JPH082370Y2 - 排煙窓 - Google Patents

排煙窓

Info

Publication number
JPH082370Y2
JPH082370Y2 JP10456589U JP10456589U JPH082370Y2 JP H082370 Y2 JPH082370 Y2 JP H082370Y2 JP 10456589 U JP10456589 U JP 10456589U JP 10456589 U JP10456589 U JP 10456589U JP H082370 Y2 JPH082370 Y2 JP H082370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
wire
frame
smoke exhaust
damper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10456589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0347371U (ja
Inventor
英昭 津川
Original Assignee
立山アムミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アムミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アムミニウム工業株式会社
Priority to JP10456589U priority Critical patent/JPH082370Y2/ja
Publication of JPH0347371U publication Critical patent/JPH0347371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082370Y2 publication Critical patent/JPH082370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、火災発生時に速やかに開け放して煙を排出
させ、又、日常は換気窓として使用する排煙窓に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来の排煙窓は高所に設けられ、窓枠に取付けた障子
をその下端部を中心として室外側へ押し倒す外倒し窓
で、障子堅框と窓縦枠とに跨って窓開放用タンパーを設
け、窓上枠や障子上框に錠及びその係止部を付設し、錠
から窓枠上部隅角に取付けたローラーを介して開錠用ワ
イヤーを窓縦枠に沿って手の届く高さまで垂下げると共
に、反対側の上部隅角のローラーを介して障子の上框に
一端を係止した窓閉鎖用ワイヤーを垂下げてあり、開錠
用ワイヤーを引けば錠と係止部の係合状態が解除され、
ダンパーの伸長により障子が室外側へ速やかに押開か
れ、窓閉鎖用ワイヤーを引下げると、外倒しにされた障
子が起上がり、錠が係止部と係合するようになってい
た。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、上記従来排煙窓では、開錠用と窓閉鎖用ワ
イヤーが窓縦枠の室内側に長く垂下げてあるので、室内
に生じる微風や身体との僅かな接触等によっても揺れ動
いて体裁が良くない上に、揺れ動く開錠用ワイヤーの下
端部を引掛けて不意に窓が開く恐れもあった。
そこで本考案は前記事情に基いてなされたものであ
り、開錠用と窓閉鎖用ワイヤーの操作性を損なうことな
くふらつきを防止した体裁の良い排煙窓を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するための本考案による排煙窓は、窓
縦枠の室内側枠内面に凹溝を形成し、その凹溝内に窓開
放用ダンパーを支持する下部支承部材の基部を固着し、
凹溝内より室内側に突出させた下部支承部材の支承部に
ワイヤー受具を取付け、ワイヤー受具には窓縦枠とダン
パーとの間に位置するワイヤー通し部を備え、上方より
垂下がった開錠用又は窓閉鎖用ワイヤーをワイヤー通し
部に上下動可能に挿通してあることを特徴とする。
又、窓縦枠の凹溝内にワイヤー受具の基部を取付ける
と共に、そのワイヤー通し部を窓縦枠とダンパーとの間
に位置するようにしても良い。
〔作用〕
本考案による排煙窓は、窓枠の上部隅角から垂下がっ
た開錠用及び窓閉鎖用ワイヤーが、窓縦枠の下部におい
て、窓縦枠の室内側枠内面に設けた凹溝に直接又は間接
的に取付けるワイヤー受具により、上下動可能な状態で
ふれないよう体裁良く保持される。
〔実施例〕
以下、本考案による排煙窓について図面を参照しつつ
具体的に説明する。本案排煙窓は窓枠1の室外側に嵌ま
る障子2が下端を回動中心として室外側へ押し開かれる
外倒し窓で、障子堅框3の中間部乃至上部と窓縦枠4の
下部とに跨って窓開放用ダンパー5を設け、窓上枠6の
中央部に錠7を、障子上框8に前記錠7と係合する受座
9を取付け、錠7に開錠用ワイヤー10を付設し、そのワ
イヤー10を窓枠1の上部隅角に設けた案内ローラー11を
介して垂下げ、障子上框8に窓閉鎖用ワイヤー12の一端
を止め金具13で止着し、そのワイヤー12を錠7に付設し
た閉鎖滑車14から上記隅角と対向する上部隅角に設けた
案内ローラー11を介して垂下げてあり、この点では従来
排煙窓と変わりないが、本考案の場合、下記の特徴と有
する。
まず、窓縦枠4の室内側端部に障子当接片16と平行で
ほぼ同じ長さの内向片17を設け、障子当接片16と内向片
17及び内周壁18で窓内側に開いた凹溝19を形成してあ
る。ダンパー5の下端側を支持する下部支承部材20の基
部21を凹溝19内の内周壁18に重ねてビス止めしてある。
下部支承部材20は内周壁18と接する基部21に、内向片17
に沿って凹溝19内から窓内方向へ所定長さ突出する中間
部22を介して室内側へ突出した支承部23を設けたもので
ある。支承部23の窓縦枠4側にワイヤー受具24の基部26
を、反対側にダンパー5の下端部を取付けてある。ワイ
ヤー受具24は先部を彎曲して、室内側より見て窓縦枠4
とダンパー5の間で縦筒状と成るワイヤー通し部25を形
成し、このワイヤー通し部25に開錠用ワイヤー10又は窓
閉鎖用ワイヤー12を上下動可能に挿通する。
尚、ここで、窓枠1の上部隅角の案内ローラー11は、
上記ワイヤー受具24と位置を合せ、ワイヤー10,12が窓
縦枠4と平行に垂下がるようにする。
又、第5図乃至第7図に示すのは本案排煙窓の第2実
施例であり、前記ワイヤー受具24を下部支承部材20では
なく、窓縦枠4の下部凹溝19内に直接取付けてある。こ
の実施例のワイヤー受具24は、凹溝19内の内周壁18に重
ねてビス止めする基部26と内向片17に沿って凹溝19内か
ら所定長さ突出する腕部27とを一体に設け、腕部27の先
部を彎曲させて縦筒状のワイヤー通し部25を形成してあ
る。ここで、腕部27の突出長さは、室内側より見てワイ
ヤー通し部25が窓縦枠4とダンパー5のほぼ中間に位置
するよう設定してある。
尚、この実施例のワイヤー受具24は下部支承部材20の
下方にも上方にもあるいは両方に取付けることが可能で
ある。
又、排煙窓が方立28で仕切られた複数の障子2からな
るものにあっては、方立28が第1、第2実施例における
窓縦枠4に相当することは言うまでもない。
〔考案の効果〕
本考案による排煙窓は上記の如く窓枠の上部隅角より
垂下げた開錠用及び窓閉鎖用ワイヤーを、窓縦枠の下部
において室内側内周面に形成した凹溝に直接又は間接的
に取付けたワイヤー受具のワイヤー通し部に上下動可能
に挿通すると共に、そのワイヤー通し部を窓縦枠とダン
パーとの間に配置してあるので、開錠用及び窓閉鎖用ワ
イヤーを窓縦枠とダンパーの間でふらつかないように、
しかもその操作性を損ねることなく保持できる。加え
て、本考案の排煙窓はワイヤー受具を凹溝内に固着する
か、凹溝内で固着されたダンパーの下部支承部材に取付
けるものであるから、ワイヤー受具の固着部が目につか
ず、ワイヤーがふらつかないように保持されていること
と相俟って体裁も良く、窓の取付け施工に際しても従来
排煙窓と同様に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による排煙窓の第1実施例を示す縦断面
図、第2図はその横断面図、第3図は本案窓の上部正面
図、第4図は上記実施例で用いるワイアー受具の斜視
図、第5図と第6図は本案窓の第2実施例の要部横断面
図と要部正面図、第7図は第2実施例で用いるワイヤー
受具の斜視図である。 1……窓枠、2……障子、3……障子堅框、4……窓縦
枠、5……ダンパー、7……錠、10……(開錠用)ワイ
ヤー、12……(窓閉鎖用)ワイヤー、17……内向片、19
……凹溝、20……下部支承部材、21……基部(下部支承
部材)、23……支承部、24……ワイヤー受具、25……ワ
イヤー通し部、26……基部(ワイヤー受具)、28……方

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓枠(1)に障子(2)をその下端部を回
    動中心として室外側へ開閉可能に取付け、障子堅框
    (3)と窓縦枠(4)とに跨がる窓開放用ダンパー
    (5)を備え、窓閉鎖用錠(7)を付設し、窓枠(1)
    の室内側上部隅角から開錠用ワイヤー(10)と窓閉鎖用
    ワイヤー(12)とを垂下げた換気窓併用型の排煙窓にお
    いて、窓縦枠(4)の室内側枠内面に凹溝(19)を形成
    し、この凹溝(19)内にダンパー(5)を支持する下部
    支承部材(20)の基部(21)を固着し、下部支承部材
    (20)の支承部(23)を窓縦枠内向片(17)の内側より
    室内に向けて突出させ、支承部(23)にワイヤー受具
    (24)を取付け、ワイヤー受具(24)にダンパー(5)
    と窓縦枠(4)との間に位置するワイヤー通し部(25)
    を備え、そのワイヤー通し部(25)に上方より垂下がる
    ワイヤー(10,12)を上下動可能に挿通してあることを
    特徴とする排煙窓
  2. 【請求項2】窓縦枠(4)の凹溝(19)内にワイヤー受
    具(24)の基部(26)を取付けると共に、そのワイヤー
    通し部(25)を窓縦枠(4)とダンパー(5)との間に
    位置するようにしたことを特徴とする請求項1記載の排
    煙窓
JP10456589U 1989-09-06 1989-09-06 排煙窓 Expired - Lifetime JPH082370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456589U JPH082370Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 排煙窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10456589U JPH082370Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 排煙窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347371U JPH0347371U (ja) 1991-05-01
JPH082370Y2 true JPH082370Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31653357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10456589U Expired - Lifetime JPH082370Y2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 排煙窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082370Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537559B2 (ja) * 2000-09-25 2010-09-01 所 なをみ モザイク装飾体並びにその製造方法及びその製造方法に使用する型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0347371U (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082370Y2 (ja) 排煙窓
JP4425242B2 (ja) 吊掛装置
JP2586456Y2 (ja) 外倒し窓の開閉装置
JPH0245417Y2 (ja)
JPS6222611Y2 (ja)
JP2769426B2 (ja) 外開き窓
JPH0321420Y2 (ja)
JP2605703Y2 (ja) ドア用持出吊りピボットヒンジ
JP2000245611A (ja) 収納式ハンガー掛け
JPS6143918Y2 (ja)
JPS5931893Y2 (ja) 外倒し窓等における障子の引手装置
JPH037496Y2 (ja)
JPH0732853Y2 (ja) ド ア
JPH046480Y2 (ja)
KR930004474Y1 (ko) 여닫이 창문의 지지대
JP4425587B2 (ja) 開口部装置
JP3058236U (ja) 額 縁
JPH017819Y2 (ja)
JPH0346099Y2 (ja)
JPH06497Y2 (ja) 天窓の蝶番
JPH0347100Y2 (ja)
JPH0310304Y2 (ja)
JPS6231677U (ja)
JPS6022828Y2 (ja) ライテイングデスクのワ−クトツプ受装置
JPH0746700Y2 (ja) 引戸装置