JPH08245742A - 防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品 - Google Patents

防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品

Info

Publication number
JPH08245742A
JPH08245742A JP5411795A JP5411795A JPH08245742A JP H08245742 A JPH08245742 A JP H08245742A JP 5411795 A JP5411795 A JP 5411795A JP 5411795 A JP5411795 A JP 5411795A JP H08245742 A JPH08245742 A JP H08245742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
skin
foam
less
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5411795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561813B2 (ja
Inventor
Koichi Kusakawa
公一 草川
Toshiaki Kimura
敏明 木村
Tadahiro Okabe
忠広 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP5411795A priority Critical patent/JP3561813B2/ja
Publication of JPH08245742A publication Critical patent/JPH08245742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561813B2 publication Critical patent/JP3561813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車、電車等の輸送車両や建築機械などの
ように、振動を伴う防水シ−ル部位で耐油性と高防水性
を必要とするシ−リング材や防音材の用途に最適な高防
水性ポリウレタンモ−ルド成形品に関する。 【構成】 ポリイソシアナ−トとポリオ−ルを触媒及び
発泡剤等の助剤の存在下でモ−ルド内にて発泡硬化させ
て得た密度0.04〜0.3g/cm3の自己スキン層
を有するポリウレタン発泡体よりなる防水性を有するポ
リウレタンモ−ルド成形品であって、該ポリウレタンモ
−ルド成形品は、 (1)水との接触角が85°以上 (2)コア部10mm厚さの通気度が10cc/cm2
/sec以下 (3)自己スキンは、厚さ50μm以下、開口率が10
%以下、好ましくは0、引張り弾性率が50g/mm2
以下、であることを特徴とする防水性を有するポリウレ
タンモ−ルド成形品である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、電車等の輸送
車両や建設機械などのように常に振動を伴い、高防水性
と耐油性を必要とする部位に、シ−リング材や防音材と
して好適な防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から防水性を有するポリウレタン発
泡体は、スラブ状の製品として、或いは両面スキン層を
有する製品として連続方法で製造され、防水シ−リング
材、防音材、防振材として自動車や電車等の輸送車両、
建設機械、住宅建築、電気機器などで広く使用されてい
る。
【0003】スラブ状の製品は、ベルトコンベア上に混
合されたポリウレタン原料を流し出すことによって自由
発泡させて製造されるため、スラブ状の製品はスキン層
のない成形品として得られ、これを所望の形状に切り出
し、貼合わせ、熱圧縮成形しても、全面にわたり発泡体
コア部となって、その表面にはスキン層が形成されな
い。また、2つのベルトの間に混合されたポリウレタン
原料を塗布し、発泡するポリウレタンを上方のベルトで
高さ方向を規制して発泡させた発泡体成形品は、上下の
