JPH08249782A - 媒体自動交換装置 - Google Patents

媒体自動交換装置

Info

Publication number
JPH08249782A
JPH08249782A JP5125795A JP5125795A JPH08249782A JP H08249782 A JPH08249782 A JP H08249782A JP 5125795 A JP5125795 A JP 5125795A JP 5125795 A JP5125795 A JP 5125795A JP H08249782 A JPH08249782 A JP H08249782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
medium
unit
automatic
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5125795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3480100B2 (ja
Inventor
Makoto Fujita
誠 藤田
Yasuhisa Fukushima
安久 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP05125795A priority Critical patent/JP3480100B2/ja
Priority to US08/571,453 priority patent/US5903538A/en
Priority to CNB951213245A priority patent/CN1206647C/zh
Priority to EP95119742A priority patent/EP0717405B1/en
Priority to DE69523873T priority patent/DE69523873T2/de
Publication of JPH08249782A publication Critical patent/JPH08249782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480100B2 publication Critical patent/JP3480100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トレーからトレーへ媒体を移動することによ
り、媒体の裏面の記録・再生を可能にし、片面の媒体と
両面の媒体を混在して使用することを可能にしたトレー
タイプのオートチェンジャーを提供する。 【構成】トレーの搬送部20をトレー27が2個収納可
能な構成とすると共に、媒体を載置したトレーとは別の
位置に、天地を逆にした空のトレー27’を収納してお
き、媒体が両面であるときには媒体を載置したトレーを
トレー搬送部に引込むと共に、その上方に空トレーを媒
体収納部が対峙する位置に引込み、媒体の逆面を記録・
再生する場合にはトレー搬送部を180度回転させ、媒
体を空のトレーに移し変えた後、ドライブに移送を行
い、記録・再生動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルビデオディ
スク(以下DVDと称す)等の両面高密度再生若しくは
記録再生媒体の自動媒体交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、光ディスク媒体は大容量化と、デ
ータの記録/再生速度の高速化によりコンピュータ用の
外部メモリとしては無論のこと、画像処理用の媒体とし
て非常に注目を浴びており、大量のデータを管理、運用
可能な媒体自動交換装置(以下オートチェンジャーと称
す)が商品化されている。また近年、その設置スペース
から小型のオートチェンジャーが要求されており、トレ
ーに載置した媒体を複数枚収納し、収納効率を向上させ
ると共に、取扱い性を向上させたオートチェンジャーが
提案されている。
【0003】以下に従来のトレー方式のオートチェンジ
ャーについて図7、8を用い説明を行う。
【0004】図7は従来のオートチェンジャーを示した
もので、1はトレー収納部2にある媒体(図示せず)を
載置したトレー8を取出し、矢印a方向に移動してドラ
イブ3に移送するトレー搬送部で、ガイドシャフト4に
ガイドされ、駆動モータ7によりプーリ6を介してベル
ト5により駆動されている。トレー8には図8から解る
ように媒体の収納凹部9が構成されると共に、ドライブ
3のピックアップ14及び、ターンテーブル13が侵入
可能な開口10と、ドライブ3に対し位置決めを行う位
置決め孔11と、トレー搬送部1がトレー収納部2から
の取出し/挿入を行うための切り欠き12が設けられて
いる。また、オートチェンジャーに搭載されたドライブ
3には、媒体を装着して回転するターンテーブル13と
この媒体より信号を読みとるピックアップ14及び、ト
レー8の位置決め孔11に対応した位置決めピン15が
設けられている。
【0005】次にその動作について説明を行う。トレー
搬送部1は駆動モータ7によりベルト5を介して矢印
a、b方向に駆動され、指定されたトレー8に対応した
位置に移動を行い、トレー収納部2から切り欠き12を
利用し、トレー8を取出す。次に、トレー8を収納した
トレー搬送部1は矢印b方向に移動し、トレー8の位置
決め孔11をドライブ3の位置決めピン15に係合さ
せ、トレー8のドライブ3に対し位置決めを行う。この
ときドライブ3のターンテーブル13とピックアップ1
4は開口10に侵入すると共に、トレー8に載置された
媒体をターンテーブル13上にセンタリングを行い、ト
レー搬送部1に構成したクランプ部(図示せず)でター
ンテーブル13に固定する。この後、ターンテーブル1
3が回転しピックアップ14により信号の読出しが行わ
れる。尚、この状態でトレー8はドライブ3に位置決め
され、かつ媒体とは接触しない高さ関係にトレー移送部
1内で保持されている。
【0006】再生の終了したトレー8の返却動作は次の
ように行われる。ターンテーブル13が停止すると、ト
レー搬送部1が矢印a方向に駆動モータ7により移動さ
れ、媒体のターンテーブル13に対するクランプを解除
し、媒体をトレー8に載置した状態でトレー収納部2の
所定位置に移送され、切り欠き12を使用してトレー収
納部2に返却される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、媒体をトレーに載置して搬送するため、
媒体の記録・再生面は片面に限られ、両面使用を前提に
開発が進められているDVD等には使用することが出来
ないという問題を有していた。
【0008】本発明ではこの問題を解決し、CD−RO
M等の片面媒体と、DVDのような両面媒体を混在して
使用可能なオートチェンジャーを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明ではトレーの搬送部をトレーが2個収納可能
な構成とすると共に、媒体を載置したトレーとは別の位
置に、天地を逆にした空のトレーを収納しておき、媒体
が両面であるときには媒体を載置したトレーをトレー搬
送部に引込むと共に、その上方に空トレーを媒体収納部
が対峙する位置に引込み、媒体の逆面を記録・再生する
場合にはトレー搬送部を180度回転させ、媒体を空の
トレーに移し変えた後、ドライブに搬送する構成として
いる。
【0010】また、交換時間の短縮のためには、空のト
レーを常にトレー搬送部内に、媒体が載置されたトレー
とは天地を逆にした状態で保持しておき、両面媒体の逆
面記録・再生の場合にはトレー搬送部を180度回転さ
せるだけで媒体のトレー間移動が可能な構成をも可能と
している。
【0011】
【作用】この構成により、CD−ROM等の片面媒体と
DVD等の両面媒体が同一形状のトレーで混在しての使
用が可能となるばかりでなく、両面媒体用の非常に収納
効率の優れたオートチェンジャーシステムを実現できる
ものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の第一の実施例について図1、
図2(A)、図2(B)を用いて説明する。
【0013】図1は本発明における第一の実施例のオー
トチェンジャーを示したもので、20はトレー収納部2
1にある媒体19を載置したトレー27を取出し、矢印
a方向に移動してドライブ22上に移送するトレー搬送
部で、同時に2個のトレー27を収納可能で反転モータ
37により180度回転可能に構成されており、ガイド
シャフト23にガイドされ、駆動モータ26によりプー
リ25を介してベルト24により駆動されている。トレ
ー収納部21には予め媒体19が載置されたトレー27
が複数枚収納されると共に、その下部には天地を逆にし
た状態で空のトレー27’が収納されている。図2(B)
に示すトレー27には媒体の収納凹部28を構成すると
共に、ドライブ22のピックアップ33及び、ターンテ
ーブル32が侵入可能な開口29と、ドライブ22に対
し位置決めを行う位置決め孔30と、ドライブ22に設
けられたSW36に対応する位置に設定した再生専用媒
体を示すセンサーホール38と、トレー搬送部20がト
レー収納部21からの取出し/挿入を行うための切り欠
き31が設けられている。また、図2(A)に示したオー
トチェンジャーに搭載されたドライブ22には、媒体を
装着して回転するターンテーブル32と、ピックアップ
ガイド35により案内され、例えばリニアモータ等で媒
体の半径方向に駆動され、この媒体より信号を読みとる
ピックアップ33及び、トレー27の位置決め孔30に
対応した位置決めピン34及び、再生専用媒体か記録再
生可能媒体かを検出するSW36が設けられている。
【0014】次にこの動作について図1、図2(A)、図
2(B)、図3の(A)〜(E)を用いて説明する。
【0015】トレー搬送部20は駆動モータ26により
ベルト24を介して矢印b方向に駆動され、指定された
トレー27に対応した位置に移動を行い、媒体の収納凹
部28に媒体19を載置したトレー27をトレー収納部
21から切り欠き31を利用し取出す。この取出された
媒体が片面若しくは両面で載置された面の記録・再生を
行う場合には、トレー27を収納したトレー搬送部20
は矢印a方向に移動し、トレー27の位置決め孔30を
ドライブ22の位置決めピン34に係合させ、トレー2
7をドライブ22に対し位置決めを行う。このときドラ
イブ22のターンテーブル32とピックアップ33は開
口29に侵入すると共に、トレー27に載置された媒体
19をターンテーブル32上にセンタリングを行い、ト
レー搬送部20に構成したクランプ部(図示せず)でタ
ーンテーブル32に固定する。この動作と同時に、トレ
ー27に設定されたセンサーホール38をSW36で検
出し、ドライブ22上に載置された媒体がCD−ROM
等の再生専用媒体であるか記録再生可能媒体であるかを
判別し、その媒体に対応した回転(例えばCLV)、回
路の切替えが行われこの後、ピックアップ33により信
号の読出しが行われる。尚、この状態でトレー27はド
ライブ22に位置決めされ、かつ媒体とは接触しない高
さ関係にトレー搬送部20内で保持されている。
【0016】再生の終了したトレー27の返却動作は次
のように行われる。ターンテーブル32が停止すると、
トレー搬送部20が矢印b方向に駆動モータ26により
移動され、媒体のターンテーブル32に対するクランプ
を解除し、媒体19をその媒体収納凹部28に載置した
トレー27をトレー収納部21の所定位置に移送し、切
り欠き31を使用してトレー収納部21に返却する。
【0017】次にトレー搬送部20に引込んだ媒体19
が両面の媒体で、かつ記録・再生面が載置方向とは逆の
場合の動作(裏面を記録・再生する動作)について説明
を行う。媒体19を載置したトレー27を引込んだトレ
ー搬送部20はベルト24により矢印a方向に移動し空
トレー27’と整合した位置に停止する。この位置は、
ホトカプラーと反射板などで位置決めされるが、図示は
していない。この状態でトレー搬送部20は空のトレー
27’を、先に引込んでいる媒体19が載置されたトレ
ー27の直上に引込む、この後、反転モータ37が動作
することによりトレー搬送部20が180度反転し、媒
体19が空トレー27’に移動載置される。つまり媒体
19が反転して空トレー27’に載置された状態とな
る。この状態でトレー収納部21が前述したドライブ2
2方向への移動を行うことにより、媒体19の裏面の記
録・再生が可能となる。媒体19の収納動作は前述した
動作の途中に反転モータ37によるトレー搬送部20の
180度反転動作を行い、媒体19を当初のトレー27
に移動載置した後トレー収納部21の所定位置へ収納す
る。この動作により、媒体19は初期の状態と同じ状態
で収納保持される。この後、空トレー27’をトレー収
納部21の所定の位置に収納することで一連の動作を完
了する。空トレーをトレー収納部に搭載するこの構成で
は、ドライブの搭載台数を増やした場合にその数に対応
した空トレーを搭載することにより、それぞれのドライ
ブで裏面の記録・再生動作が行えるという効果を有して
いるものである。
【0018】図4は第二の実施例の構成図で、図5の
(A)〜(C)はその動作を説明する図である。第一の実施
例と同一部分には同一番号を付与しこの説明を省略す
る。この第二の実施例では、トレー搬送部40内に予め
空トレー27’を搭載する構成としている。この構成に
より、媒体19の裏面の記録・再生時には、第一の実施
例で説明を行った空トレー27’の引込み動作が必要で
ないため、媒体19の交換時間を短縮できるという効果
を有している。従って動作については空トレー27’を
トレー収納部21から引込む動作が無いだけであり、そ
の他は第一の実施例と同一である。
【0019】図6はトレー収納部を着脱が自在なマガジ
ン46で構成したオートチェンジャーの実施例である。
【0020】46は媒体を載置したトレーの収納された
マガジン、40は第二の実施例で説明を行った、空トレ
ーを予め搭載したトレー搬送部、61はドライブで、こ
れにはトレーを保持し、媒体をターンテーブル32に載
置し、クランプするローディングメカ62を有してお
り、このドライブ61が2台搭載されている。
【0021】次にこの動作について説明する。第二の実
施例と同様、トレーを取出し収納したトレー搬送部40
は記録・再生がその媒体の載置面かその裏面化により、
載置面の場合はそのまま、裏面の場合は反転モータ37
の動作により空トレーへの媒体移動が行われ、その後、
a方向に移動し指定されたドライブ61のローディング
メカ62にトレーを挿入する。ローディングメカ62は
媒体をターンテーブル32上にクランプし、記録・再生
動作が行われる。媒体の返却動作については、トレー搬
送部40がドライブ61からトレーを引出し矢印b方向
に移動し、マガジン46の所定位置にトレーを返却す
る。媒体が裏面を使用していた場合には、反転モータ3
7の動作により元のトレーへの媒体移動を行った後、マ
ガジンの所定位置へトレーを返却する。この方式のオー
トチェンジャーではドライブの台数に応じ、それぞれの
ドライブに媒体を選択的に挿入可能となる。図6では図
4に示したトレー搬送部を用いたオートチェンジャーの
構成について説明を行ったが、図1の第一の実施例で説
明した空トレーをトレー収納部に収納した構成(この場
合はマガジン46の下方に、搭載したドライブの台数分
収納する構成)にすることも可能であり、この場合、第
一の実施例で説明した動作により、それぞれのドライブ
に対し媒体の裏面の記録・再生動作を行わせることが出
来るものである。
【0022】なお、上記説明では空トレーとディスクの
納められたトレーを同一形状で説明したが、例えば切り
欠き部31の形状を異ならせたり、38のセンサーホー
ルを追加する等、トレー搬送部20またはドライブ22
で現在の再生面が常に把握できるようにする事により、
多数のドライブと小数のトレー搬送部を有するような応
用装置において、常にトレー収納部21内でのディスク
の向きを一定に保つのに役立てることができるものであ
る。
【0023】また、図示はしないがトレー27と空トレ
ー27’で囲まれる空間内を繊細な媒体であるディスク
が移動するため、各トレー表面にゴムや繊維などの緩衝
材を施したり、切り欠き内にディスク抑えのための機構
構成を追加し、トレーがトレー搬送部上にあるときにデ
ィスクを押さえる機構を追加し、ディスクを180度回
転することによって傷つける可能性を極めて少なくする
ことも重要な技術である。
【0024】さらに本実施例では光ディスクを例に説明
したが、光方式に限定されず磁気や容量方式のディスク
装置、または円盤状の媒体に限定されずカードなど両面
に記録面を有する装置に応用できることは自明である。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、トレー方
式を採用することで非常にスペース効率の良いオートチ
ェンジャーを提供できると共に、天地を逆にした空トレ
ーを有しているため、トレー搬送部の回転動作でこの空
トレーに媒体を移動することにより、裏面の記録・再生
動作が容易に出来るばかりでなく、大きなスペースを要
することなく実現できるものである。従って、既存のC
D−ROM等の片面の媒体と、現在開発が進められてい
るDVD等の両面の高密度媒体を混在して利用可能であ
り、マルチメディア時代に適応した画像処理用等の用途
に非常に有効なオートチェンジャーを提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるオートチェンジャーの第一の実施
例を示す図
【図2】本発明によるオートチェンジャーの第一の実施
例に搭載したドライブと媒体用トレーの平面図
【図3】第一の実施例の動作説明図
【図4】本発明によるオートチェンジャーの第二の実施
例を示す図
【図5】第二の実施例の動作説明図
【図6】マガジンを用いたオートチェンジャーの構成図
【図7】オートチェンジャーの従来例を示す図
【図8】媒体用トレーの従来例を示す図
【符号の説明】
1 トレー搬送部 2 トレー収納部 4 ガイドシャフト 5 ベルト 7 駆動モータ 8 トレー 13 ターンテーブル 14 ピックアップ 19 媒体 20 トレー搬送部 21 トレー収納部 22 ドライブ 26 駆動モータ 27 トレー 32 ターンテーブル 33 ピックアップ 36 SW 37 反転モータ 38 センサーホール 40 トレー搬送部 46 マガジン 61 ドライブ 62 ローディングメカ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレーに載置された媒体を処理可能な記録
    再生装置と、前記媒体を載置したトレーを収納する第一
    のトレー収納部と、このトレー収納部と離反した位置
    に、媒体収納部を前記トレーと天地を逆にして収納可能
    な第二のトレー収納部と、前記第二のトレー収納部に媒
    体収納部を前記トレーと天地を逆にして収納されたトレ
    ーと、これらのトレーを前記第一,第二のトレー収納部
    から記録再生装置へ移送するトレー搬送部とを有したこ
    とを特徴とする媒体自動交換装置。
  2. 【請求項2】トレー搬送部は、前記第一のトレー収納部
    にある媒体を載置したトレーと、前記第二のトレー収納
    部にあるトレーを、媒体収納部が対向する位置に搭載可
    能に構成したことを特徴とする請求項1記載の媒体自動
    交換装置。
  3. 【請求項3】トレー搬送部は、前記第一のトレー収納部
    にある媒体を載置したトレーと、前記第二のトレー収納
    部にあるトレーを、媒体収納部が対向する位置に搭載状
    態で180度回転可能に構成したことを特徴とする請求
    項2記載の媒体自動交換装置。
  4. 【請求項4】第一のトレー収納部を、着脱可能なマガジ
    ンで構成したことを特徴とする請求項1記載の媒体自動
    交換装置。
  5. 【請求項5】トレーに載置された媒体を処理可能な記録
    再生装置と、前記媒体を載置したトレーを収納するトレ
    ー収納部と、この収納部にあるトレーを搭載可能で、搭
    載時には前記トレーの媒体収納部と対峙する位置に媒体
    収納部が位置する空トレーを有したトレー搬送部とで構
    成したことを特徴とする媒体自動交換装置。
  6. 【請求項6】トレー搬送部は媒体を載置したトレーの媒
    体収納部と、空トレーの媒体収納部が対峙した状態で1
    80度回転可能に構成したことを特徴とする請求項5記
    載の媒体自動交換装置。
JP05125795A 1994-12-14 1995-03-10 媒体自動交換装置 Expired - Fee Related JP3480100B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05125795A JP3480100B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 媒体自動交換装置
US08/571,453 US5903538A (en) 1994-12-14 1995-12-13 Automatic disk change apparatus and disk tray for the apparatus
CNB951213245A CN1206647C (zh) 1994-12-14 1995-12-14 媒体自动交换装置及媒体搭载用托盘
EP95119742A EP0717405B1 (en) 1994-12-14 1995-12-14 Automatic disk change apparatus and disk tray for the apparatus.
DE69523873T DE69523873T2 (de) 1994-12-14 1995-12-14 Automatisches Plattenwechselgerät und Plattenträger für das Gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05125795A JP3480100B2 (ja) 1995-03-10 1995-03-10 媒体自動交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08249782A true JPH08249782A (ja) 1996-09-27
JP3480100B2 JP3480100B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=12881902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05125795A Expired - Fee Related JP3480100B2 (ja) 1994-12-14 1995-03-10 媒体自動交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480100B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034364A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-08 Asaca Corporation Mecanisme d'inversion de disque et changeur automatique de disque equipe de ce mecanisme
US6452894B2 (en) 1998-07-24 2002-09-17 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Recording media library apparatus having a medium inversion unit separated from a transport mechanism
EP2731106A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-14 Hitachi-LG Data Storage Korea, Inc. Archive system for double sided optical disc
US8824250B2 (en) 2012-11-06 2014-09-02 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Archive system for double sided optical disc

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999034364A1 (fr) * 1997-12-29 1999-07-08 Asaca Corporation Mecanisme d'inversion de disque et changeur automatique de disque equipe de ce mecanisme
US6304525B1 (en) 1997-12-29 2001-10-16 Asaca Corporation Disc inverting mechanism and disc automatic changer with the mechanism
US6452894B2 (en) 1998-07-24 2002-09-17 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Recording media library apparatus having a medium inversion unit separated from a transport mechanism
US8824250B2 (en) 2012-11-06 2014-09-02 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Archive system for double sided optical disc
EP2731106A1 (en) * 2012-11-07 2014-05-14 Hitachi-LG Data Storage Korea, Inc. Archive system for double sided optical disc

Also Published As

Publication number Publication date
JP3480100B2 (ja) 2003-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005031930A (ja) 大容量高速記録再生光ディスクシステム
JP3480100B2 (ja) 媒体自動交換装置
JP2798406B2 (ja) 記録媒体のための二重駆動交換器
US20020191528A1 (en) Optical disk recording/reproducing device and operating method
JP2956511B2 (ja) 媒体自動交換装置とそのマガジン
JPS5979461A (ja) デイスク選択記録再生装置
JP2001357595A (ja) ディスクチェンジャ
US6779189B2 (en) Optical disk changer
US5666342A (en) United tape and disc recording/reproducing device having a united inserting part
JP2940421B2 (ja) 媒体用トレー、それを用いるマガジン及び媒体自動交換装置
JPH11134767A (ja) 光ディスク記録再生装置
KR100744217B1 (ko) 광 디스크용 어댑터
JP3298921B2 (ja) 再生装置
US6944392B1 (en) Electronic device
JP3642215B2 (ja) ローディング装置及び録再装置
JPH08339605A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH1031857A (ja) ディスクチェンジャ用ディスク搬送装置
GB2162991A (en) Autochanger disc player
KR950006909Y1 (ko) 양면 재생용 레이저디스크 플레이어의 소형디스크 겸용장치
JP4137424B2 (ja) 光ディスク装置
JP2747736B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3248396B2 (ja) 媒体自動交換装置および媒体用トレー
JPH071589B2 (ja) デイスク装填及び排出装置
JP2000021069A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPH08335353A (ja) 媒体自動交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees