JPH08239908A - H形鋼接合部材、及び、h形鋼建造物 - Google Patents

H形鋼接合部材、及び、h形鋼建造物

Info

Publication number
JPH08239908A
JPH08239908A JP8308795A JP8308795A JPH08239908A JP H08239908 A JPH08239908 A JP H08239908A JP 8308795 A JP8308795 A JP 8308795A JP 8308795 A JP8308795 A JP 8308795A JP H08239908 A JPH08239908 A JP H08239908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
shaped steel
bolt
web
section steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8308795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Moriya
次雄 森谷
Shigeaki Tsukahara
茂昭 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8308795A priority Critical patent/JPH08239908A/ja
Publication of JPH08239908A publication Critical patent/JPH08239908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パネルやユニット等の柱や梁等のH形鋼を、接
合部の強度を損なうことなく接合して、建造物の強度を
高く維持し、地下室も室内側からだけで組み立てできる
ようにし、H形鋼の柱や梁の間の空間を有効に活用す
る。 【構成】ボルト孔を設けボルトを装着したみぞ形鋼を、
一方のH形鋼の端に溶接した雄形部材と、他方のH形鋼
の端にナットを捲き締めるための空間を設け、ボルト孔
を設けたみぞ形鋼を溶接した雌形部材からなるH形鋼接
合部材、及び、類似の接合部材でを提供することによっ
て、接合部の強度を損なうことなくH形鋼を接合でき、
H形鋼骨格の外側に鋼板を張ったパネルやユニットも、
室内側からだけで組み立てることができ、安全性、工
期、工費等の点で地下室の建設に好適である。更に、パ
ネル等に予め室内設備に対応できるようしてあるので、
強度を損なうことなくH形鋼の柱や梁の間の空間を有効
に活用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主としてH形鋼で構成
された構造物の梁や柱等に使用されるH形鋼端部の接合
部材、及び、その接合部材を使用したH形鋼建造物に関
するものである。従来、一般の地上の鉄骨建物や地下室
等のH形鋼を中心とるする建造物の建設に当たって、H
形鋼等を、現地で、溶接したり、リベット締めしたり、
ボルト締めしたりして、建造物を作って行く方法がとら
れてきた。更に、最近では、品質を均質化して価格を低
減し、かつ、現場工期の短縮を図るため、建造物のパー
ツを規格化して、工場で製造して、それを現地で連結し
て建造物を製造する方法もとられるようになった。本発
明は、特に、H形鋼を使用した建造物のパーツを工場で
生産し、現地で組み立てる場合に、極めて重要なH形鋼
の接合部材、および、それを使用したH形鋼建造物に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、工場で作られる建造物のパーツの
一つとして、壁パネル、屋根パネル、床パネル等の板状
構造物があるが、これらを連結する場合には、その側面
で接合されてきた。また、その他に工場で作られる建造
物のパーツとして、各種パネル等が組み合わされて製造
された各種のユニットがあるが、これらを連結する場合
にも、双方のユニットの屋根パネル同士、壁パネル同
士、床パネル同士をその側面で接合する方法がとられて
きた。そして、これらのパネルを同一平面上で側面での
接合するには、これらのパネルの壁面が一重であって、
その端に山型鋼が使用されている場合は、双方の対応す
る端の山形鋼にボルト孔を設けて、ボルトで固定する方
法がとられてきたし、また、これらのパネルの壁面が二
重であって、その端にみぞ形鋼が使用されている場合
は、双方の対応する端のみぞ形鋼のウエブにボルト孔を
設けて、ボルトで固定する方法がとられてきた。
【0003】しかし、壁パネルと屋根パネルとを連結す
る場合や壁パネルと床パネルとを連結する場合のよう
に、これらのパネルをほぼ直角に連結する場合には、強
固に接合することが困難であった。そこで、このような
問題を解決するために種々の方法が提案されてきた。例
えば、その一つの方法として、実公昭63−6261号
公報には、主としてパネルの壁面が一重であって、パネ
ルの端部に山型鋼も溝型鋼も使用できる場合には、山形
鋼の側面と溝型鋼の底面とをボルトで固定することを提
案している。
【0004】また、壁面が二重で、その間に断熱材が充
填されていて、その端部に溝型鋼が使用されているよう
なパネルで構成されたユニットを連結する場合には、双
方のユニットのパネルの端面の溝型鋼のボルト孔付近の
壁面の一部を除去しないと、ボルトで固定することがで
きないという問題があった。このような問題を解決する
一つの方法として、特開平5−51934号公報では、
あらかじめ、パネルの端面の溝型鋼からボルト固定作業
区間を一重壁として、双方の端面の溝型鋼をボルトで固
定した後、その区間を蓋をして二重壁として断熱材を充
填する方法を提案している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、山形鋼やみぞ形
鋼等の他の形鋼に比べて、H形鋼が高い強度を有するこ
とから、建設中の建造物の内外から自由に作業でき、地
下建造物のように防水の必要のない一般の地上の建造物
では、柱や梁等にH形鋼が多用されてきた。しかしなが
ら、工場で製造されるパネルやユニットには、あまりH
形鋼は使用されておらず、特に接合部には、必ずみぞ形
鋼や山形鋼が使用されてきた。そのため、パネルやユニ
ット等の強度が不足し、その対策として、みぞ形鋼に山
形鋼を接合したり、みぞ形鋼の両面に鋼板を張ったりし
て、不足した強度を補強してきた。その結果、接合箇所
の増大や現場溶接による品質の低下は避けられなかっ
た。一方、特に、地下室や、それに使用されるパネルや
ユニットについては、その上の地上に建設される建造物
の重量と周囲の土圧に耐えるため、H形鋼を使用するこ
とが要望されてきた。
【0006】このように、パネルやユニット、及び、地
下建造物にH形鋼が使用され難い理由には、H形鋼の形
状の特殊性から、その接合に問題があったと考えられ
る。例えば、H形鋼が2本の平行なフランジとその間に
介在するフランジからなっているので、通常のように、
フランジの面を壁面に平行にしてパネル等を作れば、端
の側面は凹面になり、そのままではパネル等を接合する
ことが困難になる。そこで、パネル等の端にみぞ形鋼や
山形鋼を使用して接合し易くしても、パネル等の梁に使
用されている形鋼同士は直接接合されず、その部分の強
度が弱くなる。また、柱や梁にH形鋼を使用した場合、
H形鋼同士を接合しようとしても、両側のフランジの幅
程度では、ボルト締めに必要な強度上の幅が確保できな
いだけでなく、ウエブが邪魔になってボルトを締めるこ
とが困難であった。また、ウエブ同士を鋼板とボルトで
接続しても充分な接合強度を得ることはできなかった。
本発明が解決しようとする一つの課題は、H形鋼同士
を、接合部の強度を損なうことなく接合する部材を提供
することにある。
【0007】また、一般の地上の建造物では、H形鋼を
使用しても、建設中も建造物の内外から自由に作業で
き、地下建造物のように防水の必要もないので、必要な
方向からH形鋼を接合することができた。しかし、限ら
れた敷地内の狭い空間に建設される地下室においては、
建造物の外側で作業することは、安全上、決して好まし
いことではない。パネルやユニットの接合等の作業は、
すべて室内側から行えるようにすることが必要である。
本発明が解決しようとする他の一つの課題は、H形鋼同
士を、室内側の作業だけで接合できる部材を提供するこ
とにある。
【0008】更に、地下室や、それに使用されるパネル
やユニットについては、その上の地上に建設される建造
物の重量と周囲の土圧に耐えるため、大型のH形鋼を使
用することなる。この場合、大型のH形鋼の柱や梁の間
の空間を、全て断熱材等に使用するのは、経済的でな
い。特に、狭い空間を利用する地下室の場合は、少しの
スペースも、ゆとりが感じられるように活用することが
必要になる。また、大型のH形鋼の柱や梁は、電線や電
話線等を引く場合に支障になり易い。本発明が解決しよ
うとするもう一つの課題は、大型のH形鋼を使用した場
合に生ずるこのような問題を解決することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この課題
を解決するため、ボルト孔を設け、そのボルト孔にボル
トを挿入した形鋼又は鋼板を、ウエブ端部のそのボルト
の頭部に相当する部分を切り欠いた一方のH形鋼の端部
にとりつけた雄型H形鋼材と、接続する際の対応する位
置にボルト孔を設けた別の形鋼又は鋼板を、前記ボルト
にナットを嵌合し締めつけるに必要な空間をウエブ端部
から切り欠いた他方のH形鋼の端部にとりつけた雌型H
形鋼材とからなるH形鋼接合部材(以下「第1発明」と
いう)、一方のH形鋼と同一の高さのみぞ形鋼片にボル
ト孔を設け、そのボルト孔にボルトを挿入したものを、
そのボルトの頭部に相当する空間をウエブから切り欠い
た一方のH形鋼の端部に、みぞ形鋼の長手方向をH形鋼
の高さ方向に平行にし、H形鋼の端部をみぞ形鋼のウエ
ブに溶接するとともに、みぞ形鋼の両フランジの両側部
をH形鋼の両フランジの両側部に溶接してとりつけた雄
型H形鋼材と、他方のH形鋼と同一の高さの別のみぞ形
鋼片に、雄型H形鋼材のボルト孔と対応するボルト孔を
設けたものを、前記ボルトにナットを嵌合し締めつける
に必要な空間をウエブから切り欠いた他方のH形鋼の端
部に、みぞ形鋼の長手方向をH形鋼の高さ方向に平行に
し、H形鋼の端部をみぞ形鋼のウエブに溶接するととも
に、みぞ形鋼の両フランジの両側部をH形鋼の両フラン
ジの両側部に溶接してとりつけた雌型H形鋼材とからな
るH形鋼接合部材(以下「第2発明」という)、ボルト
孔を設け、そのボルト孔にボルトを挿入した形鋼又は鋼
板を、ウエブ端部のそのボルトの頭部に相当する部分を
切り欠いた一方のH形鋼の端部にとりつけた雄型H形鋼
材と、他方のH形鋼の一方のフランジに、雄型H形鋼材
のボルト孔と対応するボルト孔を設けるとともに、前記
ボルトにナットを嵌合し締めつけるに必要な空間をウエ
ブから切り欠いた雌型H形鋼材とからなるH形鋼接合部
材(以下「第3発明」という)、一方のH形鋼と同一の
高さのみぞ形鋼片にボルト孔を設け、そのボルト孔にボ
ルトを挿入したものを、そのボルトの頭部に相当する空
間をウエブから切り欠いた一方のH形鋼の端部に、みぞ
形鋼の長手方向をH形鋼の高さ方向に平行にし、H形鋼
の端部をみぞ形鋼のウエブに溶接するとともに、みぞ形
鋼の両フランジの両側部をH形鋼の両フランジの両側部
に溶接してとりつけた雄型H形鋼材と、他方のH形鋼の
一方のフランジに、雄型H形鋼材のボルト孔と対応する
ボルト孔を設けるとともに、前記ボルトにナットを嵌合
し締めつけるに必要な空間をウエブから切り欠いた雌型
H形鋼材とからなるH形鋼接合部材(以下「第4発明」
という)、一方のH形鋼の上下のフランジ間の内法に等
しい高さの鋼板に、ボルト孔を設けボルトを挿入した
後、そのボルトの頭部に相当する部分を切り欠いたその
鋼板と同一の高さでH形鋼のフランジの端からウエブの
外側までの幅に等しい幅の他の鋼板を、ボルトの頭を固
定するようにT字形に溶接して製造したT字形鋼片を、
H形鋼の上下フランジとウエブの間に、ボルトの先を外
側に向けて取り付けた雄形H形鋼材と、他方のH形鋼と
同一の高さのみぞ形鋼片に、雄型H形鋼材のボルト孔と
対応するボルト孔を設けたものを、前記ボルトにナット
を嵌合し締めつけるに必要な空間をウエブから切り欠い
た他方のH形鋼の端部に、みぞ形鋼の長手方向をH形鋼
の高さ方向に平行にし、H形鋼の端部をみぞ形鋼のウエ
ブに溶接するとともに、みぞ形鋼の両フランジの両側部
をH形鋼の両フランジの両側部に溶接してとりつけた雌
型H形鋼材とからなるH形鋼接合部材(以下「第5発
明」という)、一方のH形鋼の一方のフランジにボルト
孔を設け、ウエブのボルト孔に接する部分にボルトを挿
入し締めつけるに必要な切り欠きを設け、ボルトを挿入
した雄形H形鋼材と、他方のH形鋼の一方のフランジに
ボルト孔を設け、ウエブのボルト孔に接する部分にナッ
トを自由回転しないように挿入できる切り欠きを設けた
雌型H形鋼材とからなるH形鋼接合部材(以下「第6発
明」という)、主としてH形鋼によって構成された骨組
の接合の少なくとも一部に、請求項1ないし請求項6記
載のH形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材を使用し
たことを特徴とするH形鋼建造物(以下「第7発明」と
いう)、主としてH形鋼によって構成された骨組の接合
の少なくとも一部に、請求項1ないし請求項6記載のH
形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材が使用され、骨
組の外周が鋼板で覆われていることを特徴とする地下H
形鋼建造物(以下「第8発明」という)、骨組が主とし
てH形鋼によって構成され、請求項1ないし請求項6記
載のH形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材によって
連結されるパネルであって、骨組の外周が鋼板で覆わ
れ、予め骨組のH形鋼のウエブの数箇所に設備配管を通
せる孔が設けられ、H形鋼の柱や梁の間の空間に室内設
備を置けるようにしたことを特徴とするH形鋼壁面パネ
ル(以下「第9発明」という)、並びに、骨組が主とし