両面のスキン層が形成されるが、これより所望の形状に
切り出して製品とした場合、その切出し断面にはスキン
層がなく、自己スキンのない発泡体コア部となった。
【0004】しかし、ポリウレタン発泡体よりなる成形
体に自己スキン層を設けると、ポリウレタン発泡体の吸
油量(耐油性)、吸水量(吸水性)を減少させると共
に、発泡体の保護被覆層として作用し、該発泡体よりシ
−リング材を形成した場合、防水面との密着性が向上
し、特に振動を伴う自動車等の輸送車両、建設機械のシ
−リング材として極めて好適である。また密着性が向上
するため、振動防止効果、隙間からの音洩れ防止効果が
発揮され防音材としても好適である。従って、従来のポ
リウレタン発泡体よりなる成形体に自己スキン層を設け
ることが望まれた。従来のポリウレタン発泡体にスキン
層を形成することが考えられ、例えば、従来のスラブ状
の製品の表面にフィルム等を貼着、一体成形すると、フ
ィルム層自体及びフィルム層と発泡体の接合部が硬くな
り、防水面との馴染み性や防水面との密着性が劣り、馴
染み性、密着性が劣ると、シ−リングされる個所に隙間
が発生し、防水性が劣る等の欠点が生じ、十分な効果が
発揮できなかった。また、スラブ状の製品より所望の形
状のシ−リング材を製造するには切り出しを行うので、
発泡体の全面にはスキン層を設けられず、立体的な複雑
形状を再現することは難しく製造工程が複雑である等の
欠点があった。
【0005】また、両面スキン層を有する発泡体よりシ
−リング材を熱圧縮成形しても、発泡体の全面には自己
スキンが得られないのみならず、熱圧縮成形すると、発
泡体が熱劣化し、防水性が低下し、また、自己スキンの
開口率が増大し、耐油性及び防水性が低下するという欠
点があった。殊に、立体的な複雑形状を成形しようとし
ても再現出来ないので、防水面との密着性が劣り、密着
性や馴染み性が劣ると、隙間が発生し漏水し、その結
果、発泡体自身が有する防水性を十分に発揮できなかっ
た。また、両面スキン層を有する発泡体より熱圧縮成形
したものは、耐油性及び防水性を考慮した自己スキンと
は成っていない。ところで、近年、立体的な複雑形状を
した防水面への対応が望まれるように成った。例えば、
ドア−ミラ−とボディの接合部、テ−ルランプとボディ
の接合部、或いは、エンジンル−ム内等の防水防音材に
おいて、防水性の向上したシ−リング材が要求されるよ
うになった。そして、これらのシ−リング材などにおい
ては、エンジンオイル等の各種オイルが一時的に接触す
る可能性があり、また、新車納入時に、塗装保護剤を燈
油と界面活性剤からなるワックスリムバ−で洗車するた
め、防水性と共に耐油性をも必要となった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は、
上述の欠点を改良し、これらの要求を満足すべきシ−リ
ング材や防音材について、種々検討した結果、ポリウレ
タン発泡体をモ−ルド成形して特定の性質を付与した全
面に渡って自己スキン層を有する成形品が、従来技術の
欠点を改良し、耐油性と防水性を向上した防水性を有す
るポリウレタンモ−ルド成形品となることを見出し、本
発明を完成したもので、本発明の目的は耐油性と防水性
を向上した防水性を有し、全面に渡って自己スキン層を
有するポリウレタンモ−ルド成形品を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明の要旨は、ポリ
イソシアナ−トとポリオ−ルを触媒、発泡剤等の助剤の
存在下でモ−ルド内にて発泡硬化させて得た密度0.0
4〜0.3g/cm3の自己スキン層を有するポリウレ
タン発泡体よりなる防水性を有するポリウレタンモ−ル
ド成形品であって、該ポリウレタンモ−ルド成形品は、 (1)水との接触角が85°以上 (2)コア部10mm厚さの通気度が10cc/cm2
/sec以下 (3)自己スキンは、厚さ50μm以下、開口率が10
%以下、好ましくは0、引張り弾性率が50g/mm2
以下、であることを特徴とする防水性を有するポリウレ
タンモ−ルド成形品である。
【0008】即ち、本発明においては、ポリウレタン発
泡体の水との接触角及び通気度は、防水性を有するポリ
ウレタン発泡体をモ−ルド成形で得る上で重要な要素と
なるものであり、接触角が85°以上を有し、コア部1
0mm厚さの通気度が10cc/cm2/sec以下
(以下、単に通気度と言う)であるポリウレタン発泡体
を得ることで防水性を向上する。以下、本発明のそれぞ
れの特性と該特性を得る方法について説明する。
【0009】(1)常温における沸点が200℃以上、
融点或いは軟化点が150℃以下である実質的に炭化水
素化合物からなる物質をポリウレタン原料中に添加し、
特定通気度以下にする。ただ、本発明はモ−ルド成形性
(スキン性)であるので、この点を考慮すると添加量の
少ないことが好ましく、まったく添加しない場合もあ
る。 (2)気泡生成に必要なシリコ−ン整泡剤として、その
分子末端に、ウレタンと反応性を有する水酸基、アミノ
基、カルボニル基、メルカプト基等の基を有する反応性
シリコ−ン整泡剤を使用することが好ましい。本発明で
は、モ−ルド成形性(収縮)を考慮すると、低通気度発
泡体と成り得る場合は、非反応性シリコ−ンで破泡剤と
働くポリジメチルシロキサンオイルを使用することがで
きる。
【0010】(3)主原料のポリオ−ル成分として、ポ
リエ−テルポリオ−ル、ポリブタジェンポリオ−ル、ダ
イマ−酸エステルポリオ−ル、ヒマシ油ポリオ−ルの単
独もしくはこれらの混合物として使用する。本発明で
は、特にエチレンオキサイドを5モル%以上を含有する
ポリエ−テルポリオ−ルを使用すると、モ−ルド成形性
が良く好ましい。エチレンオキサイドが20モル%を超
えると吸水性が悪化するので好ましくない。エチレンオ
キサイドが10モル%を超えると吸水性が上昇する傾向
にあり、この場合、イソシアナ−トは、MDIを使用す
るか、TDIとMDIを併用することが好ましい。 (4)発泡体の通気度は、10cc/cm2/sec以
上の時、吸水性が増大する。本発明では、通気度の調整
は、ポリオ−ルの種類及び触媒や発泡剤等の助剤の種類
や添加量、攪拌条件、溶存エア−量(原料中に溶存する
エア−量)、反応温度等において変化するので、これら
を調整して、10cc/cm2/sec以下とする。
【0011】本発明において発泡体の自己スキン層は、
自己スキンの厚さ、開口率、引張り弾性率の相互のバラ
ンスにおいて、高防水性と耐油性とを向上させること
と、防水面との馴染み性及び密着性を向上し高防水性を
発揮させる等で重要な要素となるものである。自己スキ
ン層は、厚さ50μm以下、開口率が10%以下、好ま
しくは0、引張り弾性率が50g/mm2以下とするこ
とによって、所期の目的を達成することができる。 (1)自己スキンの厚さが50μm以上の場合には、厚
さが増す程、自己スキンが硬く、防水面との馴染み性が
損われポリウレタン発泡体自身が有する防水性能が十分
に発揮しできず、漏水の発生が生じやすい。また、開口
率が増す程、耐油性と防水性が悪化する。本発明では、
自己スキンの厚さの調整は、モ−ルド内への原料注入量
(パック率)、成形温度(型温度)、触媒や発泡剤等の
助剤の種類や添加量、反応温度等によって調整する。ま
た、開口率の調整は、モ−ルド成形時に使用する離型剤
の種類や塗布量、ポリオ−ルのエチレンオキサイド含有
量、助剤の種類や添加量等によって行う。
【0012】(2)自己スキンの引張り弾性率が50g
/mm2以上の場合は、自己スキンが硬いものとなり防
水面との馴染み性が損われポリウレタン発泡体自身が有
する防水性能を十分に発揮し得ない。後述の馴染み指数
で6mm以上となり好ましくない。本発明では、引張り
弾性率の調整は、自己スキンの厚さ調整とポリオ−ル、
イソシアナ−ト、その他助剤の種類や添加量等において
変化するので、これらを調整する。これらの調製によ
り、自己スキンの厚さが50μm以下、開口率が10%
以下、引張り弾性率が50g/mm2以下、(馴染み指
数6mm以下)を満足する場合において、耐油性と防水
性が向上するのである。
【0013】次に本発明の各特性の測定方法について説
明する。各特性の測定は、厚さ20mm×220mm×
220mのモ−ルド成形品を試験片として使用。 密度は、JISK−6401に準拠し試験片として測
定。 通気度は、JISL−1004に準拠し、東洋精機社
製の通気度試験機No.869を用い試験片の自己スキ
ンを上下面各5mmを除去した発泡体コア部10mm厚
さとして測定。
【0014】水との接触角は、試験片の自己スキンを
上下面各5mmを除去した発泡体コア部より厚さ10m
m×50mm×50mmを採取し、アルミ箔に挟み温度
180〜200℃、圧力50〜60kg/cm2で熱プ
レスすることで表面平滑なフィルム状とし協和科学社製
の協和接触角計CA−Aを用い測定。 自己スキンの厚さと表面開口率は、走査型電子顕微鏡
にて写真撮影して測定する。自己スキンの厚さの測定に
ついては、試料1のモ−ルド成形品の中央部を長さ方向
に切断し、端部から10mm位置を基準に50mmピッ
チで自己スキン断面部の拡大写真を5点撮影し、隣合わ
せのリブ2とリブ3の中心線4に接する自己スキンの厚
さ5を測定し5点の平均厚さを求める。図1は走査型電
子顕微鏡写真の模式図であって、その測定法をに示す。
自己スキンの開口率は、モ−ルド成形品の中央部を長さ
方向において端部から10mm位置を基準に50mmピ
ッチで自己スキン部の拡大写真を5点撮影し、個々の1
mm角における開口部分の面積比を測定し、5点の平均
開口率を求める。 自己スキンの引張り弾性率は、JIS K−7127
に準拠し、自己スキンを有する表面部分を厚さ約2mm
にスライスしたあと、ダンベル1号打ち抜き試験片をオ
リエンテック社製のテンシロン万能試験機UCT500
を用い引張り速度50mm/分で5%伸長した時の引張
り応力−ひずみ曲線の初めの直線部分における単位面積
当りの荷重を測定。 尚、引張り弾性率は、次式より求める。 引張り弾性率Em=Δδ/Δε Δδ=直線上の2点間の元の平均断面積による応力の差
(g/mm2) Δε=同じ2点間のひずみの差 馴染み指数は、図2に示すように、鉄板製の試験片保
持台6の上に試験片1を載せ、試験片1の表面に直径2
mmの鋼球7を乗せた後、50mm×50mmで厚さ1
mmのガラス板8を試験片1の表面に置き、その際、鋼
球2が圧縮挿入されて発生した空間凹みの直径dを5秒
後にミリメ−トル単位で測定し、その数値を馴染み指数
とする。
【0015】吸水性は、JISL−1092の撥水試
験に準拠した装置を使用して測定する。図3はその装置
の概略図であって、45度に傾けて試験台9に載せた試
験片1上に、高さ150mm位置から精製水250cc
を25〜30秒でスプレ−した後、表面に付着した余分
な精製水を叩き落とした後の吸水重量を測定、得られた
測定値をもって吸水性を表した。スプレ−ノズル10の
形状は図3aに示すように前面は半径32mmの曲面で
あって、その中心部に径0.9mmの孔を1つ、中心円
10mmの位置に径0.9mmの孔を6つ、中心円21
4mmの位置に径0.9mmの孔を12設けてある。 耐油性は、防水性の同様に45度に傾けた試験台9に
載せた試験片1上に、高さ150mm位置からエンジン
オイル(10W−40)250ccを約30秒でノズル
11より滴下した後、表面に付着した余分なエンジンオ
イルをポリエチレン製へらにて軽くかき取った後の吸油
重量を測定、その測定値をもって耐油性を表した。使用
したノズルの形状は図3bに示すように全長50mmで
径が9mmの円筒状であって、ノズル先端部に行くにし
たがってその径が絞られ、ノズルの直径は6mmであ
る。 実用防水性は、外側に内径236mmの半割アクリル
製管と内側に外径200mmの半割アクリル製管の隙間
で試験片1が10%圧縮される様にセットした後、内側
の管中央部に設けた直径10mmの穴に水圧15cmを
5分間かけた後、水の浸透距離が20mm以下、吸水性
の吸水重量が0.5g以下を満足することを良好と判
定。 吸音性はJISA−1405の垂直入射法吸音率に準拠
し、試験片から打ち抜いた厚さ20mmの100mm丸
形として吸音率を測定。さらに、自己スキンが吸音率に
及ぼす影響を比較するための試験片は、測定面の自己ス
キンをサンドペ−パ−で除去し測定。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例により具体
的に説明するが本発明はこれら実施例のみに限定される
ものではない。部及び%は重量基準とする。各実施例で
使用した原料を列記すると次の通りである。 ポリオ−ルA グリセリン/ポリエチレングリコ−ルにプロピレンオキサイド とエチレンオキサイド付加 OH価40,EO18.9モル%,f2.7 ポリオ−ルB グリセリンにプロピレンオキサイド付加 OH価56, f3.0 ポリオ−ルC グリセリンにプロピレンオキサイドとエチレンオキサイド付加 OH価40,EO26.5モル%,f3.0 脂環族石油樹脂 FTR−6100, 三井石油化学工業(株) シリコ−ン整泡剤 軟質発泡ポリウレタン用シリコ−ン(OH基含有) カ−ボンブラック着色剤 発泡剤(水) 精製水 アミン触媒 カオ−ライザ−No.12P, 花王石鹸(株) スズ触媒 ネオスタンU−100(DBT),日東化成(株) TDI−65 コロネ−トT−65, 日本ポリウレタン工業(株) MDI A ジフェニルメタンジイソシアナ−トを用いた末端NCOプレポ リマ− NCO23%,品名タケネ−トSI−45PA,武田 薬品工業(株) MDI B 粗製ジフェニルメタンジイソシアナ−ト NCO31%,品名 タケネ−トISO−01P,武田薬品工業(株) 離型剤 中京油脂(株) 品名B−269 融点106〜114℃ コニシ(株) 品名URH513 融点 89〜98℃ 本発明の防水性を有するポリウレタン発泡体の成形品に
おいて、ポリウレタン発泡体は、水との接触角が85°
以上、好ましくは90°以上を有し、コア部10mmの
通気度10cc/cm2/sec以下となるように配合
し発泡硬化したものを使用するものである。各配合例及
び得られた成形品の物性を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】実施例1 前記表1の実施例1に記載した配合原料を使用する。他
方、アルミ製モ−ルド(厚さ20mm×220×220
mm)にワックス系離型剤(中京油脂(株)製B−26
9)を塗布、110±4℃に加熱して剥離処理した後、
40〜45℃に温調し、これに前記の配合原料の所定量
を移し、該モ−ルド内で発泡硬化を行った。得られた発
泡体の密度は0.1g/cm3であった。得られた自己
スキン付きウレタン発泡体は、接触角93°、自己スキ
ンは厚さが20μ、開口率4%、引張り弾性率が28、
かつ馴染み指数3mmと極めて馴染み性の良いものであ
り、吸水性、耐油性ともに良好な値であった。
【0019】実施例2 実施例1と同様にして得たポリウレタン原料を、実施例
1と同様の剥離処理を行ったモ−ルド内への充填率を高
めて発泡硬化を行った。得られた発泡体の密度は0.2
g/cm3であった。得られた自己スキン付きウレタン
発泡体は、吸水性、耐油性ともに良好な値であった。 実施例3 実施例1に石油樹脂を添加した以外は、実施例1と同様
の処理を施したモ−ルドを使用し、これにポリウレタン
原料を注入し、実施例1と同様に発泡硬化を行った。得
られた発泡体の密度は0.1g/cm3であった。この
自己スキン付き発泡体は、吸水性、耐油性ともに良好な
値であった。
【0020】実施例4 実施例1の配合で、トリレンジイソシアナオ−トを併用
した以外は、実施例1と同様に発泡硬化を行った。得ら
れた発泡体の密度は、0.1g/cm3であった。この
自己スキン付き発泡体は、吸水性、耐油性ともに良好な
値であった。次に本発明の要件を具備しない場合を比較
例として示す。比較例の配合例及びそれぞれの物性を表
2に示す。
【0021】
【表2】
【0022】比較例1 市販の発泡ポリウレタンシ−リング材として、スラブ状
発泡体で自己スキンの無いス−パ−シ−ルWB(日本発
条(株)社製)を使用した。この発泡体は、自己スキン
が無いため、吸水性、耐油性が劣る結果であった。 比較例2 比較例1の発泡体を厚さ10mmにスライスしたサンプ
ル上に厚さ50μのポリウレタンフィルム、シリコ−ン
処理したPETフィルムを順に乗せ、温度180〜20
0℃、圧力50kg/cm2、圧縮率50%で3〜5秒
間熱プレスして積層体を作製した。フィルム付き発泡体
は、フィルム面に限り吸水性、耐油性があるものの、他
の面は発泡体コア部となり、これら面では、比較例1同
様に吸水性、耐油性が劣る結果であった。さらにフィル
ム面は、引張り弾性率が60、かつ馴染み指数10mm
と極めて馴染み性が悪いため、実用防水性が劣る結果で
あった。
【0023】比較例3 実施例2と同様のポリウレタン原料を使用し、アルミ製
モ−ルドを30〜35℃に温調を下げた以外は実施例2
と同様の条件で発泡した。得られた発泡体の密度は0.
2g/cm3であった。得られた自己スキン付き発泡体
は、接触角93°、自己スキンは厚さが60μ、開口率
1%であり、引張り弾性率が60、かつ馴染み指数10
mmと極めて馴染性が悪く、吸水性、耐油性は良いもの
の実用防水性が劣る結果であった。
【0024】比較例4 ポリオ−ル成分としてポリエ−テルポリオ−ルに占める
エチレンオキサイドを26.5モル%に高めたほかは、
実施例1と同様のポリウレタン原料を使用し、同様の処
理を施したモ−ルドを使用して同様の条件で発泡した。
得られた発泡体の密度は0.1g/cm3であった。得
られた自己スキン付き発泡体は接触角74°、自己スキ
ンは厚さが20μ、開口率3%であり、引張り弾性率が
26、かつ馴染み指数4mmと馴染性が良いにも関わら
ず、発泡体の疎水性が著しく低下することで吸水性が劣
る結果であった。
【0025】比較例5 実施例1と同様のポリウレタン原料を使用した。アルミ
製モ−ルドにはワックス系離型剤としてコニシ(株)製
URH−513を用い実施例1と同様の剥離処理を施し
た。このモ−ルド内に上記のポリウレタン原料を注入
し、実施例1と同様の発泡条件で発泡した。得られた発
泡体の密度は0.1g/cm3であった。得られた自己
スキン付き発泡体は、接触角93°、自己スキンは厚さ
が25μ、開口率20%であり、引張り弾性率が28、
かつ馴染み指数が5mmと馴染み性は良いが吸水性、耐
油性が劣る結果であった。
【0026】実施例1及び比較例3で得られたウレタン
発泡体について吸音試験を行いその結果を図4に示し
た。図4において実施例1で得られた自己スキン付きウ
レタン発泡体は、自己スキンの厚さ20μと薄いため、
開口率2%と低いにも関わらず、良好な吸音性を有する
ことが判った。比較例3で得られた自己スキン付きウレ
タン発泡体は、自己スキンの厚さ60μと厚く、吸音性
が劣る結果であった。なお、参考のため、実施例1でえ
られた自己スキン付きウレタン発泡体の吸音率測定面の
自己スキンをサンドペ−パ−にて除去し、スキン無しと
したウレタン発泡体の吸音率を併記した。
【0027】
【発明の効果】以上述べた様に本発明によると、防水性
を有するポリウレタン発泡体をモ−ルド成形にて、立体
的な複雑形状をした防水面との馴染み性及び密着性に優
れる自己スキンを全面に形成させてなる耐油性と防水性
を兼ね備えた高防水性ポリウレタンモ−ルド成形品が容
易に得られる。これらは、優れた耐油性と防水性を有す
るので、自動車、電車等の輸送車両や建設機械等のよう
な振動を伴う防水シ−ル部位の防水シ−ル材として有用
である。さらに本発明のポリウレタン発泡体は、自己ス
キンが薄くかつ柔軟であるためにスキンを有していても
吸音性に優れる。また、振動面に対し密着性が良いため
に制振効果が大きいなどの防音材として優れた性能を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自己スキンの厚さ測定法の説明図
【図2】 馴染み指数を測定するに使用する装置の斜視
【図3】 吸水性及び吸油性を測定するための装置の説
明図で(a)は吸水性を測定する際に使用するノズルの
形状図、(b)は吸油性を測定する際に使用するノズル
の形状図
【図4】 実施例1及び比較例3の吸音率の測定結果図
【符号の説明】
1 試験片 2,3 リブ 4 中心線 5 自己スキンの厚さ 6 試験片保持台 7
鋼球 8 ガラス板 9 試験台 10 スプレ−ノ
ズル 11 耐油性用ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアナ−トとポリオ−ルを触媒
    及び発泡剤等の助剤の存在下でモ−ルド内にて発泡硬化
    させて得た密度0.04〜0.3g/cm3の自己スキ
    ン層を有するポリウレタン発泡体よりなる防水性を有す
    るポリウレタンモ−ルド成形品であって、該ポリウレタ
    ンモ−ルド成形品は、 (1)水との接触角が85°以上 (2)コア部10mm厚さの通気度が10cc/cm2
    /sec以下 (3)自己スキンは、厚さ50μm以下、開口率が10
    %以下、好ましくは0、引張り弾性率が50g/mm2
    以下、であることを特徴とする防水性を有するポリウレ
    タンモ−ルド成形品。
JP5411795A 1995-03-14 1995-03-14 防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品 Expired - Lifetime JP3561813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5411795A JP3561813B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5411795A JP3561813B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08245742A true JPH08245742A (ja) 1996-09-24
JP3561813B2 JP3561813B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=12961663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5411795A Expired - Lifetime JP3561813B2 (ja) 1995-03-14 1995-03-14 防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561813B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242624A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材
JP2009242614A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材
JP2015155800A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 日本製紙クレシア株式会社 薄葉紙吸収性試験器具
WO2021132387A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 Agc株式会社 ポリウレタンフォーム、及び車両用防音材
WO2024019094A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 東ソー株式会社 ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242624A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材
JP2009242614A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シール材
JP2015155800A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 日本製紙クレシア株式会社 薄葉紙吸収性試験器具
WO2021132387A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 Agc株式会社 ポリウレタンフォーム、及び車両用防音材
CN114846042A (zh) * 2019-12-26 2022-08-02 Agc株式会社 聚氨酯泡沫塑料和车辆用隔音材料
WO2024019094A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 東ソー株式会社 ポリウレタンフォーム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561813B2 (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711671B2 (ja) 防音性及び振動減衰性を有するポリウレタン系軟質フォーム並びにその製造方法
ES2266656T3 (es) Procedimiento para la fabricacion de sustratos con forma tridimensional para la atenuacuion del sonido.
JPS6290195A (ja) 多層異硬度発泡体製品
JPS6149813A (ja) 複合発泡シ−トクツシヨン及びその製造方法
JPH07501087A (ja) 接着面を有する粘弾性遮音フォーム及びその使用方法
JP2001504151A (ja) 硬質及び軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5731348B2 (ja) ウレタンフォーム、その製造方法及び使用
JP2521837B2 (ja) 低発泡ポリウレタンエラストマ―
JP2011520647A (ja) 発泡体積層製品およびその製造のための方法
JPH08245742A (ja) 防水性を有するポリウレタンモ−ルド成形品
JP2007500612A (ja) フォーム積層体製品及びその製造方法
US4830916A (en) Method of manufacturing molded products and laminated structure including the molded products manufactured according to the method
CN113174028B (zh) 一种全水发泡聚氨酯泡沫及其制备方法和用途
JP2010174146A (ja) ガスケット用基材の製造方法、このガスケット用基材を用いたガスケット、及びガスケットの使用方法
JP2021116411A (ja) 吸音ウレタンフォーム
JPH07110097A (ja) 断熱材
JP2008111045A (ja) 高周波融着用のポリウレタン発泡体及びそれを用いた吸音部材
KR20090119372A (ko) 나노 실리카-폴리우레탄 나노복합체 및 그 제조방법
JP4690577B2 (ja) 制振性ポリウレタンフォーム及びそれを用いた制振性部材
JP2005120247A (ja) 自動車用防音材に使用される軟質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP4001409B2 (ja) 制振材用常温発泡型ポリウレタン原料及びそれから得られた制振材並びに制振構造材の製造法
JPS6049239B2 (ja) シ−リング材
JPS6191213A (ja) 歴青物フオ−ム又は歴青物エラストマ−の製造方法
JPH0551478A (ja) 低密度軟質連通気泡ポリウレタンフオームの製造方法
JP2021130265A (ja) ポリウレタン構造体、防音材、ポリウレタン構造体の製造方法及びポリウレタン膜形成用液状組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040519

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term