JPH08237453A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH08237453A
JPH08237453A JP7034932A JP3493295A JPH08237453A JP H08237453 A JPH08237453 A JP H08237453A JP 7034932 A JP7034932 A JP 7034932A JP 3493295 A JP3493295 A JP 3493295A JP H08237453 A JPH08237453 A JP H08237453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
image data
line
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7034932A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Hamasuna
俊輔 浜砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7034932A priority Critical patent/JPH08237453A/ja
Publication of JPH08237453A publication Critical patent/JPH08237453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 順次スイッチング方式のイメージセンサを用
いた場合であっても、自然な読取り画像を得ることが可
能な画像読取装置を提供する。 【構成】 順次スイッチング方式のイメージセンサ1を
用いた画像読取装置において、イメージセンサ1によっ
て読み取られた画像情報を、A/Dコンバータ3でデジ
タルデータに変換し、FIFOメモリ5に記憶する一
方、画像データ補間回路4では、画素カウント回路6に
て主走査1ライン中の画素数をカウントし、このカウン
トデータに基づいて係数発生回路7,8で補間係数を設
定し、FIFOメモリ5に記憶された前ラインの画像デ
ータを用いて現ラインの画像データを画素毎に補間係数
に基づいて補間する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像読取装置に関し、
特に順次スイッチング駆動される複数個の光電変換素子
を有し、原稿に光を照射して得られる光学像を電気信号
に変換するイメージセンサを用いて画像の読取りを行う
画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機やファクシミリなどの画像読取装
置では、光電変換素子が一次元配列となったリニア・イ
メージセンサを用いて画像の読取りが行われる。このリ
ニア・イメージセンサには、原稿画像をそのまま読み取
る密着型イメージセンサと、原稿画像を縮小して読み取
る縮小型イメージセンサとがある。密着型イメージセン
サは、光学系がロッドレンズアレイだけで良いので、セ
ットとして小型化できるという特長を持っている。この
密着型イメージセンサには、入射光を電気信号に変換す
る光電変換素子として、CCD(電荷結合素子)を使用
したものと、フォトトランジスタを使用したものの2タ
イプがある。
【0003】ところで、CCDタイプのイメージセンサ
は、高速化が容易であるという長所を有する反面、複数
のCCDチップを千鳥状に配列する構成を採らざるを得
ないため(例えば、特開昭61−134167号公報参
照)、読取り位置補正のための大容量のメモリや回路が
必要となり、大幅なコストアップになるという問題があ
った。これに対し、フォトトランジスタタイプのイメー
ジセンサでは、チップを直接実装できるので、CCDタ
イプの場合のような問題は生じない。このフォトトラン
ジスタタイプのイメージセンサの場合も、画像の走査方
式によって、画像一括蓄積方式と順次スイッチング方式
との2方式に分けられる。
【0004】この2方式のうち、順次スイッチング方式
のイメージセンサの方が、画像一括蓄積方式のイメージ
センサに比べて内部駆動回路を簡素化できるという利点
がある。図3に、順次スイッチング方式のイメージセン
サの構成の概略を示す。図3において、多数のフォトト
ランジスタ(画素)31が一次元配列されてなる光電変
換部32と、各画素に対応した数のアナログスイッチ群
からなるアナログスイッチ部33と、アナログスイッチ
部33を駆動するシフトレジスタ部34とからなり、シ
フトレジスタ部34にスタート信号(ST)とクロック
信号(CLK)を入力することにより、アナログスイッ
チ部33の各アナログスイッチが順次スイッチング駆動
される構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た順次スイッチング方式のイメージセンサの場合には、
アナログスイッチが1ラインの走査において順次スイッ
チング駆動されることから、先頭画素と最終画素との画
像蓄積開始時間が1ライン分ずれることになるため、主
走査方向の画素位置によって副走査方向の画像読取り位
置が異なってくるという問題がある。例えば、主走査方
向に平行な直線画像を順次スイッチング方式のイメージ
センサで読み取った場合、画像出力は、図4(A)に示
すように、直線画像ではなく先頭画素と最終画素で副走
査方向に1画素分だけずれた斜線画像となる。
【0006】特に、イメージセンサの高速化対応のため
に、図4(B)に示すように、画像出力数を複数にした
場合、即ち主走査方向1ライン分の画素(フォトトラン
ジスタ)を複数の群(本例では、4つの群)に分割し、
この4分割された各画素群をパラレルに駆動する構成を
採った場合には、各画素群毎に先頭画素に対して最終画
素が副走査方向に1画素分だけずれることになるため、
各画素群の境目では、画像の位置がずれた読取り画像と
なり、不自然な読取り画像となってしまうという問題が
ある。例えば、主走査方向に平行な直線画像を読み取っ
た場合、画像出力は、図4(B)に示すように、ガタガ
タな線の画像となってしまう。
【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、順次スイッチング方
式のイメージセンサを用いた場合であっても、自然な読
取り画像を得ることが可能な画像読取装置を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による画像読取装
置は、順次スイッチング駆動される複数個の光電変換素
子を有し、原稿に光を照射して得られる光学像を電気信
号に変換するイメージセンサと、このイメージセンサか
ら出力される画像信号をデジタルデータに変換するA/
D変換手段と、このデジタルデータを記憶する画像記憶
手段と、この画像記憶手段に記憶された前ラインの画像
データを用いて現ラインの画像データを画素毎に補間す
る画像データ補間手段とを備えた構成となっている。
【0009】
【作用】上記構成の画像読取装置において、順次スイッ
チング方式のイメージセンサで読み取られた画像情報
を、A/D変換手段でデジタルデータに変換し、画像記
憶手段に記憶する。そして、画像データ補間手段では、
この画像記憶手段に記憶された前ラインの画像データを
用いて現ラインの画像データを画素毎に補間する処理を
行う。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
つつ詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
ブロック図である。図示しない機構にて光学走査された
原稿画像は、イメージセンサ1により光電変換される。
このイメージセンサ1としては、光電変換素子であるフ
ォトトランジスタが一次元配列となった順次スイッチン
グ方式のリニア・イメージセンサが用いられる。このイ
メージセンサ1は、タイミング発生回路2から出力され
るビデオクロックVCLKに基づいて駆動される。イメ
ージセンサ1から出力される画像信号は、A/Dコンバ
ータ3でnビット(本実施例では、8ビット)のデジタ
ルデータに変換される。デジタルデータに変換された画
像データは、直接画像データ補間回路4に、さらに画像
記憶手段であるFIFO(first in first out)メモリ5
を介して画像データ補間回路4に供給される。
【0011】FIFOメモリ5は、1ライン分の画像デ
ータの記憶容量を持つことにより、画像データを1ライ
ン分だけ遅延させる。これにより、画像データ補間回路
4には、現ラインの画像データと前ラインの画像データ
とが入力されることになる。画像データ補間回路4は、
1ライン毎に画素数をカウントする画素カウント回路6
と、この画素カウント回路6のカウント値に基づいて補
間係数を発生する係数発生回路7,8と、この補間係数
に基づいて現ライン、前ラインの画像データに対して演
算処理を行う演算回路9,10と、この演算回路9,1
0の各演算出力を加算する加算回路11とから構成され
ている。画素カウント回路6は、タイミング発生回路2
から出力されるラインスタート信号LSYCNをゼロリ
セットとしてビデオクロックVCLKに同期してカウン
ト動作を行うことにより、主走査1ライン中の画素数を
カウントし、注目画素の先頭画素からの主走査方向の画
素位置を検出し、nビットの情報として係数発生回路
7,8に与える。
【0012】本実施例においては、注目画素の1ライン
中の画素位置を例えば8分割するものとする。したがっ
て、画素位置情報は3ビットで表されることになる。係
数発生回路7,8は、画素カウント回路6から与えられ
る画素位置情報に基づいて補間係数を設定し、演算回路
9,10に与える。この補間係数は、同じ画素位置での
補間係数の総和が必ず1になるように設定される。演算
回路9は、係数発生回路7から与えられる補間係数に基
づいて現ラインの画像データに対して除算等の演算処理
を行う。また、演算回路10は、係数発生回路8から与
えられる補間係数に基づいて、FIFOメモリ5から供
給される1ライン分遅延された画像データ、即ち前ライ
ンの画像データに対して除算等の演算処理を行う。加算
回路11は、演算回路9,10での演算処理後の画像デ
ータを相互に加算し、補正後の画像データとして出力す
る。
【0013】また、本実施例においては、係数発生回路
7,8で基本的に画素位置情報に基づいて設定される補
間係数を、CPU12によって適宜調整できる構成とな
っている。すなわち、CPU12は、1ライン中の画素
位置を例えば8分割したことで、画像データの補正は段
階的に行われることになるが、その分割部分での補正の
不連続性を補償すべく補間係数を適宜調整する処理を行
う。さらに、例えば保守時などにサービスエンジニアに
よって入力部13からCPU12に対して情報を与える
ことができる構成となっている。CPU12は、係数発
生回路7,8で設定された補間係数を、入力部13から
与えられた情報に基づいて変更する処理を行う。これに
より、外部から補間係数を適宜変更できることになるた
め、装置個々での画像データに対する補正のばらつきを
補償できる。
【0014】次に、上記構成の画像読取装置における画
像データの補間処理について、図2の補間処理の原理図
を参照しつつ説明する。なお、本実施例では、主走査方
向の画素数が例えば5000画素のイメージセンサを用
いる場合を例に採り、これを高速化対応のために例えば
1250画素ずつ4分割し、この4分割された各画素群
をパラレルに駆動するものとする。
【0015】画像読取り動作開始により、図示せぬ機構
にて光学走査された原稿画像は、イメージセンサ1によ
り光電変換された後、A/Dコンバータ3にて例えば8
ビットのデジタルデータに変換される。デジタルデータ
に変換された画像データは直接、またはFIFOメモリ
5で1ライン分だけ遅延された後画像データ補間回路4
に入力される。画像データ補間回路4において、画素カ
ウント回路6は、ライン周期毎にビデオクロックVCL
Kに基づいて主走査1ライン中の画素数をカウントし、
そのカウント値を注目画素の1ライン中の先頭画素から
の主走査方向の画素位置情報として係数発生回路7,8
に与える。
【0016】ここで、1ライン1250画素のセンサに
て画像読取りを行った場合、1画素目と1250画素目
では副走査方向の読取り位置に1ライン分(1画素分)
の差が発生する。すなわち、現ラインにおいて、1画素
目では現ラインの画像情報が100%であるのに対し、
1250画素目では現ラインの画像情報が0%となり、
現ラインの画像情報は次ラインの1250画素目の画像
情報となる。換言すれば、1250画素目での現ライン
の画像情報は100%前ラインの1250画素目の画像
情報となる。したがって、現ラインの画像データの処理
に際して、前ラインの画像データを用いて補間する。
【0017】具体的には、現ラインの画像データに対す
る補間処理において、1画素目では現ラインの画像デー
タが100%、前ラインの画像データが0%、1ライン
の中間画素では現ラインの画像データ及び前ラインの画
像データが共に50%、1250画素目では現ラインの
画像データが0%、前ラインの画像データが100%と
なるような補間係数を、係数発生回路7,8にて画素カ
ウント回路6からの画像位置情報に基づいて設定し、か
つこの補間係数を用いて演算回路9,10で演算処理し
た後、加算回路11で加算する。これにより、現ライン
の画像データを1画素目から1250画素目まで正しく
得ることができる。
【0018】上述したように、順次スイッチング方式の
イメージセンサ1を用いて画像の読取りを行う画像読取
装置において、イメージセンサ1によって読み取られた
画像情報を、A/Dコンバータ3でデジタルデータに変
換し、FIFOメモリ5に記憶する一方、画像データ補
間回路4では、画素カウント回路6によって注目画素の
1ライン中の先頭画素からの主走査方向の画素位置を検
出し、この画素位置に応じた補間係数を補間係数発生回
路7,8で設定し、FIFOメモリ5に記憶された前ラ
インの画像データを用いて現ラインの画像データを画素
毎に補間係数に基づいて補間するようにしたことによ
り、順次スイッチングに起因する副走査方向での読取り
位置のずれ分を補正することができる。特に、現ライン
の画像データと前ラインの画像データとの補間の割合
を、補正画素(注目画素)の1ライン中での位置に応じ
て順次更新していくようにしたので、自然な読取り画像
を得ることができる。
【0019】これにより、主走査方向1ライン分の画素
(フォトトランジスタ)を例えば4つの群に分割し、こ
の4分割された各画素群をパラレルに駆動する構成を採
った場合であっても、各画素群の境目で画像の位置ずれ
が発生しないため、各画素群の境目で連続した自然な読
取り画像となる。例えば、主走査方向に平行な直線画像
を読み取った場合であっても、そのまま各画素群の境目
で連続した直線画像が得られる。したがって、本実施例
を適用すれば、イメージセンサ1の画素出力数の複数数
を増やしても、読取り画像を損なうことはないので、イ
メージセンサ1の高速化に対応できることになる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
順次スイッチング方式のイメージセンサを用いた画像読
取装置において、イメージセンサで読み取った画像デー
タを記憶保持し、この記憶保持された前ラインの画像デ
ータを用いて現ラインの画像データを画素毎に補間する
ようにしたので、主走査方向の画素位置によって副走査
方向の画像読取り位置が異なることに起因する画像ディ
フェクトをなくすことができる。特に、イメージセンサ
の高速化対応のために、主走査方向の画素を複数に分割
した場合であっても、各画素群の境目で画像ずれが発生
することがないので、自然な読取り画像を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】 補間処理の原理図である。
【図3】 順次スイッチング方式のイメージセンサの概
略構成図である。
【図4】 従来の問題点を説明する図である。
【符号の説明】
1 順次スイッチング方式のイメージセンサ 3 A/Dコンバータ 4 画像データ補間回路 5 FIFOメモリ 6 画素カウント回路 7,8 係数発生回路 9,10 演算回路 11 加算回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 順次スイッチング駆動される複数個の光
    電変換素子を有し、原稿に光を照射して得られる光学像
    を電気信号に変換するイメージセンサと、 前記イメージセンサから出力される画像信号をデジタル
    データに変換するA/D変換手段と、 前記デジタルデータを記憶する画像記憶手段と、 前記画像記憶手段に記憶された前ラインの画像データを
    用いて現ラインの画像データを画素毎に補間する画像デ
    ータ補間手段とを備えたことを特徴とする画像読取装
    置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ補間手段は、注目画素の
    先頭画素からの主走査方向の画素位置に応じた補間係数
    を設定する係数設定手段を有し、前記補間係数に応じて
    補間処理を行うことを特徴とする請求項1記載の画像読
    取装置。
JP7034932A 1995-02-23 1995-02-23 画像読取装置 Pending JPH08237453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034932A JPH08237453A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7034932A JPH08237453A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08237453A true JPH08237453A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12427975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7034932A Pending JPH08237453A (ja) 1995-02-23 1995-02-23 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08237453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776031A (en) Image reading apparatus
JP2003219116A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US4675533A (en) Image reading apparatus with image data overlap removal
US6335805B1 (en) Image reading apparatus and method utilizing a plurality of line sensors
JP3259975B2 (ja) 画像読取装置
JPH04293359A (ja) 画像読取装置
JPH08237453A (ja) 画像読取装置
JP3230282B2 (ja) 画像読取り装置
US4860117A (en) Image processing method and system using multiple image sensors producing image data segments which are combined and subjected to optical processing
JP2003219172A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2505823B2 (ja) 原稿読取装置
JP2887840B2 (ja) 画像読取り装置
JP3434606B2 (ja) 画像読取装置
JP3459586B2 (ja) スキャナ装置
JPH11275321A (ja) 画像読取装置
JPH096945A (ja) 画像読み取り装置
JP3327946B2 (ja) カラー画像読取装置
JP2005122257A (ja) 画像処理装置、及び電子機器
JPH0562502B2 (ja)
JPS59223061A (ja) 画像読取装置
JPH0522520A (ja) 画像読取装置
JP2001203857A (ja) デジタル画像読取り装置及び読取りデータの間引き処理方法
JP2001016401A (ja) 画像読み取り装置
JP2000078397A (ja) 画像形成装置
JPH10107969A (ja) 画像読取方法およびその装置