその下部に蓄積するための蓄積電極を各画素に
対応して配するとともに、各蓄積電極の下部に蓄積され
た電荷を排出する電荷排出部を各蓄積電極の側方に配し
た構成のものである。しかしながら、このシャッター構
造を持つ従来の固体撮像装置では、各画素ごとに電荷排
出部を配した構成を採っているので、蓄積電極に加えて
電荷排出部を各画素ごとに配するためのスペースが必要
となり、デバイスの小型化を図る上で不利であった。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、デバイスの小型化に
有利な横型シャッター構造を持つ固体撮像装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、複数の光電
変換素子と、複数の光電変換素子の各々で発生した電荷
を転送する電荷転送部と、複数の光電変換素子と電荷転
送部との間に設けられた読み出しゲート部と、複数の光
電変換素子と電荷転送部との間に設けられた電荷排出部
とを具備する横型シャッター構造の固体撮像装置におい
て、電荷排出部が互いに近接する一組の光電変換素子に
対して1つずつ設けられた構成を採っている。
【0009】本発明ではさらに、複数の光電変換素子
と、この複数の光電変換素子に隣接した第1の読み出し
ゲート部と、この第1の読み出しゲート部に隣接した第
2の読み出しゲート部と、この第2の読み出しゲート部
に隣接した電荷転送部と、第1の読み出しゲート部に隣
接した電荷排出ゲート部と、この電荷排出ゲート部に隣
接した電荷排出ドレイン部とを具備する固体撮像装置に
おいて、電荷蓄積期間中に、第1の読み出しゲート部を
オフとし、電荷排出ゲート部をオンとする駆動方法を採
っている。
【0010】
【作用】上記構成の固体撮像装置において、複数の光電
変換素子は、入射光をその光量に応じた電荷量の信号電
荷に変換する。読み出しゲート部は、複数の光電変換素
子の各々で発生した電荷を読み出す。電荷転送部は、複
数の光電変換素子から読み出された電荷を出力側へ転送
する。電荷排出部は、互いに近接する一組の光電変換素
子から読み出された電荷を掃き捨てることで、シャッタ
ー動作を行う。
【0011】上記の駆動方法において、電荷蓄積期間中
に、第1の読み出しゲート部をオフとすることで、光電
変換素子に信号電荷が蓄積される。また、このとき、第
1の読み出しゲート部には、信号電荷と混ざるとノイズ
となる電荷が発生する。この電荷蓄積期間に第1の読み
出しゲート部で発生する電荷は、電荷排出ゲート部がオ
ンとなっていることで、この電荷排出ゲート部を介して
電荷排出ドレイン部に掃き捨てられる。したがって、光
電変換素子で発生した信号電荷を第1,第2の読み出し
ゲート部を介して電荷転送部に読み出す際に、この信号
電荷にノイズ成分となる電荷が混入することはない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
平面構造図であり、例えばバーコード読取り用センサと
して用いられるCCDリニアセンサに適用した例を示
す。図1において、複数のセンサ部11が直線状に配列
されてセンサ列12を構成している。センサ部11は、
フォトダイオードなどの光電変換素子からなり、受光面
への入射光をその光量に応じた電荷量の信号電荷に変換
して蓄積する。このセンサ部11は、感度向上などを目
的として、電荷の読み出し方向(図の上下方向)に長い
センサ構造となっている。センサ列12の一方側には、
センサ列12に沿って電荷転送部13が設けられてい
る。
【0013】この電荷転送部13は、転送方向に交互に
配された蓄積領域ST及び転送領域TRによって形成さ
れたn型不純物からなるCCDチャネル14によって構
成され、センサ列12の各センサ部11で発生し、読み
出しゲート部15を介して読み出された信号電荷を転送
する。蓄積領域ST及び転送領域TRの上方には、2層
構造のゲート電極が配されている。すなわち、蓄積領域
STの上方には1層目のポリシリコンからなる一点鎖線
で示す蓄積ゲート電極16が、転送領域TRの上方には
2層目のポリシリコンからなる二点鎖線で示す転送ゲー
ト電極17がそれぞれ配されている。そして、互いに隣
り合う蓄積ゲート電極16及び転送ゲート電極17を対
とし、これら電極対(16,17)に対して2相の転送
クロックφH1,φH2を印加することにより、信号電
荷の転送動作が行われる。
【0014】読み出しゲート部15は、センサ列12に
隣接して形成されたn型不純物からなる第1の領域15
aと、電荷転送部13に隣接して形成されたn- 型不純
物からなる第2の領域15bとからなり、第1の領域1
5aが隣り合う画素の第1の領域15aと連続すること
で、互いに隣り合う一対(一組)のセンサ部11,11
に跨がって平面視U字形(図1上では、逆U字形)をな
している。なお、画素間で連続する第1の領域15a
は、センサ部11,11間を分離するp型不純物からな
るチャネルストップ部18を延長して形成することによ
って画素境界にて分離されている。
【0015】この読み出しゲート部15において、第1
の領域15aの上方には、1層目のポリシリコンからな
る一点鎖線で示す読み出しゲート電極19が配されるこ
とで第1の読み出しゲート部を構成している。また、第
2の領域15bの上方には、2層目のポリシリコンから
なる二点鎖線で示す転送ゲート電極20が配されること
で第2の読み出しゲート部を構成している。本実施例に
おいては、この転送ゲート電極20は、電荷転送部13
の転送領域TR上の転送ゲート電極17を延長すること
によって形成されている。これによれば、第2の領域1
5bの転送ゲート電極20を、電荷転送部13の転送領
域TRの転送ゲート電極17と兼用できるので、構造の
簡略化が図れる。
【0016】画素境界ごとに形成された読み出しゲート
部15のうち、1つおきの読み出しゲート部15の内側
には、電荷排出部21が第1の領域15aに接して設け
られている。これにより、電荷排出部21は、互いに隣
り合う一対のセンサ部11,11に対して1つずつ設け
られたことになる。この電荷排出部21は、逆U字形の
読み出しゲート部15の内側に配置されたn+ 型不純物
からなる島状の電荷排出ドレイン部22と、この電荷排
出ドレイン部22の図の上方及び両側方を囲むように屈
曲して形成されたn- 型不純物からなる電荷排出ゲート
部23とを有する構成となっており、電荷排出ゲート部
23の上方には、2層目のポリシリコンからなる二点鎖
線で示すシャッターゲート電極24が設けられている。
【0017】上記構成のCCDリニアセンサの要部の拡
大図を図2に示す。図2において、読み出しゲート電極
19、シャッターゲート電極24及び転送ゲート電極2
0に対して、図3の読み出しゲートパルスφROG、シ
ャッターゲートパルスφSG及び転送ゲートパルスφT
Gを印加した場合の動作について、以下に説明する。な
お、図2のX‐X′方向(読み出し方向)及びY‐Y′
(シャッター方向)に沿った断面ポテンシャルを図4及
び図5にそれぞれ示す。
【0018】先ず、図3のシャッター期間では、読み出
しゲートパルスφROGをON(高レベル)、シャッタ
ーゲートパルスφSGをON、転送ゲートパルスφTG
をOFF(低レベル)とする。すると、図4及び図5の
ポテンシャル図において、読み出しゲート部15の第1
の領域15aのポテンシャルが浅い状態RLから深い状
態RHに変化し、第2の領域15bのポテンシャルが浅
い状態TLのまま変化せず、電荷排出部21の電荷排出
ゲート部23のポテンシャルが浅い状態SLから深い状
態SHに変化する。したがって、センサ部11内及び読
み出しゲート部15内で発生した電荷は、図2の矢印2
5,26に沿って電荷排出ゲート部23を通って電荷排
出ドレイン部22に掃き捨てられる。
【0019】そして、図3の蓄積期間では、読み出しゲ
ートパルスφROGをOFF、シャッターゲートパルス
φSGをON、転送ゲートパルスφTGをOFFとす
る。すると、図4及び図5のポテンシャル図において、
読み出しゲート部15の第1の領域15aのポテンシャ
ルが深い状態RHから浅い状態RLに変化し、第2の領
域15bのポテンシャルが浅い状態TLのまま変化せ
ず、電荷排出部21の電荷排出ゲート部23のポテンシ
ャルが深い状態SHを維持する。したがって、センサ部
11で発生した電荷は、センサ部11内に溜められる。
【0020】また、この電荷蓄積期間において、読み出
しゲートパルスφROGをOFF、シャッターゲートパ
ルスφSGをONとし、第1の領域15aで蓄積期間に
発生した電荷(信号電荷と混ざるとノイズとなる)に対
して電荷排出ドレイン部22側への電界を与えることに
より、この電荷を常に電荷排出ドレイン部22へ掃き捨
てることができるので、第1の領域15aで発生する暗
電流などに起因するノイズ成分を低減できる。なお、本
実施例の場合には、転送ゲート電極20を電荷転送部1
3の転送ゲート電極17と一体に形成しているので、転
送ゲート電極20に与える電圧を独立に制御することは
できないが、転送ゲート電極17と別体で形成した場合
にはその制御を独立に行うことができる。したがって、
電荷蓄積期間に、転送ゲート電極20に低レベルの電圧
を印加することで、第1の領域15aに発生した電荷の
電荷転送部13への混入を積極的に阻止できるので、暗
電流などに起因するノイズ成分をより確実に低減できる
ことになる。
【0021】次に、読み出し期間では、読み出しゲート
パルスφROGを再びON、シャッターゲートパルスφ
SGをOFF、転送ゲートパルスφTGをONとする。
すると、図4及び図5のポテンシャル図において、読み
出しゲート部15の第1の領域15aのポテンシャルが
浅い状態RLから深い状態RHに変化し、第2の領域1
5bのポテンシャルも浅い状態TLから深い状態THに
変化し、電荷排出部21の電荷排出ゲート部23のポテ
ンシャルが深い状態SHから浅い状態SLに変化する。
したがって、センサ部11に蓄積された電荷は、図2の
矢印25,27に沿って読み出しゲート部15及び転送
ゲート電極20を通リ、電荷転送部13の蓄積領域ST
(図1を参照)に転送される。
【0022】このようにして、上述したシャッター期
間、蓄積期間及び読み出し期間のサイクルを繰り返すこ
とにより、電荷の読み出し及び電荷の掃き捨てを実現で
きることになる。なお、本実施例では、電荷読み出し時
に、転送ゲートパルスφTGを読み出しゲートパルスφ
ROGに同期させるようにしたが、必ずしも同期させる
必要はなく、転送ゲートパルスφTGが読み出しゲート
パルスφROGに同期していなくても、読み出しゲート
パルスφROGがOFFするまで転送ゲートパルスφT
GがONしていれば、信号電荷の読み出しは可能であ
る。また、蓄積時間は、上記の蓄積時間及びシャッター
期間の時間を調整することで変更することができる。
【0023】上述したように、センサ列12の電荷転送
部13側に電荷排出部21を設けたことにより、電荷の
読み出し方向に長いセンサ構造を持つCCDリニアセン
サにおいて、図12に示すように、センサ部11内に読
み出し方向に階段状のポテンシャル勾配を付けた場合に
も適用できることから、センサ長に起因する読み出し不
良を解消しつつシャッター動作を実現できるため、読み
出し残像及びシャッター残像をなくすことができること
になる。しかも、電荷排出部21を互いに隣り合う一対
のセンサ部11,11に対して1つずつ設けたことによ
り、先述した従来技術(特開昭59−74667号公
報)のように、各センサ部ごとに設けた場合よりもセン
サピッチの微細化が可能となり、省スペース化が図れる
ため、デバイスの小型化に有利な構造となる。
【0024】また、読み出しゲート部15を互いに隣り
合う一対のセンサ部11,11に跨がる平面視U字形に
形成し、その内側に電荷排出ドレイン部22及びそれを
囲む屈曲した電荷排出ゲート部23からなる電荷排出部
21を配した構成としたことにより、電荷排出ゲート部
23を通してセンサ部11から電荷排出ドレイン部22
へ電界を与えやすいため、電荷の排出効率を向上できる
ことになる。さらに、読み出しゲート部15を、センサ
列12に隣接して形成された第1の領域15aと、電荷
転送部13に隣接して形成された第2の領域15bとに
よって構成する一方、電荷排出部21を第1の領域15
aに接して設けた構成としたことで、センサ部11と電
荷転送部13との間のゲート部が2段で済むため、3段
構成の上記従来技術に比べて構造が簡単であり、駆動が
単純化され、しかも省スペースにもなる。
【0025】ところで、上記の実施例において、読み出
しゲート電極19、シャッターゲート電極24及び転送
ゲート電極20に対し、図6に示す駆動タイミングの読
み出しゲートパルスφROG、シャッターゲートパルス
φSG及び転送ゲートパルスφTGを印加することによ
り、シャッターゲート電極24をオーバーフローコント
ロールゲート(OFCG)電極として動作させることも
可能である。この場合のオーバーフローコントロールゲ
ート(シャッターゲート電極24)の電圧は、シャッタ
ーゲートパルスφSGの低レベル側の電圧VOFCGで決ま
り、そのときの図2のY‐Y′断面のポテンシャルを図
7に示す。
【0026】図6のタイミングチャートにおいて、シャ
ッター期間及び蓄積期間での動作は先の実施例の場合と
同じである。次に、蓄積期間に続くOFCG期間では、
読み出しゲートパルスφROGを再びON、シャッター
ゲートパルスφSGを電圧V OFCGとし、転送ゲートパル
スφTGをOFFのままとする。すると、図7のポテン
シャル図において、読み出しゲート部15の第1の領域
15aのポテンシャルが浅い状態RLから深い状態RH
に変化し、電荷排出部21の電荷排出ゲート部23のポ
テンシャルが深い状態SHから電圧VOFCGで決まる状態
(オーバーフローコントロール状態)SOFCGに変化す
る。
【0027】これにより、第1の領域15aにおいて、
電荷排出部21の電荷排出ゲート部23のポテンシャル
OFCGを越える電荷は電荷排出ドレイン部22に掃き捨
てられることになるため、第1の領域15aには、電荷
排出ゲート部23のポテンシャルSOFCG、即ちシャッタ
ーゲートパルスφSGの電圧VOFCGで決まる一定量の電
荷が蓄積されることになる。なお、本例の場合には、シ
ャッターゲートパルスφSGを電圧VOFCGとすることに
よってOFCG機能を持たせるようにしたが、電荷排出
ゲート部23の不純物濃度を制御することにより、シャ
ッターゲートパルスφSGを図6に一点鎖線で示すレベ
ルでOFFとし、同様のOFCG機能を持たせることも
可能である。
【0028】次に、図6の読み出し期間では、読み出し
ゲートパルスφROGをON、シャッターゲートパルス
φSGを電圧VOFCGのままとし、転送ゲートパルスφT
GをONとする。すると、読み出しゲート部15の第1
の領域15aのポテンシャルが深い状態RHを、電荷排
出部21の電荷排出ゲート部23のポテンシャルがオー
バーフローコントロール状態SOFCGをそれぞれ維持する
一方、先の実施例の場合と同様に、図4のポテンシャル
図において、第2の領域15bのポテンシャルが浅い状
態TLから深い状態THに変化する。したがって、OF
CG期間で第1の領域15aに蓄積された一定量の電荷
が転送ゲート電極20を通り、電荷転送部13の蓄積領
域ST(図1を参照)に転送される。
【0029】なお、この読み出し期間では、読み出しゲ
ートパルスφROGをON、シャッターゲートパルスφ
SGを電圧VOFCG、転送ゲートパルスφTGをONとす
ることにより、第1の領域15aに蓄積された電荷を電
荷転送部13へ転送するとしたが、読み出しゲートパル
スφROGを転送ゲートパルスφTGと同期するタイミ
ングでOFFしても、第1の領域15aに蓄積された電
荷の電荷転送部13への転送は可能である。このよう
に、OFCG機能を付加することにより、電荷転送部1
3へは常に一定量の信号電荷を転送できるので、電荷転
送部13でのオーバーフローを防止できることになる。
【0030】図8は、本発明の他の実施例を示す要部の
平面構造図であり、図中、図1と同等部分には同一符号
を付して示してある。本実施例では、図9に示すよう
に、センサ列12の両側に電荷転送部13A,13Bを
配列し、センサ列12と電荷転送部13A,13Bとの
間に配された読み出しゲート部15A,15Bにより、
センサ列12の偶数番目のセンサ部11eの信号電荷を
上側の電荷転送部15Aへ、奇数番目のセンサ部11o
の信号電荷を下側の電荷転送部15Bへそれぞれ読み出
するいわゆる両側読み出し構成のCCDリニアセンサに
適用した場合を示している。
【0031】以下、本実施例の要部について図8を用い
て具体的に説明するが、読み出しゲート部15A側,1
5B側の構成は全く同じであり、又基本的な構成は図1
の実施例と同じであるので、読み出しゲート部15A
側,15B側に図1と同じ符号を付し、読み出しゲート
部15A側のみについて説明するものとする。先ず、読
み出しゲート部15Aは、センサ列12に隣接して形成
された第1の領域15aと、電荷転送部13Aに隣接し
て形成された第2の領域15bとからなり、第1の領域
15aが1画素おいて隣りの画素の第1の領域15aと
連続することにより、互いに近接する一対(一組)のセ
ンサ部11e,11eに跨がって平面視U字形(読み出
しゲート部15B側は、逆U字形)をなしている。
【0032】この読み出しゲート部15Aにおいて、第
1の領域15aの上方には、1層目のポリシリコンから
なる読み出しゲート電極19が配されている。また、第
2の領域15bの上方には、2層目のポリシリコンから
なる転送ゲート電極20が配されている。この転送ゲー
ト電極20は、先の実施例の場合と同様に、電荷転送部
13Aの転送領域TR上の転送ゲート電極17を延長す
ることによって形成されている。
【0033】読み出しゲート部15Aのうち、1つおき
の読み出しゲート部15Aの内側には、電荷排出部21
が第1の領域15aに接して設けられている。これによ
り、電荷排出部21は、互いに近接する一対のセンサ部
11e,11eに対して1つずつ設けられたことにな
る。この電荷排出部21は、U字形の読み出しゲート部
15Aの内側に配置された島状の電荷排出ドレイン部2
2と、この電荷排出ドレイン部22の図の上方及び両側
方を囲むように屈曲して形成された電荷排出ゲート部2
3とを有する構成となっており、電荷排出ゲート部23
の上方には、2層目のポリシリコンからなるシャッター
ゲート電極24が設けられている。
【0034】上記の構成において、シャッター期間、蓄
積期間及び読み出し期間での各動作は、先の実施例の場
合と全く同じように行われる。また、OFCG機能につ
いても、先の実施例の場合と全く同様に実現できる。こ
のように、両側読み出し構成のCCDリニアセンサにお
いて、電荷排出部21を互いに近接する一対のセンサ部
11e,11e(11o,11o)に対して1つずつ設
けた構成としたことにより、センサ列12の片側から見
ると、4画素に対して1個の電荷排出部21が設けられ
たことになるので、省スペース化が図れ、デバイスの小
型化に有利な構造となる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
センサ列の電荷転送部側に電荷排出部を配するととも
に、この電荷排出部を互いに近接する一組のセンサ部
(光電変換素子)に対して1つずつ設けた構成としたこ
とにより、電荷の読み出し方向に長いセンサ構造を持つ
固体撮像装置において、センサ部内に読み出し方向に階
段状のポテンシャル勾配を付けた場合にも適用できるた
め、読み出し残像及びシャッター残像をなくすことがで
き、しかも電荷排出部を各センサ部ごとに設けた場合よ
りも省スペース化が図れるため、デバイスの小型化に有
利な構造を提供できることになる。
【0036】また、センサ列と電荷転送部との間に第
1,第2の読み出しゲート部を有する構造の固体撮像装
置において、電荷蓄積期間中に、第1の読み出しゲート
部をオフとし、電荷排出ゲート部をオンするようにした
ことにより、この電荷蓄積期間中に第1の読み出しゲー
ト部に発生するノイズ成分となる電荷が電荷排出ドレイ
ン部に掃き捨てられるので、暗電流などに起因するノイ
ズの少ない撮像信号を導出できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面構造図である。
【図2】図1の要部の拡大図である。
【図3】シャッター、蓄積及び読み出しの各動作を説明
するためのタイミングチャートである。
【図4】図2のX‐X′断面のポテンシャル図である。
【図5】図2のY‐Y′断面のポテンシャル図である。
【図6】OFCG機能の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。
【図7】OFCG期間での図2のY‐Y′断面のポテン
シャル図である。
【図8】本発明の他の実施例を示す要部の平面構造図で
ある。
【図9】両側読み出し構成のCCDリニアセンサの構成
図である。
【図10】横型シャッター構造を持つCCDリニアセン
サの従来例の構成図である。
【図11】図10のX‐Y断面のポテンシャル図であ
る。
【図12】センサ部内に階段状のポテンシャル勾配を付
けた場合のセンサ部周辺のポテンシャル図である。
【符号の説明】
11 センサ部 12 センサ列 13,13A,13B 電荷転送部 14 CCDチャネル 15,15A,15B 読み出しゲート部 16 蓄積(ST)ゲート電極 17 転送(TR)ゲート電極 18 チャネルストップ部 19 読み出しゲート電極 20 転送ゲート電極 21 電荷排出部 22 電荷排出ドレイン部 23 電荷排出ゲート部 24 シャッターゲート電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光電変換素子と、 前記複数の光電変換素子の各々で発生した電荷を転送す
    る電荷転送部と、 前記複数の光電変換素子と前記電荷転送部との間に設け
    られた読み出しゲート部と、 前記複数の光電変換素子と前記電荷転送部との間に、互
    いに近接する一組の光電変換素子に対して1つずつ設け
    られた電荷排出部とを具備することを特徴とする固体撮
    像装置。
  2. 【請求項2】 前記読み出しゲート部は前記一組の光電
    変換素子に跨がる平面視U字形をなし、前記電荷排出部
    は該U字形の内側に形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記読み出しゲート部は、前記複数の光
    電変換素子に隣接して形成された第1の領域と、前記電
    荷転送部に隣接して形成された第2の領域とからなり、
    前記電荷排出部は前記第1の領域に接して設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記電荷排出部は、前記U字形の内側に
    配置された排出ドレイン部と、この排出ドレイン部を囲
    む屈曲した排出ゲート部とを有することを特徴とする請
    求項2記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記電荷転送部は転送方向に交互に配さ
    れた蓄積領域及び転送領域からなり、前記第2の領域は
    前記転送領域に形成された電極の延長部分を含むことを
    特徴とする請求項3記載の固体撮像装置。
  6. 【請求項6】 複数の光電変換素子と、 前記複数の光電変換素子に隣接した第1の読み出しゲー
    ト部と、 前記第1の読み出しゲート部に隣接した第2の読み出し
    ゲート部と、 前記第2の読み出しゲート部に隣接した電荷転送部と、 前記第1の読み出しゲート部に隣接した電荷排出ゲート
    部と、 前記電荷排出ゲート部に隣接した電荷排出ドレイン部と
    を具備する固体撮像装置において、 電荷蓄積期間中に、前記第1の読み出しゲート部をオフ
    とし、前記電荷排出ゲート部をオンとすることを特徴と
    する固体撮像装置の駆動方法。
JP05529495A 1995-03-15 1995-03-15 固体撮像装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP3318814B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05529495A JP3318814B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 固体撮像装置及びその駆動方法
CA002171400A CA2171400C (en) 1995-03-15 1996-03-08 Solid-state photographing device and its driving method
EP96103976A EP0732748B1 (en) 1995-03-15 1996-03-13 Solid-state image sensing device and its driving method
DE69637775T DE69637775D1 (de) 1995-03-15 1996-03-13 Festkörperbildaufnahmevorrichtung und Verfahren zur Steuerung
DE69637152T DE69637152T2 (de) 1995-03-15 1996-03-13 Festkörperbildaufnahmevorrichtung und Verfahren zur Steuerung
EP06021506A EP1737040B1 (en) 1995-03-15 1996-03-13 Solid-state image sensing device and its driving method
KR1019960006578A KR100596697B1 (ko) 1995-03-15 1996-03-13 고체촬상장치및그구동방법
US08/615,781 US5703386A (en) 1995-03-15 1996-03-14 Solid-state image sensing device and its driving method
US08/905,269 US5949099A (en) 1995-03-15 1997-08-06 Solid-state image sensing device and its driving method
KR1020040094594A KR100536935B1 (ko) 1995-03-15 2004-11-18 고체 촬상 장치 및 그 구동 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05529495A JP3318814B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 固体撮像装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08250699A true JPH08250699A (ja) 1996-09-27
JP3318814B2 JP3318814B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=12994565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05529495A Expired - Lifetime JP3318814B2 (ja) 1995-03-15 1995-03-15 固体撮像装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5703386A (ja)
EP (2) EP1737040B1 (ja)
JP (1) JP3318814B2 (ja)
KR (2) KR100596697B1 (ja)
CA (1) CA2171400C (ja)
DE (2) DE69637775D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318814B2 (ja) * 1995-03-15 2002-08-26 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US6770860B1 (en) * 2000-02-14 2004-08-03 Dalsa, Inc. Dual line integrating line scan sensor
JP4338298B2 (ja) 2000-10-04 2009-10-07 富士フイルム株式会社 電荷転送装置およびその駆動方法
WO2005096385A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Shimadzu Corporation 撮像素子およびそれを用いた撮像素子用装置
DE102006023995A1 (de) * 2005-05-23 2006-12-28 Lg Electronic Inc. Wäschebehandlungsvorrichtung
US8334918B2 (en) * 2006-11-28 2012-12-18 Hamamatsu Photonics K.K. Solid-state imaging element
US8194297B2 (en) * 2007-08-07 2012-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Method for controlling linear sensor, and image reading apparatus
US8183628B2 (en) 2007-10-29 2012-05-22 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor structure and method of fabricating the semiconductor structure
JP5317343B2 (ja) 2009-04-28 2013-10-16 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
US8598650B2 (en) 2008-01-29 2013-12-03 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Semiconductor device and production method therefor
JP5350659B2 (ja) * 2008-03-25 2013-11-27 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP5356970B2 (ja) 2009-10-01 2013-12-04 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置
WO2011111662A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 日本ユニサンティスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
US8487357B2 (en) 2010-03-12 2013-07-16 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd. Solid state imaging device having high sensitivity and high pixel density
JP5066590B2 (ja) 2010-06-09 2012-11-07 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置とその製造方法
JP5087655B2 (ja) 2010-06-15 2012-12-05 ユニサンティス エレクトロニクス シンガポール プライベート リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5485919B2 (ja) * 2011-01-14 2014-05-07 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
US8564034B2 (en) 2011-09-08 2013-10-22 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device
US8669601B2 (en) 2011-09-15 2014-03-11 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for producing semiconductor device and semiconductor device having pillar-shaped semiconductor
US8916478B2 (en) 2011-12-19 2014-12-23 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8772175B2 (en) 2011-12-19 2014-07-08 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8748938B2 (en) 2012-02-20 2014-06-10 Unisantis Electronics Singapore Pte. Ltd. Solid-state imaging device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827712B2 (ja) * 1975-12-25 1983-06-10 株式会社東芝 コタイサツゾウソウチ
JPS56104582A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Toshiba Corp Solid image pickup device
JPS5778167A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Toshiba Corp Charge transfer area image sensor
FR2504334B1 (fr) * 1981-04-16 1985-10-18 Thomson Csf Dispositif d'analyse d'image en lignes successives, utilisant le transfert de charges electriques, composant une memoire de ligne, et camera de television comportant un tel dispositif
JPS5974667A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS63296268A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 Mitsubishi Electric Corp 電荷転送装置
JP3297947B2 (ja) * 1993-03-24 2002-07-02 ソニー株式会社 固体撮像素子
JP3318814B2 (ja) * 1995-03-15 2002-08-26 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5703386A (en) 1997-12-30
DE69637152T2 (de) 2008-03-13
EP0732748A2 (en) 1996-09-18
KR960036106A (ko) 1996-10-28
KR100596697B1 (ko) 2006-09-15
DE69637152D1 (de) 2007-08-16
EP1737040B1 (en) 2008-12-10
EP0732748A3 (en) 1998-12-16
JP3318814B2 (ja) 2002-08-26
US5949099A (en) 1999-09-07
EP0732748B1 (en) 2007-07-04
DE69637775D1 (de) 2009-01-22
CA2171400A1 (en) 1996-09-16
KR100536935B1 (ko) 2005-12-14
CA2171400C (en) 2006-05-09
EP1737040A1 (en) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3318814B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JPH05283670A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像素子の電荷読出し方法
JP2000503195A (ja) 電荷結合撮像装置及びその動作方法
JPH02309877A (ja) 固体撮像装置
US5796432A (en) Method of and apparatus for solid state imaging device
JP2554621B2 (ja) 固体撮像装置
JP2001053267A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム
US4860326A (en) Solid-state image pickup device
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JP2002151673A (ja) 固体撮像素子
US7212240B1 (en) Imager with a row of photodiodes or pinned photo diodes
JP4001904B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2987844B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2003258234A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP3158324B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH1127476A (ja) 固体撮像装置
JPH09321268A (ja) 固体撮像装置
JPH10271395A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JPH0250683A (ja) インターライン転送型固体撮像素子の駆動方法
JPH07226497A (ja) 固体撮像素子
JPS62101185A (ja) 固体撮像装置
JPH03102984A (ja) 固体撮像装置
JPH09298692A (ja) Csd型固体撮像装置及びその駆動方法
JPH02274183A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP2004328680A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120621

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term