JPH0824593B2 - 抗生物質LL−C23024βおよびイオタ - Google Patents

抗生物質LL−C23024βおよびイオタ

Info

Publication number
JPH0824593B2
JPH0824593B2 JP4114181A JP11418192A JPH0824593B2 JP H0824593 B2 JPH0824593 B2 JP H0824593B2 JP 4114181 A JP4114181 A JP 4114181A JP 11418192 A JP11418192 A JP 11418192A JP H0824593 B2 JPH0824593 B2 JP H0824593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
antibiotic
spectrum
iota
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4114181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05219980A (ja
Inventor
デビツド・ポール・ラベダ
ジヨセフ・ジエイコブ・グツドマン
ドナルド・ブルース・ボーダーズ
レイモンド・トマス・テスタ
ジヨン・ヘンリー・エドワード・ジエームズ・マーテイン
シドニー・カンター
ロバート・エル・ケネツト・ジユニア
アーウイン・ビー・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/313,849 external-priority patent/US4407946A/en
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPH05219980A publication Critical patent/JPH05219980A/ja
Publication of JPH0824593B2 publication Critical patent/JPH0824593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/01Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/03Actinomadura

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はLL−C23024α,β及びイ
オタと呼ばれる抗菌及び抗コクシジウム剤、およびその
ための新規微生物アクチノマズラユマエンス新種(Acti
nomadura yumaense sp.nov.)またはその突然変異体の
利用に関するものである。
【0002】本発明は更に、新規微生物アクチノマズラ
ユマエンス新種の制御した条件下の醗酵による、抗生物
質LL−C23024α,β及びイオタの製造のための
新規方法に関するものである。
【0003】抗生物質LL−C23204αは、下記の
構造を有している:
【0004】
【化1】
【0005】本発明の抗生物質LL−C23024β
は、そのミクロ分析値、旋光度、赤外スペクトル、13
核磁気共鳴スペクトル及び1H核磁気共鳴スペクトルに
限られないが、しかしそれらを包含する物理的及び化学
的特性によつて、公知の化合物と区別することができ
る。
【0006】抗生物質LL−C23024βは、下記の
推定構造を有している:
【0007】
【化2】
【0008】上式中で、R1及びR2は異なるものであり
且つそれぞれH及びCH3から成るグループから選択す
る。
【0009】上記の推定構造は、実施例中に詳記し且つ
図面に示すように、元素分析、旋光度、フイールドデソ
ープシヨン質量分析分子量、融点、赤外(IR)スペク
トル、13C核磁気共鳴(13C−NMR)スペクトル、及
びプロトン磁気共鳴(1H−NMR)スペクトルに基づ
いている。
【0010】
【表1】 LL−C23024イオタは、きわめて強力な抗コクシ
ジウム活性を有する新規ポリエーテル抗生物質である。
これは大部分の他の公知のポリエーテルよりも少なくと
も10倍は強力である。フイールドデソープシヨン質量
分析のデータは、これが930の分子量を有することを
示し、それはその炭素13核磁気共鳴(13C−NMR)
スペクトルと共にC488217という仮の分子式の提案
をもたらす。LL−C23024イオタは、4メトキシ
基、ポリエーテル抗生物質X−14868A[米国特許
第4,278,663号]中に認められるものと同一の
糖、及び/カルボキシル基を有するものと思われる。9
30の分子量を有する唯一の他の公知のポリエーテル抗
生物質は、抗生物質A28695B(ヒドロキシセプタ
マイシン)(J.Antibiotics 33(2)、252(19
80)]であるが、これは構造と生物学的性質が著るし
く異なつている。上記の観察は、実施例中に詳記し且つ
図面に示すように、元素分析、旋光度、フイールドデソ
ープシヨン質量分析による計算分子量、赤外(IR)ス
ペクトル、13C−NMRスペクトル及びプロトン核磁気
共鳴(1H−NMR)スペクトルに基づいている。
【0011】LL−C23024イオタの13C−NMR
スペクトルは、20MHzの磁場強度で重水素化クロロ
ホルム(CDCl3)中で得た。テトラメチルシラン
(TMS)に対するppmで表わしたそれぞれのケミカ
ルシフトを有するピーク及び各ピーク当りの推定炭素数
を第2表に示す。クロロホルムに対しては75.4、7
7.0及び78.6ppmにピークが認められた。
【0012】
【表2】 抗生物質LL−C23024α,β及びイオタは有機カ
ルボン酸であり、それ故、無毒の製薬学的に受容しうる
陽イオンによる塩を生成させることができる。すなわ
ち、望ましくは中性の溶剤中で、抗生物質遊離酸を理論
量の陽イオンと混合することによつて生成せしめる塩
は、たとえばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグ
ネシウム及びアンモニウムのような陽イオン、並びにた
とえばトリ(低級アルキル)アミン(たとえばトリエチ
ルアミン、トリエタノールアミン)、プロカインなどの
ような有機アミン陽イオンによつて生成せしめることが
できる。抗生物質LL−C23024βの陽イオン塩
は、一般に、結晶性の固体で、比較的水に不溶性であり
且つたとえばメタノール、酢酸エチル、アセトン、クロ
ロホルム、ヘプタン、エーテル及びベンゼンのような大
部分の通常の有機溶剤中に可溶である。本発明の目的に
対しては、抗生物質遊離酸は、製薬学的に許容しうるそ
の無毒性塩類と同等である。
【0013】抗生物質LL−23024β及びイオタは
標準的な寒天希釈方法によつて試験するとき、グラム陽
性菌に対して試験管内試験において活性である。第3表
及び第4表中では結果をmcg/ml単位での最低禁止
濃度として示す。抗生物質LL−C23024β及びイ
オタは、256mcg/ml以下の濃度では、グラム陰
性菌に対しては活性でない。
【0014】
【表3】
【0015】
【表4】 上記のデータが示すように、抗生物質LL−C2302
4α,β及びイオタは、ある種のグラム陽性菌の生長の
抑制を示し、かくして皮膚、器具、壁、床などのための
洗浄液中の局所または表面消毒剤として有用である。
【0016】抗菌剤LL−C23024α,β及びイオ
タは、下記の試験によつて示すように、家禽用の抗コク
シジウム剤として生体内で活性であることが認められて
いる。
【0017】接種の2日前に、種々の濃度の薬剤を添加
した飼料を、生後1日の試験ひな鳥のいくつかのグルー
プに与えた。試験の間に用いた飼料は、次のようにして
調製する: ビタミン−アミノ酸予備混合物 0.5 % 微量無機物 0.1 % 塩化ナトリウム 0.3 % リン酸二カルシウム 1.2 % 粉砕石灰石 0.5 % 安定化脂肪 4.0 % 脱水アルフアルフア、蛋白質 17 % 2.0 % とうもろこしグルテン粉、蛋白質 41 % 5.0 % ニシン粉、蛋白質 60 % 5.0 % 大豆油かす粉、蛋白質44 % 30.0 % 粉砕黄とうもろこしを加えて 100 % 上記の飼料組成物中のビタミン−アミノ酸予備混合物
は、下記の配合によつて調製する。下記に示す量は最終
飼料組成物1kg当りの単位に関するものである。
【0018】ブチル化ヒドロキシトルエン 12
5.0 mg dl−メチオニン 500.0 mg ビタミンA 3300.0 I.U. ビタミンD3 1100.0 I.C.U. リボフラピン 4.4 mg ビタミンE 2.2 I.U. ナイアミン 27.5 mg パントテン酸 8.8 mg 塩化コリン 500.0 mg 葉酸 1.43 mg メナジオン二硫酸ナトリウム 1.1 mg ビタミンB12 11.0 mcg 粉砕した黄色とうもろこしを加えて 5.0 mg 次いで、それぞれのひなのグループに、エイメリア ア
セルブリナ(Eimeriaacervulina)の5000胞子形成
接合子嚢及び未処置対照に85〜100%の死亡率を与
えるために充分な数のエイメリア テネラ(Eimeria te
nella)の接合子嚢の混合接種材料を直接に接種した。
ひなは全試験期間にわたつて自由に飼料と水に近付ける
ようにした。接種の7日後に試験を中止して、鳥の重さ
を計り、剖検し且つ腸管を病変について調べた。その結
果を下記第5及び6表に示す。これらの結果は、飼料中
に10ppmまたはそれ以下の抗生物質LL−C230
24βまたはイオタを配合するときは、感染させたひな
の生存率が改善されることを示している。またこれらの
結果は、エイメリア テネラ及びエイメリア アセルブ
リナによる腸管の病変の顕著な抑制をも示している。
【0019】
【表5】 第 5 表 ひなの抗コクシジウム剤としての抗生物質LL−C23024βの評価 飼料中の濃度 鳥の数 生存率 低下した病変を有する鳥の百分率 化 合 物 ppm 開始時 E.テネラ E.アセルブリナ LL-C23024β 15 3 100 100 100 LL-C23024β 10 5 100 60 100 LL-C23024β 5 5 80 0 100 NNC* 0 15 46.6 0 0 ──────────────────────────────────── LL-C23024β 120 15 100 100 100 60 15 100 100 100 30 15 100 100 100 0 15 20 0 0 NNC 15 100 -- -- ──────────────────────────────────── LL-C23024β 20 15 100 87 100 15 15 100 60 100 10 15 60 0 0 5 15 47 7 0 0 15 27 0 0 NNC 15 100 -- -- ──────────────────────────────────── *NNC=、非処置、非感染対照
【0020】
【表6】
【0021】
【実施例】実施例A 自由生活雌雄同体病原性線虫ケノルハブジチスエレガン
スII(Caenorhabditiselegans II)を用いる殺線虫活
性に対する試験組成物の評価 以下の試験においては、本発明の方法によつて調製した
醗酵プロス及び取り入れたマツシユの線虫駆除活性を調
べるために、ケノルハブジチスエレガンスを用いる。こ
の微生物は、LL−C23024α及びLL−C230
24βの線虫駆除活性を調べるための評価に対しても、
使用する。
【0022】これらの試験において、醗酵プロスとは、
液体から固体、すなわち取り入れたマツシユ、を分離す
る前に採取した醗酵液体と固体の混合物である。
【0023】取り入れたマツシユの評価には、マツシユ
固形物を1:1の割合で蒸留水中に分散させる。醗酵プ
ロスはそのままで使用するので、液体と固体の両方を含
有している。
【0024】この評価においては、ケノルハブシチス
エレガンスをケノルハブシチス ブリツグサエ(briggs
ae)維持培地中に保つ。この培地は、グラント アイラ
ンドビオロジカル カンパニー、グラント アイラン
ド、ニユーヨークから市販しているものであり、下記の
組成を有している。
【0025】 C.ブリグサエ維持培地(1) 成 分 mg/L 無機塩類 CaCl2・2H2O 220.50 CuCl2・2H2O 6.50 Fe(NH4)2(SO4)2・6H2O 58.80 KH2PO4 1225.50 KOH (a) MnCl2・4H2O 22.20 ZnCl2 10.20 他の成分 N−アセチルグルコサミン 15.00 アデノシン-3′-(2′)-燐酸・H2O 365.00 シチジン-3′-(2′)-燐酸 323.00 D−グルコース 1315.00 還元グルタチオン 204.00 グアノシン-3′-(2′)-PO4Na2・H2O 363.00 クエン酸マグネシウム・5H2O(二塩基性) 915.00 クエン酸カリウム・H2O 486.00 DL−チオクチン酸 3.75 チミン 126.00 ウリジン-3′-(2′)-燐酸 324.00 アミノ酸 L−アラニン 1395.00 L−アルギニン 975.00 L−アスパルチン酸 1620.00 L−システインHCl・H2O 28.00 L−グルタメート(Na)・H2O 550.00 L−グルタミン 1463.00 グリシン 722.00 L−ヒスチジン 283.00 L−イソロイシン 861.00 L−ロイシン 1439.00 L−リシン・HCl 1283.00 L−メチオニン 389.00 L−フエニルアラニン 803.00 L−プロリン 653.00 L−セリン 788.00 L−トレオニン 717.00 L−トリプトフアン 184.00 L−チロシン 272.00 L−バリン 1020.00 ビタミン類 p−アミノ安息香酸 7.50 ビオチン 3.75 クエン酸二水素コリン 88.50 シアノコバルアミン(B12) 3.75 葉酸塩(Ca) 3.75 ミオ-イノシトール 64.50 ナイアシン 7.50 ナイアシンアミド 7.50 パンテチン 3.75 パントテン酸塩(Ca) 7.50 ブテロリグルタミン酸 7.50 燐酸ピリドキサル 3.75 ピリドキサミン2HCl 3.75 ピリドキシンHCl 7.50 リボフラビン-5′-PO4(Na)・2H2O 7.50 チアミンHCl 7.50 文献:(1) ハンセン・E.L.,Proc.Soc.Exp.Bio.& Me
d.121,30〜393(1966) 注 :(a) 必要に応じpHを5.9±0.1に調節す
るための必要量 評価には、一連の小さな穴を有するプレートを用いる。
2.5mlの醗酵プロス、1:1水/取り入れマツシユ
懸濁物、または31.25〜500ppmの試験化合物
を含有するLL−C23024αまたはLL−2302
4βの水/アセトン溶液を、別々の穴中に入れる。次い
で各穴に10〜20匹の成虫と種々の年令の幼虫及び卵
を含有する25mlのケノルハブジチスエレガンス維持
培地を加える。次いでプレートをフード中に入れ、接種
の48時間後に試験組成物の線虫駆除活性の速度と程度
の評価のためにプレートを調べる。その結果を下表に示
す。醗酵プロスに対して活性が認められた場合には、そ
のプロスを更に1:4のプロスとケノルハブジチスエレ
ガンスの比となるように希釈する。
【0026】
【表7】 第 7 表 組 成 濃度、ppmまたは希釈度(D) 48時間後の殺線虫活性 醗酵プロス D = 1:1 8(運動性なし) D = 1:4 収穫マツシユ LL-23024α 500 ppm 7 250 ppm 7 125 ppm 7 62.5 ppm 6 31.25 ppm 0 LL-23024β 500 ppm 7 250 ppm 0 これらの評価において用いた活性の格付けは、次のとお
りである:活性格付け 8=運動性なし(明白な死亡) 7=著るしく低下した運動性 6=低下した運動性 0=種に対する正常な運動性実施例B 反芻動物線虫の感染性幼虫**に対する線虫駆除剤として
のLL−C23024αの評価 線虫:ヘモンフムスコントルツス(Haemonhmus contort
us)、オステルタギアシルクムシンクタ(Ostertagia c
ircumcincta)、トリコストロンギルス アクセイ(Tri
chostrongylus axei)、トリコストロンギルスコルブリ
ホルミス(Colubriformis)の感染性幼虫及びスセンチ
ユーの幼虫ツバルバトリツクスアセチ(Turbatrixacet
i)に対する線虫駆除剤としてのLL−C23024α
の評価を、ケノルハブシチス エレガンスの代りに上記
の線虫種を使用して測定した。
【0027】取得したデータを下表に示す。**第3齢鞘
翅幼虫
【0028】
【表8】 第 8 表 LL−C23024α 下 記 線 虫 に 対 す る 活 性 の試験濃度a H.コント O.シルクム T.アクセイ T.コルブリ T.アセチ ppm ルツス シンクタ ホルミス 500 8 8b 8b 8 6 250 7 8b 8b 7 6 125 7 7 7 6 6 625 7 6 7 6 6 31.25 6 6 0 6 6 0(対照) 0 0 0 0 0 ──────────────────────────────────── a 2回蒸留した水中で用意した96穴の組織培養プレ
ート、X14868A、中で行なつた。
【0029】1つの穴当りに25μlのLL−C230
24α溶液と25μlの線虫培養物を加えた。
【0030】活性格付け: 8=運動性なし(明白な死亡) 7=著るしく低下した運動性 6=低下した運動性 0=種に対する通常の運動性 b 24時間内実施例C ハツカネズミ中のネマトスピロイデスズビウス(Nemato
spiroides dubius)及びアスピクラリステトラプテラ
(aspicularis tetraptera)に対する抗生物質LL−C
23024αの線虫駆除活性の評価 下記の試験においては、スイス−ウエブスタ−のめすの
白ハツカネズミをネマトスピロイデスズビウスとアスピ
クラリステトラプテラで感染させ且つ3週間保つて感染
を成熟させる。
【0031】この保持期間後に、ハツカネズミを無作為
に4グループに分け、それらのグループを別々のかごに
入れる。次いで約31.25ppm乃至4,000ppm
の試験化合物を含有する薬剤添加飼料をハツカネズミに
1週間任意に与える。試験期間中水もまた任意に与え
る。処理期間の間、ハツカネズミのふんを調べて、幼虫
が通過するかどうかを確かめる。全処理群において幼虫
が通過することが認められ、これはすべての化合物濃度
における両線虫に対する駆除活性を示す。1週間の薬剤
添加飼料処理の終りに、ハツカネズミを剖検し、その腸
管内容物を幼虫について調べる。取得したデータを感染
させた薬剤処理しない対照と比較した幼虫の低下百分率
として下表に示す。
【0032】これらの試験において、マツシユの取り入
れ前に取得した、1,000ppm乃至4000ppm
の線虫駆除抗生物質を含有する粗製醗酵プロスについて
評価した。アセトン/水1:1混合物中に溶解した3
1.25ppm乃至500ppmのLL−C23024
αによつて処理したハツカネズミ飼料をも評価した。
【0033】
【表9】 活 性 (減少率%)*** 飼料中の濃度、 N.ズビウス A.テトラプテラ 試験組成物 ppm に対して に対して LL-C23034α 4,000 73 - 含有醗酵プロス 2,000 44 53 LL-C23024α 1,000 65 33 500 70 低活性** 250 63 低活性 125 61 低活性 62.5 29 低活性 31.25 32 低活性 *=LL−C23024αの量未決定 **=ふんの検査において回収したギヨウ虫の量増大 ***=薬剤処置しない感染対照に対する比較 本発明の新規抗菌及び抗コクシジウム剤は、アクチノマ
ズラ ユマエンス新種の制御した条件下の培養の間に生
成する。
【0034】この微生物の代表的な菌株は、アリゾナ州
ユマ群で採集した土壌試料から単離して、培養菌番号L
L−C23024としてニユーヨーク州、パールリバ
ー、アメリカン シアナミド カンパニー、レダリー研
究所支社の培養菌収集中に保存されている。この代表的
な菌株の生長可能な培養物は、イリノイ州61604、
ペリア米国農務省、北部センター、培養物収集所に預託
され且つ受入れ番号NRRL12515として同所の永
久収蔵品に加えられている。
【0035】NRRL12515の分類学的特性 菌株NRRL12515は、アクチノマズラユマエンス
新種(Actinomadura yumaense sp.nov.)として識別す
べきアクチノマズラ属の新種の菌株として、特性付け及
び同定される。
【0036】シヤーリング及びゴツトリーブ[E.B.Shir
ling,D.Gottlieb,“マトレプトマイセス種のキヤラクタ
リゼーシヨン方法”、Internat.J.Syst.Bacteriol.
、313〜340(1966)]、及びゴードンら
[R.E.Gordon etal.,“ノカルジアコエリアカ(Nocardi
a coeliaca)ノカルジアオートトロフイカ(Nocardia a
utotrophica)及びノカルジン菌株”、Internat.J.Sys
t.Bacteriol.24,54〜63(1974)]が詳記し
ている方法を用いて、代表的な菌株NRRL12515
の培養、生理学及び形態学的特徴についての観察を行な
つた。この研究において用いた培地は、プリダムら[T.
G.Pridham etal,“マトレプトマイセテスの保存と分類
学的研究のための培地の選択”、Anntibiotics Ann.,9
47〜953(1956/1957)];ゴーズら[G.
F.Gauze etal,“拮抗性放線菌類の分類における問
題”、State Publishing House for Medical Literatur
e,メドギズ、モスコー(1957);及びゴードンら
の前記文献中で放線菌と土壌菌の分類学的研究に対して
推称されているものから選択した。微生物の細胞膜の化
学的組成はレケバリールら[(H.A.Lechevalier etal,
“アクチノマイセテスの分類における基準としての化学
的組成”、Adv.Appl.Microbiol.14,47〜72(1
971)]の方法を用いて決定した。燐脂質パターン
は、レケバリールら[“好気性放線菌類の化学的分類
学:燐脂質組成”、Bio chem.Syst.Ecol.,249〜
260(1977)]の方法を用いて測定した。詳細は
第4〜9表中に示されており、且つ培養の一般的な記述
は後段に記す。下線を施した記述的な色は、ケリー(K.
L.Kelly)及びジヤツド(D.B.Judd)、“色。名称の普
遍的言語及び辞書”、U.S.Nat.Bur.Stand.,Spec.Publ.
440,ワシントンD.C.(1976)及び付随する I
nter-Society Color Council,Natl.Bur.Stand.Centroid
色表から取つている。
【0037】菌株NRRL12515によつて表わされ
るものとしてのこの新種に対して認められるデータをア
クチノマズラ属の既知の種に対して公表されているデー
タ[ゴツドフエロー(M.Goodfellow)ら、“アクチノマ
ズラ及び関連放線菌の数的分類学”、J.Gen.Microbiol.
122,95〜111(1979);フアン(L.H.Huan
g)、アクチノマズラマクラ新種、抗生物質CP−47,
433及びCP−47,434生産菌”、Internat.J.Sy
st.Bacteriol.30,565〜568(1980);メ
ーヤー(J.Meyer)、“アクチノマズラ属の新種”Z.All
gem.Mikrobiol.19,37〜44(1979);ノムラ
及びオーハラ、“土壌中の放線菌の分布XI.アクチノ
マズラ属のいくつかの新種、レケバリールら、“J.Ferm
ent.Technol.49,904〜912(1971);及び
プレオブラズヘンスカヤ(T.P.Preobrazhenskaya)ら、
“アクチノマズラ属の種の同定のための手引”、The Bi
oligy of Actinomycetes and Related Organisms
,30〜38(1977)]と比較した。培養物NR
RL12515は、アクチノマズラペレチエリ(A.pell
etieri)との僅かな類似点を有しているが、その他の既
知の種とは類似点がなく且つ多くの特性においてA.ペ
レチエリとは異なつている。それ故、菌株NRRL12
515は、この代表菌種を単離した土壌試料の採取地に
よつて名付けた、アクチノマズラ ユマエンス新種とし
て識別すべき新種の代表菌種を示すものである。
【0038】ミクロ形態学 胞子は分岐した、ほとんど輪生の気生担胞子体上の短か
いらせん状の連鎖として生成する(1連鎖当りの最高の
長さ約20胞子)。胞子は、滑らかな表面を有する、
0.6〜0.8ミクロン×1.0〜1.4ミクロンの卵形で
ある。
【0039】細胞膜組成 この培養物の全細胞加水分解物は、マズロース(3−O
−メチル−D−ガラクトース)及びジアミノピメリン酸
(DAP)のメソ異性体を含有する。この培養物はP−
1型燐脂質パターンを有し、いくつかのホスフアチジル
グリセリン以外は他の特徴的な燐脂質を有していない。
これらの特徴はすべてアクチノマズラ属の部類のものに
きわめて典型的である。
【0040】生長の量 良好な生長は、ベネツトの培養基、ゴーズ2号培養基、
NZ−アミン−殿粉−グルコース培養基(ATCC培地
172)、トマトペースト−オートミール培養基、及び
酵母エキス−麦芽エキス培養基上で認められ、中等度の
生長はベネデイクトの培養基、ザペツクのスクロース培
養基、グリセリン−アスパラギン培養基、ヒツキー−ト
レスナー培養基、及びオートミール培養基上で認めら
れ;不十分な生長はマレイン酸カルシウム、ゴーズ1号
培養基、及び無機塩−殿粉培養基上で認められる。
【0041】栄養菌糸 良好な生長が生じる培地上では、栄養菌糸の盛上りと回
旋が認められ且つ一般に黄色がかつた灰色の色調を有し
ている。
【0042】気生菌糸及び胞子の色 気生菌糸及び/または胞子体の色は白乃至264淡灰色
である。気生菌糸生産物は大部分の培地上で淡色であ
る。
【0043】可溶性色素 多くの培地上で存在しない;ベネデイクトの培養基及び
グリセリン−アスパラギン培養基上では黄色色素;NZ
−アミン−殿粉−グルコース培養基上では縁がかつた褐
色の色素;ベネツトの培養基及び酵母エキス−麦芽エキ
ス培養基上では橙色の色素。
【0044】生理学的反応 ペプトン−鉄培養基及びチロシン培養基(ISO−7)
上ではメラニン色素なし;リトマスミルクの強いペプト
ン化;栄養ゼラチンの強い蛋白質加水分解;硝酸塩の緩
徐な還元;アデニンまたはグアニンの加水分解なし;ヒ
ポキサンチン、チロシン及びキサンチンの強い加水分
解;殿粉の弱い加水分解;エスクリンの加水分解;尿素
の一定しない加水分解。4℃、10℃または55℃にお
いて生長なし;25℃及び45℃において緩徐な生長;
32℃及び37℃において良好な生長。プリダム(T.G.
Pridham)及びゴツドリーブ(D.Gottlieb)[“種の決
定に対する手段としての数種の放線菌類による炭素化合
物の利用”、J.Bacteriol.56,107〜114(19
48)]の方法による炭水化物の利用:グルコース、グ
リセリン及びトレハロースの良好な利用;マルトース及
びスクロースの中等度の利用;フルクトース、ガラクト
ース、イノシトール、マンノース及びメレチトースの不
十分な利用;アドニトール、アラビノース、ズルシトー
ル、ラクトース、マンニトール、メリビオース、ラフイ
ノース、ラムノース、サリシン、ソルビトール及びキシ
ロースの利用なし。前記ゴードンらの方法による加水分
解からの酸の生産:グルクトース、グリセリン、マルト
ース、スクロース及びトレハロースからの良好な酸の生
産;ガラクトース、イノシトール及びマンノースからの
弱い酸の生産。前記ゴードンらの方法による有機酸の利
用:酢酸、マレイン酸、プロピオン酸、ピブリン酸、ス
クシン酸及び酒石酸塩類の利用;安息香酸、クエン酸、
乳酸、粘液酸及び修酸塩類の利用なし。
【0045】
【表10】
【0046】
【表11】
【0047】
【表12】
【0048】
【表13】
【0049】
【表14】 +++=強い陽性の応答 ++=中等度の陽性の応答 +=僅かな陽性の応答 −=陰性の応答
【0050】
【表15】 アクチノマズラユマエンスNRRL12515という術
語は、菌株アクチノマズラユマエンスNRRL1251
5または上記の生長及び顕微鏡的特性に完全に符合する
菌株に限定されることはなく、これらは単に例証の目的
のために示したものであることを了解すべきである。本
明細書中に記すアクチノマズラユマエンスは抗生物質L
L−C23024α,β及びイオタを生産し且つアクチ
ノマズラユマエンスNRRL12515及び突然変異体
と変株を包含するその二次培養物から明確に区別するこ
とができないアクチノマズラユマエンスのすべての菌株
を包含する。“突然変異体”という術語は、この有機体
の自然(自発)突然変異体並びに、たとえばX線照射、
紫外線、ナイトロジエンマスタード、アクチノフアー
ジ、ニトロサミン類などへの暴露のような、この技術分
野に精通しているものでは公知の種々の突然変異誘発性
の手段によつてこの有機体から生じる誘導突然変異体を
包含する。たとえば、接合、形質導入及び遺伝子工学技
術のような、この分野に精通しているものには公知の遺
伝子技術によつて生じた異種間及び種内部遺伝子組換え
生成物をも包含することが望ましく且つそれを意図して
いる。
【0051】アクチノマズラユマエンスの培養は広い種
類の固体または液体培養基を用いて行なうことができ
る。抗生物質LL−C23024α,β及びイオタの生
産に対して有用な培地は、たとえば蛋白質、蛋白質加水
分解物、ポリペプチド、アミノ酸、とうもろこし浸出液
などのような同化性の窒素源及び、たとえばカリウム、
ナトリウム、アンモニウム、カルシウム、硫酸、炭酸、
燐酸、塩素などのような無機陰イオン及び陽イオンを含
有する。たとえばホウ素、モリブデン、銅、などのよう
な微量元素は、培地の他の成分の不純物として供給され
る。タンク及びびん中への通気は、醗酵培地の表面中ま
たは表面上への滅菌空気の送風によつて与えられる。タ
ンク中におけるそれ以上の動遥は、機械的な羽根車によ
つて与えられる。必要に応じ、たとえばラード油または
シリコーン消泡剤のような消泡剤を加える。
【0052】アクチノマズラユマエンスは斜面培地、た
とえばベネツトの培養基、酵母麦芽培養基、またはAT
CC培地#172上で生長し且つ保たれる。ATCC培
地#172が好適である。斜面培地にアクチノマズラユ
マエンスの培養物を接種して、28〜37℃、好ましく
は約32℃において、たとえば約7日にわたり培養す
る。これらの原料培養物は新しい斜面培地への順次の移
送によつて維持してもよいし、または十分に生長した斜
面培地からの菌糸含有培養基のプラグを液状培地の接種
に用いてもよい。
【0053】アクチノマズラユマエンスの振とうフラス
コ接種物を、500mlのフラスコ中の100mlの滅
菌した液体培地に、培養物の斜面培地からの胞子のかき
集めまたは洗浄物を接種することによつて、調製する。
適当なシード培地の例は以下のとおりである。
【0054】培地A 牛肉エキス 0.3 % バクトトリプトン1 0.5 % グルコース 1.0 % 酵母エキス 0.5 % 水を加えて 100 % [1ミシガン州デトロイトのデイフコ研究所の登録商標
ペプトン]希アルカリ、たとえば水酸化ナトリウムでp
Hを6.8〜7.2に調節する。
【0055】培地B グルコース 1 % 殿粉 2 % 酵母エキス 0.5 % N−ZアミンA2 0.5 % 炭酸カルシウム 0.1 % 水を加えて 100 % [2ニユーヨーク州、ノーウイツチ、シエフイールドケ
ミカルカンパニー、ナシヨナルデアリープロダクツコー
ポレーシヨン支社の登録商標カゼイン消化物]培地Bが
好適である。
【0056】フラスコを25〜35℃、好ましくは32
℃の温度で培養し且つ回転振とう機上で1〜4日間激し
く振とうする。次いでこのシード培養物を用いて醗酵培
養物の接種に用いるか、またはこの培養物を後のシード
培養物に対する接種物とするために凍結し且つ貯蔵して
もよい。
【0057】下記の培地は、抗生物質LL=C2302
4α,β及びイオタを生産するためのアクチノマズラユ
マエンスの醗酵のために適するものの例である。
【0058】培地C グルコース 1.5 % グリセリン 1.5 % 大豆粉3 1.5 % 炭酸カルシウム 0.1 % 塩化ナトリウム 0.3 % 水を加えて 100 % [3綿実粉または肉可溶物で置き換えても同じ効果を達
成できる]培地D グルコース 3 % 大豆粉 1.5 % 炭酸カルシウム 0.1 % 塩化ナトリウム 0.3 % 水を加えて 100 %培地E 殿粉 1 % 糖蜜 2 % 大豆粉 1.5 % 炭酸カルシウム 0.1 % 水を加えて 100 %培地F グルコース 3 % 肉可溶物 2.5 % 塩化ナトリウム 0.2 % 炭酸カルシウム 0.1 % 水を加えて 100 %培地G グルコース 3 % 大豆粉 0.5 % 硫酸アンモニウム 0.3 % 塩化ナトリウム 0.2 % 炭酸カルシウム 0.1 % 水を加えて 100 %培地H グルコース 3 % 硫酸アンモニウム 0.3 % 二塩基性リン酸カリウム 0.1 % 炭酸カルシウム 0.2 % 塩化ナトリウム 0.1 % 水を加えて 100 % 培地Dが好適である。
【0059】醗酵は、上記のようにして調製した3〜1
0%(容量/容量)のシード培養物を接種し且つ25〜
35℃、好ましくは約32℃で通気と共に24〜72時
間培養した、500mlのフラスコ中の100mlの培
地中で行なうことができる。醗酵培養物の試料は、シー
ド培養物に対する接種物として後に使用するために、凍
結し且つ保存することができる。
【0060】別法として、通気及び振とう手段を備えた
大きな醗酵槽中で醗酵を行なつてもよい。各槽を3〜1
0%(容量/容量)の上記のようにして調製した接種物
で接種する。通気は1分当り1lのブロスについて0.
5〜2.0lの滅菌空気の速度で供給し且つ醗酵培地を
200〜400回転/分で駆動する羽根車によつて撹拌
する。温度は25〜35℃、好ましくは32℃に保つ。
醗酵培地中に抗生物質が蓄積するまで、通常は100〜
150時間後まで、醗酵を継続し、その時点で抗生物質
を収穫する。
【0061】抗生物質は、前記米国特許第4,278,6
63号に記す方法に従つて、または下記の手順に従つ
て、収穫し且つ精製することができる:上記のようにし
て調製した全細胞を含有する粗製醗酵ブロスを同容量の
非炭化水素性の水と混合しない有機溶剤と混合する。塩
化メチレンまたは酢酸エチルが好適である。有機相を分
離して減圧下に油状のシロツプとなるまで濃縮する。
【0062】油状のシロツプを塩化メチレン中に溶解し
て、シリカゲル、アルミナ、セフアデツクスLH−20
R(ニユージヤージー州、ピスカツタウエー、フアーマ
シアインコーポレーテツドのフアーマシアフアインケミ
カルス支社)または珪酸マグネシウムアルミニウムのカ
ラムに加える。カラムの展開に対して適する溶剤の例
は、ジエチルエーテル、酢酸エチル、塩化メチレン:エ
チルエーテルの1:1乃至1:7(容量/容量)混合
物、塩化メチレン中の10〜40%アセトン、塩化メチ
レン中の2〜10%の低級アルコール(メタノールが好
適である)、塩化メチレン中の2〜15%アセトニトリ
ルまたは塩化メチレン中の2〜15%ジオキサンであ
る。塩化メチレン:酢酸エチル1:1(容量/容量)が
好適である。画分を集めて、感受性の有機体、たとえば
枯草菌(Bacillus subtilis)に対する生物検定によつ
て抗菌活性の存在について検査する。活性の画分を合わ
せて、減圧下に乾固するまで濃縮する。この残留物を有
機溶剤、たとえばt−ブタノール(好適)、ベンゼンま
たはp−ジオキサン中に溶解し且つ凍結乾燥する。
【0063】凍結乾燥した固体を適当な有機溶剤、たと
えば塩化メチレン、ヘキサン、塩化メチレン:酢酸エチ
ル、ジエチルエーテル、ヘキサン:酢酸エチル、ヘキサ
ン:クロロホルム、またはヘキサン:エーテル中に溶解
する。ジエチルエーテルが好適である。この溶液を水と
共に振とうし且つ希鉱酸によつてpHを1.5〜4.0、
好ましくは約2.5に調節する。有機相を分離し、水洗
して過剰の酸を除き、適当な乾燥剤上で乾燥し、濾過し
たのち、減圧下に蒸発乾固させる。
【0064】この残留物を適当な溶剤中に溶解し、その
溶液を徐々に、好ましくは約4℃において、蒸発させ
る。適当な溶剤の例は塩化メチレン、ヘキサン、塩化メ
チレン:酢酸エチル、ジエチルエーテル、ヘキサン:酢
酸エチル、ヘキサン:クロロホルムまたはヘキサン:エ
ーテルである。ヘキサン:エーテル5:2(容量/容
量)が好適である。かくして得た結晶を集め、好ましく
は約40℃において、たとえばヘキサンまたはヘプタン
のような適度な沸点の炭化水素で洗浄したのち、風乾し
て、最終生成物として遊離酸の形態にある抗生物質X−
14868Aを取得する。
【0065】生成物が塩の形態であることが望ましい場
合には、この分野に精通しているものには公知の手順に
従つて、好ましくは希薄な無機塩基の形態にある、適当
な陽イオンで処理することによつて、遊離酸に転換させ
ることができる。
【0066】以下の実施例は本発明を例証するものであ
る。培地A、B、Cなどは前記のものである。特に他の
ことわりがない限りは、すべての手順を室温(約22
℃)で1atmの圧力で行なつた。
【0067】実施例1 アクチノマズラユマエンスNRRL12515の斜面培
養基からの洗浄した胞子を用いて、100mlの殺菌培
地Bを含有する500mlのフラスコに接種した。フラ
スコを回転振とう機上で28℃で2日間培養した。
【0068】次いでこの培養物の5%接種物を500m
lのフラスコ中の100mlの滅菌培地Cに移して回転
振とう機上で28℃で5日間培養した。
【0069】抗生物質活性の存在を黄色ぶどう球菌(St
aphylococcus aureus)ATCC6538P、枯草菌(B
acillus subtilis)及び糞便連鎖球菌(Streptococcus
faecalis)に対する生物検定によつて毎日検査し、且つ
駆虫活性を自由生活線虫ケノルハブジチスエレガンスに
対する生物検定によつて検査した。
【0070】実施例2 それぞれ100mlずつの下記の滅菌培地を含有する、
7個の500mlフラスコを用意した: フラスコ1:100mlの培地C フラスコ2:大豆粉の代りに1.5%の綿実粉を用いた
100mlの培地C フラスコ3:大豆粉の代りに1.5%の肉可溶物を用い
た100mlの培地C フラスコ4:100mlの培地D フラスコ5:100mlの培地E フラスコ6:100mlの培地F フラスコ7:100mlの培地G これらのフラスコを、それぞれ培地B中で生長させたア
クチノマズラユマエンスNRRL12515の5%接種
物で接種した。次いでフラスコを回転振とう機上で28
℃で4〜6日間培養した。
【0071】上記の各培養物は、実施例1におけるよう
にして抗生物質活性について検定するとき、及びひなの
腎臓組織培養物中でエイメリアテネラ(Eimeria tenell
a)に対する抗カイガラムシ活性について検定するとき
に活性が認められた。
【0072】実施例3 アクチノマズラユマエンスNRRL12515の凍結し
た醗酵培養細胞を用いて100mlの滅菌培地Bを含有
する500mlのフラスコに接種した。次いでフラスコ
を回転振とう機上で32℃で4日間培養した。
【0073】次いでこの培養物の5%接種物を500m
lのフラスコ中の100mlの滅菌培地Hに移した。
【0074】実施例1と同様にして抗菌活性を確かめ、
また実施例2と同様にして抗コクシジウム活性を確かめ
た。
【0075】抗生物質活性の存在をも、酢酸エチル:ク
ロロホルム70:30(容量/容量)で展開させたシリ
カゲルプレート上の薄層クロマトグラフイーによつて、
検定した。
【0076】実施例4 500mlのフラスコ中の100mlの滅菌培地Aにア
クチノマズラユマエンスNRRL12515の斜面培養
基からの洗浄した胞子を接種した。このフラスコを回転
振とう機上で32℃で2日間培養した。
【0077】次いでこの培養物の5%接種物を500m
lのフラスコ中の100ml滅菌培地Hに移して回転振
とう機上で32℃で2日間培養した。
【0078】次いでこの培養物の5%接種物を100m
lの新鮮な滅菌培地Hを含有する500mlのフラスコ
に移して回転振とう機上で28℃で6日間培養した。
【0079】実施例1と同様にして抗菌活性を確かめ
た。
【0080】実施例5 それぞれ100mlの滅菌培地を含有する2個の500
mlフラスコにアクチノマズラユマエンスNRRL12
515の凍結したシード培養物を接種して回転振とう機
上で32℃において2日間培養した。
【0081】次いで両フラスコの内容物を合わせ、20
lのびん中の12lの新鮮な滅菌培地Aに加えた。次い
でこの培養物を通気しながら28℃で2日間培養した。
【0082】このびんの内容物を次いで288lの滅菌
核地Aを含有する300lのシードタンクに移し且つこ
の培養物を通気と共に32℃で25時間撹拌した。
【0083】25時間の培養後に、300lのシード培
養物を1200lの滅菌培地Cを含有する1500lの
醗酵槽に移した。この培養物を通気及び撹拌と共に28
℃で115時間培養した。
【0084】醗酵ブロスを、酢酸エチル:クロロホルム
70:30(容量/容量)中で展開させたシリカゲルプ
レート上の薄層クロマトグラフイーによつて、抗生物質
活性について検定した。また別に、いくつかの展開した
プレートについて、枯草菌に対する生物検定を行なう
と、抗生物質活性を示した。
【0085】実施例6 一次接種物を生長させるために用いる典型的な培地を、
下記の処方に従つて調製した: 牛肉エキス 0.3 % バクトR−トリプトン 0.5 % グルコース 1.0 % 酵母エキス 0.5 % バクトR寒天 0.15% 水を加えて 100 % アクチノマズラユマエンスNRRL12515の斜面培
養基からの洗浄し且つこすり取つた胞子と菌糸を用い
て、100mlの上記の滅菌培地を含有する500ml
のフラスコに接種した。フラスコを回転振とう機上に置
いて、32℃で48時間激しく振とうさせた。このよう
にして得たフラスコ接種物(100ml)を用いて2l
のびん中の1lの同じ滅菌培地に接種した。この接種物
に滅菌した空気を通じながら28℃で48時間生長を続
けた。次いでこの1lの培養物を用いて同じ滅菌培地を
含有する30lの醗酵槽に接種し、この槽に滅菌空気を
通じながら28℃で42時間培養した。
【0086】実施例7 以下の処方に従つて醗酵培地を調製した: デキストロース 1.5 % グリセリン 1.5 % 大豆粉 1.5 % 炭酸カルシウム 0.1 % 塩化ナトリウム 0.3 % 水を加えて 100 % 6N水酸化ナトリウムによつてpHを7.0に調節した
のち、培地を滅菌した。実施例1に記したようにして調
製した接種物の30lの部分を用いて、300lの醗酵
槽中の250lの上記の培地に接種した。マツシユに無
菌の通気を供給しながら、マツシユを220回転/分で
運転する羽根で撹拌した。醗酵を32℃で97時間行な
つたのち、マツシユを取り入れた。
【0087】実施例8 下記の処方により醗酵培地を調製した: デキストロース 3.0 % 大豆粉 1.5 % 炭酸カルシウム 0.1 % 塩化ナトリウム 0.3 % 水を加えて 100 % 6N水酸化ナトリウムによりpHを7.0に調節したの
ち、培地を滅菌した。実施例1に記すようにして調製し
た接種物の300lの部分を用いて醗酵槽中の3000
lの上記の培地に接種した。無菌の通気をマツシユに供
給した。マツシユを100回転/分で駆動する羽根によ
つて撹拌した。醗酵を32℃で115時間行なつたの
ち、マツシユを取り入れた。
【0088】実施例9 1.醗酵マツシユ(100l)を6N HClによりp
H4.0に調節した。次いで酸性のマツシユを等容量の
塩化メチレンと共に1〜2時間撹拌した。次いでマツシ
ユと塩化メチレンの混合物を濾過助剤として珪藻土を使
用して濾過した。塩化メチレン抽出物を取り出して、約
2lの部分的に精製した抗生物質へと減圧濃縮した。
【0089】2.部分的に精製した抗生物質のシリカゲ
ル上でのクロマトグラフイー 7cmの直径を有するガラスカラムを、ウエルムシリカ
ゲルTSCにより91cmの高さまで詰めた。約2lの
容量を有する粗製濃縮物(上記参照)をシリカゲルのカ
ラム中に浸み込ませた。次いでカラムを、先ず3lの塩
化メチレンにより、次いで塩化メチレン:酢酸エチル
(容量で1:1)を用いて展開して、それぞれ80ml
の容量を有する、全体で126の画分を得た。次いでカ
ラムを更に酢酸エチル−エタノール(7:3)を用いて
展開して、更に87の画分を得た。C23024αに富
んでいる画分58〜87を合わせて、減圧下に濃縮して
90.4gの残留物を得た。この残留物を600mlの
ジエチルエーテルと600mlのヘキサンの混合物中に
溶解した。かくして得た懸濁物を濾過して透明な濾液を
得た。透明な濾液を結晶の生成が始まるまで減圧下に濃
縮した。この懸濁物を終夜放置して熟成させた。結晶状
のC23024αを漏斗上に集めて冷エーテルで洗浄し
たのち風乾して、33.1gの結晶状のC23024α
を得た。洗液と濾液を合わせた容量を更に低下させるこ
とにより、12.4gの追加のC23024αを得た。
【0090】酢酸エチル−エタノールによる溶出からの
C23024βに富んでいる画分177〜203を合わ
せて、減圧下に濃縮して6.7gの部分的に精製したC
23024βを取得し且つ前記のように処理した。
【0091】酢酸エチル−エタノールによる溶出からの
LL−C23024イオタに富んだ画分204〜213
を集めて、減圧下にペースト状に濃縮したのち、繰返し
てメタノールにより抽出した。メタノール抽出物を塩化
メチレンで抽出し、それをウエルムシリカゲルを含有す
るカラム上に仕込んだ。カラムを塩化メチレンで洗浄
し、次いで塩化メチレン:酢酸エチル(2:3)で溶出
した。各画分を薄層クロマトグラフイーによつて検査し
て活性の画分を集め、活性炭で処理し、濃縮したのち、
ヘプタンによつて繰返し抽出した。最終ヘプタン抽出物
を0℃において48時間保つたのち、濾過によつて結晶
を母液から分離した。
【0092】この母液を塩化メチレン中に溶解してウエ
ルムシリカゲルを詰めたガラスカラム中に浸入させた。
次いでカラムを、順次、2lの塩化メチレン、8lの塩
化メチレン:酢酸エチル(1:1)及び4lの酢酸エチ
ル:メタノール(9:1)で溶出した。溶出液を分取し
て、各画分を抗生物質の組成について検査した。活性の
画分を集めて、減圧下に濃縮してLL−C23024イ
オタを含有する残留物を得た。
【0093】実施例10 シリカゲル上のクロマトグラフイーからのC23024
βのそれ以上の精製 セフアデツクスLH20をヘキサン−塩化メチレン−メ
タノール(10:5:1)の混合物中で膨潤させた。5
cmの直径を有するガラスカラムに86cmの高さまで
ゲルを詰めた。3gの精製したLL−C23024βか
ら成る仕込みを10mlの塩化メチレン、1mlのメタ
ノール及び10mlのヘキサン中に溶解して、ゲルのカ
ラム中に浸入させた。次いでカラムをカラム中に抗生物
質を入れるために用いたものと同じ組成を有する溶剤で
展開した。コレクターを用いて多くの画分を得た。最初
の23の画分はそれぞれ17mlの容量であつた。薄層
クロマトグラフイーによると画分17乃至26はC23
024βを含有していた。これらの画分を混合して減圧
下に濃縮して1269mgの重量の純粋な無定形のLL
−C23024βを得た。
【0094】実施例11 ナトリウム塩としてのLL−C23024βの結晶化 B及びC項に記すようにして調製した精製LL−C23
024(2.4g)をジエチルエーテル(500m
l)、ヘキサン(160ml)及び塩化メチレン(25
ml)の混合物中に溶解した。かくして得た溶液を30
0mlの水を含有する分液漏斗中に移した。振とう及び
沈降後に希HCl(1N)を、pHが2.0〜2.5にな
るまで、滴下した。酸性の水層を捨て、酸処理した有機
層を400mlずつの水で3回洗浄した。洗浄した有機
層を茶さじ一ぱいのダーコG60粉と共に15分間撹拌
したのち、セライトを通じて濾過した。脱色した有機層
を500mlの蒸留水上に入れ、振とう後にpHが1
1.0〜11.5に達するまで5NNaOHを滴下したの
ち沈降させた。アルカリ性の水相を捨て、残りの有機層
を400mlずつの水で2回洗浄した。洗浄した有機層
を硫酸ナトリウム上で乾燥したのち、減圧下に150m
lとなるまで濃縮した。この濃縮物をフード中で数時間
放置した。結晶状のLL−C23024βを漏斗上に集
め、冷ヘキサンで洗浄したのち風乾して、402mgの
LL−C23024βの結晶性の塩を得た。この試料に
ついてミクロ分析を行ない、またいくつかのスペクトル
的なデータを求めた。
【0095】C467717Naに対する計算値:C、5
9.70;H、8.33;O、29.46;灰分、24
9。分析値C、61.55、H、8.79;灰分、3.3
1;N,O。融点(フイツシヤージヨーンズの装置)=
174 FD質量分析=924。[α]D 26=+3.2(メタノー
ル中)実施例12 LL−C23024イオタの精製 ウオーターズプレパラテイブ500A高性能液体クロマ
トグラフイー装置に、550psiの圧力下に、シリカゲ
ルカートリツジを詰めた。実施例3からの5gの粗材料
の仕込みを50mlのヘプタン:酢酸エチル(45:5
5)中に溶解して、シリカゲルのカラム上に注入した。
次いでカラムを同じ溶剤混合物によつて200ml/分
の流速で展開して、200mlずつの40画分を得た。
画分21〜32を合わせて濃縮し、残留物をヘキサンと
共にすりつぶし且つ蒸発させて、純粋なLL−C230
24イオタを得た。上記の手順を4回繰返して、全体を
合わせて280mgの無定形LL−C23024イオタ
を得た。
【0096】無定形LL−C23024イオタの90m
gの部分を10mlのジエチルエーテル中に溶解し、1
0mlの水と混合したのち、0.1N塩酸によつてpH
2.5に調節した。エーテル層を水で洗浄し、0.1N水
酸化ナトリウムによりpHを約11に調節し、分離し、
再び水で洗浄した。エーテル相を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、濾過し且つ濃縮して残留物を得た。この残留物の
エーテル−ヘキサン中の溶液を徐々に蒸発させて、無定
形の白色固体を得た。
【0097】この無定形の白色固体は下記の性質を有し
ている: 元素分析:C、61.79;H、8.84;灰分、0.3
2; [α]D 26=+27(C 0.724、メタノール);F
D質量分析:(M+Na)+=m/e 953、それ故計
算分子量は930である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はKBr中のLL−C23024βのIR
スペクトルである。
【図2】図2はTMSを内部標準とするCDCl3中の
20MHzにおけるLL−C23024βの13C−NM
Rスペクトルである。
【図3】図3はTMSを内部標準とするCDCl3中の
80MHzにおけるLL−C23024βの1H−NM
Rスペクトルである。
【図4】図4はKBr中のLL−C23024イオタの
IRスペクトルである。
【図5】図5はTMSを内部標準とするCDCl3中の
80MHzにおけるLL−C23024イオタの1H−
NMRスペクトルである。
【図6】図6はTMSを内部標準とするCDCl3中の
20MHzにおけるLL−C23024イオタの13C−
NMRスペクトルである。
【図7】図7はTMSを内部標準とするCDCl3中の
20MHzにおけるLL−C23024イオタの13C−
NMRスペクトルである(拡大した尺度:0〜50pp
m)。
【図8】図8はTMSを内部標準とするCDCl3中の
20MHzにおけるLL−C23024イオタの13C−
NMRスペクトルである(拡大した尺度:50〜110
ppm)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 1/20 A 8828−4B (C12N 1/20 C12R 1:03) (C12P 19/60 C12R 1:03) (72)発明者 ドナルド・ブルース・ボーダーズ アメリカ合衆国ニユーヨーク州10901サフ アーン・ヒーザーヒルレイン13 (72)発明者 レイモンド・トマス・テスタ アメリカ合衆国ニユージヤージイ州07009 シーダーグローブ・ロツクレツジプレイス 55 (72)発明者 ジヨン・ヘンリー・エドワード・ジエーム ズ・マーテイン アメリカ合衆国ニユーヨーク州10956ニユ ーシテイー・カロライナドライブ14 (72)発明者 シドニー・カンター アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08876 サマービル・ブルツクサイドレイン410 (72)発明者 ロバート・エル・ケネツト・ジユニア アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08525 ホープウエルタウンシツプ(番地なし) (72)発明者 アーウイン・ビー・ウツド アメリカ合衆国ニユージヤージイ州08534 ペニントン・ボツクス182エイ・アールア ールナンバー1

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同化しうる炭素、窒素及び無機塩源を含
    有する液体培地中でアクチノマズラユマエンスsp.n
    ov.を醗酵培地に実質的な抗生物質活性を付与するま
    で好気的に醗酵させ、次いでそれから抗生物質を回収す
    ることを特徴とする、下記の構造式または物理学的特性
    によって特定される抗生物質LL−C23024α,β
    及びイオタの製造方法。 抗生物質LL−C23024β (a) 元素分析(C 46 77 17 Naとして) 計算値:C 59.70;H 8.33;O 29.4
    分析値:C 61.55;H 8.79;N0 (b) FD質量分析=924 (d) 13 C−NMRスペクトル[20MHz,TM
    Sに対するケミ カルシフト(ppm)] 10.5,11.0、12.2、17.0、17.7、
    17.9、 22.3、26.1、26.8、27.6、30.2、
    32.0、 33.3、33.7、33.8、36.5、36.8、
    39.0、 39.9、45.5、57.1、59.1、60.7、
    66.9、 67.6、70.2、71.3、72.9、74.9、
    75.1、 79.9、80.8、82.1、84.5、84.7、
    85.6、 86.9、95.8、96.9、97.7、107.
    5、 179.2 (図2参照) (e) その他 図1に記載のIRスペクトルおよび図3に記載の H−
    NMRスペクトルを表す。 抗生物質LL−C23024イオタ (a) 元素分析 分析値:C 61.79;H 8.84 (b) FD質量分析:(M+Na) =m/e953 (d) 13 C−NMRスペクトル[20MHz,TM
    Sに対するケミ カルシフト(ppm)] 10.6、10.9、11.7、16.4、17.6、
    18.0、 21.7、22.9、24.1、28.2、31.2、
    32.2、 33.4、33.8、34.2、36.7、37.2、
    39.4、 40.3、44.5、45.5、47.6、56.8、
    59.9、 60.8、68.5、68.8、71.3、72.2、
    76.1、 76.9、78.5、81.0、81.3、81.8、
    84.8、 85.3、85.6、86.8、88.5、95,9、
    97.9、 99.6、107.2、173.0 (図6参照) (e) その他 図4記載のIRスペクトルおよび図5記載の H−NM
    Rスペクトルを表す。
  2. 【請求項2】 醗酵培養物の温度を、24−150時間
    にわたり、25−35℃に保持する、特許請求の範囲第
    1項記載の方法。
  3. 【請求項3】 該アクチノマズラユマエンスsp.no
    v.はアクチノマズラユマエンスNRRL12515で
    ある、特許請求の範囲第1または2項記載の方法。
  4. 【請求項4】 同化しうる炭素、窒素及び無機塩源を含
    有する液体培地中でアクチノマズラユマエンスsp.n
    ov.を醗酵培地に実質的な抗生物質活性を付与するま
    で好気的に醗酵させ、次いでそれから抗生物質を回収す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第項の記載によ
    る抗生物質LL−C23024αの製造方法。
JP4114181A 1981-10-22 1992-04-08 抗生物質LL−C23024βおよびイオタ Expired - Lifetime JPH0824593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/313,849 US4407946A (en) 1981-10-22 1981-10-22 Process for producing antibiotic X-14868A
US37278482A 1982-04-28 1982-04-28
US372784 1982-04-28
US313849 1982-04-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181517A Division JPS5878598A (ja) 1981-10-22 1982-10-18 抗生物質LL―C23024βおよびイオタを生産することが可能な微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05219980A JPH05219980A (ja) 1993-08-31
JPH0824593B2 true JPH0824593B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=26979078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114181A Expired - Lifetime JPH0824593B2 (ja) 1981-10-22 1992-04-08 抗生物質LL−C23024βおよびイオタ

Country Status (17)

Country Link
JP (1) JPH0824593B2 (ja)
AR (1) AR229058A1 (ja)
AU (1) AU558914B2 (ja)
CA (1) CA1198386A (ja)
CH (1) CH661283A5 (ja)
DE (1) DE3238316A1 (ja)
DK (1) DK161332C (ja)
ES (1) ES516718A0 (ja)
FI (1) FI75187C (ja)
FR (1) FR2515207B1 (ja)
GB (2) GB2108113B (ja)
HU (1) HU190814B (ja)
IE (1) IE54813B1 (ja)
IL (1) IL66671A (ja)
IT (1) IT1197433B (ja)
NL (1) NL194396C (ja)
SE (2) SE8205992L (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR78648B (ja) * 1982-07-26 1984-09-27 Bristol Myers Co
DE102006028817A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Evonik Degussa Gmbh Aufarbeitung von Reaktionslösungen aus Ganzzell-Biotransformationen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278663A (en) * 1980-01-30 1981-07-14 Hoffmann-La Roche Inc. Antibiotic X-14868A, B, C and D

Also Published As

Publication number Publication date
SE456588C (sv) 1998-02-10
AU558914B2 (en) 1987-02-12
AU8965382A (en) 1983-04-28
NL194396B (nl) 2001-11-01
FI75187B (fi) 1988-01-29
HU190814B (en) 1986-11-28
CH661283A5 (de) 1987-07-15
SE8205992L (sv) 1983-04-23
GB8426115D0 (en) 1984-11-21
DK462082A (da) 1983-04-23
GB2108113A (en) 1983-05-11
IL66671A (en) 1985-11-29
FI75187C (fi) 1988-05-09
DK161332C (da) 1991-12-09
ES8308359A1 (es) 1983-09-16
FI823603L (fi) 1983-04-23
GB2147808B (en) 1986-02-19
GB2147808A (en) 1985-05-22
SE456588B (sv) 1988-10-17
IE54813B1 (en) 1990-02-14
IE822542L (en) 1983-04-22
NL194396C (nl) 2002-03-04
DE3238316C2 (ja) 1992-01-23
NL8204069A (nl) 1983-05-16
FI823603A0 (fi) 1982-10-21
GB2108113B (en) 1985-08-07
ES516718A0 (es) 1983-09-16
IT8249317A0 (it) 1982-10-20
IT1197433B (it) 1988-11-30
DK161332B (da) 1991-06-24
DE3238316A1 (de) 1983-06-01
FR2515207B1 (fr) 1988-10-21
SE8205992D0 (sv) 1982-10-21
CA1198386A (en) 1985-12-24
JPH05219980A (ja) 1993-08-31
IL66671A0 (en) 1982-12-31
FR2515207A1 (fr) 1983-04-29
AR229058A1 (es) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170006B1 (en) Method and compositions for helmintic, arthropod ectoparasitic and acaridal infections with novel agents
EP0055070B1 (en) Antibiotic a-4696 factors b1,b2,b3,c1a,c3 and e1
US4582822A (en) Antibiotic A80190, pharmaceutical compositions containing same and method of use
JPH0511956B2 (ja)
JPS584720B2 (ja) 抗コクシジウム物質およびそれの製造方法
EP0410615B1 (en) Antiparasitic agent
EP0001709B1 (en) Deoxynarasin antibiotics, their production and use
US4683201A (en) Antibiotic A80190-producing Actinomadura oligospora and process
JP2506568B2 (ja) 抗生物質10381b2の製法および該抗生物質を含有する食肉用動物の成長促進用組成物
JPH0824593B2 (ja) 抗生物質LL−C23024βおよびイオタ
EP0156193B1 (en) Compounds and compositions for treating protozoal infections with a novel antibiotic
US3932619A (en) Metabolite A-27106 and processes for its preparation and use
US4510134A (en) Controlling nematodes in animals and soil with nematocidal antibiotics
JPH0784472B2 (ja) 抗生物質a80190
CA1090728A (en) Antibiotic a-7413 mixture comprising factors a,b,c and d and a process for producing it
US5192748A (en) Antibiotics unphenelfamycin and phenelfamycins A-D
JPH0219383A (ja) 新規ミルベマイシン類およびその製造法
CS195709B2 (cs) Způsob výroby nových antibiotik na bázi polycykiických etherů
EP0385594A2 (en) Acidic polycyclic ether antibiotic