てH形鋼によって構成され、請求項1ないし請求項6記
載のH形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材によって
連結されるパネルであって、骨組の上面が外板で覆わ
れ、予め骨組のH形鋼のウエブの数箇所に設備配管を通
せる孔が設けられ、H形鋼の梁の間の空間に天井設備を
置けるようにしたことを特徴とするH形鋼天井パネル、
及び、骨組が主としてH形鋼によって構成され、請求項
1ないし請求項5記載のH形鋼接合部材の中の1種以上
の接合部材によって連結されるパネルであって、骨組の
下面が外板で覆われ、上面が床板で覆われていて、予め
骨組のH形鋼のウエブの数箇所に設備配管を通せる孔が
設けられ、H形鋼の梁の間の空間に設備配管や衛生配管
を置けるようにしたことを特徴とするH形鋼床パネルを
有する地下構造物(以下「第10発明」という)を完成
した。
【0010】第1発明に係わるH形鋼接合部材は、二つ
のユニットを連結するに当たりそれぞれの梁を接合する
ように、二つのH形鋼を同一直線上で接合する場合の部
材である。その雄型H形鋼材(以下「縦型雄部材A」と
いう)は、一方のH形鋼、その側面を覆いうる大きさの
形鋼又は鋼板、及び、ボルトからなる。なお、ここで使
用する形鋼は、等辺山形鋼、不等辺山形鋼、みぞ形鋼
等、本目的のため使用しうるものであれば、どのような
形鋼でもよい。また、この形鋼又は鋼板に設けられるボ
ルト孔は、H形鋼の断面の中央に当たる所にするのが好
ましい。また、ボルトは、座金を通して挿入しすること
が好ましい。また、H形鋼は、ウエブのボルトの頭部に
相当する部分を、好ましくはボルトが自由に回転できな
いように嵌合できる程度に、切り欠いたものである。縦
型雄部材Aは、このH形鋼に、前述の形鋼又は鋼板を、
ボルトを挿入した後、溶接等により固着することによっ
て製造される。また、雌型H形鋼材(以下「縦型雌部材
A」という)は、他方のH形鋼、及び、その側面を覆い
うる大きさの別の形鋼又は鋼板からなる。この形鋼又は
鋼板には、縦型雄部材Aのボルト孔に対応する位置にボ
ルト孔が設けられている。また、H形鋼のウエブには、
ボルトに座金やナットを挿入し締めつけるに必要な切り
欠きが設けられている。縦型雌部材Aは、このH形鋼
に、この形鋼又は鋼板を溶接等により固着することによ
って製造される。この縦型雄部材Aと縦型雌部材Aとを
接合するには、縦型雄部材Aのボルトを縦型雌部材Aの
ボルト孔に挿通し、好ましくは座金を介して、ナットで
締めつけ固着すればよい。なお、この場合、もし、雄型
部材Aのボルトが回転するようであれば、ウエブとボル
トとの間隙に楔を入れて、回転を止めればよい。また、
両H形鋼材を接合した後、できれば、縦型雌部材Aの切
り欠き部分に他の鋼材を溶接して補強することが好まし
い。そして、このような接合部材を使用することによっ
て、H形鋼同士を縦に接合することができる。
【0011】第2発明に係わるH形鋼接合部材は、第1
発明に係わるH形鋼接合部材と同じように、二つのH形
鋼を同一直線上で接合する場合の部材であるが、第1発
明に係わるH形鋼接合部材より更に強固な構造になって
いる。即ち、第2発明における雄型H形鋼材(以下「縦
型雄部材B」という)に使用されるH形鋼の端の取り付
ける部材も、また、雌型H形鋼材(以下「縦型雌部材
B」という)に使用されるH形鋼の端に取り付ける部材
も、第1発明では、単なる鋼板又は一般的な形鋼である
が、第2発明では、みぞ形鋼を使用しているので、構造
的に部材自身の剛性が高くなっている。更に、第1発明
に係わるH形鋼接合部材のように、単に、H形鋼の端面
とみぞ形鋼のウエブとが溶接等によって固着されている
だけではなく、H形鋼の上下フランジの両側面とみぞ形
鋼の上下フランジの両側面とが溶接等によって固着され
ているので、切り欠かれたH形鋼のウエブの強度を充分
に補償するとともに、更に構造的に接合部材の剛性を高
めている。なお、この縦型雄型材Bと縦型雌部材Bとの
接合補強等は第1発明と同様して行われる。
【0012】第3発明に係わるH形鋼接合部材は、柱に
横から梁を取り付けて出窓を付加する場合や、梁の中間
に柱を立てる場合のように、一方のH形鋼を他方のH形
鋼のフランジ面にT字形に取り付ける場合の接合部材で
ある。第3発明における雄型H形鋼材は、第1発明にお
ける雄型H形鋼材と同じ構造の縦型雄部材Aであり、雌
型H形鋼材だけが異なる。この雌型H形鋼材(以下「横
型雌部材A」という)は、H形鋼の一方のフランジに、
縦型雄部材Aのボルト孔に対応する所にボルト孔が設け
られており、ウエブに、その孔にボルトを挿通して締め
つけるに必要な切り欠き設けてある。この縦型雄部材A
と横型雌部材Aとを接合するには、縦型雄部材Aのボル
トを横型雌部材Aのボルト孔に挿通し、好ましくは、座
金を介して、ナットで締めつけ固着すればよい。この場
合も、もし雄型部材Aのボルトが回転するようであれ
ば、ウエブとボルトとの間隙に楔を入れて、回転を止め
ればよい。また、両H形鋼材を接合した後、できれば、
横型雌部材Aの切り欠き部分に他の鋼材を溶接して補強
することが好ましい。そして、このような接合部材を使
用することによって、一方のH形鋼を他方のH形鋼の側
面にT字形に接合することができる。
【0013】第4発明に係わるH形鋼接合部材は、第3
発明に係わるH形鋼接合部材と同じように、一方のH形
鋼を他方のH形鋼のフランジ面にT字形に取り付ける場
合の接合部材であるが、第3発明に係わるH形鋼接合部
材よりは強固な構造になっている。即ち、第4発明にお
ける雌型H形鋼材は、第3発明における雌型H形鋼材と
同じ構造の横型雌部材Aであるが、第4発明における雄
型H形鋼材は、第2発明における雄型H形鋼材と同じ構
造の縦型雄部材Bであり、第3発明における雄型H形鋼
材、即ち、縦型雄部材Aより更に高い剛性を有してい
る。なお、この縦型雄部材Bと横型雌部材Aとの接合補
強等は第3発明と同様して行われる。
【0014】第5発明に係わるH形鋼接合部材は、第3
発明又は第4発明に係わるH形鋼接合部材と同じよう
に、一方のH形鋼を他方のH形鋼の側面にT字形に取り
付ける部材であるが、第3発明又は第4発明に係わるH
形鋼接合部材のようにフランジ面で接合するのとは異な
り、ユニットの横に小室等を付加する際、梁のH形鋼の
側面に他のH形鋼をT字形に接合するように、一方のH
形鋼の両フランジの端に他のH形鋼を接合するものであ
る。第5発明における雄型H形鋼材(以下「横型雄部材
A」という)は、一方のH形鋼、T字形鋼片、及び、ボ
ルトからなる。このT字形鋼片は、H形鋼の上下のフラ
ンジ間の内法に等しい高さの鋼板と、その鋼板と同一の
高さでH形鋼のフランジの端からウエブの外側までの幅
に等しい幅の他の鋼板からなる。前者の鋼板にはボルト
孔が設けられており、後者の鋼板には、ボルトの頭部に
相当する切り欠きが設けられている。この切り欠きは、
ボルトの頭が自由に回転できないように嵌合できる程度
の大きさであることが好ましい。そして、このT字形鋼
片は、前者の鋼板にボルトを挿入した後、後者の鋼板の
切り欠きにボルトの頭を入れて、後者の鋼板を前者の鋼
板にT字形に溶接することによって製造される。そし
て、横型雄部材Aは、H形鋼の上のフランジの下面とウ
エブの外面と下のフランジの上面とに囲まれたコ字形の
空間に、ボルトが装着されたT字形鋼片を溶接すること
によって製造される。一方、第5発明における雌形H形
鋼材は、第2発明における雌形H形鋼材と同じ構造の縦
型雌部材Bである。この横型雄部材Aと縦型雌部材Bと
を接合するには、横型雄部材Aのボルトを縦型雌部材B
のボルト孔に挿通し、好ましくは座金を介して、ナット
で締めつけ固着すればよい。この場合も、もし、雄型部
材のAボルトが回転するようであれば、ウエブとボルト
との間隙に楔を入れて、回転を止めればよい。また、両
H形鋼材を接合した後、できれば、縦型雌部材Bの切り
欠き部分に他の鋼材を溶接して補強することが好まし
い。そして、このような接合部材を使用することによっ
て、一方のH形鋼の両フランジの端に他方のH形鋼をT
字形に接合することができる。
【0015】第6発明に係わるH形鋼接合部材は、H形
鋼の柱や梁を補強したり、窓枠を取り付けたりする場合
のように、二つのH形鋼を互いにフランジを接して接合
する場合の接合部材である。第6発明における雄型H形
鋼材(以下「横型雄部材B」という)は、一方のH形鋼
のフランジにボルト孔を設け、ウエブに、そのボルト孔
にボルトを挿入して捲き締めるに必要な切り欠きを設け
たものに、ボルトを装着したものである。また、第6発
明における雌型H形鋼材(以下「横型雌部材B」とい
う)は、横型雄部材Bのボルト孔に対応して、他方のH
形鋼のフランジにボルト孔を設け、ウエブに、そのボル
ト孔に接して、前述のボルトの対応するナットを自由回
転しないように挿入できる切り欠きを設けたものであ
る。なお、ナットの自由回転を防止するためには、切り
欠きの幅を、ナットの最小幅より広くて最大幅より狭い
範囲にすればよい。この横型雄部材Aと縦型雌部材Bと
を接合するには、横型雄部材Bのボルトを横形雌部材B
のボルト孔に挿通し、更に、好ましくは座金を介して、
ナットまで挿通して、ボルトの頭を回転させて締めつけ
固着すればよい。この場合も、もし、ナットが回転する
ようであれば、ウエブとナットとの間隙に楔を入れて、
回転を止めればよい。また、両H形鋼材を接合した後、
できれば、横型雄部材Bの切り欠き部分に他の鋼材を溶
接して補強することが好ましい。そして、このような接
合部材を使用することによって、一方のH形鋼のフラン
ジに他方のH形鋼のフランジを接して接合することがで
きる。
【0016】第7発明に係わるH形鋼建造物は、骨組に
主としてH形鋼が使われた物で、それを構成するパネル
やユニット等を接合する場合に、少なくともその一部
に、第1発明ないし第6発明に係わるH形鋼接合部材の
中の1種以上の接合部材を使用したことを特徴としてい
るものである。また、第8発明に係わる地下H形鋼建造
物は、骨組に主としてH形鋼が使われた物で、それを構
成するパネルやユニット等を接合する場合に、少なくと
もその一部に、第1発明ないし第6発明に係わるH形鋼
接合部材の中の1種以上の接合部材を使用するととも
に、骨組の外周が鋼板で覆われていることを特徴として
いるもので、パネルやユニット等の接合を地下の室内側
からだけで行えるところに利点がある。
【0017】第9発明に係わるH形鋼壁面パネルは、骨
組が主としてH形鋼によって構成され、請求項1ないし
請求項6記載のH形鋼接合部材の中の1種以上の接合部
材によって連結されるパネルにおいて、H形鋼の柱や梁
の間の空間が活用できるように、予め必要な設備を整え
ておくものである。そのために、骨組の外周が鋼板で覆
われ、更に、好ましくはその内面を断熱材で覆い、予
め、H形鋼のウエブの数箇所に設備配管を通せる孔が設
けられ、H形鋼の柱や梁の間の空間に室内設備を置ける
ようにしたことを特徴としている。なお、ここでいう
「予め」とは、ウエブに設けられた孔等による強度低下
を補償しうるだけの強度を予め保持しておくこと等をも
含む。第10発明に係わる地下構造物は、骨組が主とし
てH形鋼によって構成され、請求項1ないし請求項6記
載のH形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材によって
連結される天井パネル、及び、床パネルにおいて、H形
鋼の柱や梁の間の空間が活用できるように、あらかじめ
必要な設備を整えておくものである。そのため、天井パ
ネルのH形鋼の骨組の上面が外板で覆われ、骨組のH形
鋼のウエブの数箇所に設備配管を通せる孔が設けられ、
H形鋼の柱や梁の間の空間に天井設備を置けるように
し、また、床パネルのH形鋼の骨組の下面が外板で覆わ
れ、上面が床板で覆われていて、H形鋼のウエブの数箇
所に設備配管を通せる孔が設けられ、H形鋼の柱や梁の
間の間の設備配管や衛生配管を置けるようにしたことを
特徴としているものである。なお、ここでいう設備配管
とは、電線、通信線、冷熱媒配管等を指し、室内設備と
は、箪笥、書架、戸棚等の家具、冷蔵庫、エアコンディ
ショナー、テレビ受像機、電話等を指し、天井設備と
は、蛍光灯等の照明器具、給排気ダクト、送風機等の通
常天井に設置される設備を指し、また、衛生配管とは、
水道管、ガス管、排水管等を指す。
【0018】
【作用】本発明に係わるH形鋼接合部材は、前述のよう
な構造であるので、第1発明及び第2発明に係わるH形
鋼接合部材は、ユニットの梁同士を接合する場合のよう
に、二つのH形鋼を直線上に接合することができ、第3
発明及び第4発明に係わるH形鋼接合部材は、柱に横か
ら梁を取り付けて出窓を付加する場合や、梁の中間に柱
を立てる場合のように、一方のH形鋼を他方のH形鋼の
フランジ面にT字形に接合するができ、第5発明に係わ
るH形鋼接合部材は、ユニットの横に小室等を付加する
際、梁のH形鋼の側面に他のH形鋼をT字形に接合する
ように、一方のH形鋼の両フランジの端に他のH形鋼を
接合することができ、また、第6発明に係わるH形鋼接
合部材は、H形鋼の柱や梁を補強したり、窓枠を取り付
けたりする場合のように、二つのH形鋼を互いにフラン
ジを接して接合することができる。また、これらのいず
れのH形鋼接合部材も、接合部でかなりの強度を有して
おり、接合作業も簡単で、地下室のように外側が鋼板で
覆われていても、室内側からだけで、接合作業を行うこ
とができるようになっている。
【0019】第7発明にH形鋼建造物は、パネルやユニ
ット等の接続において、第1発明ないし第6発明に係わ
るH形鋼接合部材を使用しているので、現場における工
期を大幅に短縮することができ、かつ、高い堅牢性を維
持することができる。更に、第8発明に係わる地下H形
鋼建造物は、前述の一般H形鋼建造物における利点の他
に、室内側からの作業だけで、第1発明ないし第6発明
に係わるH形鋼接合部材の接合が可能であるので、掘り
出す地下の空間も小さくて済み、更に工期を短縮するこ
とができる。
【0020】第9発明に係わるH形鋼壁面パネル、およ
び、第10発明に係わる地下構造物は、H形鋼建造物の
欠点とされたH形鋼の柱や梁の間の空間を、有効に使用
できるように、予め必要な設備を整えておくものであっ
て、それによって、単に、柱や梁等に使用されたH形鋼
の必要な強度を維持するだけでなく、H形鋼の柱や梁の
間の空間に、家具の他に、テレビ、冷蔵庫等の家電器
具、電話、ファクシミリ等の通信機器を置くことでき、
居住空間を広くとることができる。更に、特に、照明や
換気が問題となる地下室において、この空間をあらかじ
め照明設備や換気設備に利用できるようにしておくこと
により、容易に快適な環境を提供することができる。
【0021】
【実施例】図1ないし図6は、それぞれ、第1発明ない
し第6発明のそれぞれ一つの実施例に係わるH形鋼接合
部材の斜視図である。これらの図において、1は縦型雄
部材A、2は縦型雌部材A、3は縦型雄部材B、4は縦
型雌部材B、5は横型雄部材A、6は横型雌部材A、7
は横型雄部材B、8は横型雌部材B、9はH形鋼、10
は鋼板、11は山形鋼、12みぞ形鋼、13はT宇形鋼
片、14はフランジ、15はウエブ、16はボルト、1
7はボルト孔、19はボルトの頭のための切り欠き、2
0は捲き締めのための切り欠き、21及び22は鋼板、
23はナットのための切り欠きを示す。
【0022】第1発明に係わる一つの実施例は、図1に
示したように、縦型雄部材A1と縦型雌部材A2からな
る。縦型雄部材A1は、鋼板10にボルト孔17を設
け、ボルト16を挿入したものを、一方のH形鋼9のウ
エブ15の端にボルトの頭のための切り欠き19を設け
て、その端に溶接して製造したものである。また、縦型
雌部材A2は、山形鋼11にボルト孔17を設けたもの
を、他方のH形鋼9のウエブ15の端に捲き締めのため
の切り欠き20を設けて、その端に溶接して製造したも
のである。この部材を接合するには、ボルト16を縦型
雌部材A2のボルト孔17に挿入し、切り欠き20を利
用して、座金を通し、ナットで捲き締めればよい。
【0023】第2発明に係わる一つの実施例は、図2に
示したように、縦型雄部材B3と縦型雌部材B4からな
る。縦型雄部材B3は、みぞ形鋼12にボルト孔17を
設け、ボルト16を挿入したものを、一方のH形鋼9の
ウエブ15の端にボルトの頭のための切り欠き19を設
けて、その端に溶接して製造したものである。また、縦
型雌部材B4は、別のみぞ形鋼12にボルト孔17を設
けたものを、他方のH形鋼9のウエブ15に捲き締めの
ための切り欠き20を設けて、その端に溶接して製造し
たものである。これらの部材を接合するには、ボルト1
6を縦型雌部材B4のボルト孔17に挿入して、切り欠
き20を利用して、座金を通し、ナットで捲き締めれば
よい。
【0024】第3発明に係わる一つの実施例は、図3に
示したように、縦型雄部材A1と横型雌部材A6からな
る。本実施例における縦型雄部材A1には、曲げに対す
る補強のため、もう一箇所でボルト締めするようにして
ある。横型雌部材A6は、他のH形鋼9のフランジ14
にボルト孔17を設け、ウエブ15に捲き締めのための
切り欠き20が設けられたものである。両部材の接合
は、縦型雄部材A1のボルト16を横型雌部材A6のボ
ルト孔17に挿入し、切り欠き20を利用して捲き締め
ることによって接合される。第4発明に係わる一つの実
施例は、図4に示したように、前述の縦型雄部材B3と
前述の横型雌部材A6とからなる。両部材の接合は、縦
型雄部材B3のボルト16を横型雌部材A6のボルト孔
17に挿入し、切り欠き20を利用して捲き締めること
によって接合される。
【0025】第5発明に係わる一つの実施例は、図5に
示したように、横型雄部材A5と前述の縦型雌部材B4
からなる。なお、図5では、理解し易くするために、一
方のH形鋼の上のフランジの一部が取り除いてある。本
実施例における横型雄部材A5は、一方のH形鋼9に、
ボルト16を装着したT字形鋼材13を溶接したもので
ある。このT字形鋼片13は、H形鋼の上下のフランジ
間の内法に等しい高さの鋼板21に、ボルト孔17を設
け、ボルト16を装着した後、鋼板21と同一の高さで
H形鋼のフランジの端からウエブの外側までの幅に等し
い幅を有する他の鋼板22に、ボルトの頭が自由に回転
できないように嵌合する切り欠き19を設けたものを溶
接して製造される。両部材を接合するには、横型雄部材
A5のボルト16を、縦型雌部材B4のボルト孔17に
挿入し、切り欠き20を利用して捲き締めればよい。
【0026】第6発明に係わる一つの実施例は、図6に
示したように、横型雄部材B7と横型雌部材B8からな
る。横型雄部材B7は、一方のH形鋼9のフランジ14
に、ボルト孔17を設け、ウエブ15に、ボルトを挿入
し捲き締めるための切り欠き20を設け、ボルト16を
装着したものであり、横型雌部材B8は、他方のH形鋼
9のフランジ14に、ボルト孔17を設け、ウエブ15
に、ナットを回転できないように挿入できる切り欠き2
3を設けたものである。両部材を接合するには、横型雌
部材B8の切り欠き23にナットを挿入し、横型雄部材
B7のボルト16を、横型雌部材B8のボルト孔17、
更にナットに挿入し、切り欠き20を利用して、ボルト
16を廻して捲き締めればよい。
【0027】図7は、第7発明の一つの実施例であり、
第8発明の一つの実施例でもある地下H形鋼建造物の説
明図である。この図において、24はユニット、25は
アルコーブを示し、3、4、5、9、及び、12は、前
の6図と同じように、それぞれ、縦型雄部材B、縦型雌
部材B、横型雄部材A、H形鋼、みぞ形鋼を示す。この
建造物を組み立てるに当たり、右側のユニット24に
は、既に、アルコーブ25が、その梁が第5発明に係わ
るH形鋼接合部材で接合されて、付加されており、更
に、左側のユニット24が、その梁が第2発明に係わる
H形鋼接合部材によって接合されて、付加されようとし
ているところを示す。
【0028】図8及び図9は、それぞれ、第9発明の一
つの実施例に係わるH形鋼壁面パネルの水平断面図及び
説明図であり、図10及び図11は、それぞれ、第10
発明の一つの実施例に係わる地下構造物の部分断面図及
び説明図である。これらの図において、26はH形鋼壁
面パネル、27はH形鋼天井パネル、28H形鋼床パネ
ル、29は鋼板、30は断熱材、31は胴縁、32は縦
胴縁、33は壁板、34は薄鋼板、35は棚、36は幅
木、37は設備配管孔、38は野縁、39は天井板、4
0は根太、41は床板、42はテレビ、43は電話、4
4は照明灯、45は給気ダクト、46は排気ダクト、4
7は可変パネル、48は給気口、49は排気口を示す。
図8において、壁面パネル26の端のH形鋼9は、第4
発明に係わるH形鋼接合部材によって、隣の壁面パネル
と接合されており、図10において、天井パネル27の
端のH形鋼9も、床パネル28の端のH形鋼9も、第4
発明に係わるH形鋼接合部材によって、壁面パネル26
と接合されている。また、H形鋼の柱や梁の間のスペー
スには、室内設備や天井設備等が設けられていて、有効
に活用されている。
【0029】
【発明の効果】本発明に係わるH形鋼接合部材は、前述
のような構成と作用を有するので、パネルやユニットを
組み立ててH形鋼を使用した建造物を建設する際、梁や
柱等を構成するH形鋼を、接合部の強度を低下されるこ
となく接合できるものであり、建造物の強度を高く維持
することができる。また、特に、地下室においては、そ
の上の地上の建造物の重量と周囲の土圧を支えるため、
強度の高いH形鋼を使用することが必要になるが、その
場合、本発明に係わるH形鋼接合部材は、単に、接合部
の強度を高く維持するだけでなく、接合作業を室内側か
らだけで行えるので、作業者の安全性を高く維持するこ
とができ、また、屋外作業がないので、地下を掘り下げ
る空間もさほど広くなくてもよい。従って、屋外作業を
必要とする地下室より、工期を短くし、経費を低く抑え
ることができる。更に、本発明に係わるH形鋼パネルや
H形鋼建造物は、前述のような構成と作用を有するの
で、建造物の強度を高く維持し、接合作業を室内側から
安全に行えるだけでなく、後日の改装等による強度を低
下を予防して、H形鋼の柱や梁の間の空間を有効に活用
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の一つの実施例に係わるH形鋼接合部
材の斜視図である。
【図2】第2発明の一つの実施例に係わるH形鋼接合部
材の斜視図である。
【図3】第3発明の一つの実施例に係わるH形鋼接合部
材の斜視図である。
【図4】第4発明の一つの実施例に係わるH形鋼接合部
材の斜視図である。
【図5】第5発明の一つの実施例に係わるH形鋼接合部
材の斜視図である。
【図6】第6発明の一つの実施例に係わるH形鋼接合部
材の斜視図である。
【図7】第8発明の一つの実施例に係わる地下H形鋼建
造物の説明図である。
【図8】第9発明の一つの実施例に係わるH形鋼壁面パ
ネルの水平断面図である。
【図9】第9発明の一つの実施例に係わるH形鋼壁面パ
ネルの説明図である。
【図10】第10発明の一つの実施例に係わる地下構造
物の部分縦断面図である。
【図11】第10発明の一つの実施例に係わる地下構造
物の説明図である。
【符合の説明】
1 縦型雄部材A 2 縦型雌部材A 3 縦型雄部材B 4 縦型雌部材B 5 横型雄部材A 6 横型雌部材A 7 横型雄部材B 8 横型雌部材B 9 H形鋼 10 鋼板 11 山形鋼 13 T字形鋼片 14 フランジ 15 ウエブ 16 ボルト 17 ボルト孔 19 ボルトの頭のための切り欠き 20 捲き締めのための切り欠き 23 ナットのための切り欠き 24 ユニット 25 アルコーブ 26 H形鋼壁面パネル 27 H形鋼天井パネル 28 H形鋼床パネル 29 鋼板 30 断熱材 31 胴縁 32 縦胴縁 33 壁板 34 薄鋼板 35 棚 36 幅木 37 設備配孔 38 野縁 39 天井板 40 根太 41 床板 42 テレビ 43 電話 44 照明灯 45 給気ダクト 46 排気ダクト 47 可変パネル 48 給気口 49 排気口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】このように、パネルやユニット、及び、地
下建造物にH形鋼が使用され難い理由には、H形鋼の形
状の特殊性から、その接合に問題があったと考えられ
る。例えば、H形鋼が2本の平行なフランジとその間に
介在するウエブからなっているので、通常のように、フ
ランジの面を壁面に平行にしてパネル等を作れば、端の
側面は凹面になり、そのままではパネル等を接合するこ
とが困難になる。そこで、パネル等の端にみぞ形鋼や山
形鋼を使用して接合し易くしても、パネル等の梁に使用
されている形鋼同士は直接接合されず、その部分の強度
が弱くなる。また、柱や梁にH形鋼を使用した場合、H
形鋼同士を接合しようとしても、両側のフランジの幅程
度では、ボルト締めに必要な強度上の幅が確保できない
だけでなく、ウエブが邪魔になってボルトを締めること
が困難であった。また、ウエブ同士を鋼板とボルトで接
続しても充分な接合強度を得ることはできなかった。本
発明が解決しようとする一つの課題は、H形鋼同士を、
接合部の強度を損なうことなく接合する部材を提供する
ことにある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】第2発明に係わるH形鋼接合部材は、第1
発明に係わるH形鋼接合部材と同じように、二つのH形
鋼を同一直線上で接合する場合の部材であるが、第1発
明に係わるH形鋼接合部材より更に強固な構造になって
いる。即ち、第2発明における雄型H形鋼材(以下「縦
型雄部材B」という)に使用されるH形鋼の端の取り付
ける部材も、また、雌型H形鋼材(以下「縦型雌部材
B」という)に使用されるH形鋼の端に取り付ける部材
も、第1発明では、単なる鋼板又は一般的な形鋼である
が、第2発明では、みぞ形鋼を使用しているので、構造
的に部材自身の剛性が高くなっている。更に、第1発明
に係わるH形鋼接合部材のように、単に、H形鋼の端面
とみぞ形鋼のウエブとが溶接等によって固着されている
だけではなく、H形鋼の上下フランジの両側面とみぞ形
鋼の上下フランジの両側面とが溶接等によって固着され
ているので、切り欠かれたH形鋼のウエブの強度を充分
に補償するとともに、更に構造的に接合部材の剛性を高
めている。なお、この縦型雄型材Bと縦型雌部材Bとの
接合補強等は第1発明と同様して行われる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】第6発明に係わるH形鋼接合部材は、H形
鋼の柱や梁を補強したり、窓枠を取り付けたりする場合
のように、二つのH形鋼を互いにフランジを接して接合
する場合の接合部材である。第6発明における雄型H形
鋼材(以下「横型雄部材B」という)は、一方のH形鋼
のフランジにボルト孔を設け、ウエブに、そのボルト孔
にボルトを挿入して捲き締めるに必要な切り欠きを設け
たものに、ボルトを装着したものである。また、第6発
明における雌型H形鋼材(以下「横型雌部材B」とい
う)は、横型雄部材Bのボルト孔に対応して、他方のH
形鋼のフランジにボルト孔を設け、ウエブに、そのボル
ト孔に接して、前述のボルトの対応するナットを自由回
転しないように挿入できる切り欠きを設けたものであ
る。なお、ナットの自由回転を防止するためには、切り
欠きの幅を、ナットの最小幅より広くて最大幅より狭い
範囲にすればよい。この横型雄部材型雌部材Bと
を接合するには、横型雄部材Bのボルトを横形雌部材B
のボルト孔に挿通し、更に、好ましくは座金を介して、
ナットまで挿通して、ボルトの頭を回転させて締めつけ
固着すればよい。この場合も、もし、ナットが回転する
ようであれば、ウエブとナットとの間隙に楔を入れて、
回転を止めればよい。また、両H形鋼材を接合した後、
できれば、横型雄部材Bの切り欠き部分に他の鋼材を溶
接して補強することが好ましい。そして、このような接
合部材を使用することによって、一方のH形鋼のフラン
ジに他方のH形鋼のフランジを接して接合することがで
きる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】第7発明に係わるH形鋼建造物は、パネル
やユニット等の接続において、第1発明ないし第6発明
に係わるH形鋼接合部材を使用しているので、現場にお
ける工期を大幅に短縮することができ、かつ、高い堅牢
性を維持することができる。更に、第8発明に係わる地
下H形鋼建造物は、前述の一般H形鋼建造物における利
点の他に、室内側からの作業だけで、第1発明ないし第
6発明に係わるH形鋼接合部材の接合が可能であるの
で、掘り出す地下の空間も小さくて済み、更に工期を短
縮することができる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】図7は、第7発明の一つの実施例であり、
第8発明の一つの実施例でもある地下H形鋼建造物の説
明図である。この図において、24はユニット、25は
アルコーブを示し、3、4、5、9、及び、12は、前
の6図と同じように、それぞれ、縦型雄部材B、縦型雌
部材B、横型雄部材A、H形鋼、みぞ形鋼を示す。この
建造物を組み立てるに当たり、右側のユニット24に
は、既に、アルコーブ25が、その梁が第5発明に係わ
るH形鋼接合部材で接合されて、付加されており、更
に、左側のユニット24が、その梁が第2発明に係わる
H形鋼接合部材によって接合されて、付加されようとし
ているところを示す。この接合方法は、パネル式に比べ
て接合部が少ないので、組立精度が高く維持され、か
つ、防水性能も高度に発揮される。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】図8及び図9は、それぞれ、第9発明の一
つの実施例に係わるH形鋼壁面パネルの水平断面図及び
説明図であり、図10及び図11は、それぞれ、第10
発明の一つの実施例に係わる地下構造物の部分断面図及
び説明図である。これらの図において、26はH形鋼壁
面パネル、27はH形鋼天井パネル、28H形鋼床パ
ネル、29は鋼板、30は断熱材、31は胴縁、32は
縦胴縁、33は壁板、34は薄鋼板、35は棚、36は
幅木、37は設備配管孔、38は野縁、39は天井板、
40は根太、41は床板、42はテレビ、43は電話、
44は照明灯、45は給気ダクト、46は排気ダクト、
47は可変パネル、48は給気口、49は排気口を示
す。図8において、壁面パネル26の端のH形鋼9は、
第4発明に係わるH形鋼接合部材によって、隣の壁面パ
ネルと接合されており、図10において、天井パネル2
7の端のH形鋼9も、床パネル28の端のH形鋼9も、
第4発明に係わるH形鋼接合部材によって、壁面パネル
26と接合されている。また、H形鋼の柱や梁の間のス
ペースには、室内設備や天井設備等が設けられていて、
有効に活用されている。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルト孔を設け、そのボルト孔にボルト
    を挿入した形鋼又は鋼板を、ウエブ端部のそのボルトの
    頭部に相当する部分を切り欠いた一方のH形鋼の端部に
    とりつけた雄型H形鋼材と、接続する際の対応する位置
    にボルト孔を設けた別の形鋼又は鋼板を、前記ボルトに
    ナットを嵌合し締めつけるに必要な空間をウエブ端部か
    ら切り欠いた他方のH形鋼の端部にとりつけた雌型H形
    鋼材とからなるH形鋼接合部材
  2. 【請求項2】 一方のH形鋼と同一の高さのみぞ形鋼片
    にボルト孔を設け、そのボルト孔にボルトを挿入したも
    のを、そのボルトの頭部に相当する空間をウエブから切
    り欠いた一方のH形鋼の端部に、みぞ形鋼の長手方向を
    H形鋼の高さ方向に平行にし、H形鋼の端部をみぞ形鋼
    のウエブに溶接するとともに、みぞ形鋼の両フランジの
    両側部をH形鋼の両フランジの両側部に溶接してとりつ
    けた雄型H形鋼材と、他方のH形鋼と同一の高さの別の
    みぞ形鋼片に、雄型H形鋼材のボルト孔と対応するボル
    ト孔を設けたものを、前記ボルトにナットを嵌合し締め
    つけるに必要な空間をウエブから切り欠いた他方のH形
    鋼の端部に、みぞ形鋼の長手方向をH形鋼の高さ方向に
    平行にし、H形鋼の端部をみぞ形鋼のウエブに溶接する
    とともに、みぞ形鋼の両フランジの両側部をH形鋼の両
    フランジの両側部に溶接してとりつけた雌型H形鋼材と
    からなるH形鋼接合部材
  3. 【請求項3】 ボルト孔を設け、そのボルト孔にボルト
    を挿入した形鋼又は鋼板を、ウエブ端部のそのボルトの
    頭部に相当する部分を切り欠いた一方のH形鋼の端部に
    とりつけた雄型H形鋼材と、他方のH形鋼の一方のフラ
    ンジに、雄型H形鋼材のボルト孔と対応するボルト孔を
    設けるとともに、前記ボルトにナットを嵌合し締めつけ
    るに必要な空間をウエブから切り欠いた雌型H形鋼材と
    からなるH形鋼接合部材
  4. 【請求項4】 一方のH形鋼と同一の高さのみぞ形鋼片
    にボルト孔を設け、そのボルト孔にボルトを挿入したも
    のを、そのボルトの頭部に相当する空間をウエブから切
    り欠いた一方のH形鋼の端部に、みぞ形鋼の長手方向を
    H形鋼の高さ方向に平行にし、H形鋼の端部をみぞ形鋼
    のウエブに溶接するとともに、みぞ形鋼の両フランジの
    両側部をH形鋼の両フランジの両側部に溶接してとりつ
    けた雄型H形鋼材と、他方のH形鋼の一方のフランジ
    に、雄型H形鋼材のボルト孔と対応するボルト孔を設け
    るとともに、前記ボルトにナットを嵌合し締めつけるに
    必要な空間をウエブから切り欠いた雌型H形鋼材とから
    なるH形鋼接合部材
  5. 【請求項5】 一方のH形鋼の上下のフランジ間の内法
    に等しい高さの鋼板に、ボルト孔を設けボルトを挿入し
    た後、そのボルトの頭部に相当する部分を切り欠いたそ
    の鋼板と同一の高さでH形鋼のフランジの端からウエブ
    の外側までの幅に等しい幅の他の鋼板を、ボルトの頭を
    固定するようにT字形に溶接して製造したT字形鋼片
    を、H形鋼の上下フランジとウエブの間に、ボルトの先
    を外側に向けて取り付けた雄形H形鋼材と、他方のH形
    鋼と同一の高さのみぞ形鋼片に、雄型H形鋼材のボルト
    孔と対応するボルト孔を設けたものを、前記ボルトにナ
    ットを嵌合し締めつけるに必要な空間をウエブから切り
    欠いた他方のH形鋼の端部に、みぞ形鋼の長手方向をH
    形鋼の高さ方向に平行にし、H形鋼の端部をみぞ形鋼の
    ウエブに溶接するとともに、みぞ形鋼の両フランジの両
    側部をH形鋼の両フランジの両側部に溶接してとりつけ
    た雌型H形鋼材とからなるH形鋼接合部材
  6. 【請求項6】 一方のH形鋼の一方のフランジにボルト
    孔を設け、ウエブのボルト孔に接する部分にボルトを挿
    入し締めつけるに必要な切り欠きを設け、ボルトを挿入
    した雄形H形鋼材と、他方のH形鋼の一方のフランジに
    ボルト孔を設け、ウエブのボルト孔に接する部分にナッ
    トを自由回転できないように挿入できる切り欠きを設け
    た雌型H形鋼材とからなるH形鋼接合部材
  7. 【請求項7】 主としてH形鋼によって構成された骨組
    の接合の少なくとも一部に、請求項1ないし請求項6記
    載のH形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材を使用し
    たことを特徴とするH形鋼建造物
  8. 【請求項8】 主としてH形鋼によって構成された骨組
    の接合の少なくとも一部に、請求項1ないし請求項6記
    載のH形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材が使用さ
    れ、骨組の外周が鋼板で覆われていることを特徴とする
    地下H形鋼建造物
  9. 【請求項9】 骨組が主としてH形鋼によって構成さ
    れ、請求項1ないし請求項6記載のH形鋼接合部材の中
    の1種以上の接合部材によって連結されるパネルであっ
    て、骨組の外周が鋼板で覆われ、予め骨組のH形鋼のウ
    エブの数箇所に設備配管を通せる孔が設けられ、H形鋼
    の柱や梁の間の空間に室内設備を置けるようにしたこと
    を特徴とするH形鋼壁面パネル
  10. 【請求項10】 骨組が主としてH形鋼によって構成さ
    れ、請求項1ないし請求項6記載のH形鋼接合部材の中
    の1種以上の接合部材によって連結されるパネルであっ
    て、骨組の上面が外板で覆われ、予め骨組のH形鋼のウ
    エブの数箇所に設備配管を通せる孔が設けられ、H形鋼
    の梁の間の空間に天井設備を置けるようにしたことを特
    徴とするH形鋼天井パネル、及び、骨組が主としてH形
    鋼によって構成され、請求項1ないし請求項6記載のH
    形鋼接合部材の中の1種以上の接合部材によって連結さ
    れるパネルであって、骨組の下面が外板で覆われ、上面
    が床板で覆われていて、予め骨組のH形鋼のウエブの数
    箇所に設備配管を通せる孔が設けられ、H形鋼の梁の間
    の空間に設備配管や衛生配管を置けるようにしたことを
    特徴とするH形鋼床パネルを有する地下構造物
JP8308795A 1995-03-03 1995-03-03 H形鋼接合部材、及び、h形鋼建造物 Pending JPH08239908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308795A JPH08239908A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 H形鋼接合部材、及び、h形鋼建造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8308795A JPH08239908A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 H形鋼接合部材、及び、h形鋼建造物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239908A true JPH08239908A (ja) 1996-09-17

Family

ID=13792410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8308795A Pending JPH08239908A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 H形鋼接合部材、及び、h形鋼建造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003492A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Tamada Kogyo Kk 地下室の外壁構造
CN102444077A (zh) * 2011-11-01 2012-05-09 徐州万邦道路工程装备服务股份公司 一种摊铺机输料边保调节装置
CN107130683A (zh) * 2017-04-12 2017-09-05 湖北省电力勘测设计院 一种装配式盒子建筑及其标准建筑模块

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003492A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Tamada Kogyo Kk 地下室の外壁構造
CN102444077A (zh) * 2011-11-01 2012-05-09 徐州万邦道路工程装备服务股份公司 一种摊铺机输料边保调节装置
CN107130683A (zh) * 2017-04-12 2017-09-05 湖北省电力勘测设计院 一种装配式盒子建筑及其标准建筑模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101644921B1 (ko) 연동형 컨테이너 하우스 및 시공방법
US4653238A (en) Cylindrically modular above-ground housing units
CA2245458C (en) Shim for modular building panels and method for using the same
JP2019173334A (ja) 乾式床構造とその施工方法、乾式床構造を形成する塞ぎ乾式床パネルと先張り乾式床パネル
JPH08239908A (ja) H形鋼接合部材、及び、h形鋼建造物
JP2642280B2 (ja) アルミニウム製の柱
JP2001073456A (ja) H形鋼の柱・梁接合部を、高力ボルトとすみ肉溶接で接合した柱脚剛、x・y両方向共剛接架構の鉄骨建築。
US3834094A (en) Track system wall assembly for houses or the like
JP2021085223A (ja) 張り出しパネルユニット施工方法及び張り出しパネル構造
JPH10219700A (ja) 柱脚部と鋼製地中梁の接合構造
JPH09221863A (ja) 床又は屋根用alcパネルの取付構造
KR200267465Y1 (ko) 구조물과 그의 연결구조
JPS636261Y2 (ja)
JP3199437B2 (ja) コンクリートを合成した建築物の骨組構造
JPH09291592A (ja) 柱梁ブレース接続金物
JPH0728189Y2 (ja) 壁パネル、床パネル屋根パネル及びこれらのパネルからなる地下構造物
JP3213027B2 (ja) 空調用配管の接続構造
JP3657450B2 (ja) 小屋裏の界壁部における界壁スタッドフレームの合掌部用取付金具
JP3526333B2 (ja) ロング土台使用建物骨組構造
JP3128493B2 (ja) パネル支持構造
JP2955188B2 (ja) 組立て式建物
JPH09296522A (ja) 拡張ユニットの取付構造
JPH02279823A (ja) 複数階建て地下構築物の構築方法
JPH0953288A (ja) カーテンウォールユニットの取付構造およびこのカーテンウォールユニットを支持する方立および無目の接合構造
JP3178938B2 (ja) 建物ユニットの仮補強構造