JPH08245347A - ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 - Google Patents
ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法Info
- Publication number
- JPH08245347A JPH08245347A JP8036862A JP3686296A JPH08245347A JP H08245347 A JPH08245347 A JP H08245347A JP 8036862 A JP8036862 A JP 8036862A JP 3686296 A JP3686296 A JP 3686296A JP H08245347 A JPH08245347 A JP H08245347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydroxyindole
- para
- amino
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4906—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4913—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
- A61K8/492—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 幅広い色調において、良好な耐性および非選
択的な着色を可能にする酸化染色用組成物と、該組成物
を用いた染色方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも1つの酸化塩基と、適切に選
択されたインドール修正剤と、適切に選択され、前記イ
ンドール修正剤とは異なる、少なくとも1つの付加的な
複素環修正剤を組み合わせて、酸化染色用組成物とし、
さらに酸化剤を含有する該組成物をケラチン繊維に適用
して染色する。
択的な着色を可能にする酸化染色用組成物と、該組成物
を用いた染色方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも1つの酸化塩基と、適切に選
択されたインドール修正剤と、適切に選択され、前記イ
ンドール修正剤とは異なる、少なくとも1つの付加的な
複素環修正剤を組み合わせて、酸化染色用組成物とし、
さらに酸化剤を含有する該組成物をケラチン繊維に適用
して染色する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、適切に選択された
少なくとも1つのインドール修正剤と、適切に選択され
た少なくとも1つの付加的な複素環修正剤と組み合わせ
て、酸化塩基を含有する、ケラチン繊維、特に髪などの
ヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物、および酸化剤
を含有する該組成物を使用した染色方法に関する。
少なくとも1つのインドール修正剤と、適切に選択され
た少なくとも1つの付加的な複素環修正剤と組み合わせ
て、酸化塩基を含有する、ケラチン繊維、特に髪などの
ヒトのケラチン繊維の酸化染色用組成物、および酸化剤
を含有する該組成物を使用した染色方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ケラチン繊維類、特にヒトの
髪を、酸化染料の先駆物質類、特に、一般に、”酸化塩
基”と呼ばれるオルト−フェニレンジアミン類またはパ
ラ−フェニレンジアミン類、オルト−アミノフェノール
類またはパラ−アミノフェノール類、および複素環化合
物類、例えば、ジアミンピラゾール誘導体類を含有する
染色用組成物類で染色することが知られている。酸化染
料の先駆物質、すなわち酸化塩基類は、無色かわずかに
着色した化合物類であり、酸化物質類と組み合わされ
て、酸化縮合により、着色化合物類および染料類にな
る。
髪を、酸化染料の先駆物質類、特に、一般に、”酸化塩
基”と呼ばれるオルト−フェニレンジアミン類またはパ
ラ−フェニレンジアミン類、オルト−アミノフェノール
類またはパラ−アミノフェノール類、および複素環化合
物類、例えば、ジアミンピラゾール誘導体類を含有する
染色用組成物類で染色することが知られている。酸化染
料の先駆物質、すなわち酸化塩基類は、無色かわずかに
着色した化合物類であり、酸化物質類と組み合わされ
て、酸化縮合により、着色化合物類および染料類にな
る。
【0003】また、修正剤類または着色変調剤類と組み
合わせることにより、これらの酸化塩基類により得られ
る色調を変化させることができることが知られており、
これらは、特に、芳香族のメタ−ジアミン類、メタ−ア
ミノフェノール類、メタ−ジフェノール類、およびイン
ドール誘導体類、特に4−ヒドロキシインドールのよう
なある種の複素環化合物類から選択される。
合わせることにより、これらの酸化塩基類により得られ
る色調を変化させることができることが知られており、
これらは、特に、芳香族のメタ−ジアミン類、メタ−ア
ミノフェノール類、メタ−ジフェノール類、およびイン
ドール誘導体類、特に4−ヒドロキシインドールのよう
なある種の複素環化合物類から選択される。
【0004】酸化塩基類および修正剤類に使用される様
々な分子により、幅広い着色を得ることが可能になる。
々な分子により、幅広い着色を得ることが可能になる。
【0005】これら酸化染料類により得られる、いわゆ
る永久的な着色は、さらに、いくらかの要求を満足させ
るものでなくてはならない。すなわち、毒物学的な欠点
がなく、所望の強度の色調が得られ、外的要因(光、険
悪な天候、洗浄、パーマネントウエーブ処理、汗、摩
擦)に対して良好な耐性を有するものでなくてはならな
い。
る永久的な着色は、さらに、いくらかの要求を満足させ
るものでなくてはならない。すなわち、毒物学的な欠点
がなく、所望の強度の色調が得られ、外的要因(光、険
悪な天候、洗浄、パーマネントウエーブ処理、汗、摩
擦)に対して良好な耐性を有するものでなくてはならな
い。
【0006】また、染料類は、白髪をカバーするもので
なければならず、最後に、可能な限り、非選択的でなけ
ればならない。言い換えれば、実際に、髪の先端から末
端までの敏感度(傷み具合)が異なる、同じケラチン繊
維において色差が最小になるようにしなければならな
い。
なければならず、最後に、可能な限り、非選択的でなけ
ればならない。言い換えれば、実際に、髪の先端から末
端までの敏感度(傷み具合)が異なる、同じケラチン繊
維において色差が最小になるようにしなければならな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】複素環修正剤、例え
ば、4−ヒドロキシ−1,2−メチレンジオキシベンゼ
ン、4−アミノ−1,2−メチレンジオキシベンゼン、
4−ヒドロキシインドール、または6−ヒドロキシベン
ゾモルホリンと組み合わせて、酸化塩基を含有せしめて
なる、ケラチン繊維類の酸化染色用組成物は、既に、独
国特許出願第3031709号および独国特許出願第3
743769号、仏国特許出願第2362112号、お
よび欧州特許出願第459901号にて提案されてい
る。しかしながら、このような組成物類では、幅広い色
調を得ることは可能であるが、髪が受けるであろう種々
の攻撃的要因に対して、得られた色の耐性が、全く満足
のいくものではなかった。
ば、4−ヒドロキシ−1,2−メチレンジオキシベンゼ
ン、4−アミノ−1,2−メチレンジオキシベンゼン、
4−ヒドロキシインドール、または6−ヒドロキシベン
ゾモルホリンと組み合わせて、酸化塩基を含有せしめて
なる、ケラチン繊維類の酸化染色用組成物は、既に、独
国特許出願第3031709号および独国特許出願第3
743769号、仏国特許出願第2362112号、お
よび欧州特許出願第459901号にて提案されてい
る。しかしながら、このような組成物類では、幅広い色
調を得ることは可能であるが、髪が受けるであろう種々
の攻撃的要因に対して、得られた色の耐性が、全く満足
のいくものではなかった。
【0008】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
鋭意研究を行った結果、本出願人は、少なくとも1つの
酸化塩基と、適切に選択されたインドール修正剤と、適
切に選択され、前記インドール修正剤とは異なる少なく
とも1つの付加的な複素環修正剤を組み合わせることに
よって、種々の色調において、強い着色を付与すること
ができる、非選択的で、特に良好な耐性を有する新規の
染料類を得ることができることを見い出した。
鋭意研究を行った結果、本出願人は、少なくとも1つの
酸化塩基と、適切に選択されたインドール修正剤と、適
切に選択され、前記インドール修正剤とは異なる少なく
とも1つの付加的な複素環修正剤を組み合わせることに
よって、種々の色調において、強い着色を付与すること
ができる、非選択的で、特に良好な耐性を有する新規の
染料類を得ることができることを見い出した。
【0009】この発見が、本発明の基礎をなすものであ
る。
る。
【0010】よって、本発明の主題は、ケラチン繊維
類、特に髪などのヒトのケラチン繊維類を酸化染色する
組成物において、染色に適した媒体中に、 (a)少なくとも1つの酸化塩基、 (b)次の式(I):
類、特に髪などのヒトのケラチン繊維類を酸化染色する
組成物において、染色に適した媒体中に、 (a)少なくとも1つの酸化塩基、 (b)次の式(I):
【化15】 [上式(I)中、R1は、水素原子、またはC1−C4の
アルキル基を表し、 R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素原
子、またはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、ま
たは(C1−C4)アルコキシカルボニル基を表し、 Xは、水素原子またはハロゲン原子、またはC1−C4の
アルキル基、C1−C1 8のアルコキシ基またはアセチル
アミノ基を表す]で示される少なくとも1つのインドー
ル修正剤、および/または少なくとも1つのそれらの酸
との付加塩類、 (c) (i)次の式(II):
アルキル基を表し、 R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素原
子、またはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、ま
たは(C1−C4)アルコキシカルボニル基を表し、 Xは、水素原子またはハロゲン原子、またはC1−C4の
アルキル基、C1−C1 8のアルコキシ基またはアセチル
アミノ基を表す]で示される少なくとも1つのインドー
ル修正剤、および/または少なくとも1つのそれらの酸
との付加塩類、 (c) (i)次の式(II):
【化16】 [上式(II)中、R4およびR5は、同一でも異なって
いてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基を
表し;R6は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基
またはヒドロキシル基を表し; Yは、ヒドロキシル
基、またはR7が水素原子、またはC1−C4のアルキル
基、またはC1−C4のヒドロキシアルキル基である場合
に、基NHR7を表し;さらに以下の条件: −R6がヒドロキシル基である場合に、それは6位にあ
り、さらに、Yは5位にあるヒドロキシル基で、R4お
よびR5は、水素原子を表し、 −Yがヒドロキシル基である場合に、それは6または7
位にあり、さらに、R6はヒドロキシル基以外のもので
あり、 −Yがアミノである場合に、それは4、6または7位に
ある、 を満たす]で示されるインドール誘導体類、およびそれ
らの酸との付加塩類; (ii)次の式(III):
いてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基を
表し;R6は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基
またはヒドロキシル基を表し; Yは、ヒドロキシル
基、またはR7が水素原子、またはC1−C4のアルキル
基、またはC1−C4のヒドロキシアルキル基である場合
に、基NHR7を表し;さらに以下の条件: −R6がヒドロキシル基である場合に、それは6位にあ
り、さらに、Yは5位にあるヒドロキシル基で、R4お
よびR5は、水素原子を表し、 −Yがヒドロキシル基である場合に、それは6または7
位にあり、さらに、R6はヒドロキシル基以外のもので
あり、 −Yがアミノである場合に、それは4、6または7位に
ある、 を満たす]で示されるインドール誘導体類、およびそれ
らの酸との付加塩類; (ii)次の式(III):
【化17】 [上式(III)中、R8は、水素原子、またはC1−C
4のアルキル基を表し、R9は、水素原子、またはC1−
C4のアルキル基またはフェニル基を表し、R10は、ヒ
ドロキシル基、アミノ基、またはメトキシ基を表し、R
11は、水素原子、またはヒドロキシル基、メトキシ基、
またはC1−C4のアルキル基を表し;さらに以下の条
件: −R10がアミノ基である場合に、それは4位にあり、 −R10が4位にある場合に、R11は7位にあり、 −R10が5位にある場合に、R11は6位にある; を満たす]で示されるベンズイミダゾール誘導体類、お
よびそれらの酸との付加塩類、 (iii)次の式(IV):
4のアルキル基を表し、R9は、水素原子、またはC1−
C4のアルキル基またはフェニル基を表し、R10は、ヒ
ドロキシル基、アミノ基、またはメトキシ基を表し、R
11は、水素原子、またはヒドロキシル基、メトキシ基、
またはC1−C4のアルキル基を表し;さらに以下の条
件: −R10がアミノ基である場合に、それは4位にあり、 −R10が4位にある場合に、R11は7位にあり、 −R10が5位にある場合に、R11は6位にある; を満たす]で示されるベンズイミダゾール誘導体類、お
よびそれらの酸との付加塩類、 (iii)次の式(IV):
【化18】 [上式(IV)中、R12およびR13は、同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基
を表し、Zは、ヒドロキシル基またはアミノ基を表す]
で示されるベンゾモルホリン誘導体類、およびそれらの
酸との付加塩類; (iv)次の式(V):
ていてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基
を表し、Zは、ヒドロキシル基またはアミノ基を表す]
で示されるベンゾモルホリン誘導体類、およびそれらの
酸との付加塩類; (iv)次の式(V):
【化19】 [上式(V)中、R14は、水素原子、ヒドロキシル基、
C1−C4のアルコキシ基、C1−C4のモノヒドロキシア
ルコキシ基、C2−C4のポリヒドロキシアルコキシ基、
またはアミノ基、または−OCH2CH2COCH2CH2
OH基を表し、R15およびR17は、同一でも異なってい
てもよく、水素原子、またはヒドロキシル基、アミノ
基、またはC1−C4のアルキル基を表し、R16は、水素
原子、またはC1−C4のアルキル基を表し、R18は、水
素原子、またはヒドロキシル基、C1−C4のアルコキシ
基、C1−C4のモノヒドロキシアルコキシ基、C2−C4
のポリヒドロキシアルコキシ基、またはアミノ基を表
し、さらに、R14がポリヒドロキシアルコキシ基、また
は−OCH2CH2COCH2CH2OH基である場合に
は、R15およびR17はアミノ基であるという条件を満た
し、最後に、これらの式(V)の化合物類が、1分子中
に、2より多くのアミノ基(飽和または不飽和)、また
は2より多くのヒドロキシル基、または1より多くのア
ミノ基およびヒドロキシル基を含有せず、これらアミノ
基および/またはヒドロキシル基が、互いにメタ位にあ
ることが必須である]で示されるピリジン誘導体類、お
よびそれらの酸との付加塩類; (v)6−ヒドロキシインドリン、6−アミノインドリ
ン、および5,6−ジヒドロキシインドリン、およびそ
れらの酸との付加塩類から選択される、インドリン誘導
体類; (vi)次の式(VI):
C1−C4のアルコキシ基、C1−C4のモノヒドロキシア
ルコキシ基、C2−C4のポリヒドロキシアルコキシ基、
またはアミノ基、または−OCH2CH2COCH2CH2
OH基を表し、R15およびR17は、同一でも異なってい
てもよく、水素原子、またはヒドロキシル基、アミノ
基、またはC1−C4のアルキル基を表し、R16は、水素
原子、またはC1−C4のアルキル基を表し、R18は、水
素原子、またはヒドロキシル基、C1−C4のアルコキシ
基、C1−C4のモノヒドロキシアルコキシ基、C2−C4
のポリヒドロキシアルコキシ基、またはアミノ基を表
し、さらに、R14がポリヒドロキシアルコキシ基、また
は−OCH2CH2COCH2CH2OH基である場合に
は、R15およびR17はアミノ基であるという条件を満た
し、最後に、これらの式(V)の化合物類が、1分子中
に、2より多くのアミノ基(飽和または不飽和)、また
は2より多くのヒドロキシル基、または1より多くのア
ミノ基およびヒドロキシル基を含有せず、これらアミノ
基および/またはヒドロキシル基が、互いにメタ位にあ
ることが必須である]で示されるピリジン誘導体類、お
よびそれらの酸との付加塩類; (v)6−ヒドロキシインドリン、6−アミノインドリ
ン、および5,6−ジヒドロキシインドリン、およびそ
れらの酸との付加塩類から選択される、インドリン誘導
体類; (vi)次の式(VI):
【化20】 [上式(VI)中、R19は、ヒドロキシル基、またはC
1−C4のアルコキシ基を表し、R20は、水素原子、また
はアミノ基を表す]で示されるキノリン誘導体類、およ
びそれらの酸との付加塩類; (vii)次の式(VII):
1−C4のアルコキシ基を表し、R20は、水素原子、また
はアミノ基を表す]で示されるキノリン誘導体類、およ
びそれらの酸との付加塩類; (vii)次の式(VII):
【化21】 [上式(VII)中、R21は、ヒドロキシル基、または
アミノ基を表し、R22は、ハロゲン原子、またはC1−
C4のアルコキシ基を表す]で示されるセサモール誘導
体類、およびそれらの酸との付加塩類;から選択される
少なくとも1つの付加的な複素環修正剤、を含有せしめ
てなることを特徴とする組成物にある。
アミノ基を表し、R22は、ハロゲン原子、またはC1−
C4のアルコキシ基を表す]で示されるセサモール誘導
体類、およびそれらの酸との付加塩類;から選択される
少なくとも1つの付加的な複素環修正剤、を含有せしめ
てなることを特徴とする組成物にある。
【0011】本発明の酸化染色用組成物により、種々の
色調の着色を得ることが可能となる。これらの組成物
は、非選択的で、大気中の成分、例えば、光、険悪な天
候、および髪が受けるであろう種々の処理(洗髪、パー
マネントウエーブ)および汗に対する耐性特性が優れて
いる。
色調の着色を得ることが可能となる。これらの組成物
は、非選択的で、大気中の成分、例えば、光、険悪な天
候、および髪が受けるであろう種々の処理(洗髪、パー
マネントウエーブ)および汗に対する耐性特性が優れて
いる。
【0012】また、本発明の主題は、この組成物を使用
する、ケラチン繊維類の酸化染色方法にある。
する、ケラチン繊維類の酸化染色方法にある。
【0013】本発明の染色用組成物類に使用可能な酸化
塩基(類)は、好ましくは、パラ−フェニレンジアミン
類、ビス(フェニル)アルキレンジアミン類、パラ−ア
ミノフェノール類、オルト−アミノフェノール類、複素
環塩基類、およびそれらの酸との付加塩類から選択され
る。
塩基(類)は、好ましくは、パラ−フェニレンジアミン
類、ビス(フェニル)アルキレンジアミン類、パラ−ア
ミノフェノール類、オルト−アミノフェノール類、複素
環塩基類、およびそれらの酸との付加塩類から選択され
る。
【0014】本発明の染色用組成物類に使用可能な酸と
の付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸
塩類および酒石酸塩類から選択される。
の付加塩類は、特に、塩酸塩類、臭化水素酸塩類、硫酸
塩類および酒石酸塩類から選択される。
【0015】本発明の組成物類中の酸化塩基類として使
用可能なパラ−フェニレンジアミン類としては、特に、
次の式(VIII):
用可能なパラ−フェニレンジアミン類としては、特に、
次の式(VIII):
【化22】 [式(VIII)中、R23は、水素原子、またはC1−
C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル
基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、または(C
1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基を表し、R
24は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−
C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4のポ
リヒドロキシアルキル基を表し、R25は、水素原子、塩
素原子等のハロゲン原子、またはC1−C4のアルキル
基、スルホ基、カルボキシル基、C1−C4のモノヒドロ
キシアルキル基、またはC1−C4のヒドロキシアルコキ
シ基を表し、R26は、水素原子、またはC1−C4のアル
キル基を表す]で示されるものに相当する化合物類、お
よびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。
C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル
基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、または(C
1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基を表し、R
24は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1−
C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4のポ
リヒドロキシアルキル基を表し、R25は、水素原子、塩
素原子等のハロゲン原子、またはC1−C4のアルキル
基、スルホ基、カルボキシル基、C1−C4のモノヒドロ
キシアルキル基、またはC1−C4のヒドロキシアルコキ
シ基を表し、R26は、水素原子、またはC1−C4のアル
キル基を表す]で示されるものに相当する化合物類、お
よびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。
【0016】上述した式(VIII)のパラ−フェニレ
ンジアミンにおいて、R26が水素原子以外の場合、R23
およびR24は、好ましくは水素原子であり、R25は、好
ましくはR26と同一である。また、R25がハロゲン原子
である場合、R23、R24およびR26は、好ましくは水素
原子である。
ンジアミンにおいて、R26が水素原子以外の場合、R23
およびR24は、好ましくは水素原子であり、R25は、好
ましくはR26と同一である。また、R25がハロゲン原子
である場合、R23、R24およびR26は、好ましくは水素
原子である。
【0017】上述した式(VIII)のパラ−フェニレ
ンジアミン類としては、特に、パラ−フェニレンジアミ
ン、パラ−トルイレンジアミン、2−イソプロピル−パ
ラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−
パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル
オキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル
−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ
−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェ
ニレンジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチ
ル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−1−
(β−メトキシエチル)アミノベンゼン、2−クロロ−
パラ−フェニレンジアミン、およびそれらの酸との付加
塩類を挙げることができる。
ンジアミン類としては、特に、パラ−フェニレンジアミ
ン、パラ−トルイレンジアミン、2−イソプロピル−パ
ラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル−
パラ−フェニレンジアミン、2−β−ヒドロキシエチル
オキシ−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル
−パラ−フェニレンジアミン、2,6−ジエチル−パラ
−フェニレンジアミン、2,3−ジメチル−パラ−フェ
ニレンジアミン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチ
ル)−パラ−フェニレンジアミン、4−アミノ−1−
(β−メトキシエチル)アミノベンゼン、2−クロロ−
パラ−フェニレンジアミン、およびそれらの酸との付加
塩類を挙げることができる。
【0018】本発明の組成物類中の酸化塩基類として使
用可能なビス(フェニル)アルキレンジアミン類として
は、特に、次の式(IX):
用可能なビス(フェニル)アルキレンジアミン類として
は、特に、次の式(IX):
【化23】 [上式(IX)中、Q1およびQ2は、同一でも異なって
いてもよく、ヒドロキシル基、またはR30が水素原子ま
たはC1−C4のアルキル基である場合に、基NHR30を
表し、R27は、水素原子、またはC1−C4のアルキル
基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2
−C4のポリヒドロキシアルキル基、またはアミノ残基
が置換可能なC1−C4のアミノアルキル基を表し、R28
およびR29は、同一でも異なっていてもよく、水素原子
またはハロゲン原子、またはC1−C4のアルキル基を表
し、Wは、次の式:
いてもよく、ヒドロキシル基、またはR30が水素原子ま
たはC1−C4のアルキル基である場合に、基NHR30を
表し、R27は、水素原子、またはC1−C4のアルキル
基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2
−C4のポリヒドロキシアルキル基、またはアミノ残基
が置換可能なC1−C4のアミノアルキル基を表し、R28
およびR29は、同一でも異なっていてもよく、水素原子
またはハロゲン原子、またはC1−C4のアルキル基を表
し、Wは、次の式:
【化24】
【化25】
【化26】 および
【化27】 (上式中、nは0〜8の整数であり、mは0〜4の整数
である)で表される基からなる群から選択される基であ
る]で示されるものに相当する化合物類、およびそれら
の酸との付加塩類を挙げることができる。
である)で表される基からなる群から選択される基であ
る]で示されるものに相当する化合物類、およびそれら
の酸との付加塩類を挙げることができる。
【0019】上述した式(IX)のビス(フェニル)ア
ルキレンジアミン類としては、特に、N,N’−ビス
(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−ア
ミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール、N,
N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス
(4’−アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N’
−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミ
ン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,
N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジア
ミン、N,N’−ビス(4−メチルアミノフェニル)テ
トラメチレンジアミン、N,N’−ビス(エチル)−
N,N’−ビス(4’−アミノ−3’−メチルフェニ
ル)エチレンジアミン、およびそれらの酸との付加塩類
を挙げることができる。
ルキレンジアミン類としては、特に、N,N’−ビス
(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−ア
ミノフェニル)−1,3−ジアミノプロパノール、N,
N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス
(4’−アミノフェニル)エチレンジアミン、N,N’
−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジアミ
ン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−N,
N’−ビス(4−アミノフェニル)テトラメチレンジア
ミン、N,N’−ビス(4−メチルアミノフェニル)テ
トラメチレンジアミン、N,N’−ビス(エチル)−
N,N’−ビス(4’−アミノ−3’−メチルフェニ
ル)エチレンジアミン、およびそれらの酸との付加塩類
を挙げることができる。
【0020】これら、式(IX)のビス(フェニル)ア
ルキレンジアミン類の中でも、N,N’−ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェ
ニル)−1,3−ジアミノプロパノール、またはその酸
との付加塩類の1つが、特に好ましい。
ルキレンジアミン類の中でも、N,N’−ビス(β−ヒ
ドロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェ
ニル)−1,3−ジアミノプロパノール、またはその酸
との付加塩類の1つが、特に好ましい。
【0021】本発明の組成物類中の酸化塩基類として使
用可能なパラ−アミノフェノール類としては、特に、次
の式(X):
用可能なパラ−アミノフェノール類としては、特に、次
の式(X):
【化28】 [上式(X)中、R31は、水素原子、またはC1−C4の
アルキル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、
(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、また
はC1−C4のアミノアルキル基を表し、R32は、水素原
子またはフッ素原子、またはC1−C4のアルキル基、C
1−C4のモノヒドロキシアルキル基、C2−C4のポリヒ
ドロキシアルキル基、C1−C4のアミノアルキル基、C
1−C4のシアノアルキル基、または(C1−C4)アルコ
キシ(C1−C4)アルキル基を表し、基R31およびR32
の少なくとも1つは水素原子を意味する]で示されるも
のに相当する化合物類、およびそれらの酸との付加塩類
を挙げることができる。
アルキル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、
(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、また
はC1−C4のアミノアルキル基を表し、R32は、水素原
子またはフッ素原子、またはC1−C4のアルキル基、C
1−C4のモノヒドロキシアルキル基、C2−C4のポリヒ
ドロキシアルキル基、C1−C4のアミノアルキル基、C
1−C4のシアノアルキル基、または(C1−C4)アルコ
キシ(C1−C4)アルキル基を表し、基R31およびR32
の少なくとも1つは水素原子を意味する]で示されるも
のに相当する化合物類、およびそれらの酸との付加塩類
を挙げることができる。
【0022】上述した式(X)のパラ−アミノフェノー
ル類としては、特に、パラ−アミノフェノール、4−ア
ミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオ
ロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェ
ノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−アミ
ノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2
−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノ
メチルフェノール、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシ
エチルアミノメチル)フェノール、およびそれらの酸と
の付加塩類を挙げることができる。
ル類としては、特に、パラ−アミノフェノール、4−ア
ミノ−3−メチルフェノール、4−アミノ−3−フルオ
ロフェノール、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェ
ノール、4−アミノ−2−メチルフェノール、4−アミ
ノ−2−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミノ−2
−メトキシメチルフェノール、4−アミノ−2−アミノ
メチルフェノール、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシ
エチルアミノメチル)フェノール、およびそれらの酸と
の付加塩類を挙げることができる。
【0023】本発明の組成物類中の酸化塩基類として使
用可能なオルト−アミノフェノール類としては、特に、
2−アミノフェノール、2−アミノ−1−ヒドロキシ−
5−メチルベンゼン、2−アミノ−1−ヒドロキシ−6
−メチルベンゼン、5−アセトアミド−2−アミノフェ
ノール、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることが
できる。
用可能なオルト−アミノフェノール類としては、特に、
2−アミノフェノール、2−アミノ−1−ヒドロキシ−
5−メチルベンゼン、2−アミノ−1−ヒドロキシ−6
−メチルベンゼン、5−アセトアミド−2−アミノフェ
ノール、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることが
できる。
【0024】本発明の組成物類中の酸化塩基類として使
用可能な複素環塩基類としては、特に、ピリジン誘導体
類、ピリミジン誘導体類、ピラゾール誘導体類、および
それらの酸との付加塩類を挙げることができる。
用可能な複素環塩基類としては、特に、ピリジン誘導体
類、ピリミジン誘導体類、ピラゾール誘導体類、および
それらの酸との付加塩類を挙げることができる。
【0025】ピリジン誘導体類としては、特に、英国特
許第1026978号および英国特許第1153196
号に記載されている化合物類、例えば、2,5−ジアミ
ノピリジン、およびそれらの酸との付加塩類を挙げるこ
とができる。
許第1026978号および英国特許第1153196
号に記載されている化合物類、例えば、2,5−ジアミ
ノピリジン、およびそれらの酸との付加塩類を挙げるこ
とができる。
【0026】ピリミジン誘導体類としては、特に、独国
特許第2359399号または日本国特許第88−16
9571号および日本国特許第91−333495号に
記載されている化合物類、例えば、2,4,5,6−テ
トラアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−
トリアミノピリミジン、およびそれらの酸との付加塩類
を挙げることができる。
特許第2359399号または日本国特許第88−16
9571号および日本国特許第91−333495号に
記載されている化合物類、例えば、2,4,5,6−テ
トラアミノピリミジン、4−ヒドロキシ−2,5,6−
トリアミノピリミジン、およびそれらの酸との付加塩類
を挙げることができる。
【0027】ピラゾール誘導体類としては、特に、独国
特許第3843892号、独国特許第4133957
号、および国際特許出願第94/08969号および国
際特許出願第94/08970号に記載されている化合
物類、例えば、4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾー
ル、3,4−ジアミノピラゾール、およびそれらの酸と
の付加塩類を、特に挙げることができる。
特許第3843892号、独国特許第4133957
号、および国際特許出願第94/08969号および国
際特許出願第94/08970号に記載されている化合
物類、例えば、4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾー
ル、3,4−ジアミノピラゾール、およびそれらの酸と
の付加塩類を、特に挙げることができる。
【0028】上述した式(I)のインドール修正剤類と
しては、特に、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロ
キシ−5−エトキシインドール、4−ヒドロキシ−5−
メトキシインドール、4−ヒドロキシ−1−メチル−5
−エトキシインドール、4−ヒドロキシ−2−エトキシ
カルボニル−5−エトキシインドール、4−ヒドロキシ
−2−メチル−5−エトキシインドール、4−ヒドロキ
シ−5−メチルインドール、4−ヒドロキシ−2−メチ
ルインドール、4−ヒドロキシ−1−メチルインドー
ル、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができ
る。
しては、特に、4−ヒドロキシインドール、4−ヒドロ
キシ−5−エトキシインドール、4−ヒドロキシ−5−
メトキシインドール、4−ヒドロキシ−1−メチル−5
−エトキシインドール、4−ヒドロキシ−2−エトキシ
カルボニル−5−エトキシインドール、4−ヒドロキシ
−2−メチル−5−エトキシインドール、4−ヒドロキ
シ−5−メチルインドール、4−ヒドロキシ−2−メチ
ルインドール、4−ヒドロキシ−1−メチルインドー
ル、およびそれらの酸との付加塩類を挙げることができ
る。
【0029】本発明の組成物類中の付加的な複素環修正
剤類として使用可能な上述した式(II)のインドール
誘導体類としては、特に、6−ヒドロキシインドール、
7−アミノインドール、6−アミノインドール、7−ヒ
ドロキシインドール、7−エチル−6−(β−ヒドロキ
シエチル)アミノインドール、4−アミノインドール、
6−ヒドロキシ−1−メチルインドール、および5,6
−ジヒドロキシインドール、およびそれらの酸との付加
塩類を挙げることができる。
剤類として使用可能な上述した式(II)のインドール
誘導体類としては、特に、6−ヒドロキシインドール、
7−アミノインドール、6−アミノインドール、7−ヒ
ドロキシインドール、7−エチル−6−(β−ヒドロキ
シエチル)アミノインドール、4−アミノインドール、
6−ヒドロキシ−1−メチルインドール、および5,6
−ジヒドロキシインドール、およびそれらの酸との付加
塩類を挙げることができる。
【0030】本発明の組成物類中の付加的な複素環修正
剤類として使用可能な上述した式(III)のベンズイ
ミダゾール誘導体類としては、特に、4−ヒドロキシベ
ンズイミダゾール、4−アミノベンズイミダゾール、4
−ヒドロキシ−7−メチルベンズイミダゾール、4−ヒ
ドロキシ−2−メチルベンズイミダゾール、1−ブチル
−4−ヒドロキシベンズイミダゾール、4−アミノ−2
−メチルベンズイミダゾール、5,6−ジヒドロキシベ
ンズイミダゾール、5−ヒドロキシ−6−メトキシベン
ズイミダゾール、4,7−ジヒドロキシベンズイミダゾ
ール、4,7−ジヒドロキシ−1−メチルベンズイミダ
ゾール、4,7−ジメトキシベンズイミダゾール、5,
6−ジヒドロキシ−1−メチルベンズイミダゾール、
5,6−ジヒドロキシ−2−メチルベンズイミダゾー
ル、および5,6−ジメトキシベンズイミダゾール、お
よびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。
剤類として使用可能な上述した式(III)のベンズイ
ミダゾール誘導体類としては、特に、4−ヒドロキシベ
ンズイミダゾール、4−アミノベンズイミダゾール、4
−ヒドロキシ−7−メチルベンズイミダゾール、4−ヒ
ドロキシ−2−メチルベンズイミダゾール、1−ブチル
−4−ヒドロキシベンズイミダゾール、4−アミノ−2
−メチルベンズイミダゾール、5,6−ジヒドロキシベ
ンズイミダゾール、5−ヒドロキシ−6−メトキシベン
ズイミダゾール、4,7−ジヒドロキシベンズイミダゾ
ール、4,7−ジヒドロキシ−1−メチルベンズイミダ
ゾール、4,7−ジメトキシベンズイミダゾール、5,
6−ジヒドロキシ−1−メチルベンズイミダゾール、
5,6−ジヒドロキシ−2−メチルベンズイミダゾー
ル、および5,6−ジメトキシベンズイミダゾール、お
よびそれらの酸との付加塩類を挙げることができる。
【0031】本発明の組成物類中の付加的な複素環修正
剤類として使用可能な上述した式(IV)のベンゾモル
ホリン誘導体類としては、特に、6−ヒドロキシベンゾ
モルホリン、N−メチル−6−ヒドロキシベンゾモルホ
リン、および6−アミノベンゾモルホリン、およびそれ
らの酸との付加塩類を挙げることができる。
剤類として使用可能な上述した式(IV)のベンゾモル
ホリン誘導体類としては、特に、6−ヒドロキシベンゾ
モルホリン、N−メチル−6−ヒドロキシベンゾモルホ
リン、および6−アミノベンゾモルホリン、およびそれ
らの酸との付加塩類を挙げることができる。
【0032】本発明の組成物類中の付加的な複素環修正
剤類として使用可能な上述した式(V)のピリジン誘導
体類としては、特に、2,6−ジヒドロキシ−4−メチ
ルピリジン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチル
ピリジン、3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリ
ジン、2,6−ビス(β−ヒドロキシエチル)オキシ−
3,5−ジアミノピリジン、3−アミノ−2,6−ジメ
トキシ−5−ヒドロキシピリジン、2,6−ジアミノピ
リジン、3−オキシ−5−(3’,5’−ジアミノ−
2’−ピリジルオキシ)ペンタノール、および3−
(3’,5’−ジアミノ−2’−ピリジルオキシ)−2
−ヒドロキシプロパノール、およびそれらの酸との付加
塩類を挙げることができる。
剤類として使用可能な上述した式(V)のピリジン誘導
体類としては、特に、2,6−ジヒドロキシ−4−メチ
ルピリジン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチル
ピリジン、3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリ
ジン、2,6−ビス(β−ヒドロキシエチル)オキシ−
3,5−ジアミノピリジン、3−アミノ−2,6−ジメ
トキシ−5−ヒドロキシピリジン、2,6−ジアミノピ
リジン、3−オキシ−5−(3’,5’−ジアミノ−
2’−ピリジルオキシ)ペンタノール、および3−
(3’,5’−ジアミノ−2’−ピリジルオキシ)−2
−ヒドロキシプロパノール、およびそれらの酸との付加
塩類を挙げることができる。
【0033】本発明の組成物類中の付加的な複素環修正
剤類として使用可能な上述した式(VI)のキノリン誘
導体類としては、特に、6−ヒドロキシキノリン、およ
び8−アミノ−6−メトキシキノリン、およびそれらの
酸との付加塩類を挙げることができる。
剤類として使用可能な上述した式(VI)のキノリン誘
導体類としては、特に、6−ヒドロキシキノリン、およ
び8−アミノ−6−メトキシキノリン、およびそれらの
酸との付加塩類を挙げることができる。
【0034】本発明の組成物類中の付加的な複素環修正
剤類として使用可能な上述した式(VII)のセサモー
ル誘導体類としては、特に、2−ブロモ−4,5−メチ
レンジオキシフェノール、および1−アミノ−6−メト
キシ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、およびそれ
らの酸との付加塩類を挙げることができる。
剤類として使用可能な上述した式(VII)のセサモー
ル誘導体類としては、特に、2−ブロモ−4,5−メチ
レンジオキシフェノール、および1−アミノ−6−メト
キシ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、およびそれ
らの酸との付加塩類を挙げることができる。
【0035】本発明の特に好ましい実施例においては、
酸化染色用組成物類が、次に示す3つの組合せ: (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシインドー
ル; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):4−ヒドロキシベンズイミ
ダゾール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベンゾモル
ホリン; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシインドール、(c):6−ヒドロキシインドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒドロキシイ
ンドール; (a):2−アミノフェノール、(b):4−ヒドロキ
シインドール、(c):6−ヒドロキシインドール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒド
ロキシインドール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):4−ヒド
ロキシベンズイミダゾール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒド
ロキシベンゾモルホリン; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−
ヒドロキシインドール; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):4−
ヒドロキシベンズイミダゾール; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−
ヒドロキシベンゾモルホリン; (a):2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレン
ジアミン、(b):4−ヒドロキシインドール、
(c):6−ヒドロキシインドール; (a):2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレン
ジアミン、(b):4−ヒドロキシインドール、
(c):4−ヒドロキシベンズイミダゾール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシ−1−N−メチルインドール、(c):6−ヒド
ロキシインドール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシ−2−メチルインドール、(c):6−ヒドロキ
シインドール; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシ−1−N−メチルインドール、(c):6−ヒドロ
キシインドール; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシ−2−メチルインドール、(c):6−ヒドロキシ
インドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシ−1−N−メチルインドール、(c):
6−ヒドロキシインドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシ−2−メチルインドール、(c):6−
ヒドロキシインドール; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシインドー
ル; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):4−ヒドロキシベンズイミ
ダゾール; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベンゾモル
ホリン; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベ
ンゾモルホリン; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシ−1−メチルインドール、
(c):1−アミノ−6−メトキシ−3,4−メチレン
ジオキシベンゼン; (a):3,4−ジアミノピラゾール、(b):4−ヒ
ドロキシインドール、(c):2,6−ジアミノピリジ
ン;の少なくとも1つを含有する。
酸化染色用組成物類が、次に示す3つの組合せ: (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシインドー
ル; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):4−ヒドロキシベンズイミ
ダゾール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベンゾモル
ホリン; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシインドール、(c):6−ヒドロキシインドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒドロキシイ
ンドール; (a):2−アミノフェノール、(b):4−ヒドロキ
シインドール、(c):6−ヒドロキシインドール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒド
ロキシインドール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):4−ヒド
ロキシベンズイミダゾール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒド
ロキシベンゾモルホリン; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−
ヒドロキシインドール; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):4−
ヒドロキシベンズイミダゾール; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−
ヒドロキシベンゾモルホリン; (a):2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレン
ジアミン、(b):4−ヒドロキシインドール、
(c):6−ヒドロキシインドール; (a):2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレン
ジアミン、(b):4−ヒドロキシインドール、
(c):4−ヒドロキシベンズイミダゾール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシ−1−N−メチルインドール、(c):6−ヒド
ロキシインドール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシ−2−メチルインドール、(c):6−ヒドロキ
シインドール; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシ−1−N−メチルインドール、(c):6−ヒドロ
キシインドール; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシ−2−メチルインドール、(c):6−ヒドロキシ
インドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシ−1−N−メチルインドール、(c):
6−ヒドロキシインドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシ−2−メチルインドール、(c):6−
ヒドロキシインドール; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシインドー
ル; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):4−ヒドロキシベンズイミ
ダゾール; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベンゾモル
ホリン; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベ
ンゾモルホリン; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシ−1−メチルインドール、
(c):1−アミノ−6−メトキシ−3,4−メチレン
ジオキシベンゼン; (a):3,4−ジアミノピラゾール、(b):4−ヒ
ドロキシインドール、(c):2,6−ジアミノピリジ
ン;の少なくとも1つを含有する。
【0036】本発明の酸化塩基類は、染色用組成物の全
重量に対して、好ましくは、約0.0005〜12重量
%、さらに好ましくは、約0.005〜6重量%であ
る。
重量に対して、好ましくは、約0.0005〜12重量
%、さらに好ましくは、約0.005〜6重量%であ
る。
【0037】本発明の式(I)のインドール修正剤また
は修正剤類は、染色用組成物の全重量に対して、好まし
くは、約0.0001〜5重量%、さらに好ましくは、
約0.005〜3重量%である。
は修正剤類は、染色用組成物の全重量に対して、好まし
くは、約0.0001〜5重量%、さらに好ましくは、
約0.005〜3重量%である。
【0038】本発明の付加的な複素環修正剤または修正
剤類は、染色用組成物の全重量に対して、好ましくは、
約0.0001〜10重量%、さらに好ましくは、約
0.005〜5重量%である。
剤類は、染色用組成物の全重量に対して、好ましくは、
約0.0001〜10重量%、さらに好ましくは、約
0.005〜5重量%である。
【0039】染色に適した媒体(または支持体)は、一
般的に、水、または、水と、水に十分に溶解しない化合
物類を可溶化させるための少なくとも1つの有機溶媒と
の混合物からなる。有機溶媒類としては、例えば、C1
−C4の低級アルカノール類、例えば、エタノールおよ
びイソプロパノール;グリセロール;グリコール類およ
びグリコールエーテル類、例えば、2−ブトキシエタノ
ール、プロピレングリコール、プロピレングリコール=
モノメチルエーテル、ジエチレングリコール=モノエチ
ルエーテルおよびモノメチルエーテル、および芳香族ア
ルコール類、例えば、ベンジルアルコールまたはフェノ
キシエタノール、それらの類似物および混合物を挙げる
ことができる。
般的に、水、または、水と、水に十分に溶解しない化合
物類を可溶化させるための少なくとも1つの有機溶媒と
の混合物からなる。有機溶媒類としては、例えば、C1
−C4の低級アルカノール類、例えば、エタノールおよ
びイソプロパノール;グリセロール;グリコール類およ
びグリコールエーテル類、例えば、2−ブトキシエタノ
ール、プロピレングリコール、プロピレングリコール=
モノメチルエーテル、ジエチレングリコール=モノエチ
ルエーテルおよびモノメチルエーテル、および芳香族ア
ルコール類、例えば、ベンジルアルコールまたはフェノ
キシエタノール、それらの類似物および混合物を挙げる
ことができる。
【0040】溶媒類は、染色用組成物の全重量に対し
て、好ましくは、約1〜40重量%、さらに好ましく
は、約5〜30重量%の割合で存在する。
て、好ましくは、約1〜40重量%、さらに好ましく
は、約5〜30重量%の割合で存在する。
【0041】本発明の染色用組成物のpHは、一般的
に、約3〜12、好ましくは、約5〜11であり、ケラ
チン繊維類の染色で通常使用される、酸性化剤類または
アルカリ性化剤類で、所望の値に調節してよい。
に、約3〜12、好ましくは、約5〜11であり、ケラ
チン繊維類の染色で通常使用される、酸性化剤類または
アルカリ性化剤類で、所望の値に調節してよい。
【0042】酸性化剤類としては、例えば、無機酸類ま
たは有機酸類、例えば、塩酸、オルトリン酸、カルボン
酸類、例えば、酒石酸、クエン酸および乳酸、およびス
ルホン酸類を挙げることができる。
たは有機酸類、例えば、塩酸、オルトリン酸、カルボン
酸類、例えば、酒石酸、クエン酸および乳酸、およびス
ルホン酸類を挙げることができる。
【0043】アルカリ性化剤類としては、例えば、アン
モニア水、アルカリ性の炭酸塩類、アルカノールアミン
類、例えばモノ−、ジ−およびトリエタノールアミン類
およびそれらの誘導体類、水酸化ナトリウムおよび水酸
化カリウム、および次の式(XI):
モニア水、アルカリ性の炭酸塩類、アルカノールアミン
類、例えばモノ−、ジ−およびトリエタノールアミン類
およびそれらの誘導体類、水酸化ナトリウムおよび水酸
化カリウム、および次の式(XI):
【化29】 [上式(XI)中、Rは、任意にヒドロキシル基または
C1−C4のアルキル基で置換されるプロピレン残基;R
33、R34、R35およびR36は、同一でも異なっていても
よく、水素原子またはC1−C4のアルキル基、またはC
1−C4のヒドロキシアルキル基である]で示される化合
物類を挙げることができる。
C1−C4のアルキル基で置換されるプロピレン残基;R
33、R34、R35およびR36は、同一でも異なっていても
よく、水素原子またはC1−C4のアルキル基、またはC
1−C4のヒドロキシアルキル基である]で示される化合
物類を挙げることができる。
【0044】また、本発明の染色用組成物類は、上述し
た染料類に加えて、他の酸化塩基類、および/または修
正剤類、および/または直接染料類、特に、色調を変調
させるもの、または光沢を富ませるものを含有してもよ
い。
た染料類に加えて、他の酸化塩基類、および/または修
正剤類、および/または直接染料類、特に、色調を変調
させるもの、または光沢を富ませるものを含有してもよ
い。
【0045】さらに、本発明の染色用組成物類は、従来
より髪の染色用組成物類に使用されている種々のアジュ
バント類、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン
性、両性、または双性の界面活性剤類またはそれらの混
合物類、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、
または双性のポリマー類またはそれらの混合物類、無機
または有機の増粘剤類、酸化防止剤類、浸透剤類、金属
イオン封鎖剤類、香料類、バッファー類、分散剤類、コ
ンディショナー類、例えば、シリコーン類、皮膜形成剤
類、防腐剤類、および乳白剤類を含有してもよい。
より髪の染色用組成物類に使用されている種々のアジュ
バント類、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン
性、両性、または双性の界面活性剤類またはそれらの混
合物類、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、
または双性のポリマー類またはそれらの混合物類、無機
または有機の増粘剤類、酸化防止剤類、浸透剤類、金属
イオン封鎖剤類、香料類、バッファー類、分散剤類、コ
ンディショナー類、例えば、シリコーン類、皮膜形成剤
類、防腐剤類、および乳白剤類を含有してもよい。
【0046】明らかに、当業者であれば、本発明の3つ
の組合せが有する本質的に有利な特性が、考えられる添
加により、悪影響を全く受けないか、実質的には受けな
いように、留意して任意の補足的な化合物(類)を選択
するであろう。
の組合せが有する本質的に有利な特性が、考えられる添
加により、悪影響を全く受けないか、実質的には受けな
いように、留意して任意の補足的な化合物(類)を選択
するであろう。
【0047】本発明の染色用組成物は、種々の形態、例
えば、液体類、クリーム類、ゲル類の形態、またはケラ
チン繊維類、特にヒトの髪を染色するのに適した他の形
態であってよい。
えば、液体類、クリーム類、ゲル類の形態、またはケラ
チン繊維類、特にヒトの髪を染色するのに適した他の形
態であってよい。
【0048】また、本発明の他の主題は、上述した染色
用組成物を使用する、ケラチン繊維類、特に、髪等のヒ
トのケラチン繊維類の染色方法にある。
用組成物を使用する、ケラチン繊維類、特に、髪等のヒ
トのケラチン繊維類の染色方法にある。
【0049】この方法は、上述した染色用組成物を繊維
類に適用し、染色用組成物の使用時に添加される、また
は、別々の方法で、同時にまたは逐次適用される、酸化
組成物中に存在する酸化剤を使用して、酸性、中性、ア
ルカリ性のpHで発色させる。
類に適用し、染色用組成物の使用時に添加される、また
は、別々の方法で、同時にまたは逐次適用される、酸化
組成物中に存在する酸化剤を使用して、酸性、中性、ア
ルカリ性のpHで発色させる。
【0050】本発明の染色方法において、特に好ましい
実施例を以下に示す。上述した染色用組成物を、染色に
適した媒体中に、発色させるのに十分な量の、少なくと
も1つの酸化剤を含有せしめてなる酸化組成物と、使用
時に混合する。ついで、得られた混合物をケラチン繊維
類に適用し、約3〜50分、好ましくは約5〜30分間
放置した後、繊維類をすすいで、シャンプーで洗髪した
後、再度すすいで乾燥させる。
実施例を以下に示す。上述した染色用組成物を、染色に
適した媒体中に、発色させるのに十分な量の、少なくと
も1つの酸化剤を含有せしめてなる酸化組成物と、使用
時に混合する。ついで、得られた混合物をケラチン繊維
類に適用し、約3〜50分、好ましくは約5〜30分間
放置した後、繊維類をすすいで、シャンプーで洗髪した
後、再度すすいで乾燥させる。
【0051】上述した酸化組成物中に存在する酸化剤
は、ケラチン繊維の酸化染色で従来より使用されている
酸化剤類から選択され、このようなものとしては、過酸
化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素塩類、および
過塩類(per salt)類、例えば、過ホウ酸塩および過硫
酸塩が挙げられる。特に、過酸化水素が特に好ましい。
は、ケラチン繊維の酸化染色で従来より使用されている
酸化剤類から選択され、このようなものとしては、過酸
化水素、過酸化尿素、アルカリ金属の臭素塩類、および
過塩類(per salt)類、例えば、過ホウ酸塩および過硫
酸塩が挙げられる。特に、過酸化水素が特に好ましい。
【0052】上述した酸化剤を含有する酸化組成物のp
Hは、染色用組成物と混合した後に得られる、ケラチン
繊維類に適用される組成物のpHが、好ましくは約3〜
12、さらに好ましくは、約5〜11になるような値で
ある。これは、ケラチン繊維類の染色に通常使用され
る、上述したような、酸性化剤またはアルカリ性化剤を
使用して、所望の値に調節される。
Hは、染色用組成物と混合した後に得られる、ケラチン
繊維類に適用される組成物のpHが、好ましくは約3〜
12、さらに好ましくは、約5〜11になるような値で
ある。これは、ケラチン繊維類の染色に通常使用され
る、上述したような、酸性化剤またはアルカリ性化剤を
使用して、所望の値に調節される。
【0053】また、上述した酸化組成物は、髪の染色用
組成物類に、従来より使用されている、上述したような
種々のアジュバント類を含有してもよい。
組成物類に、従来より使用されている、上述したような
種々のアジュバント類を含有してもよい。
【0054】最終的にケラチン繊維類に適用される組成
物は、種々の形態、例えば、液体類、クリーム類、ゲル
類の形態、またはケラチン繊維類、特にヒトの髪を染色
するのに適した他の形態であってよい。
物は、種々の形態、例えば、液体類、クリーム類、ゲル
類の形態、またはケラチン繊維類、特にヒトの髪を染色
するのに適した他の形態であってよい。
【0055】本発明の他の主題は、多区分装置または染
色キット、すなわち上述した染色用組成物を収容する第
1の区分と、上述した酸化組成物を収容する第2の区分
を有する任意の他の多区分包装システムにある。これら
の装置類は、髪に所望の混合物を付与することが可能な
手段を装備したものであってよく、このような装置とし
ては、例えば、本出願人の仏国特許第2586913号
に記載されている装置が挙げられる。
色キット、すなわち上述した染色用組成物を収容する第
1の区分と、上述した酸化組成物を収容する第2の区分
を有する任意の他の多区分包装システムにある。これら
の装置類は、髪に所望の混合物を付与することが可能な
手段を装備したものであってよく、このような装置とし
ては、例えば、本出願人の仏国特許第2586913号
に記載されている装置が挙げられる。
【0056】
【実施例】次に、本発明の実施例を例証するが、これら
は、本発明を限定するものではない。
は、本発明を限定するものではない。
【0057】アルカリ性媒体中で染色する実施例1ない
し5 次の表1に示す本発明の染色用組成物類を調製した(含
有量はグラムで表す)。
し5 次の表1に示す本発明の染色用組成物類を調製した(含
有量はグラムで表す)。
【表1】 (★)表1中、共通の染料支持体(媒体)は、以下の組
成からなる。 −2molのグリセロールでポリグリセロー 4.0g ル化されたオレイルアルコール −78%の活性物質類(AM)を含有する、 5.69g(活性物質) 4molのグリセロールでポリグリセロー ル化されたオレイルアルコール −オレイン酸 3.0g −AKZO社からエトミーン(Ethomeen)012 7.0g の商品名で販売されている2molのエチ レンオキシドを含有するオレイルアミン −55%の活性物質を含有する、ジエチルア 3.0g(活性物質) ミノプロピル=ラウリルアミノスクシンナ マート、ナトリウム塩 −オレイルアルコール 5.0g −オレイン酸=ジエタノールアミド 12.0g −プロピレングリコール 3.5g −エチルアルコール 7.0g −ジプロピレングリコール 0.5g −プロピレングリコール=モノメチルエーテ 9.0g ル −35%の活性物質を含有する、メタ重亜硫 0.455g(活性物質) 酸ナトリウム水溶液 −酢酸アンモニウム 0.8g −酸化防止剤、金属イオン封鎖剤 適量 −香料、防腐剤 適量 −20%のNH3を含有するアンモニア水溶液 10.0g
成からなる。 −2molのグリセロールでポリグリセロー 4.0g ル化されたオレイルアルコール −78%の活性物質類(AM)を含有する、 5.69g(活性物質) 4molのグリセロールでポリグリセロー ル化されたオレイルアルコール −オレイン酸 3.0g −AKZO社からエトミーン(Ethomeen)012 7.0g の商品名で販売されている2molのエチ レンオキシドを含有するオレイルアミン −55%の活性物質を含有する、ジエチルア 3.0g(活性物質) ミノプロピル=ラウリルアミノスクシンナ マート、ナトリウム塩 −オレイルアルコール 5.0g −オレイン酸=ジエタノールアミド 12.0g −プロピレングリコール 3.5g −エチルアルコール 7.0g −ジプロピレングリコール 0.5g −プロピレングリコール=モノメチルエーテ 9.0g ル −35%の活性物質を含有する、メタ重亜硫 0.455g(活性物質) 酸ナトリウム水溶液 −酢酸アンモニウム 0.8g −酸化防止剤、金属イオン封鎖剤 適量 −香料、防腐剤 適量 −20%のNH3を含有するアンモニア水溶液 10.0g
【0058】使用時に、各々の染色用組成物を、同重量
の20容量の過酸化水素水(6重量%)と混合した。
の20容量の過酸化水素水(6重量%)と混合した。
【0059】得られた各々の組成物のpHは約10.2
であった。このものを、白髪を90%含有する天然、ま
たはパーマネントウエーブ処理が施されたグレイの髪の
束に、30分間適用した。ついで、前記髪の束をすす
ぎ、通常のシャンプーを用いて洗髪を行い、乾燥した。
であった。このものを、白髪を90%含有する天然、ま
たはパーマネントウエーブ処理が施されたグレイの髪の
束に、30分間適用した。ついで、前記髪の束をすす
ぎ、通常のシャンプーを用いて洗髪を行い、乾燥した。
【0060】髪の束は、次の表2に示す色調に染色され
た。
た。
【表2】
【0061】酸性媒体中で染色する実施例6 次の表3に示す本発明の染色用組成物を調製した(含有
量はグラムで表す):
量はグラムで表す):
【表3】 (★★)表3中、染料支持体は、以下の組成からなる。 −2molのグリセロールでポリグリセロー 4.0g ル化されたオレイルアルコール −78%の活性物質類(AM)を含有する、 5.69g(活性物質) 4molのグリセロールでポリグリセロー ル化されたオレイルアルコール −オレイン酸 3.0g −AKZO社からエトミーン012の商品名で販 7.0g 売されている2molのエチレンオキシド を含有するオレイルアミン −55%の活性物質を含有する、ジエチルア 3.0g(活性物質) ミノプロピル=ラウリルアミノスクシンナ マート、ナトリウム塩 −オレイルアルコール 5.0g −オレイン酸=ジエタノールアミド 12.0g −プロピレングリコール 3.5g −エチルアルコール 7.0g −ジプロピレングリコール 0.5g −プロピレングリコール=モノメチルエーテ 9.0g ル −35%の活性物質を含有する、メタ重亜硫 0.455g(活性物質) 酸ナトリウム水溶液 −酢酸アンモニウム 0.8g −酸化防止剤、金属イオン封鎖剤 適量 −香料、防腐剤 適量 −モノエタノールアミン pHを9.8にする量
【0062】使用時に、染色用組成物を、過酸化水素水
100gに、2.5gのオルトリン酸を溶解して、pH
を1〜1.5に調製した、同重量の20容量の過酸化水
素水(6重量%)と混合した。
100gに、2.5gのオルトリン酸を溶解して、pH
を1〜1.5に調製した、同重量の20容量の過酸化水
素水(6重量%)と混合した。
【0063】得られた組成物のpHは6.6であった。
このものを、白髪を90%含有する天然、またはパーマ
ネントウエーブ処理が施されたグレイの髪の束に、30
分間適用した。ついで、前記髪の束をすすぎ、通常のシ
ャンプーを用いて洗髪を行い、乾燥した。
このものを、白髪を90%含有する天然、またはパーマ
ネントウエーブ処理が施されたグレイの髪の束に、30
分間適用した。ついで、前記髪の束をすすぎ、通常のシ
ャンプーを用いて洗髪を行い、乾燥した。
【0064】髪の束は、次の表4に示す色調に染色され
た。
た。
【表4】
Claims (31)
- 【請求項1】 染色に適した媒体中に、 (a)少なくとも1つの酸化塩基、 (b)次の式(I): 【化1】 [上式(I)中、R1は、水素原子、またはC1−C4の
アルキル基を表し、 R2およびR3は、同一でも異なっていてもよく、水素原
子、またはC1−C4のアルキル基、カルボキシル基、ま
たは(C1−C4)アルコキシカルボニル基を表し、 Xは、水素原子またはハロゲン原子、またはC1−C4の
アルキル基、C1−C1 8のアルコキシ基またはアセチル
アミノ基を表す]で示される少なくとも1つのインドー
ル修正剤、および/または少なくとも1つのそれらの酸
との付加塩類、 (c) (i)次の式(II): 【化2】 [上式(II)中、R4およびR5は、同一でも異なって
いてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基を
表し;R6は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基
またはヒドロキシル基を表し; Yは、ヒドロキシル
基、またはR7が水素原子、またはC1−C4のアルキル
基、またはC1−C4のヒドロキシアルキル基である場合
に、基NHR7を表し;さらに以下の条件: −R6がヒドロキシル基である場合に、それは6位にあ
り、さらに、Yは5位にあるヒドロキシル基で、R4お
よびR5は、水素原子を表し、 −Yがヒドロキシル基である場合に、それは6または7
位にあり、さらに、R6はヒドロキシル基以外のもので
あり、 −Yがアミノである場合に、それは4、6または7位に
ある; を満たす]で示されるインドール誘導体類、およびそれ
らの酸との付加塩類; (ii)次の式(III): 【化3】 [上式(III)中、R8は、水素原子、またはC1−C
4のアルキル基を表し、 R9は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基または
フェニル基を表し、 R10は、ヒドロキシル基、アミノ基、またはメトキシ基
を表し、 R11は、水素原子、またはヒドロキシル基、メトキシ
基、またはC1−C4のアルキル基を表し;さらに以下の
条件: −R10がアミノ基である場合に、それは4位にあり、 −R10が4位にある場合に、R11は7位にあり、 −R10が5位にある場合に、R11は6位にある; を満たす]で示されるベンズイミダゾール誘導体類、お
よびそれらの酸との付加塩類、 (iii)次の式(IV): 【化4】 [上式(IV)中、R12およびR13は、同一でも異なっ
ていてもよく、水素原子、またはC1−C4のアルキル基
を表し、 Zは、ヒドロキシル基またはアミノ基を表す]で示され
るベンゾモルホリン誘導体類、およびそれらの酸との付
加塩類; (iv)次の式(V): 【化5】 [上式(V)中、R14は、水素原子、ヒドロキシル基、
C1−C4のアルコキシ基、C1−C4のモノヒドロキシア
ルコキシ基、C2−C4のポリヒドロキシアルコキシ基、
またはアミノ基、または−OCH2CH2COCH2CH2
OH基を表し、 R15およびR17は、同一でも異なっていてもよく、水素
原子、またはヒドロキシル基、アミノ基、またはC1−
C4のアルキル基を表し、 R16は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基を表
し、 R18は、水素原子、またはヒドロキシル基、C1−C4の
アルコキシ基、C1−C4のモノヒドロキシアルコキシ
基、C2−C4のポリヒドロキシアルコキシ基、またはア
ミノ基を表し、 さらに、R14がポリヒドロキシアルコキシ基、または−
OCH2CH2COCH2CH2OH基である場合には、R
15およびR17はアミノ基であるという条件を満たし、 最後に、これらの式(V)の化合物類が、1分子中に、
2より多くのアミノ基(飽和または不飽和)、または2
より多くのヒドロキシル基、または1より多くのアミノ
基およびヒドロキシル基を含有せず、これらアミノ基お
よび/またはヒドロキシル基が、互いにメタ位にあるこ
とが必須である]で示されるピリジン誘導体類、および
それらの酸との付加塩類; (v)6−ヒドロキシインドリン、6−アミノインドリ
ン、および5,6−ジヒドロキシインドリン、およびそ
れらの酸との付加塩類から選択される、インドリン誘導
体類; (vi)次の式(VI): 【化6】 [上式(VI)中、R19は、ヒドロキシル基、またはC
1−C4のアルコキシ基を表し、 R20は、水素原子、またはアミノ基を表す]で示される
キノリン誘導体類、およびそれらの酸との付加塩類; (vii)次の式(VII): 【化7】 [上式(VII)中、R21は、ヒドロキシル基、または
アミノ基を表し、 R22は、ハロゲン原子、またはC1−C4のアルコキシ基
を表す]で示されるセサモール誘導体類、およびそれら
の酸との付加塩類;から選択される少なくとも1つの付
加的な複素環修正剤、を含有せしめてなることを特徴と
する、ヒトの髪等のケラチン繊維の酸化染色用組成物。 - 【請求項2】 酸化塩基または酸化塩基類が、パラ−フ
ェニレンジアミン類、ビス(フェニル)アルキレンジア
ミン類、パラ−アミノフェノール類、オルト−アミノフ
ェノール類、および複素環塩基類、およびそれらの酸と
の付加塩類から選択されることを特徴とする請求項1に
記載の組成物。 - 【請求項3】 パラ−フェニレンジアミン類が、次の式
(VIII): 【化8】 [式(VIII)中、R23は、水素原子、またはC1−
C4のアルキル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル
基、C2−C4のポリヒドロキシアルキル基、または(C
1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基を表し、 R24は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1
−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4の
ポリヒドロキシアルキル基を表し、 R25は、水素原子、塩素原子等のハロゲン原子、または
C1−C4のアルキル基、スルホ基、カルボキシル基、C
1−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC1−C4の
ヒドロキシアルコキシ基を表し、 R26は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基を表
す]で示されるものに相当する化合物類、およびそれら
の酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求
項2に記載の組成物。 - 【請求項4】 式(VIII)のパラ−フェニレンジア
ミン類が、パラ−フェニレンジアミン、パラ−トルイレ
ンジアミン、2−イソプロピル−パラ−フェニレンジア
ミン、2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレンジ
アミン、2−β−ヒドロキシエチルオキシ−パラ−フェ
ニレンジアミン、2,6−ジメチル−パラ−フェニレン
ジアミン、2,6−ジエチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、2,3−ジメチル−パラ−フェニレンジアミン、
N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニ
レンジアミン、4−アミノ−1−(β−メトキシエチ
ル)アミノベンゼン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシ
エチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)−
1,3−ジアミノ−2−プロパノール、2−クロロ−パ
ラ−フェニレンジアミン、およびそれらの酸との付加塩
類から選択されることを特徴とする請求項3に記載の組
成物。 - 【請求項5】 ビス(フェニル)アルキレンジアミン類
が、次の式(IX): 【化9】 [上式(IX)中、Q1およびQ2は、同一でも異なって
いてもよく、ヒドロキシル基、またはR30が水素原子ま
たはC1−C4のアルキル基である場合に、基NHR30を
表し、 R27は、水素原子、またはC1−C4のアルキル基、C1
−C4のモノヒドロキシアルキル基、またはC2−C4の
ポリヒドロキシアルキル基、またはアミノ残基が置換可
能なC1−C4のアミノアルキル基を表し、 R28およびR29は、同一でも異なっていてもよく、水素
原子またはハロゲン原子、またはC1−C4のアルキル基
を表し、 Wは、次の式: 【化10】 【化11】 【化12】 および 【化13】 (上式中、nは0〜8の整数であり、mは0〜4の整数
である)で表される基からなる群から選択される基であ
る]で示されるものに相当する化合物類、およびそれら
の酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求
項2に記載の組成物。 - 【請求項6】 式(IX)のビス(フェニル)アルキレ
ンジアミン類が、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチ
ル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニル)−1,
3−ジアミノプロパノール、N,N’−ビス(β−ヒド
ロキシエチル)−N,N’−ビス(4’−アミノフェニ
ル)エチレンジアミン、N,N’−ビス(4−アミノフ
ェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(β
−ヒドロキシエチル)−N,N’−ビス(4−アミノフ
ェニル)テトラメチレンジアミン、N,N’−ビス(4
−メチルアミノフェニル)テトラメチレンジアミン、
N,N’−ビス(エチル)−N,N’−ビス(4’−ア
ミノ−3’−メチルフェニル)エチレンジアミン、およ
びそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴と
する請求項5に記載の組成物。 - 【請求項7】 パラ−アミノフェノール類が、次の式
(X): 【化14】 [上式(X)中、R31は、水素原子、またはC1−C4の
アルキル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、
(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、また
はC1−C4のアミノアルキル基を表し、 R32は、水素原子またはフッ素原子、またはC1−C4の
アルキル基、C1−C4のモノヒドロキシアルキル基、C
2−C4のポリヒドロキシアルキル基、C1−C4のアミノ
アルキル基、C1−C4のシアノアルキル基、または(C
1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基を表し、 基R31およびR32の少なくとも1つは水素原子を意味す
る]で示されるものに相当する化合物類、およびそれら
の酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求
項2に記載の組成物。 - 【請求項8】 式(X)のパラ−アミノフェノール類
が、パラ−アミノフェノール、4−アミノ−3−メチル
フェノール、4−アミノ−3−フルオロフェノール、4
−アミノ−3−ヒドロキシメチルフェノール、4−アミ
ノ−2−メチルフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキ
シメチルフェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル
フェノール、4−アミノ−2−アミノメチルフェノー
ル、4−アミノ−2−(β−ヒドロキシエチルアミノメ
チル)フェノール、およびそれらの酸との付加塩類から
選択されることを特徴とする請求項7に記載の組成物。 - 【請求項9】 オルト−アミノフェノール類が、2−ア
ミノフェノール、2−アミノ−1−ヒドロキシ−5−メ
チルベンゼン、2−アミノ−1−ヒドロキシ−6−メチ
ルベンゼン、5−アセトアミド−2−アミノフェノー
ル、およびそれらの酸との付加塩類から選択されること
を特徴とする請求項2に記載の組成物。 - 【請求項10】 複素環塩基類が、ピリジン誘導体類、
ピリミジン誘導体類、およびピラゾール誘導体類、およ
びそれらの酸との付加塩類から選択されることを特徴と
する請求項2に記載の組成物。 - 【請求項11】 複素環塩基類が、2,5−ジアミノピ
リジン、2,4,5,6−テトラアミノピリミジン、4
−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリジン、4,
5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、および3,4−
ジアミノピラゾール、およびそれらの酸との付加塩類か
ら選択されることを特徴とする請求項10に記載の組成
物。 - 【請求項12】 式(I)のインドール修正剤類が、4
−ヒドロキシインドール、4−ヒドロキシ−5−エトキ
シインドール、4−ヒドロキシ−5−メトキシインドー
ル、4−ヒドロキシ−1−メチル−5−エトキシインド
ール、4−ヒドロキシ−2−エトキシカルボニル−5−
エトキシインドール、4−ヒドロキシ−2−メチル−5
−エトキシインドール、4−ヒドロキシ−5−メチルイ
ンドール、4−ヒドロキシ−2−メチルインドール、4
−ヒドロキシ−1−メチルインドール、およびそれらの
酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請求項
1ないし11のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項13】 付加的な複素環修正剤類として使用さ
れる式(II)のインドール誘導体類が、6−ヒドロキ
シインドール、7−アミノインドール、6−アミノイン
ドール、7−ヒドロキシインドール、7−エチル−6−
(β−ヒドロキシエチル)アミノインドール、4−アミ
ノインドール、6−ヒドロキシ−1−メチルインドー
ル、および5,6−ジヒドロキシインドール、およびそ
れらの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする
請求項1ないし12のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項14】 付加的な複素環修正剤類として使用さ
れる式(III)のベンズイミダゾール誘導体類が、4
−ヒドロキシベンズイミダゾール、4−アミノベンズイ
ミダゾール、4−ヒドロキシ−7−メチルベンズイミダ
ゾール、4−ヒドロキシ−2−メチルベンズイミダゾー
ル、1−ブチル−4−ヒドロキシベンズイミダゾール、
4−アミノ−2−メチルベンズイミダゾール、5,6−
ジヒドロキシベンズイミダゾール、5−ヒドロキシ−6
−メトキシベンズイミダゾール、4,7−ジヒドロキシ
ベンズイミダゾール、4,7−ジヒドロキシ−1−メチ
ルベンズイミダゾール、4,7−ジメトキシベンズイミ
ダゾール、5,6−ジヒドロキシ−1−メチルベンズイ
ミダゾール、5,6−ジヒドロキシ−2−メチルベンズ
イミダゾール、および5,6−ジメトキシベンズイミダ
ゾール、およびそれらの酸との付加塩類から選択される
ことを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に
記載の組成物。 - 【請求項15】 付加的な複素環修正剤類として使用さ
れる式(IV)のベンゾモルホリン誘導体類が、6−ヒ
ドロキシベンゾモルホリン、N−メチル−6−ヒドロキ
シベンゾモルホリン、および6−アミノベンゾモルホリ
ン、およびそれらの酸との付加塩類から選択されること
を特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載
の組成物。 - 【請求項16】 付加的な複素環修正剤類として使用さ
れる式(V)のピリジン誘導体類が、2,6−ジヒドロ
キシ−4−メチルピリジン、2,6−ジヒドロキシ−
3,4−ジメチルピリジン、3,5−ジアミノ−2,6
−ジメトキシピリジン、2,6−ビス(β−ヒドロキシ
エチル)オキシ−3,5−ジアミノピリジン、3−アミ
ノ−2,6−ジメトキシ−5−ヒドロキシピリジン、
2,6−ジアミノピリジン、3−オキシ−5−(3’,
5’−ジアミノ−2’−ピリジルオキシ)ペンタノー
ル、および3−(3’,5’−ジアミノ−2’−ピリジ
ルオキシ)−2−ヒドロキシプロパノール、およびそれ
らの酸との付加塩類から選択されることを特徴とする請
求項1ないし12のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項17】 付加的な複素環修正剤類として使用さ
れる式(VI)のキノリン誘導体類が、6−ヒドロキシ
キノリン、および8−アミノ−6−メトキシキノリン、
およびそれらの酸との付加塩類から選択されることを特
徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の組
成物。 - 【請求項18】 付加的な複素環修正剤類として使用さ
れる式(VII)のセサモール誘導体類が、2−ブロモ
−4,5−メチレンジオキシフェノール、および1−ア
ミノ−6−メトキシ−3,4−メチレンジオキシベンゼ
ン、およびそれらの酸との付加塩類から選択されること
を特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載
の組成物。 - 【請求項19】 酸との付加塩類が、塩酸塩類、臭化水
素酸塩類、硫酸塩類および酒石酸塩類から選択されるこ
とを特徴とする請求項1ないし18のいずれか1項に記
載の組成物。 - 【請求項20】 次に示す3つの組合せ: (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシインドー
ル; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):4−ヒドロキシベンズイミ
ダゾール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベンゾモル
ホリン; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシインドール、(c):6−ヒドロキシインドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒドロキシイ
ンドール; (a):2−アミノフェノール、(b):4−ヒドロキ
シインドール、(c):6−ヒドロキシインドール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒド
ロキシインドール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):4−ヒド
ロキシベンズイミダゾール; (a):4,5−ジアミノ−1−メチルピラゾール、
(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒド
ロキシベンゾモルホリン; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−
ヒドロキシインドール; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):4−
ヒドロキシベンズイミダゾール; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシインドール、(c):6−
ヒドロキシベンゾモルホリン; (a):2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレン
ジアミン、(b):4−ヒドロキシインドール、
(c):6−ヒドロキシインドール; (a):2−β−ヒドロキシエチル−パラ−フェニレン
ジアミン、(b):4−ヒドロキシインドール、
(c):4−ヒドロキシベンズイミダゾール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシ−1−N−メチルインドール、(c):6−ヒド
ロキシインドール; (a):パラ−フェニレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシ−2−メチルインドール、(c):6−ヒドロキ
シインドール; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシ−1−N−メチルインドール、(c):6−ヒドロ
キシインドール; (a):パラ−アミノフェノール、(b):4−ヒドロ
キシ−2−メチルインドール、(c):6−ヒドロキシ
インドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシ−1−N−メチルインドール、(c):
6−ヒドロキシインドール; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシ−2−メチルインドール、(c):6−
ヒドロキシインドール; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシインドー
ル; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):4−ヒドロキシベンズイミ
ダゾール; (a):パラ−トルイレンジアミン、(b):4−ヒド
ロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベンゾモル
ホリン; (a):4−アミノ−3−メチルフェノール、(b):
4−ヒドロキシインドール、(c):6−ヒドロキシベ
ンゾモルホリン; (a):2,6−ジメチル−パラ−フェニレンジアミ
ン、(b):4−ヒドロキシ−1−メチルインドール、
(c):1−アミノ−6−メトキシ−3,4−メチレン
ジオキシベンゼン; (a):3,4−ジアミノピラゾール、(b):4−ヒ
ドロキシインドール、(c):2,6−ジアミノピリジ
ン;の少なくとも1つを含有してなることを特徴とする
請求項1ないし19のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項21】 酸化塩基類が、染色用組成物の全重量
に対して、0.0005〜12重量%であることを特徴
とする請求項1ないし20のいずれか1項に記載の組成
物。 - 【請求項22】 酸化塩基類が、染色用組成物の全重量
に対して、0.005〜6重量%であることを特徴とす
る請求項21に記載の組成物。 - 【請求項23】 式(I)のインドール修正剤または修
正剤類が、染色用組成物の全重量に対して、0.000
1〜5重量%であることを特徴とする請求項1ないし2
2のいずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項24】 式(I)のインドール修正剤または修
正剤類が、染色用組成物の全重量に対して、0.005
〜3重量%であることを特徴とする請求項23に記載の
組成物。 - 【請求項25】 付加的な複素環修正剤または修正剤類
が、染色用組成物の全重量に対して、0.0001〜1
0重量%であることを特徴とする請求項1ないし24の
いずれか1項に記載の組成物。 - 【請求項26】 付加的な複素環修正剤または修正剤類
が、染色用組成物の全重量に対して、0.005〜5重
量%であることを特徴とする請求項25に記載の組成
物。 - 【請求項27】 染色に適した媒体が、水、または、水
と、C1−C4の低級アルカノール類、グリセロール、グ
リコール類およびグリコールエーテル類、芳香族アルコ
ール類、それらの類似物および混合物から選択される少
なくとも1つの有機溶媒との混合物からなることを特徴
とする請求項1ないし26のいずれか1項に記載の組成
物。 - 【請求項28】 pHが、3〜12であることを特徴と
する請求項1ないし27のいずれか1項に記載の組成
物。 - 【請求項29】 請求項1ないし28のいずれか1項に
記載の組成物を繊維類に適用し、染色用組成物の使用時
に添加される、または、別々の方法で、同時にまたは逐
次適用される、酸化組成物中に存在する、酸化剤を使用
して、酸性、中性、アルカリ性のpHで発色させること
を特徴とするヒトの髪等のケラチン繊維類の染色方法。 - 【請求項30】 酸化剤が、過酸化水素、過酸化尿素、
アルカリ金属の臭素塩類、および過ホウ酸塩および過硫
酸塩等の過塩類から選択されることを特徴とする請求項
29に記載の染色方法。 - 【請求項31】 少なくとも1つの請求項1ないし28
のいずれか1項に記載の染色用組成物を収容する第1の
区分と、染色に適した媒体中に、少なくとも1つの酸化
剤を含有する酸化組成物を収容する第2の区分を有する
ことを特徴とする多区分染色装置または多区分染色キッ
ト。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9502270A FR2730923B1 (fr) | 1995-02-27 | 1995-02-27 | Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant une base d'oxydation, un coupleur indolique et un coupleur heterocyclique additionnel, et procede de teinture |
FR9502270 | 1995-02-27 | ||
FR952270 | 1995-02-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08245347A true JPH08245347A (ja) | 1996-09-24 |
JP2710605B2 JP2710605B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=9476543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8036862A Expired - Fee Related JP2710605B2 (ja) | 1995-02-27 | 1996-02-23 | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5769903A (ja) |
EP (1) | EP0728466B1 (ja) |
JP (1) | JP2710605B2 (ja) |
CN (1) | CN1137374A (ja) |
AT (1) | ATE193826T1 (ja) |
DE (1) | DE69608828T2 (ja) |
ES (1) | ES2149432T3 (ja) |
FR (1) | FR2730923B1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2730922B1 (fr) * | 1995-02-27 | 1997-04-04 | Oreal | Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant au moins deux bases d'oxydation et un coupleur indolique, et procede de teinture |
FR2760012B1 (fr) * | 1997-02-26 | 2000-08-18 | Oreal | Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des para-aminophenols, procede de teinture, nouveaux para-aminophenols et leur procede de prepraration |
US6673122B1 (en) | 1997-02-26 | 2004-01-06 | L'oréal | Compositions for dyeing keratin fibers containing para-aminophenols, dyeing process, novel para-aminophenols and process for their preparation |
FR2767688B1 (fr) * | 1997-09-01 | 1999-10-01 | Oreal | Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un diamino pyrazole ou un triamino pyrazole et un meta-aminophenol halogene, et procede de teinture |
FR2773483B1 (fr) * | 1998-01-13 | 2001-04-20 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2773480B1 (fr) * | 1998-01-13 | 2000-05-12 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2773473B1 (fr) * | 1998-01-13 | 2002-12-27 | Oreal | Composition tinctoriale et procedes de teinture des fibres keratiniques |
FR2773481B1 (fr) * | 1998-01-13 | 2001-04-20 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2773478B1 (fr) * | 1998-01-13 | 2000-02-25 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
ES2215389T3 (es) | 1998-06-23 | 2004-10-01 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Colorante para el teñido de fibras de queratina. |
FR2786094B1 (fr) * | 1998-11-20 | 2001-01-12 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2787707B1 (fr) * | 1998-12-23 | 2002-09-20 | Oreal | Procede de teinture mettant en oeuvre un derive cationique et un compose choisi parmi un aldehyde, une cetone, une quinone et un derive de la di-imino-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone |
FR2788690B1 (fr) * | 1999-01-21 | 2002-08-16 | Oreal | Compositions pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un coupleur naphtalenique cationique, nouveaux coupleurs cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation, et procedes de teinture |
FR2794022B1 (fr) * | 1999-05-28 | 2001-07-20 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2794365A1 (fr) * | 1999-06-04 | 2000-12-08 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2794972B1 (fr) * | 1999-06-21 | 2001-08-10 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2799961B1 (fr) * | 1999-10-21 | 2002-07-19 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
JP2003518029A (ja) * | 1999-12-20 | 2003-06-03 | ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン | 固形のケラチン繊維用染料 |
DE19961910A1 (de) * | 1999-12-20 | 2001-06-21 | Henkel Kgaa | Färbemittel |
FR2805737B1 (fr) * | 2000-03-06 | 2003-01-03 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2806299B1 (fr) * | 2000-03-14 | 2002-12-20 | Oreal | Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle |
DE10045856A1 (de) * | 2000-09-14 | 2002-03-28 | Henkel Kgaa | Haarfärbemittel mit Indigoderivaten |
FR2817474B1 (fr) * | 2000-12-06 | 2003-01-03 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituee en position 2 et procede de teinture de mise en oeuvre |
FR2817472B1 (fr) * | 2000-12-06 | 2003-01-03 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl)pyrrolidines substituees au moins en position 2 et 3 et procede de teinture de mise en oeuvre |
FR2831056B1 (fr) * | 2001-10-24 | 2004-05-28 | Oreal | Composition tinctoriale comprenant le 1-n-(b-hydroxyethyl) 4-hydroxy indole a titre de premier coupleur ; procedes de teinture |
US6946005B2 (en) | 2002-03-27 | 2005-09-20 | L'oreal S.A. | Pyrrolidinyl-substituted para-phenylenediamine derivatives substituted with a cationic radical, and use of these derivatives for dyeing keratin fibers |
US6624307B1 (en) | 2002-03-28 | 2003-09-23 | Isp Investments Inc. | Process for producing 2,6-dihydroxy-3,4-dialkylpyridines |
DE60213069T2 (de) * | 2002-05-13 | 2007-02-08 | Kao Corp. | Haarfärbemittel |
US7132534B2 (en) * | 2002-07-05 | 2006-11-07 | L'oreal | Para-phenylenediamine derivatives containing a pyrrolidyl group, and use of these derivatives for coloring keratin fibers |
US6923835B2 (en) * | 2002-09-09 | 2005-08-02 | L'oreal S.A. | Bis-para-phenylenediamine derivatives comprising a pyrrolidyl group and use of these derivatives for dyeing keratin fibres |
US7044987B2 (en) * | 2002-10-04 | 2006-05-16 | L'oreal S.A. | 6-alkoxy-2,3-diaminopyridine couplers in which the amino radical in position 2 is a monosubstituted amino radical, and use of these couplers for dyeing keratin fibres |
US20040205903A1 (en) * | 2002-12-13 | 2004-10-21 | L'oreal | Dyeing composition comprising a cationic pyrrolidine-based para-phenylenefiamine, a tertiary para-phenylenediamine and a benzomorpholine coupler, methods and uses |
FR2848441B1 (fr) * | 2002-12-13 | 2005-03-04 | Oreal | Composition tinctoriale comprenant une paraphenylenediamine pyrrolidinique cationique, une paraphenylenediamine tertiaire et un coupleur benzomorpholinique, procedes et utilisations |
MX2021015622A (es) * | 2019-06-28 | 2022-05-16 | Oreal | Composición cosmética para el teñido oxidativo de fibras de queratina. |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE626050A (ja) * | 1962-03-30 | |||
DE1492175A1 (de) * | 1965-07-07 | 1970-02-12 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren |
LU56102A1 (ja) * | 1968-05-17 | 1970-01-14 | ||
DE2359399C3 (de) * | 1973-11-29 | 1979-01-25 | Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf | Haarfärbemittel |
FR2362112A1 (fr) * | 1976-08-20 | 1978-03-17 | Oreal | Nouvelles paraphenylenediamines et compositions tinctoriales pour fibres keratiniques les contenant |
DE3031709A1 (de) * | 1980-08-22 | 1982-04-22 | Wella Ag, 6100 Darmstadt | Mittel und verfahren zur oxidativen faerbung von haaren |
FR2586913B1 (fr) * | 1985-09-10 | 1990-08-03 | Oreal | Procede pour former in situ une composition constituee de deux parties conditionnees separement et ensemble distributeur pour la mise en oeuvre de ce procede |
DE3743769A1 (de) * | 1987-12-23 | 1989-07-13 | Wella Ag | Mittel zur oxidativen faerbung von haaren |
US5354870A (en) * | 1988-09-12 | 1994-10-11 | L'oreal | Indole derivatives for dyeing keratin materials |
LU87336A1 (fr) * | 1988-09-12 | 1990-04-06 | Oreal | Procede de teinture des fibres keratiniques avec un monohydroxyindole associe a un iodure et compositions mises en oeuvre |
LU87338A1 (fr) * | 1988-09-12 | 1990-04-06 | Oreal | Utilisation de derives d'indole pour la teinture de matieres keratiniques,compositions tinctoriales,composes nouveaux et procede de teinture |
DE3843892A1 (de) * | 1988-12-24 | 1990-06-28 | Wella Ag | Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an diaminopyrazolderivaten und neue diaminopyrazolderivate |
FR2649009B1 (fr) * | 1989-07-03 | 1991-10-11 | Oreal | Procede de teinture des fibres keratiniques a base de monohydroxyindole et de 5,6-dihydroxyindole et composition mise en oeuvre |
FR2654335A1 (fr) * | 1989-11-10 | 1991-05-17 | Oreal | Compositions tinctoriales pour fibres keratiniques contenant des precurseurs de colorants par oxydation et des coupleurs derives du 4-hydroxyindole, et procede de teinture les mettant en óoeuvre. |
DE3942294A1 (de) * | 1989-12-21 | 1991-06-27 | Wella Ag | Mittel und verfahren zum oxidativen faerben von haaren |
FR2659228B1 (fr) * | 1990-03-08 | 1994-10-14 | Oreal | Procede de teinture des fibres keratiniques avec des 6 ou 7-monohydroxy-indoles a ph acide et compositions mises en óoeuvre. |
FR2662715B1 (fr) * | 1990-05-31 | 1994-04-08 | Oreal | Procede de teinture des fibres keratiniques avec le 2,6-dimethyl 1,4-diamino benzene et/ou le 2,3-dimethyl 1,4-diamino benzene et un agent oxydant en milieu acide et compositions mises en óoeuvre . |
FR2664304B1 (fr) * | 1990-07-05 | 1992-10-09 | Oreal | Procede de teinture des fibres keratiniques avec le 4-hydroxyindole a ph acide et compositions mises en óoeuvre. |
FR2664305B1 (fr) * | 1990-07-05 | 1992-10-09 | Oreal | Procede de teinture des fibres keratiniques avec des derives du 4-hydroxyindole a ph acide et compositions mise en óoeuvre. |
FR2671722B1 (fr) * | 1991-01-21 | 1993-04-16 | Oreal | Utilisation de derives indoliques a titre de coupleurs dans la teinture des fibres keratiniques. |
DE4133957A1 (de) * | 1991-10-14 | 1993-04-15 | Wella Ag | Haarfaerbemittel mit einem gehalt an aminopyrazolderivaten sowie neue pyrazolderivate |
DE4137971A1 (de) * | 1991-11-19 | 1993-05-27 | Henkel Kgaa | 5,6-dihydroxyindoline als additiv zu haarfaerberezepturen |
DE4234885A1 (de) * | 1992-10-16 | 1994-04-21 | Wella Ag | Verfahren zur Herstellung von 4,5-Diaminopyrazol-Derivaten, deren Verwendung zum Färben von Haaren sowie neue Pyrazol-Derivate |
DE4234887A1 (de) * | 1992-10-16 | 1994-04-21 | Wella Ag | Oxidationshaarfärbemittel mit einem Gehalt an 4,5-Diaminopyrazolderivaten sowie neue 4,5-Diaminopyrazolderivate und Verfahren zu ihrer Herstellung |
FR2707489B1 (fr) * | 1993-07-13 | 1995-09-22 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un para-aminophénol, le 2-méthyl 5-aminophénol et une paraphénylènediamine et/ou une bis-phénylalkylènediamine. |
FR2713085B1 (fr) * | 1993-12-01 | 1996-02-02 | Oreal | Composition tinctoriale contenant des p-phénylènediamines soufrées et procédés de teinture correspondants, nouvelles p-phénylènediamines soufrées et leur procédé de préparation. |
-
1995
- 1995-02-27 FR FR9502270A patent/FR2730923B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-02-12 AT AT96400287T patent/ATE193826T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-02-12 EP EP96400287A patent/EP0728466B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-12 ES ES96400287T patent/ES2149432T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-12 DE DE69608828T patent/DE69608828T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-23 JP JP8036862A patent/JP2710605B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-26 CN CN96105707.6A patent/CN1137374A/zh active Pending
-
1997
- 1997-04-17 US US08/838,062 patent/US5769903A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0728466A1 (fr) | 1996-08-28 |
EP0728466B1 (fr) | 2000-06-14 |
US5769903A (en) | 1998-06-23 |
ES2149432T3 (es) | 2000-11-01 |
JP2710605B2 (ja) | 1998-02-10 |
DE69608828T2 (de) | 2000-10-19 |
CN1137374A (zh) | 1996-12-11 |
DE69608828D1 (de) | 2000-07-20 |
ATE193826T1 (de) | 2000-06-15 |
FR2730923A1 (fr) | 1996-08-30 |
FR2730923B1 (fr) | 1997-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2710605B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
JP2880111B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
JP3065295B2 (ja) | インダゾールアミン誘導体を含むケラチン繊維染色用組成物及びそれを用いた染色方法 | |
JP2968243B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
JP2974645B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
US6190421B1 (en) | Method for dyeing keratin fibres with oxidation dye precursors and direct powder dyes | |
JP2954122B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
JP2954121B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
KR100195875B1 (ko) | 산성 ph의 4-히드록시인돌 유도체를 이용한 캐라틴섬유 염색방법과 그 조성물 | |
KR0180037B1 (ko) | 6-또는 7-모노히드록시인돌을 사용하는 산성 pH에서의 케라틴섬유 염색방법과 그 조성물 | |
JP2004519446A (ja) | ジアミノピラゾールとカルボニル化合物を含有するケラチン繊維を酸化染色するための組成物 | |
JPH03206025A (ja) | 染毛組成物 | |
JP3095419B2 (ja) | N−置換4−ヒドロキシインドール誘導体およびこれを含有するケラチン繊維染色組成物 | |
JP2996625B2 (ja) | ケラチン繊維の染色用組成物と該組成物の合成方法および該組成物を使用した染色方法 | |
JP2004524288A (ja) | 少なくとも一の4,5又は3,4−ジアミノピラゾール又はトリアミノピラゾールと少なくとも一の特定のセルロース化合物を含有するケラチン繊維を酸化染色するための組成物及び染色方法 | |
JP3574141B2 (ja) | 2−アミノ−3−ヒドロキシピリジンと酸化塩基を含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物並びに染色方法 | |
JP3073237B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
JP3133018B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
JP3192659B2 (ja) | ケラチン繊維染色用のピラゾリン―3,5―ジオン―含有組成物;カップラーとしての染色における使用;染色方法 | |
US6093219A (en) | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers, comprising at least two oxidation bases and an indole coupler, and dyeing process | |
JP2003530416A (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びそれを使用する染色方法 | |
JP3108653B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用した染色方法 | |
JP2001163737A (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法 | |
JP2001151649A (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法 | |
JP2001151650A (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物及びこの組成物を使用する染色方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970916 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |