JPH08241182A - データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法及びスキャナ/プリンタサーバーシステム - Google Patents

データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法及びスキャナ/プリンタサーバーシステム

Info

Publication number
JPH08241182A
JPH08241182A JP7330358A JP33035895A JPH08241182A JP H08241182 A JPH08241182 A JP H08241182A JP 7330358 A JP7330358 A JP 7330358A JP 33035895 A JP33035895 A JP 33035895A JP H08241182 A JPH08241182 A JP H08241182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
server
data
input
output control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7330358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720439B2 (ja
Inventor
Naoto Arakawa
直人 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33035895A priority Critical patent/JP3720439B2/ja
Priority to US08/582,180 priority patent/US5845076A/en
Publication of JPH08241182A publication Critical patent/JPH08241182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720439B2 publication Critical patent/JP3720439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファイルサーバー上のスプール機能を利用せ
ずに、直接スキャナサーバーへの割り込みアクセスを可
能にし、画像入力状況をファイルサーバーを介さずに、
直接、スキャナ/プリンタサーバーとクライアントの間
で、モニタすることを可能にする。 【解決手段】 ネットワーク上で、ラスタ画像データを
保存し、キューイングする機能を持つファイルサーバー
と、そのラスタ画像データを読み込む機能を有するデジ
タル複写機のスキャンサーバーから構成されるスキャナ
/プリンタサーバーシステムにおいて、クライアントコ
ンピュータ側が直接スキャナ/プリンタサーバー側にア
クセスし、ファイルサーバー側のスプール機能を利用せ
ずに直接スキャナ/プリンタサーバーへのスキャナ割り
込みをネットワーク上で実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上で
複数のクライアントユーザーが、スキャナ機能或いはプ
リント機能を共有することを可能とするネットワークシ
ステムにおけるデータ入出力制御装置及びデータ入出力
制御方法及びスキャナ/プリンタサーバーシステムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、複数のコンピュータをネットワー
ク上につなぎ、データの共有化、プリンタ資源の共有化
が進められている。その中の機能として、プリンタサー
バーとは異なる、複数のユーザーが1台のスキャナを共
有する新しいスキャナサーバーという機能が重視されて
きた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プリンタサ
ーバーとは異なり、ネットワーク上のスキャナに関し
て、スキャナ入力というリアルタイム性を要求される機
能面を、いかにネットワーク上で有効に活用できるかと
いう、クライアントユーザーからの要求にも答えられる
ネットワークシステムにおけるデータ入出力制御装置及
びデータ入出力制御方法及びスキャナ/プリンタサーバ
ーシステムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明のデータ入出力制御装置は、データ源とサ
ーバーとデータ入出力制御装置がネットワーク上で接続
されたシステムにおけるデータ入出力制御装置であっ
て、前記サーバーを介して前記データ源とデータ通信中
に、前記データ源からダイレクトコマンドを受けつける
ことができるか否かを判断する判断手段と、前記判断手
段で前記ダイレクトコマンドを受けつけることができる
と判断した場合に、前記サーバーを介さないで前記デー
タ源とダイレクトにデータ通信する制御手段と、を有す
る。
【0005】また、上述の目的を達成するために、本発
明のデータ入出力制御方法は、データ源とサーバーとデ
ータ入出力制御装置がネットワーク上で接続されたシス
テムにおけるデータ入出力制御装置で実行されるデータ
入出力制御方法であって、前記サーバーを介して前記デ
ータ源とデータ通信中に、前記データ源からダイレクト
コマンドを受けつけることができるか否かを判断し、前
記判断処理で前記ダイレクトコマンドを受けつけること
ができると判断した場合に、前記サーバーを介さないで
前記データ源とダイレクトにデータ通信する。
【0006】また、本発明によれば、上述の目的を達成
するために、ネットワーク上には、ファイルサーバー上
の上記キューイングされた画像データの出力優先順位を
決める情報を持ち、かつ、スキャナ/プリンタサーバー
には、クライアントの優先順位の情報を保持する手段、
画像データを複数記憶することが可能な記憶手段、ジョ
ブを実行中に他のクライアントからのファイルサーバー
を介さない割り込み入力ジョブ要求を受け付ける手段、
現在出力中のファイルサーバーサーバー側の出力ジョブ
優先レベルと、上記クライアントの割り込み入力ジョブ
の優先レベルを比較する手段、上記比較により、スキャ
ナ/プリンタサーバーは、もしくは、現在出力中のファ
イルサーバー側の第1の出力依頼と、上記クライアント
の割り込み入力依頼の優先レベルの高いジョブの方の切
り替える手段、上記ファイルサーバーに依頼されている
現在実行中のジョブを止めたことをファイルサーバーに
通達する手段、割り込み入力確認後に、その入力ジョブ
を発行したクライアントから、スキャナ入力実行のトリ
ガコマンド受け、スキャナ手段から画像を入力手段、ス
キャナ手段から入力した画像を、上記記憶手段に登録す
る手段、上記記憶した画像を、クライアントの画像要求
コマンドに従って、スキャナ/プリンタサーバーから、
クライアントに転送する手段、画像データ転送後、スキ
ャナ/プリンタサーバーは、中断していたジョブを判定
し、再開する手段とを共有するスキャナ/プリンタサー
バーシステムにおいて、上記スキャナ入力時に入力の状
態を示すモニタ情報を生成する手段、そのモニタ情報
は、現在入力済の面積の割合と、クライアントから指定
されたスキャナ入力のエリア情報として、入力範囲の左
上x、y座標と、そのサイズの幅、高さのピクセル数、
入力処理の画像タイプ(RGB、グレースケール、2値
ビットマップ)、入力エラーが発生した場合はそのエラ
ーコード、正常にスキャナ入力が終了したことを示す終
了フラグから構成されており、このモニタ情報を一定時
間ごとに入手する手段と、モニタ情報を保持する記憶手
段、クライアントは、ファイルサーバー上のジョブ情報
ではなく、直接、スキャナ/プリンタサーバーに対し
て、クライアントが指定した入力ジョブのモニタ情報を
入手する手段と、モニタ情報をクライアント側に、一定
時間こどに表示し知らせる手段を持つ。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。図1は本発明の実施例のスキャ
ナ/プリンタサーバーシステムのシステム構成図であ
る。本実施例のシステムは、図1に示すように、上部に
デジタルカラー画像読み取り部(以下「カラースキャ
ナ」と称する)(100)(図2参照)と、デジタルカ
ラー画像を印刷出力するデジタルカラー画像プリント部
(以下に、カラープリンタと称する)(300)(図2
参照)からなるデジタルカラー複写機(1000)と、
ネットワーク(1)上に接続されているスキャナ/プリ
ンタ(スキャナ/プリント)サーバー(200)と、ネ
ットワーク上のファイルシステムをサポートするファイ
ルサーバー(500)と、複数のクライアントユーザー
のコンピュータ(400)により構成される。
【0008】図2に、スキャナ/プリンタ機能を有する
前述のカラーデジタル複写機(1000)の構成を示
す。スキャナ部(100)では、スキャナコントローラ
(101)が制御の中心となり、以下の制御を行ってい
る。原稿台上の原稿をR・G・Bの各色ごとに、露光系
コントロール(103)が、密着型CCDラインセンサ
により色分解し、点順次のアナログ画像信号に変換す
る。このアナログ画像信号はA/D変換部で各色8bi
tのデジタル画像信号に変換され、輝度であるRGB各
色がそれぞれ線順次信号として出力される。この画像信
号(デジタル)は、画像処理部(102)で、R、G、
Bの輝度レベルから、濃度であるC、M、Y、Bkの4
色のトナー量に対応したレベルに変換される。そして、
同時に画像処理部(102)で色補正演算され、合成、
変倍、移動等の各種画像処理が行われる。
【0009】電子写真方式のレーザビームプリンタであ
るカラープリンタ部(300)では、スキャナ部(10
0)より送られてきたC、M、Y、Bkの各デジタル画
像信号が半導体レーザ部の点灯信号に変換され、レーザ
ドライブ部(310)でレーザが制御され、そのレーザ
の点灯信号はデジタル画像信号のレベルに対応したパル
ス幅として出力され、レーザの点灯レベルは、256レ
ベル(8bitに対応)となっている。この出力すべき
デジタル画像信号に応じて、カラー画像を各CMYKの
カラー別に制限し、それぞれ感光ドラム(315)に順
次デジタル的なドット形式で露光・現像(314)し、
用紙に複数転写(316)して、最後に定着(322)
する。カラースキャナ部(100)とカラープリンタ部
(300)は、カラースキャナ部(100)のコントロ
ールにより、カラープリンタ部(300)を制御して、
デジタルカラー複写機(1000)としても機能するこ
とが可能である。
【0010】デジタルカラー複写機(1000)として
も機能する際は、カラースキャナ部(100)の原稿台
に、原稿画像をセットし、複写開始キーを押して、前述
のプロセスに従ってカラースキャナ部からの画像の読み
込み、画像処理、カラープリンタ部(300)での露
光、現像、転写、定着のプロセスを経て画像が形成さ
れ、カラーコピーとして出力される。
【0011】図3は、ネットワーク上のクライアントコ
ンピュータ(400)の構造を示す。ホストコンピュー
タ(400)は、スキャナ/プリンタサーバー(20
0)/ファイルサーバー(500)とのネットワーク上
のプロトコルを制御するためのネットワークコントロー
ラ(420)と、クライアントコンピュータの中央制御
のためのCPU(405)と、画像データの1時登録、
各種データ記憶のためのハードディスク(451)と、
それを制御するハードディスクコントローラ(450)
と、メインメモリ(460)と、作業者からの指示入力
手段としてのマウス(431)およびキーボード(44
1)と、レイアウト・編集・メニュー表示のためのカラ
ーディスプレイ(412)と、ディスプレイメモリ(4
11)と、ディスプレイコントローラ(410)と、デ
ィスプレイメモリ(411)上での画像レイアウト、編
集を行う画像編集コントローラ(413)とから構成さ
れる。
【0012】図4は、本発明によるスキャナ/プリンタ
サーバー(200)を示す。この装置は、大きく分け
て、スキャナ/プリンタサーバー(200)全体を制御
するメインコントローラ(210)と、ネットワーク上
のプロトコル処理を制御するネットワークコントローラ
(220)と、そのプロトコルにより抽出したパケット
の内容の解析、画像データの分離など、サーバーとして
の制御を行うネットワークサーバーコントローラ(22
1)と、分離された画像データ/コマンドデータに基づ
いて、カラー多値ラスタ画像データ及びその位置、属性
情報を記憶/管理し、レイアウト等を行うラスタ画像記
憶部(700)と、から構成される。
【0013】また、インターフェイスとしては、デジタ
ルカラー複写機(1000)との画像データや命令をや
りとりするカラーデジタルインターフェイスコントロー
ラ(790)と、サーバー管理者からの指示入力手段と
してのマウス(244)やキーボード(245)と、レ
イアウト、編集、メニュー表示のためのカラーディスプ
レイ(242)と、ディスプレイメモリ(241)と、
ディスプレイコントローラ(240)とがある。
【0014】図5は、本発明によるファイルサーバー
(500)を示す。このファイルサーバー装置は、大き
く分けて、ネットワーク上のプロトコル処理を制御する
ネットワークコントローラ(520)と、そのプロトコ
ルにより抽出したパケットの内容の解析、画像データの
分離など、ファイルサーバー(500)全体としての制
御を行うファイルサーバーメインコントローラ(51
0)と、単体もしくは複数のハードディスクを制御する
ハードディスクコントローラ(530)と、それに接続
されるハードディスク(531)と、ハードディスク上
に登録されたキューイングファイルデータを管理/制御
するキュー管理コントローラ(550)と、その管理情
報についてのキューテーブルデータ(551)と、ファ
イルサーバー管理者からの指示入力手段としてのマウス
(544)やキーボード(545)と、メニュー表示の
ためのカラーディスプレイ(542)、ディスプレイメ
モリ(541)及びディスプレイコントローラ(54
0)とから構成される。
【0015】図6は、スキャナ/プリンタサーバー内の
ラスタ画像記憶部(700)(図4)の構成図である。
このラスタ画像記憶部(700)は、ラスタ画像データ
の全体を制御するイメージメインコントローラ(71
0)を中心に、カラーラスタ画像データをラスタイメー
ジメモリ(760)へ効率よく配置及び管理を行うメモ
リ管理コントローラ(720)と、その管理テーブル
(770)と、既に登録された画像データもしくはスキ
ャナからメモリ上に画像登録する際に、色に関する画像
変換および拡大/縮小/変形編集を行う画像編集コント
ローラ(730)と、プリンタ部へ出力する際にレイア
ウト編集をリアルタイムで行うレイアウトコントローラ
(750)とで構成されている。
【0016】メモリ上の画像データを出力する際には、
カラーデジタルインターフェイスコントローラ(79
0)を介して、カラープリンタ部(300)に画像デー
タを転送し、カラープリント画像を得ることができる。
また、カラースキャナ部(100)から画像データを入
力し、カラーデジタルインターフェイスコントローラ
(790)を介して、メモリ上に画像データを登録する
ことができる。
【0017】ラスタ画像記憶部(700)とスキャナ/
プリンタサーバー(200)のメインバスとの画像デー
タ及び命令は、特定のフォーマットに基づいたものにな
っており、バスコントローラ(740)を介してイメー
ジメインコントローラ(710)とスキャナ/プリンタ
サーバー(200)のメインコントローラとがやり取り
を行う構成をとる。
【0018】このラスタ画像記憶部(700)は、画像
データをファイル管理モードとページモードの2つのモ
ードで管理することが可能となっている。プリンタ出力
において、1つ目のファイル管理モードは、画像データ
を複数個記憶/管理する機能で、記憶された画像データ
は、スキャナ/プリンタサーバーのメインコントローラ
(210)からの命令によって、登録されている複数の
画像データのそれぞれのレイアウトを行い、カラーデジ
タルインターフェイスコントローラ(790)を介し
て、カラープリンタ部(300)に出力し、カラープリ
ンタ画像を得るものである。その際に複数の画像データ
は、画像ファイルとして、それぞれ、ラスタイメージメ
モリ(760)に複数に分割して管理されており、メモ
リ上のスタートアドレスとその画像データ長、画像デー
タの属性、画像データのレイアウト出力の位置情報など
が位置/属性情報テーブル(770)に登録され、それ
をメモリ管理コントローラ(720)が管理することに
なる。
【0019】そして、実際に出力される際に、その登録
された画像データの色に関する画像変換を行う画像編集
コントローラ(730)とレイアウト出力する際に拡大
/縮小/変形編集を行うレイアウトコントローラ(75
0)とにより画像データは指定された位置と大きさにな
り、カラーデジタルインターフェイスコントローラ(7
90)を介して、カラープリンタ部(300)に出力さ
れる。そのため、オリジナルの画像データは常時メモリ
上にあるため、レイアウト出力を変えて行うことも可能
となっている。
【0020】スキャナ入力において、ファイル管理モー
ドは、プリント出力と同様にスキャナ入力画像データを
複数個記憶管理することができる。このとき、プリント
出力用の画像データとスキャナ入力の画像データを混在
させることも可能となっている。このスキャナから入力
された画像は、プリントの時と同様にラスタイメージメ
モリ(760)を複数に分割して管理しており、メモリ
上のスタートアドレスと、その画像データ長、画像デー
タの属性が位置/属性情報テーブル(770)に登録さ
れ、それをメモリ管理コントローラ(720)が管理す
ることになる。
【0021】実際に入力される際に、カラースキャナ部
(100)から入力されたスキャナ入力画像データの色
に関する画像変換を行う画像編集コントローラ(73
0)と、入力時の拡大/縮小/変形編集を行うレイアウ
トコントローラ(750)により指定された入力サイズ
になり、ラスタ画像メモリ上に登録される。
【0022】もう1つのメモリ管理モードであるページ
モードにおいては、ラスタイメージメモリ(760)を
一枚の用紙として扱い、メモリを幅(WIDTH)/高
さ(HEIGHT)で管理し、複数の画像データは、そ
れぞれ、メモリ上にレイアウトされる際に、画像編集コ
ントローラ(730)により、拡大/縮小/変形、及び
画像データの色に関する画像変換が施されて、指定され
た画像メモリ上のレイアウト位置にはめ込まれる。
【0023】このようにレイアウトコントローラ(75
0)により指定された位置と大きさになり、カラーデジ
タルインターフェイスコントローラ(790)を介し
て、カラープリンタ部(300)に出力されるか、もし
くは、カラースキャナ部(100)から指定された大き
さで画像データが、画像メモリ上に登録される。
【0024】クライアントコンピュータ(400)/フ
ァイルサーバー(500)/スキャナプリンタサーバー
(200)のネットワーク上では、おのおの通信を行う
ために、図9に示すようなパケットと呼ばれるデータの
列の集まりの1つのブロックを使用して、相互にパケッ
トのやり取りを行うことになる。パケットの構造は、先
頭に送信先のネットワークアドレス、次に送り元のネッ
トワークアドレスをセットして、そのパケットのフレー
ムサイズの情報の後に、実際のパケットデータ続き、最
後にデータ転送の信頼性をあげるためにテーラーと呼ば
れるCRC等のエラーチェックが付けられている。この
パケットデータ部(10002)に関しては、任意のデ
ータを入れることが可能だが、本実施例では、図9、図
10のようにヘッダ部(10003)とデータブロック
部(10100)に分かれる。
【0025】パケツトデータ部(10002)のヘッダ
部(10003)は、図9に示すように、まず先頭にヘ
ッダ情報であることを示すヘッダコードが入り、次にこ
のパケットデータがどんな機能を持つかを示すファンク
ションコード部(10020)、複数のパケットにより
1つのデータを構成する場合の連続No.(ナンバー)
を示すパケットID(10030)、そのトータルのパ
ケット数を示すトータルパケットID(10031)、
そして、実際のデータが入るデータブロック部(101
00)のデータの長さを示すデータ長(10032)に
より構成される。また、ファンクションコード部(10
020)は、スキャナ/プリンタサーバーのタイプを示
すファンクションID(10021)とサーバーに対し
てのジョブのタイプを示すジョブタイプID(1002
2)、実行されるジョブを識別するジョブ(1002
3)より構成される。
【0026】次にパケットデータ部(10002)のデ
ータブロック部(10100)は、図10に示すよう
に、ヘッダ部のファンクションコード部のジョブタイプ
ID(10022)の内容により、コマンドブロック
(10005)、ステータスブロック(10006)、
画像データブロック(10007)、画像情報ブロック
(10008)に分けられる。以下、上記構成のスキャ
ナ/プリンタサーバーシステムにおける本発明のファイ
ルサーバータイプモード時のダイレクトコネクトプリン
トとダイレクトコネクトスキャンの動作の概略を図18
及び図19と図20及び図21を参照して説明する。
【0027】なお、ダイレクトインタイプモードが設定
されている場合には、ファイルサーバー(500)を介
さずにダイレクトにクライアントコンピュータ(ホス
ト)がS/Pサーバー(200)とコマンドやデータ等
をやり取りしてデジタルカラー複写機1000でのプリ
ント動作やスキャン動作を実行させる。
【0028】この、ファイルサーバータイプモードとダ
イレクトインタイプモードは、クライアントコンピュー
タ(ホスト)側或いは、S/Pサーバー側で設定される
が、ネットワーク上でのモード設定の為特定のユーザー
が設定すべきである。
【0029】図1に示すスキャナ/プリントサーバーシ
ステムにおけるファイルサーバータイプモード時の通常
プリントは、ファイルサーバー(500)にコマンド登
録してコマンド受理を受信後、ファイルサーバー(50
0)との間でデーター受信のやり取りを行い、ファイル
サーバー(500)にスプールされたデータをS/Pサ
ーバー(200)がデジタルカラー複写機1000でプ
リントさせる。
【0030】一方、図18及び図19に示す様なダイレ
クトコネクトプリントの場合は、コマンド受理受信後、
直接S/Pサーバー(200)に対してデータ送信処理
を行い、デジタルカラー複写機1000でプリントさせ
る。そして、データ転送終了後、クローズコマンドを発
行してダイレクト用のソケットをクローズしてジョブを
終了する。S/Pサーバー(200)側は、クローズコ
マンドを受理して、かつデジタルカラー複写機1000
のプリント動作が完全に終了した場合、ダイレクト用ソ
ケットをクローズし、ファイルサーバー(500)に対
してジョブ終了メッセージを発行する。
【0031】また、図1に示すスキャナ/プリントサー
バーシステムにおけるファイルサーバータイプモード時
の通常スキャンは、ファイルサーバー(500)にコマ
ンド登録してコマンド受理を受信後、ファイルサーバー
(500)との間でデータ受信のやり取りを行い、デジ
タルカラー複写機1000でスキャンしたデータ等をフ
ァイルサーバー(500)にスプールした後、クライア
ントコンピュータ(ホスト)400に転送される。
【0032】一方、図20及び図21に示す様なダイレ
クトコネクトスキャンの場合は、コマンド受理受信後、
直接S/Pサーバー(200)に対してデータ受信処理
を行い、デジタルカラー複写機1000でスキャンさせ
る。そして、データ転送終了後、クローズコマンドを発
行してダイレクト用のソケットをクローズしてジョブを
終了する。S/Pサーバー(200)側は、クローズコ
マンドを受理して、かつデジタルカラー複写機1000
のプリント動作が完全に終了した場合、ダイレクト用ソ
ケットをクローズし、ファイルサーバー(500)に対
してジョブ終了メッセージを発行する。
【0033】以下、ネットワーク上のスキャナに関し
て、スキャナ入力というリアルタイム性を要求されるダ
イレクトコネクトスキャンを例にあげ、その具体的な動
作手順を図13から図16を参照して説明する。
【0034】〈クライアントコンピュータ上のスキャン
実行処理〉(図13) クライアントコンピュータ(400)上で、スキャン入
力用のソフトウェア(以下スキャナドライバという)が
ハードディスク(451)よりメインメモリ(460)
上にロードされ〈STEP1〉、CPU(405)によ
り実行される〈STEP2〉。ユーザーは、読み込むた
めの原稿をデジタルカラー複写機の原稿台にセット〈S
TEP3〉し、マウス(431)、キーボード(44
1)を使用してディスプレイ(412)上で、スキャナ
領域、カラーバランス設定、画像タイプ、原稿サイズの
指定を行うことができる〈STEP5、6〉。
【0035】〈ファイルサーバーキューに対するステー
タス要求〉(図14) ここで、スキャナドライバは、ネットワーク・コントロ
ーラ(420)に対して、ファイルサーバー(500)
のネットワーク・コントローラ(520)と通信を行
う。あらかじめクライアントコンピュータに登録してあ
るファイルサーバーのネットワークアドレス(453)
を元に、ネットワーク・コントローラ(420)は、パ
ケットベース(10001)の相手先アドレスをセット
し、ヘッダ部のファンクションIDに機能を識別するI
Dとして一意的に決まっているカラースキャナ/プリン
タ用のIDをセットし、実行形態がカラースキャナとプ
リンタに関するものであることを明示する。ジョブのI
Dは、まだジョブが確定していないので、0をセット
し、ジョブのタイプIDとして、コマンドのデータブロ
ツクであることを示す一意的に決まっているコマンドの
IDをセットする。このときのデータブロック部は、フ
ァイルサーバー側のキュー状態情報を入手するため、キ
ューステータス要求のコマンドをセットする。
【0036】クライアントコンピュータ(400)は、
このパケットデータを、ネットワークコントローラ(4
20)を介して、ファイルサーバー(500)に転送す
る。ファイルサーバー側では、ファイルサーバーメイン
コントローラ(500)がそのパケットの内容をヘッダ
部とデータブロック部とに分離し、データブロック部の
内容がコマンドであることを解析し、そのコマンドにそ
った処理を行う。クライアント側からの要求は、ファイ
ルサーバーのキューステータス要求のコマンドであるの
で、ファイルサーバーメインコントローラ(500)
は、指定されたファンクションID(10021)にあ
たるスキャナ/プリンタのキュー情報があるかを、キュ
ー管理コントローラに対して要求する〈STEP1
2〉。
【0037】〈キューイングテーブルの参照〉(図1
4) キューテーブルデータの構成は、複数のスキャナ/プリ
ンタサーバーに対応できるように、キューイングエント
リーテーブル内にそれぞれのスキャナ/プリンタサーバ
ー用にキューイングテーブルを管理し、その各々のキュ
ーイングテーブル内には、クライアントからの要求され
たプリント/スキャンのジョブが複数登録されている。
キュー管理コントローラは、キューイングエントリーテ
ーブルのなかに登録してあるキューイングテーブルの内
容を参照し、各々キューイングテーブル内のキュータイ
プをチェックし、指定されたファンクションID(10
021)に相当するものを探す。存在していた場合、そ
のキューイングテーブルデータから、全体のステータス
情報を作成する。もし、複数の対象があった場合、複数
分の全体のステータス情報を作成する。
【0038】図8、図7に示すように、全体ステータス
情報のデータは、指定されたファンクションID(10
021)に相当するキューで、登録キューID(102
09)とそのキューの対象となるプリンタサーバーのサ
ーバーID/ネットワークID(10301)と、その
キューテーブルに割り当てられたキューイングファイル
データの登録可能容量(10313)、現在登録されて
いるトータルのキュー数(10306)、登録可能な最
大キュー数(10312)、登録されているキュー毎の
クライアントの優先レベル(10314)、ジョブを登
録したクライアントのネットワークID(1031
5)、エラーコードで構成されている。
【0039】全体ステータス情報のデータは、パケット
データのデータブロック部にセットされ、ヘッダ内のジ
ョブタイプIDをステータスブロックのIDにして、ス
テータス要求を発行したクライアントコンピュータに返
送する。対象となるキュー情報が存在しない場合、一意
的に決まっている対象スキャナ/プリンタが見つからな
いエラーコードをパケットデータのデータブロック部に
セットし、ステータス要求を発行したクライアントコン
ピュータに返送する。
【0040】〈キューイングテーブルのチェック〉(図
14) クライアントコンピュータは、ファイルサーバーより返
送されたパケットデータの内容を前述したファイルサー
バーと同じ様に分割/解析し、現在有効なスキャナ/プ
リンタサーバーにあたる登録キューIDを入手する〈S
TEP13〉。このとき、全体ステータス情報のデータ
から、現在進行中のキュー(10307)の優先レベル
(10314)の値と、あらかじめ、クライアントコン
ピュータ上に設定されている優先レベルの値との比較を
行う〈STEP15〉。この優先レベルは、ファイルサ
ーバーに対して、キュー登録を行うか、もしくは、スキ
ャン/プリントを実行する際に実行順の入れ換えを決め
るための値で、各々クライアントコンピュータに対して
1から10の優先順を付け、ファイルサーバーとスキャ
ナ/プリンタサーバー側にクライアント優先テーブル
(562/262)として登録されている。
【0041】現在実行中のキューよりもクライアント側
の優先レベルが低かった場合、クライアント側のスキャ
ナドライバは、ユーザーにジョブが、直接スキャナ/プ
リンタサーバーに登録実行できない警告のメッセージを
表示し〈STEP151〉、あらかじめ設定されていた
一定時間後に前述した動作を繰り返し、ファイルサーバ
ー上の実行ジョブの優先順位が、自分の優先順位より低
くなるのを待つことになる〈STEP152〉。
【0042】〈スキャナ/プリンタサーバーへの直接ア
クセス〉ここで、本実施例の重要な処理である、直接ス
キャナ/プリンタサーバーに登録実行する前に前述した
ファイルサーバー(500)側の全体ステータス情報を
入手し、その結果、現在実行中のキューよりもクライア
ント側の優先レベルが高かった場合の処理を述べる。
【0043】〈スキャナ/プリンタサーバーへのスキャ
ナ割り込み〉(図14) クライアントコンピュータ(400)は、ファイルサー
バー(500)より返送されたパケットデータの全体ス
テータス情報から、対象とするスキャナ/プリンタサー
バーのネットワークID(10I/10301)をキュ
ーイングテーブル(10300)から割り込む。クライ
アントコンピュータは、スキャナ/プリンタサーバー
(200)に対してパケットベースのデータブロック部
に割り込み要求コマンドをセットし、前述した手順で転
送する。
【0044】この割り込み要求コマンドのパラメータと
しては、前述したようにクライアントコンピュータのハ
ードディスク上にあらかじめ登録してあるジョブ優先レ
ベル(452)の値がセットされる〈STEP16〉。
クライアントコンピュータは、スキャナ/プリンタサー
バーに対して、割り込み要求コマンドを一定間隔毎に発
送し、ある一定回数繰り返し、接続回答がない場合〈S
TEP17〉、スキャナドライバは、ユーザーにジョブ
が実行できない警告メッセージを表示し〈STEP17
2〉、あらかじめ設定されていた一定時間後に前述した
ようにファイルサーバー側に全体ステータス要求コマン
ドを発行する動作を繰り返し〈STEP171〉、ファ
イルサーバー上に空きができるのを持つことになる。
【0045】スキャナ/プリンタサーバーは、この間
に、現在実行中のジョブの画像データをファイルサーバ
ーより受け取り、ラスタ画像データ部に順次登録する手
順を実行しているが、一定間隔毎に他のクライアントか
らスキャナ要求がスキャナ/プリンタサーバーに直接送
られていないかをネットワークサーバーコントローラ
(221)がチェックする〈STEP18〉。
【0046】〈クライアントの割り込みレベルチェッ
ク〉(図14、図15) 先のクライアント側からの割り込み要求コマンドのパケ
ットを受け取ったスキャナ/プリンタサーバー(20
0)〈STEP181〉は、まず、クライアント優先レ
ベルテーブル(262)から、割り込み要求のあった優
先レベルと現在実行中のクライアントジョブの優先順位
と比較する〈STEP19〉。現在実行中のジョブの優
先順位が高かった場合〈STEP20〉、現在実行中の
ジョブの方が優先順位が高いことを示すエラーコードを
パケットベースにセットし、ステータス情報としてクラ
イアント側に返送する<STEP201>。
【0047】クライアント側のスキャナドライバは、ス
キャナ/プリンタサーバー(200)からのステータス
情報が、エラーであったことから、スキャナ/プリンタ
サーバーへのダイレクト(直接)接続ができなかったこ
とを示すメッセージをユーザーに知らせる〈STEP2
02〉。ユーザーが確認後、ホスト上で設定された一定
時間後に再度ファイルサーバーにアクセスし、同様の手
順を繰り返す〈STEP203〉。割り込み要求のジョ
ブの優先順位のほうが高かった場合、一意的に決められ
ている割り込み用のジョブIDをステータスパケット内
にセットし、前述したように、クライアント側に返送す
る。
【0048】〈ジョブ中断コマンドの発行〉(図15) スキャナ/プリンタサーバー(200)は、現在実行中
のジョブを中断するためにファイルサーバー(500)
に対して、ジョブ中断コマンドを発行する。このジョブ
中断コマンドのパラメータは、スキャナ/プリンタサー
バー上で実行していた対象となるジョブのジョブIDが
セットされる〈STEP21〉。
【0049】〈ジョブのリセット〉(図15) ファイルサーバー(500)は、このコマンドパケット
内から得られたジョブIDから対象となるキューテーブ
ルを検出し、そのキューステータスを一意的に決められ
ているインターラプト割り込み実行中の意味を持つ値に
変更する〈STEP22〉。これにより、このジョブを
実行していた他のクライアント側は、モニタリングの方
法により、実行ジョブに割り込みが入ったことがキュー
ステータス(10304)から分かる。
【0050】〈スキャナ/プリンタサーバーにダイレク
トスキャナ登録/画像データ転送〉(図15) クライアントコンピュータ(400)のスキャナドライ
バは、スキャナ/プリンタサーバー(200)より返送
されたステータスのパケットより、割り込みが認められ
たかをチェックし割り込みができた場合、ユーザーに対
象となるデジタルカラー複写機のスキャナ部に読み込む
ための原稿のセットを確認するようにメッセージを出
す。これにより、ユーザーは原稿を確認後、スキャナド
ライバに対して、原稿の用紙サイズと、割り込む際の画
像データのタイプ(RGB、グレースケール、2値ビッ
トマップ)、読み込む解像度、カラーバランスと確認の
指示を出す〈STEP23〉。
【0051】ここで、スキャナドライバは、パケットベ
ース(10001)のジョブ(10023)を、先にス
キャナ/プリンタサーバーより入手したステータスパケ
ット内にセットされていた割り込み用ジョブIDと同じ
値をセットし、ジョブタイプID(10022)として
コマンドタイプをセットする。このとき、データブロツ
ク部(10100)は、スキャナ実行コマンドをセット
し〈STEP23〉、そのコマンド部(10005)
に、先にスキャナドライバがユーザーより指示されたス
キャニングする原稿サイズ情報(幅、高さ)パラメータ
と、カラーバランス情報、解像情報と原稿サイズを元に
算出した画像データの画像サイズ(幅、高さ)、画像デ
ータのタイプ(RGB、グレースケール、2値ビットマ
ップ)のパラメータをセットする。このスキャナ実行コ
マンドのパケットは、前述したパケット転送と同様にネ
ットワークコントローラにより、スキャナ/プリンタサ
ーバー(200)側に転送される〈STEP231〉。
【0052】〈スキャナ/プリンタサーバーへのスキャ
ナ入力〉(図16) スキャナ/プリンタサーバー(200)は、クライアン
トコンピュータ(400)からのスキャナ入力コマンド
パケット(10005)を受信し、メインコントローラ
(210)は前述したファイル管理モードで動作するよ
うに、ラスタイメージコントローラ(710)をセット
アップする。これにより、イメージコントローラは、ス
キャニングした画像をラスタイメージメモリ(760)
に登録するため、メモリ管理コントローラに対して登録
する際の画像ファイルIDを任意のものにセットアップ
する。このIDをメモリ管理コントローラは、管理/識
別用に使用する〈STEP60〉。
【0053】スキャナ/プリンタサーバーのメインコン
トローラは、先のスキャナ入力コマンドにより入手した
原稿サイズ情報/カラーバランス/画像サイズ/画像デ
ータのタイプのパラメータをレイアウトコントローラに
セットし、カラーデジタル複写機のカラースキャナ部に
対して、カラーデジタルインターフェイスコントローラ
(790)を介してスキャナ入力のトリガをかける。こ
れにより、ユーザーがセットした、原稿をRGB画像デ
ータとして入手し、その際に、レイアウトコントローラ
が、上記のユーザーの指定したパラメータに基づいた変
換をリアルタイムで行い、画像データはラスタイメージ
メモリ(760)に転送され、先に決定された画像ファ
イルIDに対応する位置属性テーブル(770)に登録
し、管理される〈STEP61〉。
【0054】〈スキャナ入力中/完了等のステータス情
報設定〉(図17) スキャナ/プリンタサーバーが実行している割り込みの
ステータスは、随時、クライアントからモニタすること
が可能となっている〈STEP640〉。スキャンが介
しされた時点で、メインコントローラ(210)は、一
定間隔ごとにスキャンの状況をラスタ画像記憶部(70
0)に問い合わせ、それにより、スキャンに関するエラ
ー状況を確認し、その情報をメインメモリ(210)に
保持する〈STEP642〉。このモニタ情報として、
現在入力済みの面積の割合と、クライアントから指定さ
れたスキャナ入力のエリア情報として、入力範囲の左上
x、y座標と、そのサイズの幅、高さのピクセル数、入
力処理の画像タイプ(RGB、グレースケール、2値ビ
ットマップ)、入力エラーが発生した場合はそのエラー
コード、正常にスキャナ入力が終了したことを示す終了
フラグをメインメモリ上に登録する。
【0055】〈クライアントのステータス情報モニタリ
ング〉クライアントコンピュータ(400)は、スキャ
ン実行パケットを発行し、コマンドパケットを全て発行
した後は、スキャナ/プリンタサーバー側の割り込み処
理状況をモニタすることになる。クライアントコンピュ
ータ(400)のスキャナドライバは、ネットワークコ
ントローラ(420)を介して、ジョブステータス要求
コマンドのコマンドパケットを発行する〈STEP64
2〉。このコマンドパケットは、パラメータとして、ス
キャナ入力の割り込み処理を示す、スキャナ/プリンタ
サーバーから指定されたジョブIDをセットし、スキャ
ナ/プリンタサーバーに前述した手順により発行する。
【0056】このジョブステータス要求コマンドをスキ
ャナ/プリンタサーバーが受け取ると、先にメインメモ
リ上に登録されたモニタ情報を、ステータスパケットと
して、クライアント側に返送する。この返送されたモニ
タ情報は、クライアントコンピュータ(400)のスキ
ャナドライバが、スキャナ/プリンタサーバーより得ら
れたステータス情報として、現在のスキャナ入力がどの
割合まで進んでいるかその実行プロセスをディスプレイ
コントローラを介してディスプレイに表示する。また、
エラーが発生した場合の判断もこのモニタ情報により判
断される〈STEP644〉。
【0057】スキャナドライバは、ある一定間隔ごと
に、このモニタ情報を、ジョブステータス要求コマンド
のパケットにより、スキャナ/プリンタサーバー側から
入手する。クライアント側は、このモニタ情報の終了フ
ラグにより、スキャナ入力完了かどうか知ることが可能
となっている〈STEP645〉。スキャナドライバ
は、スキャナ入力が終了したことをユーザーにディスプ
レイを介して表示し、これから入力した画像データをク
ライアント側に転送するモードに入ることを表示する
〈STEP646〉。
【0058】〈スキャナ/プリンタサーバーの画像転
送〉(図16) クライアントコンピュータ(400)のスキャナドライ
バは、スキャナ入力処理が終了したことを、上記モニタ
情報により判断し、画像データGETコマンド転送を前
述した手順によりスキャナ/プリンタサーバーに発行す
る〈STEP65〉。このコマンドにより、スキャナ/
プリンタサーバー(200)は、このスキャナより読み
込んだ画像データを、クライアントに転送するため、こ
の画像データサイズ分に当たる画像データブロックの全
体パケット数を、ヘッダ(10020)のトータルパケ
ットID(10031)にセットし、スキャナ読み込み
された画像を管理しているラスタイメージメモリ(76
0)から、画像データブロックに順次、連続パケットI
Dを付けて一連の画像データパケットとして転送を行
う。これらの画像データパケットは、前述したパケット
転送と同様に順次クライアント側に転送される〈STE
P66〉。
【0059】〈中断ジョブ再開〉(図16) スキャナ/プリンタサーバーは、これにより割り込み入
力処理が全て完了したので、ファイルサーバーに対し
て、先に中断したジョブを再実行処理を行う。〈STE
P68〉。
【0060】〈スキャナドライバの画像入手〉スキャナ
/プリンタサーバーより、送られてきたスキャナ入力画
像データは、ホストコンピュータのネットワークコント
ローラを介して、スキャナドライバに転送され、画像デ
ータパケットから画像データを取り出す処理が行われ
る。この画像データは一旦ホストコンピュータ上のハー
ドディスク(451)に蓄えられる。スキャナドライバ
は、この画像データをユーザーからの指示に基づいて、
指定された画像ファイルフォーマットに再変換し、ハー
ドディスク上に登録する〈STEP69〉。
【0061】
【発明の効果】このようにして、ファイルサーバー上の
スプール機能を利用せずに、直接スキャナサーバーへの
割り込みアクセスを可能とすることができる。
【0062】また画像入力状況をファイルサーバーを介
さずに、直接、スキャナ/プリンタサーバーとクライア
ントの間で、モニタすることが可能となる。
【0063】また、画像を読み込むというリアルタイム
性を要求される機能を、効率よくモニタすることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のネットワークシステム構成図である。
【図2】実施例のデジタルカラー複写機の構成図であ
る。
【図3】実施例のクライアントコンピュータの構成図で
ある。
【図4】実施例のスキャナ/プリンタサーバーの構成図
である。
【図5】実施例のファイルサーバーの構成図である。
【図6】実施例のラスタ画像記憶部の構成図である。
【図7】実施例のキューイングエントリーテーブルの構
成図である。
【図8】実施例のキューイングテーブルの図である。
【図9】実施例のネットワークパケットの全体/ヘッダ
部の構成図である。
【図10】実施例のネットワークパケットのデータブロ
ック部の構成図である。
【図11】実施例の連続ネットワークパケット構成図で
ある。
【図12】実施例のキューイングファイルの構成図であ
る。
【図13】実施例のサーバーシステムのフローチャート
である。
【図14】実施例のサーバーシステムのフローチャート
である。
【図15】実施例のサーバーシステムのフローチャート
である。
【図16】実施例のサーバーシステムのフローチャート
である。
【図17】実施例のサーバーシステムのフローチャート
である。
【図18】実施例のダイレクトコネクトプリントの概略
的なフローチャートである。
【図19】実施例のダイレクトコネクトプリントの概略
的なフローチャートである。
【図20】実施例のダイレクトコネクトスキャンの概略
的なフローチャートである。
【図21】実施例のダイレクトコネクトスキャンの概略
的なフローチャートである。

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データ源とサーバーとデータ入出力制御
    装置がネットワーク上で接続されたシステムにおけるデ
    ータ入出力制御装置であって、 前記サーバーを介して前記データ源とデータ通信中に、
    前記データ源からダイレクトコマンドを受けつけること
    ができるか否かを判断する判断手段と、 前記判断手段で前記ダイレクトコマンドを受けつけるこ
    とができると判断した場合に、前記サーバーを介さない
    で前記データ源とダイレクトにデータ通信する制御手段
    とを有することを特徴とするデータ入出力制御装置。
  2. 【請求項2】 前記ダイレクトコマンドは、前記サーバ
    ーを介さずに前記データ入出力制御装置に接続されてい
    るデータ入出力装置のプリント機能を実行させるコマン
    ドであることを特徴とする請求項1に記載のデータ入出
    力制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイレクトコマンドは、前記サーバ
    ーを介さずに前記データ入出力制御装置に接続されてい
    るデータ入出力装置のスキャン機能を実行させるコマン
    ドであることを特徴とする請求項1に記載のデータ入出
    力制御装置。
  4. 【請求項4】 前記データ入出力制御装置には、複写機
    が接続されていることを特徴とする請求項1に記載のデ
    ータ入出力制御装置。
  5. 【請求項5】 前記判断手段は、前記サーバーを介して
    受けつけたジョブの優先度と前記ダイレクトコマンドの
    ジョブの優先度を比較して、当該ダイレクトコマンドを
    受けつけることができるか否か判断することを特徴とす
    る請求項1に記載のデータ入出力制御装置。
  6. 【請求項6】 前記判断手段は、前記ダイレクトコマン
    ドのジョブの優先度が前記サーバーを介して受理したジ
    ョブの優先度より高い場合に、当該ダイレクトコマンド
    を受けつけることができると判断することを特徴とする
    請求項1に記載のデータ入出力制御装置。
  7. 【請求項7】 前記判断手段が前記ダイレクトコマンド
    を受けつけることができると判断した場合に、前記制御
    手段は前記サーバーを介して受けつけたジョブのデータ
    処理を中断した旨を前記サーバーへ通知することを特徴
    とする請求項1に記載のデータ入出力制御装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記サーバーを介さな
    いで前記データ源とダイレクトにデータ通信し、前記デ
    ータ源からダイレクト受信したデータを前記データ入出
    力制御装置に接続されているデータ入出力装置でプリン
    トさせることを特徴とする請求項1に記載のデータ入出
    力制御装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、前記サーバーを介さな
    いで前記データ源とダイレクトにデータ通信し、前記デ
    ータ入出力制御装置に接続されているデータ入出力装置
    でスキャンしたデータを前記データ源へダイレクト送信
    することを特徴とする請求項1に記載のデータ入出力制
    御装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記サーバーを介さ
    ないで前記データ源とダイレクトにデータ通信し、前記
    データ入出力制御装置に接続されているデータ入出力装
    置でのスキャン状態を示すモニタ情報を、前記データ源
    のディスプレイに表示させる為に当該モニタ情報を前記
    データ源へダイレクト送信することを特徴とする請求項
    1に記載のデータ入出力制御装置。
  11. 【請求項11】 前記モニタ情報は、前記スキャン済の
    データの面積の割合をリアルタイムに示すことを特徴と
    する請求項10に記載のデータ入出力制御装置。
  12. 【請求項12】 前記モニタ情報は、前記データ源から
    指定されたスキャナ入力のエリア情報として、入力範囲
    の左上X、Y座標と、そのサイズの幅、高さのピクセル
    数を示すことを特徴とする請求項10に記載のデータ入
    出力制御装置。
  13. 【請求項13】 データ源とサーバーとデータ入出力制
    御装置がネットワーク上で接続されたシステムにおける
    データ入出力制御装置で実行されるデータ入出力制御方
    法であって、 前記サーバーを介して前記データ源とデータ通信中に、
    前記データ源からダイレクトコマンドを受けつけること
    ができるか否かを判断し、 前記判断処理で前記ダイレクトコマンドを受けつけるこ
    とができると判断した場合に、前記サーバーを介さない
    で前記データ源とダイレクトにデータ通信することを特
    徴とするデータ入出力制御方法。
  14. 【請求項14】 前記ダイレクトコマンドは、前記サー
    バーを介さずに前記データ入出力制御装置に接続されて
    いるデータ入出力装置のプリント機能を実行させるコマ
    ンドであることを特徴とする請求項13に記載のデータ
    入出力制御方法。
  15. 【請求項15】 前記ダイレクトコマンドは、前記サー
    バーを介さずに前記データ入出力制御装置に接続されて
    いるデータ入出力装置のスキャン機能を実行させるコマ
    ンドであることを特徴とする請求項13に記載のデータ
    入出力制御方法。
  16. 【請求項16】 前記データ入出力制御装置には、複写
    機が接続されていることを特徴とする請求項13に記載
    のデータ入出力制御方法。
  17. 【請求項17】 前記データ入出力制御方法は、前記サ
    ーバーを介して受けつけたジョブの優先度と前記ダイレ
    クトコマンドのジョブの優先度を比較して、当該ダイレ
    クトコマンドを受けつけることができるか否か判断する
    ことを特徴とする請求項13に記載のデータ入出力制御
    方法。
  18. 【請求項18】 前記データ入出力制御方法は、前記ダ
    イレクトコマンドのジョブの優先度が前記サーバーを介
    して受理したジョブの優先度より高い場合に、当該ダイ
    レクトコマンドを受けつけることができると判断するこ
    とを特徴とする請求項13に記載のデータ入出力制御方
    法。
  19. 【請求項19】 前記ダイレクトコマンドを受けつける
    ことができると判断した場合に、前記プログラムは前記
    サーバーを介して受けつけたジョブのデータ処理を中断
    した旨を前記サーバーへ通知することを特徴とする請求
    項13に記載のデータ入出力制御方法。
  20. 【請求項20】 前記データ入出力制御方法は、前記サ
    ーバーを介さないで前記データ源とダイレクトにデータ
    通信し、前記データ源からダイレクト受信したデータを
    前記データ入出力制御装置に接続されているデータ入出
    力装置でプリントさせることを特徴とする請求項13に
    記載のデータ入出力制御方法。
  21. 【請求項21】 前記データ入出力制御方法は、前記サ
    ーバーを介さないで前記データ源とダイレクトにデータ
    通信し、前記データ入出力制御装置に接続されているデ
    ータ入出力装置でスキャンしたデータを前記データ源へ
    ダイレクト送信することを特徴とする請求項13に記載
    のデータ入出力制御方法。
  22. 【請求項22】 前記データ入出力制御方法は、前記サ
    ーバーを介さないで前記データ源とダイレクトにデータ
    通信し、前記データ入出力制御装置に接続されているデ
    ータ入出力装置でのスキャン状態を示すモニタ情報を、
    前記データ源のディスプレイに表示させる為に当該モニ
    タ情報を前記データ源へダイレクト送信することを特徴
    とする請求項13に記載のデータ入出力制御方法。
  23. 【請求項23】 前記モニタ情報は、前記スキャン済の
    データの面積の割合をリアルタイムに示すことを特徴と
    する請求項22に記載のデータ入出力制御方法。
  24. 【請求項24】 前記モニタ情報は、前記データ源から
    指定されたスキャナ入力のエリア情報として、入力範囲
    の左上X、Y座標と、そのサイズの幅、高さのピクセル
    数を示すことを特徴とする請求項22に記載のデータ入
    出力制御方法。
  25. 【請求項25】 プリントラスタ画像データとプリント
    コマンド及び、スキャンコマンドとスキャンラスタ画像
    データをキューイングする手段を持つファイルサーバー
    を、少なくとも1つ、ネットワーク上に持ち、 上記ファイルサーバーとは別に、プリント手段を制御す
    る手段を持つプリンタサーバーを少なくとも1つ持ち、 上記ファイルサーバーとは別に、スキャナ手段を制御す
    る手段を持つスキャナサーバーを少なくとも1つ持ち、 上記ネットワーク上にはプリント出力、もしくはスキャ
    ナ入力を依頼するクライアントコンピュータが少なくと
    も2つ存在し、 ファイルサーバー上の上記キューイングされた画像デー
    タの出力優先順位を決める情報を持ち、 上記スキャナ/プリンタサーバー上にもクライアントコ
    ンピュータの優先順位の情報を保持する手段を持ち、 上記スキャナ/プリンタサーバーは、画像データを複数
    記憶することが可能な記憶手段を持ち、 スキャナ/プリンタサーバーは、ジョブを実行中に他の
    クライアントコンピュータからのファイルサーバーを介
    さない割り込み入力ジョブ要求を受け付ける手段を持
    ち、 スキャナ/プリンタサーバーは、現在出力中のファイル
    サーバー側の出力ジョブ優先レベルと、上記クライアン
    トコンピュータの割り込み入力ジョブの優先順位レベル
    を比較する手段を持ち、 上記比較により、スキャナ/プリンタサーバーは、もし
    くは、現在出力中のファイルサーバー側の第1の出力依
    頼と、上記クライアントコンピュータの割り込み入力依
    頼との優先レベルの高いジョブの方の切り替える手段を
    持ち、 スキャナ/プリンタサーバーは、上記ファイルサーバー
    に依頼されている現在実行中のジョブを止めたことをフ
    ァイルサーバーに通達する手段を持ち、 スキャナ/プリンタサーバーは、割り込み入力確認後
    に、その入力ジョブを発行したクライアントコンピュー
    タから、スキャナ入力実行のトリガコマンド受け、スキ
    ャナ手段から画像を入力する入力手段を持ち、 スキャナ手段から入力した画像を、上記記憶手段に登録
    する手段を持ち、上記記憶した画像を、クライアントコ
    ンピュータの画像要求コマンドに従って、スキャナ/プ
    リンタサーバーから、クライアントコンピュータに転送
    する手段を持つスキャナ/プリンタサーバーシステムに
    おいて、 上記スキャナ入力時に入力の状態を示すモニタ情報を生
    成する手段を持ち、そのモニタ情報は、現在入力済みの
    面積の割合と、クライアントコンピュータから指定され
    たスキャナ入力のエリア情報として、入力範囲の左上
    x、y座標と、そのサイズの幅、高さのピクセル数、入
    力処理の画像タイプ(RGB、グレースケール、2値ビ
    ットマップ)、入力エラーが発生した場合はそのエラー
    コード、正常にスキャナ入力が終了したことを示す終了
    フラグを含み、 スキャナ/プリンタサーバーは、上記スキャナ入力のモ
    ニタ情報を一定時間ごとに入手する手段を持ち、 スキャナ/プリンタサーバーは、上記スキャナ入力のモ
    ニタ情報を保持する記憶手段を持ち、 上記クライアントコンピュータは、ファイルサーバー上
    のジョブ情報ではなく、直接、スキャナ/プリンタサー
    バーに対して、クライアントコンピュータが指定した入
    力ジョブのモニタ情報を入手する手段を持ち、 上記入力ジョブのモニタ情報を、クライアントコンピュ
    ータ側に、一定時間ごとに表示し知らせる手段を持つ、 ことを特徴とするスキャナ/プリンタサーバーシステ
    ム。
  26. 【請求項26】 プリントラスタ画像データとプリント
    コマンドおよびスキャンコマンドとスキャンラスタ画像
    データをキューイングするキューイング手段を持つ少な
    くとも1つのファイルサーバーと、 スキャナ手段およびプリンタ手段を制御するスキャナ/
    プリンタ制御手段を持つ少なくとも1つのスキャナ/プ
    リンタサーバーと、 前記スキャナ/プリンタサーバーのスキャナ手段に対し
    てスキャナ入力または前記スキャナ/プリンタサーバー
    のプリンタ手段に対してプリント出力を依頼する少なく
    とも2つのクライアントコンピュータと、 を含むネットワーク上で機能するスキャナ/プリンタサ
    ーバーシステムにおいて、 前記スキャナ手段で現在実行中のジョブと前記クライア
    ントコンピュータの優先レベルを比較する優先レベル比
    較手段と、 該優先レベル比較手段で前記クライアントコンピュータ
    の優先レベルが高いと判断した場合、前記スキャン/プ
    リンタサーバーに割り込みを行う割り込み手段と、 該割り込み手段による割り込み後、前記クライアントコ
    ンピュータと前記スキャン/プリンタサーバーとを直接
    接続する接続手段と、 該接続手段で前記クライアントコンピュータと前記スキ
    ャン/プリンタサーバーとを直接接続した後に、前記ス
    キャナ手段でスキャンを実行するスキャン実行手段と、 該スキャン実行手段でスキャンした画像データを前記フ
    ァイルサーバーを介さずに前記クライアントコンピュー
    タで直接モニターするモニター手段と、 を有することを特徴とするスキャン/プリンタサーバー
    システム。
  27. 【請求項27】 請求項26記載のスキャン/プリンタ
    サーバーシステムにおいて、前記割り込み手段による割
    り込みは、割り込み要求コマンドを前記スキャナ/プリ
    ンタサーバーに対して発行し、割り込みが可能なときに
    行われることを特徴とするスキャン/プリンタサーバー
    システム。
  28. 【請求項28】 請求項26記載のスキャン/プリンタ
    サーバーシステムにおいて、前記接続手段で前記クライ
    アントコンピュータと前記スキャン/プリンタサーバー
    とを直接接続した後、スキャナ/プリンタサーバーによ
    って実行ジョブとクライアントコンピュータの優先レベ
    ルを比較することを特徴とするスキャン/プリンタサー
    バーシステム。
  29. 【請求項29】 請求項26記載のスキャン/プリンタ
    サーバーシステムにおいて、前記優先レベル比較手段に
    よる比較は、前記ファイルサーバーから入手した優先レ
    ベルを含むキュー情報を前記クライアントコンピュータ
    によって解析することによって行うことを特徴とするス
    キャン/プリンタサーバーシステム。
JP33035895A 1995-01-06 1995-12-19 データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法 Expired - Fee Related JP3720439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33035895A JP3720439B2 (ja) 1995-01-06 1995-12-19 データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法
US08/582,180 US5845076A (en) 1995-01-06 1996-01-02 Data input/output apparatus couped to a network for accepting direct commands from a data source after receiving request through the server

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1650695 1995-01-06
JP7-16506 1995-01-06
JP33035895A JP3720439B2 (ja) 1995-01-06 1995-12-19 データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08241182A true JPH08241182A (ja) 1996-09-17
JP3720439B2 JP3720439B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=26352854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33035895A Expired - Fee Related JP3720439B2 (ja) 1995-01-06 1995-12-19 データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5845076A (ja)
JP (1) JP3720439B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768563B1 (en) * 1995-02-24 2004-07-27 Canon Kabushiki Kaisha Image input system
US6529287B1 (en) * 1996-01-31 2003-03-04 Avision Inc. Image processing system
JPH10124441A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Brother Ind Ltd 多機能情報処理システム及び情報記録媒体
JP3507307B2 (ja) * 1996-12-27 2004-03-15 キヤノン株式会社 情報処理装置およびネットワークプリントシステムおよびその制御方法およびプログラムが格納された記憶媒体
JP3630943B2 (ja) * 1997-02-07 2005-03-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および印刷制御方法および印刷制御システムおよび印刷制御プログラムを格納した記憶媒体
US6675195B1 (en) * 1997-06-11 2004-01-06 Oracle International Corporation Method and apparatus for reducing inefficiencies caused by sending multiple commands to a server
US6623527B1 (en) * 1997-11-19 2003-09-23 International Business Machines Corporation Method for providing a document with a button for a network service
JP3787427B2 (ja) * 1997-11-28 2006-06-21 キヤノン株式会社 プリンタサーバのデータ処理方法及び記憶媒体
JP4324993B2 (ja) * 1998-02-17 2009-09-02 ソニー株式会社 データ転送方法および装置
US6785022B1 (en) * 1998-04-07 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Data communication method of apparatus connected to LAN
JP2000115445A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Canon Inc 通信装置、通信システム、及び記憶媒体
US6751648B2 (en) * 1998-10-06 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha System for sharing image input device on network
US6381029B1 (en) * 1998-12-23 2002-04-30 Etrauma, Llc Systems and methods for remote viewing of patient images
US7266761B2 (en) * 1999-06-15 2007-09-04 Microsoft Corporation Special API interface for interfacing an application with a TWAIN module, negotiating and presenting a user interface for inserting an image into a document
US6606374B1 (en) 1999-06-17 2003-08-12 Convergys Customer Management Group, Inc. System and method for recording and playing audio descriptions
TW424384B (en) * 1999-08-18 2001-03-01 Umax Data Systems Inc The execution method at man-machine interface of scanners and the system to which it applies
JP4207323B2 (ja) * 1999-08-26 2009-01-14 富士通株式会社 データ転送装置及びデータ転送方法
US6581098B1 (en) * 1999-09-27 2003-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Server providing access to a plurality of functions of a multifunction peripheral in a network
JP2001175576A (ja) * 1999-10-04 2001-06-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び記憶媒体
US7430066B2 (en) * 1999-10-13 2008-09-30 Transpacific Ip, Ltd. Method and user interface for performing an automatic scan operation for a scanner coupled to a computer system
US7356570B1 (en) 2000-08-29 2008-04-08 Raja Tuli Portable high speed communication device
US6633314B1 (en) * 2000-02-02 2003-10-14 Raja Tuli Portable high speed internet device integrating cellular telephone and palm top computer
US7023572B2 (en) 2000-02-02 2006-04-04 Raja Singh Tuli Portable high speed internet access device
US7068381B1 (en) 2000-02-02 2006-06-27 Raja Tuli Portable high speed internet access device
US6941382B1 (en) 2000-02-07 2005-09-06 Raja Tuli Portable high speed internet or desktop device
US6874009B1 (en) 2000-02-16 2005-03-29 Raja Tuli Portable high speed internet device with user fees
JP2001243158A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Canon Inc 情報処理装置、ネットワークシステム、デバイスマップ表示方法、及び記憶媒体
US7139102B2 (en) 2000-05-02 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Image processing device, image processing method and remote-scan image processing system using the same
US6842777B1 (en) 2000-10-03 2005-01-11 Raja Singh Tuli Methods and apparatuses for simultaneous access by multiple remote devices
US7191211B2 (en) 2000-10-03 2007-03-13 Raja Tuli Portable high speed internet access device priority protocol
US6691070B1 (en) 2000-11-03 2004-02-10 Mack Information Systems System and method for monitoring a controlled environment
US7019858B1 (en) * 2001-06-06 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic document delivery
US7190471B2 (en) * 2002-05-10 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Facilitating printing to a local printing device from a portable computing device
US20030233476A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Henry Steven G. Transmitter device message prioritization
JP3977698B2 (ja) * 2002-07-05 2007-09-19 株式会社日立製作所 記憶制御装置、記憶制御装置の制御方法、及びプログラム
JP3783665B2 (ja) * 2002-08-05 2006-06-07 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びネットワークシステム
US8176428B2 (en) 2002-12-03 2012-05-08 Datawind Net Access Corporation Portable internet access device back page cache
WO2004057457A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 印刷制御装置及び印刷制御方法
US20050225795A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-13 Jayasimha Nuggehalli Automatic customization of printer drivers
JP2006236137A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Seiko Epson Corp ネットワークシステムにおける予約方法
US7804612B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Ricoh Company, Ltd. Network printing with driverless clients
DE102007060619A1 (de) * 2007-02-22 2008-09-04 Pfu Ltd., Kahoku Übertragungsvorrichtung und -verfahren für ein gelesenes Bild, Übertragungssystem für ein gelesenes Bild, Computerprogramm, Folie und Trägerfolie
US8214548B2 (en) * 2007-08-29 2012-07-03 Ricoh Company, Ltd. Capability-based control device driver of a computer peripheral device
US8589866B2 (en) * 2007-08-29 2013-11-19 Ricoh Company, Ltd. Automatically generating capability-based computer peripheral device drivers
US20090094539A1 (en) * 2007-08-29 2009-04-09 Yao-Tian Wang Controlling a computer peripheral device using a universal driver and device-generated user interface information
US20090190150A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Selvaraj Senthil K On-Demand Print Driver
US8271703B2 (en) * 2008-10-17 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Providing device defined user interface modifiers to a computer system
US8427675B2 (en) * 2009-01-27 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Automatically updating a printer driver with new printing device features
US8520225B2 (en) * 2009-03-06 2013-08-27 Ricoh Company, Ltd. Print driver localization support from printing device to support multiple user profiles
US8526020B2 (en) * 2009-03-06 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Paper size support for a print system
US8773687B2 (en) * 2009-03-06 2014-07-08 Ricoh Company, Ltd. Driverless architecture for printing systems
US8405853B2 (en) * 2009-07-31 2013-03-26 Ricoh Company, Ltd. Dynamic DEVMODE support
US8289551B2 (en) * 2009-08-03 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data without a client print driver

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366501A (ja) * 1986-09-09 1988-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
US5220674A (en) * 1987-07-17 1993-06-15 Digital Equipment Corporation Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
US5170466A (en) * 1989-10-10 1992-12-08 Unisys Corporation Storage/retrieval system for document
JP2946700B2 (ja) * 1990-09-14 1999-09-06 東レ株式会社 液晶表示用カラーフィルタ製造法
JPH05241012A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Toray Ind Inc 液晶表示用カラ−フィルタの製造方法
US5647056A (en) * 1992-11-18 1997-07-08 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for managing access to a networked peripheral
US5550957A (en) * 1994-12-07 1996-08-27 Lexmark International, Inc. Multiple virtual printer network interface
US5636333A (en) * 1994-12-20 1997-06-03 Lexmark International, Inc. Multi-protocol network interface
US5651114A (en) * 1995-06-23 1997-07-22 Lexmark International, Inc. External network adapter for handling normal and alternate channel data over a single bi-directional channel connected to a printer

Also Published As

Publication number Publication date
US5845076A (en) 1998-12-01
JP3720439B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720439B2 (ja) データ入出力制御装置及びデータ入出力制御方法
JPH09146726A (ja) プリンタサーバーシステムの制御方法
JP3215224B2 (ja) データ処理システム及びデータ処理方法
US6775729B1 (en) Peripheral device, peripheral device control method, peripheral device control system, storage medium for storing peripheral device control programs, sending device for sending peripheral device control programs, and peripheral device control program product
JP4392906B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
EP0982651B1 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium for storing information processing program
US5617518A (en) Output control method and system of servers
JP4250266B2 (ja) 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体及び周辺機器制御プログラムを送出する送出装置及び周辺機器制御プログラム製品
JP2000263857A (ja) 印刷システム
JP2742073B2 (ja) 印刷制御方法および装置
JP2002108734A (ja) 周辺機器管理装置、ネットワークシステム、周辺機器管理方法、及び処理プログラムを提供する媒体
JPH07288621A (ja) サーバーシステム
JPH0936999A (ja) スキャナ/プリンタサーバーシステム
JP3378720B2 (ja) 分散処理システム
JP3880228B2 (ja) 周辺機器及び周辺機器制御方法及び周辺機器制御システム及び周辺機器制御プログラムを記憶した記憶媒体
JPH11177754A (ja) スキャナシステムおよびスキャナシステムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3037536B2 (ja) スキャナ/プリンタサーバーシステムおよびその割込みプリント制御方法
JP3507463B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP3215225B2 (ja) プリンタサーバシステム及びその制御方法
JP3507464B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP3219593B2 (ja) サーバーシステム
JP3581855B2 (ja) 画像形成装置
JPH10190927A (ja) 情報処理システムと情報処理方法
JP4384023B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理システム及び情報処理プログラムを記憶した記憶媒体及び情報処理プログラムを送出する送出装置及び情報処理プログラム製品
JP3219592B2 (ja) サーバーシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees