JPH08339605A - ディスクチェンジャー装置 - Google Patents

ディスクチェンジャー装置

Info

Publication number
JPH08339605A
JPH08339605A JP14480195A JP14480195A JPH08339605A JP H08339605 A JPH08339605 A JP H08339605A JP 14480195 A JP14480195 A JP 14480195A JP 14480195 A JP14480195 A JP 14480195A JP H08339605 A JPH08339605 A JP H08339605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
reproducing
stocker
rotary stocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14480195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Okada
将典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14480195A priority Critical patent/JPH08339605A/ja
Publication of JPH08339605A publication Critical patent/JPH08339605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロータリーストッカーを備えたディスクチェ
ンジャー装置において、ディスク反転機構を設けること
無く両面に信号が記録されたディスクの再生を行うこと
を目的とする。 【構成】 ロータリーストッカー20の中央の空間にデ
ィスク再生部16を配備し、第1駆動モータ15及び第
1ディスク搬送ローラー12から成る第1ディスク搬送
手段と、ディスク再生部16を挟んで第1ディスク搬送
手段と対向する位置に第2駆動モータ17及び第2ディ
スク搬送ローラー18から成る第2ディスク搬送手段と
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CD(コンパクトディ
スク)やDVD(ディジタルビデオディスク)等のディ
スク状の記録媒体を再生するディスク再生装置に関する
ものであり、特にディスクチェンジャー装置の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CDプレーヤーにおいては、複数
枚のCDディスクを装着可能とし、装着された複数のC
Dディスクの中から選択的に再生するディスクチェンジ
ャー装置が注目を集めている。該ディスクチェンジャー
装置においては、CDディスクの収容枚数が3枚程度の
ものから、CDディスクを100枚以上収容できるもの
まで、様々なタイプの機器が開発・販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明では、上
記した如きディスクチェンジャー装置に適用して有益な
機能を付加することを目的とするものであり、特にディ
スクの両面に信号データが記録されたディスクを再生す
るディスクチェンジャー装置に適用して有益なものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、複数枚のディスクをディスク収容手段の
回転平面に対して略立てた状態で略放射状に収容可能で
あると共にディスク収容手段の中央に空間を有するディ
スク収容手段と、前記ディスク収容手段の前記空間内に
配備されたディスク再生手段と、前記ディスク収容手段
と前記ディスク再生手段との間でディスクを搬送する第
1ディスク搬送手段と、前記ディスク再生手段を挟んで
前記第1ディスク搬送手段と対向すると共に前記ディス
ク収容手段と前記ディスク再生手段との間でディスクを
搬送する第2ディスク搬送手段とを備えたディスクチェ
ンジャー装置を提供せんとするものである。
【0005】
【作用】図1において、使用者より例えばロータリース
トッカー20のディスク収容部CD5にあるCDディス
クのB面を再生するように指示が成されると、ロータリ
ーストッカー20を回転させてディスク収容部CD5に
あるCDディスクを位置[P]へと移動する。
【0006】その後、第1ディスク搬送ローラー12の
回転により前記位置[P]にあるCDディスクがCD再
生部16内の位置[Q]へ移動される。
【0007】そして第2ディスク搬送ローラー18の回
転により位置[Q]にあるCDディスクをディスク収容
部CD13に収容し、ロータリーストッカー20を半周
回転してディスク収容部CD13にあるCDディスクを
位置[P]に移動する。
【0008】さらに第1ディスク搬送ローラー12の回
転によりディスク収容部CD13にあるCDディスクを
CDディスク再生部16内のディスク再生位置[Q]に
移動してCDディスクのB面の再生動作が行われる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例に
つき詳述する。
【0010】図1は本発明が適用されるディスクチェン
ジャー装置の構成を示すブロック図である。同図におい
て、11はCDディスク10を機器の前面部に設けた挿
入排出口19よりロータリーストッカー20内へ引き込
んだり、あるいはCDディスクを前記ロータリーストッ
カー20より機器の前面部の挿入排出口19より外へ排
出するディスク挿入排出ローラー、14は前記ディスク
挿入排出ローラー11を駆動する駆動モータ、13は前
記ロータリーストッカー20と機器の前面部との間に配
置され、CDディスクの挿入・排出を検出するためのデ
ィスクセンサーである。
【0011】尚、本実施例においては、便宜上、CDデ
ィスクは両面に信号が記録されているものとする。
【0012】12はCDディスクを前記ロータリースト
ッカー20から該ロータリーストッカー20の中央の空
簡に配備されたCDディスク再生部16に引き込んだ
り、あるいは前記CDディスク再生部16からロータリ
ーストッカー20へCDディスクを排出する第1ディス
ク搬送ローラー、15は前記第1ディスク搬送ローラー
12を駆動する第1駆動モータ、21はロータリースト
ッカー20を回転させるための回転制御部である。
【0013】前記第1駆動モータ15及び第1ディスク
搬送ローラー12とで第1ディスク搬送手段を構成し、
前記第2駆動モータ17及び第2ディスク搬送ローラー
18とで第2ディスク搬送手段を構成している。
【0014】また、ロータリーストッカー20は、複数
枚のCDディスクの収容部であり、該ロータリーストッ
カー20には個々のCDディスクを収容しておくディス
ク収容部(この実施例ではCD1〜CD16)を備えて
いる。前記CDディスクはロータリーストッカー20の
回転平面に略垂直する平面において略放射状に収容され
る。
【0015】22はCDディスクチェンジャー再生装置
の全体の動作を司るCD制御回路であり、CDディスク
チェンジャー再生装置のメカニズム制御及びCDディス
ク再生部16等の制御を行うものである。
【0016】次に図2は前記CDディスク再生部16の
構成を示すブロック図である。同図において34はCD
ディスク10よりピットデータを読み出してディジタル
信号に変換する光ピックアップ、24は誤り訂正等の処
理を行うディジタル信号処理回路、25はディジタル信
号を元のアナログ信号に変換するD/A変換回路、26
は復調されたアナログ信号の出力端子である。
【0017】23は前記光ピックアップ34をCDディ
スク10の内周・外周間を往復駆動させる送りモータで
あり、光ピックアップ34より出力されるトラッキング
エラー信号によりサーボ制御回路27を介して制御され
る。
【0018】また、28はCDディスク10を回転させ
るスピンドルモータ、22はCD制御回路で、メカニズ
ムの記録・再生・早送り・早戻しの各モードへの移行と
操作キー群29からの入力やサブコードデータの処理を
行い、ディジタル信号処理回路24、サーボ制御回路2
7等を制御する。尚、前記CD制御回路22はマイクロ
コンピュータ等を用いて構成してもよい。
【0019】さらに図3はCDディスク10の断面を示
した図であり、30はリードインエリア、31はTOC
エリアでレコーディング情報が再生できる領域、32は
プログラムエリアで音楽情報が再生できる領域、33は
リードアウトエリアである。
【0020】続いて本発明のディスクチェンジャー装置
の動作について詳述する。
【0021】使用者が挿入排出口19よりCDディスク
10を挿入しようとすると、ディスクセンサー13がC
Dディスク10を検知し、これに応じてCD制御回路2
2は駆動モータ14を起動し、ディスク挿入排出ローラ
ー11を回転させ、CDディスク10を収容位置[P]
に移動させる。収容位置[P]に移動させられたCDデ
ィスク10は、ロータリーストッカー20のディスク収
容部CD1の位置に収容される。
【0022】前記ディスク収容部CD1に収容後、CD
制御回路22は回転制御部21を駆動してロータリース
トッカー20を回転させ、ディスク収容部CD2が挿入
排出口19に対向する位置に来るようにする。
【0023】この位置において2枚目のCDディスクが
挿入排出口19より挿入されると、前記と同様にしてデ
ィスクセンサー13がCDディスクを検知し、CD制御
回路22の制御に基づいてディスク挿入排出ローラー1
1を駆動してロータリーストッカー20を回転させ、C
Dディスクを収容位置[P]に移動させる。
【0024】以下同様な方法で、複数枚のCDディスク
がロータリーストッカー20に順次収容される(この実
施例では最大16枚までロータリーストッカー20に収
容できる)。
【0025】ここで使用者が操作キー群29を操作して
ロータリーストッカー20内に収容された任意のCDデ
ィスク(例えばロータリーストッカー20のディスク収
容部CD5にあるCDディスク)のA面を再生するよう
に指示すると、CD制御回路22は回転制御部21を駆
動してロータリーストッカー20を回転させ、ディスク
収容部CD5にある選択されたCDディスクを位置
[P]へと移動する。
【0026】その後、CD制御回路22によって第1駆
動モータ15が起動され、第1ディスク搬送ローラー1
2の回転によりロータリーストッカー20内の前記位置
[P]にあるCDディスクはCDディスク再生部16内
のディスク再生位置[Q]に移動する。このようにして
CDディスク再生部16内に装着されたCDディスクの
A面の再生動作が行われる。
【0027】CDディスクのA面の再生動作の終了後、
CD制御回路22は第1駆動モータ15を前述のCDデ
ィスクの装着時とは反対方向に起動し、第1ディスク搬
送ローラー12の回転によりCDディスクをロータリー
ストッカー20の位置[P]へ移動してディスク収容部
CD5に収容する。
【0028】一方、使用者が操作キー群29よりロータ
リーストッカー20内のディスク収容部CD5にあるC
DディスクのB面について再生するように指示すると、
CD制御回路22は回転制御部21を起動し、ロータリ
ーストッカー20を回転させてディスク収容部CD5に
あるCDディスクを位置[R]へと移動する。
【0029】その後、第2駆動モータ17を起動し、第
2ディスク搬送ローラー18の回転により前記位置
[R]にあるCDディスクをCDディスク再生部16の
ディスク再生位置[Q]に移動する。このようにしてC
Dディスク再生部16内に装着されたCDディスクのB
面の再生動作が行われる。
【0030】そしてCDディスクのB面再生動作の終了
後、CD制御回路22は第2駆動モータ17をCDディ
スクの装着時とは反対方向に起動し、第2ディスク搬送
ローラー18の回転によりCDディスクをロータリース
トッカー20の位置[R]に移動してディスク収容部C
D5に収容する。
【0031】さらに、CDディスクのB面の再生の第2
の方法について説明する。前記と同様に、使用者より操
作キー群29を介してロータリーストッカー20内の任
意のCDディスク(例えばロータリーストッカー20の
ディスク収容部CD5にあるCDディスク)のB面を再
生するように指示が成されたとすると、CD制御回路2
2は回転制御部21を起動し、ロータリーストッカー2
0を回転させてディスク収容部CD5にあるCDディス
クを位置[P]へと移動する。
【0032】その後、CD制御回路22は第1駆動モー
タ15を起動し、第1ディスク搬送ローラー12の回転
により前記位置[P]にあるCDディスクを搬送してC
D再生部16内の位置[Q]へ移動する。
【0033】そしてCD制御回路22は第2駆動モータ
17を起動し、第2ディスク搬送ローラー18の回転に
よりCD再生部16内の位置[Q]にあるCDディスク
をロータリーストッカー20内の位置[R](即ち、デ
ィスク収容部CD13)に収容する。
【0034】さらにCD制御回路22は回転制御部21
を起動し、ロータリーストッカー20を半周回転してデ
ィスク収容部CD13にあるCDディスクを再び位置
[P]に移動する。
【0035】そしてCD制御回路22は第1駆動モータ
15を起動し、第1ディスク搬送ローラー12の回転に
よりディスク収容部CD13にあるCDディスクをCD
ディスク再生部16内のディスク再生位置[Q]に移動
する。そしてCDディスクのB面の再生動作が行われ
る。
【0036】CDディスクのB面の再生動作の終了後、
CD制御回路22は第2駆動モータ17を起動し、第2
ディスク搬送ローラー18の回転によりCDディスクを
位置[R](ロータリーストッカー20のディスク収容
部CD5)に移動して収容する。
【0037】即ち、CD制御回路22は選択されたCD
ディスクが本来収容されていたところのロータリースト
ッカー20におけるディスク収容部CD5が位置[R]
に来るように、CDディスクのB面を再生している間に
ロータリーストッカー20を回転させて準備しているの
である。
【0038】また、選択したCDディスクのB面の再生
に関して、上記した第2の方法においては、ディスクの
B面を再生する場合は、第2駆動モータ17及び第2デ
ィスク搬送ローラー18は常に一方向の回転で済むの
で、第2ディスク搬送ローラー18部分の機構が簡便と
なる。
【0039】ディスクチェンジャー装置において、表
(A面)及び裏(B面)の両面に信号が記録されている
ディスクの両面を再生する場合、ディスクを一度取り出
して向きを逆にして再度挿入するか、ディスクチェンジ
ャー装置内にディスクを反転する機構を設ける必要性が
あったが、本発明の如く構成することで、ディスクの取
り出し等の面倒が無く、また、複雑なディスク反転機構
を設けることなくディスクのB面の再生が可能となる。
【0040】尚、本実施例では、ロータリーストッカー
20の回転平面は鉛直方向と直行する平面となる(平置
き)ように構成したが、ロータリーストッカー20の回
転平面が鉛直方向と同一の平面となる(縦置き)ように
構成しても構わない。
【0041】
【発明の効果】以上、詳述した如く本発明に依れば、複
数枚のディスクをディスク収容手段の回転平面に対して
略立てた状態で略放射状に収容可能であると共にディス
ク収容手段の中央に空間を有するディスク収容手段と、
前記ディスク収容手段の前記空間内に配備されたディス
ク再生手段と、前記ディスク収容手段と前記ディスク再
生手段との間でディスクを搬送する第1ディスク搬送手
段と、前記ディスク再生手段を挟んで前記第1ディスク
搬送手段と対向すると共に前記ディスク収容手段と前記
ディスク再生手段との間でディスクを搬送する第2ディ
スク搬送手段とを備えたので、使用者がディスクを裏返
したり、あるいはディスクを反転する機構を設けること
無く、ディスクの両面に記録された信号を再生すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクチェンジャー装置の構成を示
すブロック図。
【図2】CD再生部の構成を示す回路ブロック図。
【図3】CDディスクの構成を示す要部側断面図。
【符号の説明】
10 CDディスク 11 ディスク挿入排出ローラー 12 第1ディスク搬送ローラー 13 ディスクセンサ 14 駆動モータ 15 第1駆動モータ 16 CD再生部 17 第2駆動モータ 18 第2ディスク搬送ローラー 19 挿入排出口 20 ロータリーストッカー 21 回転制御部 22 CD制御回路 23 送りモータ 24 ディジタル信号処理回路 25 D/A変換回路 26 出力端子 27 サーボ制御回路 28 スピンドルモータ 29 操作キー群 30 リードインエリア 31 TOCエリア 32 プログラムエリア 33 リードアウトエリア 34 光ピックアップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のディスクをディスク収容手段の
    回転平面に対して略立てた状態で略放射状に収容可能で
    あると共にディスク収容手段の中央に空間を有するディ
    スク収容手段と、 前記ディスク収容手段の前記空間内に配備されたディス
    ク再生手段と、 前記ディスク収容手段と前記ディスク再生手段との間で
    ディスクを搬送する第1ディスク搬送手段と、 前記ディスク再生手段を挟んで前記第1ディスク搬送手
    段と対向すると共に前記ディスク収容手段と前記ディス
    ク再生手段との間でディスクを搬送する第2ディスク搬
    送手段とを備えたことを特徴とするディスクチェンジャ
    ー装置。
JP14480195A 1995-06-12 1995-06-12 ディスクチェンジャー装置 Pending JPH08339605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14480195A JPH08339605A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ディスクチェンジャー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14480195A JPH08339605A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ディスクチェンジャー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339605A true JPH08339605A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15370787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14480195A Pending JPH08339605A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ディスクチェンジャー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339605A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942416A2 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for recording data in the residual recording capacity of recording media
KR19990073558A (ko) * 1999-07-23 1999-10-05 강병수 기록매체의정보재생장치
CN100390889C (zh) * 2004-07-23 2008-05-28 建兴电子科技股份有限公司 光学控制装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0942416A2 (en) * 1998-03-10 1999-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for recording data in the residual recording capacity of recording media
EP0942416A3 (en) * 1998-03-10 2001-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for recording data in the residual recording capacity of recording media
KR19990073558A (ko) * 1999-07-23 1999-10-05 강병수 기록매체의정보재생장치
CN100390889C (zh) * 2004-07-23 2008-05-28 建兴电子科技股份有限公司 光学控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10116470A (ja) 記録再生装置
JPH0770193B2 (ja) 記録情報再生装置
EP0315195B1 (en) Optical disc player
JPH08339605A (ja) ディスクチェンジャー装置
JP2596255Y2 (ja) ディスク再生装置
JPH06111548A (ja) デジタルオーディオのチェンジャーシステム
JP3525888B2 (ja) カルーセル型チェンジャ
JP3841408B2 (ja) 再生表示装置及び再生表示方法
JP3439008B2 (ja) 記録媒体選択再生装置
JPH0944961A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPH087454A (ja) ディスク記録再生装置
KR0175263B1 (ko) 멀티디스크 플레이어의 연속재생방법
JPH0581992B2 (ja)
JP2640036B2 (ja) オートチェンジャ装置付ディスクプレーヤ
JP2002093012A (ja) メディア駆動装置
JPH1069696A (ja) 光ディスクチェンジャーシステムにおけるディスク装着部の識別固有番号コードの探索方法
KR19980079020A (ko) 광 디스크 체인저의 예약 재생 방법
JP3751240B2 (ja) 再生装置、及び再生方法
JP3453698B2 (ja) チェンジャ付きディスク再生装置
KR100200214B1 (ko) 디스크 재생위치 제어장치 및 그 방법
KR19980061653A (ko) 광 디스크 체인저 시스템의 재생방법
JP2000021069A (ja) マルチディスクプレーヤ
KR19980061654A (ko) 광 디스크 체인저 시스템의 재생방법
JP2003123369A (ja) ディスク再生装置
JPH09212976A (ja) 再生装置