JPH08236667A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH08236667A JPH08236667A JP7040090A JP4009095A JPH08236667A JP H08236667 A JPH08236667 A JP H08236667A JP 7040090 A JP7040090 A JP 7040090A JP 4009095 A JP4009095 A JP 4009095A JP H08236667 A JPH08236667 A JP H08236667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- insulating plate
- resin case
- semiconductor device
- heat dissipation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3121—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
- H01L2023/4037—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
- H01L2023/405—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
- H01L2023/4075—Mechanical elements
- H01L2023/4087—Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01014—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01029—Copper [Cu]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01074—Tungsten [W]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/1901—Structure
- H01L2924/1904—Component type
- H01L2924/19041—Component type being a capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
- H01L2924/3511—Warping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 信頼性の高い構造をもつ半導体装置を提供す
る。 【構成】 IGBTチップ2を搭載した絶縁板1と、I
GBTチップ2の周囲を取り囲む樹脂ケース7と、この
樹脂ケース7に充填した樹脂であってIGBTチップ2
を覆ってそのIGBTチップ2と樹脂ケース7との隙間
を埋める充填樹脂16と、絶縁板1を取り付けた放熱板
9とを有する半導体装置において、絶縁板1を放熱板9
に取り付ける手段として、樹脂ケース7を用いて絶縁板
1を放熱板9に押しつける構造を有していることを特徴
とする。 【効果】 大電流用のIGBTチップを用いたインバー
タ装置に好適な構造を有する半導体装置を提供できる。
る。 【構成】 IGBTチップ2を搭載した絶縁板1と、I
GBTチップ2の周囲を取り囲む樹脂ケース7と、この
樹脂ケース7に充填した樹脂であってIGBTチップ2
を覆ってそのIGBTチップ2と樹脂ケース7との隙間
を埋める充填樹脂16と、絶縁板1を取り付けた放熱板
9とを有する半導体装置において、絶縁板1を放熱板9
に取り付ける手段として、樹脂ケース7を用いて絶縁板
1を放熱板9に押しつける構造を有していることを特徴
とする。 【効果】 大電流用のIGBTチップを用いたインバー
タ装置に好適な構造を有する半導体装置を提供できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信頼性の高い構造を有
する半導体装置に関し、特に大電流用のIGBTチップ
を用いた高信頼度が要求されるインバータ装置に好適な
構造を有する半導体装置に関する。
する半導体装置に関し、特に大電流用のIGBTチップ
を用いた高信頼度が要求されるインバータ装置に好適な
構造を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような従来の半導体装置としては、
例えば特開昭61−218151号公報に記載されてい
る構造を有するものがあった。このような従来の半導体
装置は、半導体チップを搭載した絶縁板と、その半導体
チップを周囲を取り囲む樹脂ケースと、その樹脂ケース
に充填した樹脂であって半導体チップを覆って半導体チ
ップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、絶縁板
に取り付けられた放熱板とを有することを主要な構造と
している。
例えば特開昭61−218151号公報に記載されてい
る構造を有するものがあった。このような従来の半導体
装置は、半導体チップを搭載した絶縁板と、その半導体
チップを周囲を取り囲む樹脂ケースと、その樹脂ケース
に充填した樹脂であって半導体チップを覆って半導体チ
ップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、絶縁板
に取り付けられた放熱板とを有することを主要な構造と
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来の半導体装置では、ベースとなる金属性の放熱板と絶
縁板との熱膨張差の吸収について配慮が不十分であり、
その放熱板と絶縁板との間における熱応力の発生の繰返
しで、その放熱板と絶縁板とを接着するはんだ層におい
て疲労破壊が生じ易いという問題があった。
来の半導体装置では、ベースとなる金属性の放熱板と絶
縁板との熱膨張差の吸収について配慮が不十分であり、
その放熱板と絶縁板との間における熱応力の発生の繰返
しで、その放熱板と絶縁板とを接着するはんだ層におい
て疲労破壊が生じ易いという問題があった。
【0004】また、従来の半導体装置では、はんだの疲
労破壊を防ぐためにはんだ層を厚くすると、このはんだ
層の熱抵抗が大きくなり、半導体チップで発生した熱が
放熱板に逃げにくくなるという問題があった。
労破壊を防ぐためにはんだ層を厚くすると、このはんだ
層の熱抵抗が大きくなり、半導体チップで発生した熱が
放熱板に逃げにくくなるという問題があった。
【0005】さらにまた、従来の半導体装置では、放熱
板と絶縁板との熱膨張差等によって絶縁板に生じる応力
につての配慮が不十分であり、絶縁板の割れが生じる場
合があった。
板と絶縁板との熱膨張差等によって絶縁板に生じる応力
につての配慮が不十分であり、絶縁板の割れが生じる場
合があった。
【0006】さらにまた、従来の半導体装置では、樹脂
ケースの固定部に生じる熱応力についての配慮が不十分
であり、固定部の破壊が生じる場合があった。
ケースの固定部に生じる熱応力についての配慮が不十分
であり、固定部の破壊が生じる場合があった。
【0007】さらにまた、従来の半導体装置では、イン
バータ装置を構成しようとすると、その装置の外形が大
きく、厚く、また重くなってしまうという問題があっ
た。
バータ装置を構成しようとすると、その装置の外形が大
きく、厚く、また重くなってしまうという問題があっ
た。
【0008】そこで、本発明の第1の目的は、半導体装
置内におけるはんだ層の疲労破壊を低減することができ
る半導体装置を提供することを目的とする。
置内におけるはんだ層の疲労破壊を低減することができ
る半導体装置を提供することを目的とする。
【0009】本発明の第2の目的は、半導体装置におい
て発生した熱について放熱性を向上させることができる
半導体装置を提供することを目的とする。
て発生した熱について放熱性を向上させることができる
半導体装置を提供することを目的とする。
【0010】本発明の第3の目的は、半導体装置におけ
る絶縁板の割れを低減することができる半導体装置を提
供することを目的とする。
る絶縁板の割れを低減することができる半導体装置を提
供することを目的とする。
【0011】本発明の第4の目的は、半導体装置におけ
る樹脂ケースの固定部の破壊を低減することができる半
導体装置を提供することを目的とする。
る樹脂ケースの固定部の破壊を低減することができる半
導体装置を提供することを目的とする。
【0012】本発明の第5の目的は、小型で薄くまた軽
量のインバータ装置となり得る半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
量のインバータ装置となり得る半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体チップを搭載した絶縁板と、前記半導体チップの
周囲を取り囲む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填し
た樹脂であって前記半導体チップを覆ってその半導体チ
ップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶
縁板を取り付けた放熱板とを有する半導体装置におい
て、前記絶縁板を前記放熱板に取り付ける手段として、
前記樹脂ケースを用いて前記絶縁板を前記放熱板に押し
つける構造を有していることを特徴とする。
半導体チップを搭載した絶縁板と、前記半導体チップの
周囲を取り囲む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填し
た樹脂であって前記半導体チップを覆ってその半導体チ
ップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶
縁板を取り付けた放熱板とを有する半導体装置におい
て、前記絶縁板を前記放熱板に取り付ける手段として、
前記樹脂ケースを用いて前記絶縁板を前記放熱板に押し
つける構造を有していることを特徴とする。
【0014】また、本発明の半導体装置は、絶縁板にお
ける放熱板側の面に金属膜が形成してあり、前記絶縁板
の面が形成する各辺に略並行となる線上の位置に配置し
た突起でるとともに、前記絶縁板における放熱板側でな
い面から前記放熱板の方向へ、前記絶縁板を押しつける
突起を前記樹脂ケースが有していることが好ましい。
ける放熱板側の面に金属膜が形成してあり、前記絶縁板
の面が形成する各辺に略並行となる線上の位置に配置し
た突起でるとともに、前記絶縁板における放熱板側でな
い面から前記放熱板の方向へ、前記絶縁板を押しつける
突起を前記樹脂ケースが有していることが好ましい。
【0015】また、本発明の半導体装置は、突起が、前
記絶縁板の面が形成する各辺に略並行となる線上の位置
にリング状に形成されており、半導体チップはリング状
の前記突起の内側に配置してあることが好ましい。
記絶縁板の面が形成する各辺に略並行となる線上の位置
にリング状に形成されており、半導体チップはリング状
の前記突起の内側に配置してあることが好ましい。
【0016】また、本発明の半導体装置は、樹脂ケース
にはボルトを通すボルト孔が設けてあり、放熱板には前
記ボルト用のねじ穴が設けてあり、前記樹脂ケースを貫
通した前記ボルトの先端部分を、前記放熱板に形成した
ボルト穴にねじこむことで、前記絶縁板を前記放熱板に
押しつけることが好ましい。
にはボルトを通すボルト孔が設けてあり、放熱板には前
記ボルト用のねじ穴が設けてあり、前記樹脂ケースを貫
通した前記ボルトの先端部分を、前記放熱板に形成した
ボルト穴にねじこむことで、前記絶縁板を前記放熱板に
押しつけることが好ましい。
【0017】また、本発明の半導体装置は、絶縁板と放
熱板との間にグリース層を設けることが好ましい。
熱板との間にグリース層を設けることが好ましい。
【0018】また、本発明の半導体装置は、半導体チッ
プを搭載した絶縁板と、前記半導体チップの周囲を取り
囲む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填した樹脂であ
って前記半導体チップを覆ってその半導体チップと樹脂
ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶縁板を取り
付けた放熱板とを有する半導体装置において、樹脂ケー
スが絶縁板を接触加圧することにより、前記絶縁板と前
記放熱板とを熱的に結合したことを特徴とする。
プを搭載した絶縁板と、前記半導体チップの周囲を取り
囲む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填した樹脂であ
って前記半導体チップを覆ってその半導体チップと樹脂
ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶縁板を取り
付けた放熱板とを有する半導体装置において、樹脂ケー
スが絶縁板を接触加圧することにより、前記絶縁板と前
記放熱板とを熱的に結合したことを特徴とする。
【0019】本発明のインバータ装置は、半導体チップ
を搭載した絶縁板と、前記半導体チップの周囲を取り囲
む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填した樹脂であっ
て前記半導体チップを覆ってその半導体チップと樹脂ケ
ースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶縁板を取り付
けた放熱板とを有するインバータ装置において、インバ
ータ装置の各相の出力を出す回路毎に前記絶縁板と前記
樹脂ケースとをそれぞれ設け、各前記樹脂ケースをボル
トで前記放熱板に固定することにより、各前記絶縁板を
前記放熱板に押しつけたことを特徴とする。
を搭載した絶縁板と、前記半導体チップの周囲を取り囲
む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填した樹脂であっ
て前記半導体チップを覆ってその半導体チップと樹脂ケ
ースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶縁板を取り付
けた放熱板とを有するインバータ装置において、インバ
ータ装置の各相の出力を出す回路毎に前記絶縁板と前記
樹脂ケースとをそれぞれ設け、各前記樹脂ケースをボル
トで前記放熱板に固定することにより、各前記絶縁板を
前記放熱板に押しつけたことを特徴とする。
【0020】また、本発明のインバータ装置は、半導体
チップを搭載した絶縁板と、前記半導体チップの周囲を
取り囲む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填した樹脂
であって前記半導体チップを覆ってその半導体チップと
樹脂ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶縁板を
取り付けた放熱板とを有するインバータ装置において、
前記樹脂ケースは、端子板を有し、この端子板を前記放
熱板の面と略平行方向に前記樹脂ケースから突き出し、
ゲート駆動回路用端子板と電源回路用端子板を片側に、
出力用端子板をその反対側に突き出したことを特徴とす
る。
チップを搭載した絶縁板と、前記半導体チップの周囲を
取り囲む樹脂ケースと、この樹脂ケースに充填した樹脂
であって前記半導体チップを覆ってその半導体チップと
樹脂ケースとの隙間を埋める充填樹脂と、前記絶縁板を
取り付けた放熱板とを有するインバータ装置において、
前記樹脂ケースは、端子板を有し、この端子板を前記放
熱板の面と略平行方向に前記樹脂ケースから突き出し、
ゲート駆動回路用端子板と電源回路用端子板を片側に、
出力用端子板をその反対側に突き出したことを特徴とす
る。
【0021】
【作用】本発明に係る半導体装置は、絶縁板を放熱板に
取り付ける手段として、樹脂ケースを用いて絶縁板を放
熱板に押しつける構造を有しているので、絶縁板と放熱
板との間のはんだ層がいらなくなり、さらに、絶縁板と
放熱板との間の熱膨張差は絶縁板と放熱板との間のすべ
りとして吸収されるようになるため、絶縁板と放熱板と
の接合部の熱疲労破壊が生じることがなくなる。また、
絶縁板と放熱板とが押しつけられて密着することによ
り、絶縁板と放熱板との間で熱が流れやすくなるので、
半導体装置における放熱性を確保することができる。
取り付ける手段として、樹脂ケースを用いて絶縁板を放
熱板に押しつける構造を有しているので、絶縁板と放熱
板との間のはんだ層がいらなくなり、さらに、絶縁板と
放熱板との間の熱膨張差は絶縁板と放熱板との間のすべ
りとして吸収されるようになるため、絶縁板と放熱板と
の接合部の熱疲労破壊が生じることがなくなる。また、
絶縁板と放熱板とが押しつけられて密着することによ
り、絶縁板と放熱板との間で熱が流れやすくなるので、
半導体装置における放熱性を確保することができる。
【0022】また、本発明に係る半導体装置において、
絶縁板における放熱板側の面に金属膜が形成して、絶縁
板の面が形成する各辺に略並行となる線上の位置に配置
した突起でるとともに、絶縁板における放熱板側でない
面から放熱板の方向へ、絶縁板を押しつける突起を樹脂
ケースが備えることで、絶縁板を押しつける力が樹脂を
介して加わり、絶縁板に生じる応力が緩和されるので、
その絶縁板の割れを防止することができる。
絶縁板における放熱板側の面に金属膜が形成して、絶縁
板の面が形成する各辺に略並行となる線上の位置に配置
した突起でるとともに、絶縁板における放熱板側でない
面から放熱板の方向へ、絶縁板を押しつける突起を樹脂
ケースが備えることで、絶縁板を押しつける力が樹脂を
介して加わり、絶縁板に生じる応力が緩和されるので、
その絶縁板の割れを防止することができる。
【0023】ここで、樹脂ケースに設けた突起は、絶縁
板における放熱板側の面すなわち絶縁板の裏面に設けた
金属膜の外周端部の内側に対応する位置を、絶縁板の表
面側から絶縁板の裏面側の放熱板の方へ、その絶縁板を
押しつける。これにより、放熱板がそっていても、絶縁
板をその放熱板に密着させることができ、絶縁板から放
熱板へ熱が移動しやすくなり、半導体装置における放熱
性を向上させる。
板における放熱板側の面すなわち絶縁板の裏面に設けた
金属膜の外周端部の内側に対応する位置を、絶縁板の表
面側から絶縁板の裏面側の放熱板の方へ、その絶縁板を
押しつける。これにより、放熱板がそっていても、絶縁
板をその放熱板に密着させることができ、絶縁板から放
熱板へ熱が移動しやすくなり、半導体装置における放熱
性を向上させる。
【0024】また、本発明に係る半導体装置において、
樹脂ケースに設けた突起が、絶縁板の面が形成する各辺
に略並行となる線上の位置にリング状に形成されてお
り、半導体チップがリング状の前記突起の内側に配置し
てあることで、充填樹脂の樹脂ケース外への漏れを防ぐ
ことができる。これにより、少ない充填樹脂で確実にチ
ップを覆うことができるので、半導体チップ表面付近の
絶縁性を確保しながら、充填樹脂の量をへらして、半導
体装置を軽量化することができる。また、半導体チップ
搭載部分の絶縁板の放熱板への密着性を向上し、放熱性
を向上できる。
樹脂ケースに設けた突起が、絶縁板の面が形成する各辺
に略並行となる線上の位置にリング状に形成されてお
り、半導体チップがリング状の前記突起の内側に配置し
てあることで、充填樹脂の樹脂ケース外への漏れを防ぐ
ことができる。これにより、少ない充填樹脂で確実にチ
ップを覆うことができるので、半導体チップ表面付近の
絶縁性を確保しながら、充填樹脂の量をへらして、半導
体装置を軽量化することができる。また、半導体チップ
搭載部分の絶縁板の放熱板への密着性を向上し、放熱性
を向上できる。
【0025】また、本発明に係る半導体装置において、
樹脂ケースにはボルトを通すボルト孔が設けてあり、放
熱板にはボルト用のねじ穴が設けてあり、樹脂ケースを
貫通したボルトの先端部分を、放熱板に形成したボルト
穴にねじこむことで、絶縁板を放熱板に押しつけること
により、適切な押付力を実現し、放熱特性と絶縁板の割
れの防止を両立することができる。
樹脂ケースにはボルトを通すボルト孔が設けてあり、放
熱板にはボルト用のねじ穴が設けてあり、樹脂ケースを
貫通したボルトの先端部分を、放熱板に形成したボルト
穴にねじこむことで、絶縁板を放熱板に押しつけること
により、適切な押付力を実現し、放熱特性と絶縁板の割
れの防止を両立することができる。
【0026】また、本発明に係る半導体装置において、
絶縁板と放熱板との間にグリース層を設けることによ
り、絶縁板と放熱板の間のわずかなすきまがグリースで
埋められるので、放熱性をさらに向上させることができ
る。
絶縁板と放熱板との間にグリース層を設けることによ
り、絶縁板と放熱板の間のわずかなすきまがグリースで
埋められるので、放熱性をさらに向上させることができ
る。
【0027】また、本発明に係る半導体装置において、
樹脂ケースが絶縁板を接触加圧することによって、絶縁
板と放熱板とを熱的に結合することで、絶縁板と放熱板
との熱膨張差がその両者の接触部のすべりとして吸収さ
れるので、樹脂ケース固定部の破壊を防止することがで
きる。
樹脂ケースが絶縁板を接触加圧することによって、絶縁
板と放熱板とを熱的に結合することで、絶縁板と放熱板
との熱膨張差がその両者の接触部のすべりとして吸収さ
れるので、樹脂ケース固定部の破壊を防止することがで
きる。
【0028】また、本発明に係るインバータ装置は、イ
ンバータ装置の各相の出力を出す回路毎に絶縁板と樹脂
ケースとをそれぞれ分割して設け、各樹脂ケースをボル
トで放熱板に固定することにより、各絶縁板を前記放熱
板に押しつけた構造としているので、絶縁板と放熱板の
密着を良くすることができ、インバータ装置の放熱性を
向上させることができる。また、本インバータ装置は、
樹脂ケースをそれぞれ分割して設けあるので、その樹脂
ケースの中に入れる充填樹脂の量がインバータ装置全体
として少なくなり、小型軽量のインバータ装置とするこ
とができる。
ンバータ装置の各相の出力を出す回路毎に絶縁板と樹脂
ケースとをそれぞれ分割して設け、各樹脂ケースをボル
トで放熱板に固定することにより、各絶縁板を前記放熱
板に押しつけた構造としているので、絶縁板と放熱板の
密着を良くすることができ、インバータ装置の放熱性を
向上させることができる。また、本インバータ装置は、
樹脂ケースをそれぞれ分割して設けあるので、その樹脂
ケースの中に入れる充填樹脂の量がインバータ装置全体
として少なくなり、小型軽量のインバータ装置とするこ
とができる。
【0029】また、本発明に係るインバータ装置は、樹
脂ケースが端子板を有し、この端子板を放熱板の面と略
平行方向にその樹脂ケースから突き出し、ゲート駆動回
路用端子板と電源回路用端子板を片側に、出力用端子板
をその反対側に突き出したことにより、樹脂ケース外部
との配線を整理し易くなり、インバータ装置の薄型化と
小型化を図ることが可能となる。
脂ケースが端子板を有し、この端子板を放熱板の面と略
平行方向にその樹脂ケースから突き出し、ゲート駆動回
路用端子板と電源回路用端子板を片側に、出力用端子板
をその反対側に突き出したことにより、樹脂ケース外部
との配線を整理し易くなり、インバータ装置の薄型化と
小型化を図ることが可能となる。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
【0031】図1は、本発明の実施例に係る半導体装置
の要部を示す側面断面図である。図2は、図1に示す半
導体装置の位置A−Aにおける平面断面図である。
の要部を示す側面断面図である。図2は、図1に示す半
導体装置の位置A−Aにおける平面断面図である。
【0032】本半導体装置は、IGBTチップ2を搭載
した絶縁板1と、IGBTチップ2の周囲を取り囲む樹
脂ケース7と、この樹脂ケース7に充填した樹脂であっ
てIGBTチップ2を覆ってそのIGBTチップ2と樹
脂ケース7との隙間を埋める充填樹脂16と、絶縁板1
を取り付けた放熱板9とを有している。
した絶縁板1と、IGBTチップ2の周囲を取り囲む樹
脂ケース7と、この樹脂ケース7に充填した樹脂であっ
てIGBTチップ2を覆ってそのIGBTチップ2と樹
脂ケース7との隙間を埋める充填樹脂16と、絶縁板1
を取り付けた放熱板9とを有している。
【0033】さらに、本半導体装置は、絶縁板1を放熱
板9に取り付ける手段として、樹脂ケース7を用いて絶
縁板1を放熱板9に押しつける構造を有していることを
特徴としている。
板9に取り付ける手段として、樹脂ケース7を用いて絶
縁板1を放熱板9に押しつける構造を有していることを
特徴としている。
【0034】次に、本半導体装置の構造を詳細に説明す
る。図1及び図2に示すように、本半導体装置は、一つ
の絶縁板1の上に半導体チップとして4個のIGBTチ
ップ2と4個のダイオードチップ3を組み込んでいる。
る。図1及び図2に示すように、本半導体装置は、一つ
の絶縁板1の上に半導体チップとして4個のIGBTチ
ップ2と4個のダイオードチップ3を組み込んでいる。
【0035】これらの半導体チップ2、3を電気的に接
続し、大電流のインバータ装置のU相の出力のための回
路の部分を構成することができる。同様な構成により、
V相、W相のための回路の部分を構成することができ
る。
続し、大電流のインバータ装置のU相の出力のための回
路の部分を構成することができる。同様な構成により、
V相、W相のための回路の部分を構成することができ
る。
【0036】そして、図3は、図1及び図2に示す半導
体装置を複数並置することにより、3相インバータ装置
の主要部を構成したものである。
体装置を複数並置することにより、3相インバータ装置
の主要部を構成したものである。
【0037】図1に示すように、各絶縁板1の表面すな
わち放熱板側でない面には、部分的に金属膜4a、4b
が形成され、この金属膜4a上にIGBTチップ2とダ
イオードチップ3がはんだ6で接合されている。
わち放熱板側でない面には、部分的に金属膜4a、4b
が形成され、この金属膜4a上にIGBTチップ2とダ
イオードチップ3がはんだ6で接合されている。
【0038】なお、図1においては、ダイオードチップ
3は、IGBTチップ2の影となるため、見えていな
い。
3は、IGBTチップ2の影となるため、見えていな
い。
【0039】ここで、絶縁板1の材料として窒化アルミ
ニウムを用いれば、半導体チップ2、3との熱膨張係数
差が小さいため、チップ2、3と絶縁板1の間にあるは
んだ層6のひずみを低減し、このはんだ層6の寿命を向
上するのに有効となる。
ニウムを用いれば、半導体チップ2、3との熱膨張係数
差が小さいため、チップ2、3と絶縁板1の間にあるは
んだ層6のひずみを低減し、このはんだ層6の寿命を向
上するのに有効となる。
【0040】また、各IGBTチップ2、3上の電極は
ワイヤ5によって、一旦、別の金属膜4bに接続され
る。ワイヤ5にはアルミニウム、金属膜4に銅を用いれ
ば電気抵抗を低減し、電力の損失を低減する面で有効で
ある。
ワイヤ5によって、一旦、別の金属膜4bに接続され
る。ワイヤ5にはアルミニウム、金属膜4に銅を用いれ
ば電気抵抗を低減し、電力の損失を低減する面で有効で
ある。
【0041】絶縁板1の裏面にも、金属膜4cが形成さ
れている。この金属膜4cは絶縁板1の裏面のほぼ全面
を覆っている。これによって、傷のつきやすい絶縁板1
を保護することができる。また、金属膜4cは、絶縁板
1の表面に形成されている金属膜4a、4bと絶縁板1
との熱膨張差による絶縁板1の反りを防止する働きもす
る。
れている。この金属膜4cは絶縁板1の裏面のほぼ全面
を覆っている。これによって、傷のつきやすい絶縁板1
を保護することができる。また、金属膜4cは、絶縁板
1の表面に形成されている金属膜4a、4bと絶縁板1
との熱膨張差による絶縁板1の反りを防止する働きもす
る。
【0042】絶縁板1の裏面に形成されている金属膜4
cは、絶縁板1の裏面における各辺の周辺においては省
かれている。すなわち、金属膜4cは、絶縁板1の裏面
全部を覆ってはいない。
cは、絶縁板1の裏面における各辺の周辺においては省
かれている。すなわち、金属膜4cは、絶縁板1の裏面
全部を覆ってはいない。
【0043】これによって、金属膜4cと金属膜4a、
4bとの距離、すなわち絶縁板1の表側との間の縁面距
離を長くし、電気絶縁性を向上させている。
4bとの距離、すなわち絶縁板1の表側との間の縁面距
離を長くし、電気絶縁性を向上させている。
【0044】絶縁板1の裏面に絶縁板1よりも厚い金属
板を接合すると、この金属板の熱膨張がチップ2、3の
下にあるはんだ6のひずみに影響し、はんだ6の熱疲労
寿命を低下させてしまう。
板を接合すると、この金属板の熱膨張がチップ2、3の
下にあるはんだ6のひずみに影響し、はんだ6の熱疲労
寿命を低下させてしまう。
【0045】本半導体装置では、絶縁板1の裏面には絶
縁板1より薄い金属膜4cのみが形成されるため、熱膨
張は金属膜4c自身の変形として吸収され、はんだ6の
ひずみに影響を与えることがなく、はんだ6の寿命を低
下させることがない。
縁板1より薄い金属膜4cのみが形成されるため、熱膨
張は金属膜4c自身の変形として吸収され、はんだ6の
ひずみに影響を与えることがなく、はんだ6の寿命を低
下させることがない。
【0046】一方、樹脂ケース7には、絶縁板1を組み
込むための凹みが形成してある。また、樹脂ケース7に
はボルト10を通すための穴が形成してある。そして、
絶縁板1を樹脂ケース7の凹みにセットし、絶縁板1の
裏面の金属膜4cにグリース8を塗布し、樹脂ケース7
を放熱板9にボルト10で締め付けることにより、絶縁
板1は、放熱板9の上に位置決めされ、固定される。
込むための凹みが形成してある。また、樹脂ケース7に
はボルト10を通すための穴が形成してある。そして、
絶縁板1を樹脂ケース7の凹みにセットし、絶縁板1の
裏面の金属膜4cにグリース8を塗布し、樹脂ケース7
を放熱板9にボルト10で締め付けることにより、絶縁
板1は、放熱板9の上に位置決めされ、固定される。
【0047】ここで、絶縁板1と放熱板9の間には、薄
く押し伸ばされたグリース8の層が形成される。これに
より、放熱板9の表面にある微小な凹凸によるすきまが
埋められるので、絶縁板1から放熱板9への放熱を向上
させることができる。
く押し伸ばされたグリース8の層が形成される。これに
より、放熱板9の表面にある微小な凹凸によるすきまが
埋められるので、絶縁板1から放熱板9への放熱を向上
させることができる。
【0048】従来の半導体装置のように、絶縁板1と放
熱板9をはんだで接合した場合は、絶縁板1と放熱板9
の熱膨張差がこのはんだ層に加わり、このはんだ層は熱
疲労によって寿命が短くなってしまう。
熱板9をはんだで接合した場合は、絶縁板1と放熱板9
の熱膨張差がこのはんだ層に加わり、このはんだ層は熱
疲労によって寿命が短くなってしまう。
【0049】しかし、本半導体装置では、絶縁板1と放
熱板9との間は、はんだ層ではなく、グリース8の層で
あるので、絶縁板1と放熱板9の熱膨張差はグリース8
の層において吸収される。そして、グリース8の層は熱
疲労破壊を生じることがないので、半導体装置の寿命を
向上させることができる。
熱板9との間は、はんだ層ではなく、グリース8の層で
あるので、絶縁板1と放熱板9の熱膨張差はグリース8
の層において吸収される。そして、グリース8の層は熱
疲労破壊を生じることがないので、半導体装置の寿命を
向上させることができる。
【0050】なお、グリース8の材料としては、シリコ
ーングリースを用いることにより、耐熱性、放熱性の面
で優れた構造とすることができる。
ーングリースを用いることにより、耐熱性、放熱性の面
で優れた構造とすることができる。
【0051】一方、本半導体装置では、ボルト10にお
いて締め付けトルクを管理することで、絶縁板1から放
熱板9への適切な押しつけ力を実現することができる。
いて締め付けトルクを管理することで、絶縁板1から放
熱板9への適切な押しつけ力を実現することができる。
【0052】ここで、本半導体装置では、樹脂ケース7
を用いて押しつけているので、ボルト10で直接絶縁板
1を締め付けた場合に比べ、絶縁板1におけるボルトの
押しつけ部分の応力集中を緩和しており、絶縁板1の割
れを防止している。
を用いて押しつけているので、ボルト10で直接絶縁板
1を締め付けた場合に比べ、絶縁板1におけるボルトの
押しつけ部分の応力集中を緩和しており、絶縁板1の割
れを防止している。
【0053】樹脂ケース7を接着剤を用いて固定する場
合は、樹脂ケース7の熱膨張により、接着部に応力が集
中し、この部分の接着剤または樹脂ケース7の割れが生
じやすくなってしまう。
合は、樹脂ケース7の熱膨張により、接着部に応力が集
中し、この部分の接着剤または樹脂ケース7の割れが生
じやすくなってしまう。
【0054】本半導体装置では、接着剤を使わず、押し
つけにより絶縁板1を放熱板9に固定しているので、樹
脂ケース7の熱膨張は押しつけ面のずれとして吸収され
るため、接着部や樹脂ケース7の割れを生じることがな
い。なお、樹脂ケース7の材料としては、耐熱性の高い
PBTを用いれば、さらに信頼性の高い半導体装置を得
ることができる。
つけにより絶縁板1を放熱板9に固定しているので、樹
脂ケース7の熱膨張は押しつけ面のずれとして吸収され
るため、接着部や樹脂ケース7の割れを生じることがな
い。なお、樹脂ケース7の材料としては、耐熱性の高い
PBTを用いれば、さらに信頼性の高い半導体装置を得
ることができる。
【0055】また、樹脂ケース7におけるボルト穴には
ブッシュ11が埋め込まれている。これにより、ボルト
10を締めたときの樹脂ケース7に加わる応力を緩和
し、樹脂ケース7の割れを防ぐことができる。またボル
ト10をばね12を介して締め付けるているので、樹脂
ケース7の経時変形による締め付け力の低下を防ぐこと
ができる。
ブッシュ11が埋め込まれている。これにより、ボルト
10を締めたときの樹脂ケース7に加わる応力を緩和
し、樹脂ケース7の割れを防ぐことができる。またボル
ト10をばね12を介して締め付けるているので、樹脂
ケース7の経時変形による締め付け力の低下を防ぐこと
ができる。
【0056】さらに、樹脂ケース7は、絶縁板1の面が
形成する各辺に略並行となる線上の位置に配置した突起
でるとともに、絶縁板1における放熱板9側でない面か
らその放熱板9の方向へ、絶縁板1を押しつける突起7
aを有している。
形成する各辺に略並行となる線上の位置に配置した突起
でるとともに、絶縁板1における放熱板9側でない面か
らその放熱板9の方向へ、絶縁板1を押しつける突起7
aを有している。
【0057】図4は、本半導体装置の作用を説明するた
めの側面断面図である。突起7aを用いて絶縁板1を押
しつけることにより、図4に示すように、放熱板9の表
面に下に凸の反りがあった場合に、絶縁板1に加わる力
は、突起7aの部分で樹脂ケース7の側から押し下げる
力13と、絶縁板裏面の金属膜4cの外周部で放熱板9
の側から押し上げる力14となる。
めの側面断面図である。突起7aを用いて絶縁板1を押
しつけることにより、図4に示すように、放熱板9の表
面に下に凸の反りがあった場合に、絶縁板1に加わる力
は、突起7aの部分で樹脂ケース7の側から押し下げる
力13と、絶縁板裏面の金属膜4cの外周部で放熱板9
の側から押し上げる力14となる。
【0058】そして、押し下げる力13が押し上げる力
14よりも絶縁板1等において内側にあるので、絶縁板
1にも図面下方に凸の反りが生じ、絶縁板1を放熱板9
に密着させることができる。これにより、絶縁板1から
放熱板9への放熱性を向上させることができる。
14よりも絶縁板1等において内側にあるので、絶縁板
1にも図面下方に凸の反りが生じ、絶縁板1を放熱板9
に密着させることができる。これにより、絶縁板1から
放熱板9への放熱性を向上させることができる。
【0059】一方、図2に示すように、樹脂ケース7に
は、端子板15が埋め込まれている。この端子板15と
絶縁板1表面の金属膜4a、4bがワイヤ5で接続され
ることにより、IGBTチップ2の端子として電極を外
に取りだされる。
は、端子板15が埋め込まれている。この端子板15と
絶縁板1表面の金属膜4a、4bがワイヤ5で接続され
ることにより、IGBTチップ2の端子として電極を外
に取りだされる。
【0060】端子板15は、樹脂ケース7からすべて水
平方向、すなわち絶縁板1に平行となるように突き出し
ているので、垂直方向に突き出すものがある場合に比
べ、半導体装置の厚さを薄くすることができる。なお、
端子板15の材料としては、銅を用いれば、配線の電気
抵抗を小さくして、電力の損失を小さくすることができ
る。
平方向、すなわち絶縁板1に平行となるように突き出し
ているので、垂直方向に突き出すものがある場合に比
べ、半導体装置の厚さを薄くすることができる。なお、
端子板15の材料としては、銅を用いれば、配線の電気
抵抗を小さくして、電力の損失を小さくすることができ
る。
【0061】図1おいて、樹脂ケース7の内側には、充
填樹脂16が充填されている。これにより、チップ2、
3の表面付近の絶縁性を向上させ、回路の信頼性を向上
させることができる。
填樹脂16が充填されている。これにより、チップ2、
3の表面付近の絶縁性を向上させ、回路の信頼性を向上
させることができる。
【0062】一方、絶縁板1を押すように形成された樹
脂ケースの突起7aは、図2に示すように半導体チップ
2、3を囲むようにリング状に形成されている。
脂ケースの突起7aは、図2に示すように半導体チップ
2、3を囲むようにリング状に形成されている。
【0063】これにより、充填樹脂16が樹脂ケースか
ら外にもれるのを防ぐことができる。したがって、少な
い量の充填樹脂16を用いて確実にチップ2、3を覆う
ことができるので、チップ2、3付近の絶縁性を確保し
ながら、充填樹脂16の量をへらし、半導体装置を軽量
化することができる。
ら外にもれるのを防ぐことができる。したがって、少な
い量の充填樹脂16を用いて確実にチップ2、3を覆う
ことができるので、チップ2、3付近の絶縁性を確保し
ながら、充填樹脂16の量をへらし、半導体装置を軽量
化することができる。
【0064】また、この突起7aがこのようにリング状
に形成されていることにより、半導体チップ2、3を搭
載する部分付近の絶縁板1の放熱板9への密着性が良く
なるので、半導体チップ2、3で発生した熱の放熱板9
への放熱性を良くする面でも効果がある。
に形成されていることにより、半導体チップ2、3を搭
載する部分付近の絶縁板1の放熱板9への密着性が良く
なるので、半導体チップ2、3で発生した熱の放熱板9
への放熱性を良くする面でも効果がある。
【0065】なお、充填樹脂16の材料としては、シリ
コーンゲルを用いることにより、絶縁性の面で優れた構
造が得られる。またこの材料は容易に変形するので、ワ
イヤ5に力を加えないため、ワイヤ5における断線を防
止できる。
コーンゲルを用いることにより、絶縁性の面で優れた構
造が得られる。またこの材料は容易に変形するので、ワ
イヤ5に力を加えないため、ワイヤ5における断線を防
止できる。
【0066】一方、図3に示すように、上述した図2の
ように構成された半導体装置を3つ並列に配置すること
により、3相インバータ装置の主要部を構成することが
できる。
ように構成された半導体装置を3つ並列に配置すること
により、3相インバータ装置の主要部を構成することが
できる。
【0067】図3においては、各樹脂ケース7の内部の
詳細構造は省略してある。また、他の回路への配線や他
の電気部品は省略してある。ここで、3相のそれぞれの
出力のための回路に対応して、絶縁板1と樹脂ケース7
はそれぞれ3つに分割され、それぞれがボルト10で放
熱板9に締め付けられる。
詳細構造は省略してある。また、他の回路への配線や他
の電気部品は省略してある。ここで、3相のそれぞれの
出力のための回路に対応して、絶縁板1と樹脂ケース7
はそれぞれ3つに分割され、それぞれがボルト10で放
熱板9に締め付けられる。
【0068】これにより、3相全部を一体化して半導体
装置を構成した場合に比べ、絶縁板1の放熱板9への密
着性を向上させることができ、放熱性を向上させること
ができる。また、樹脂ケース7の中に入れる充填樹脂1
6の量を減らせるので、軽量化の効果もある。
装置を構成した場合に比べ、絶縁板1の放熱板9への密
着性を向上させることができ、放熱性を向上させること
ができる。また、樹脂ケース7の中に入れる充填樹脂1
6の量を減らせるので、軽量化の効果もある。
【0069】一方、絶縁板1と樹脂ケース7を各相ごと
よりもさらに細かく分割した場合には、端子板15の数
が増えてしまうため、半導体装置が大型化してしまう。
しかし、本半導体装置では、各相ごとに分割しているの
で、端子板15の数の増加を押さえ、半導体装置を小型
化することができる。
よりもさらに細かく分割した場合には、端子板15の数
が増えてしまうため、半導体装置が大型化してしまう。
しかし、本半導体装置では、各相ごとに分割しているの
で、端子板15の数の増加を押さえ、半導体装置を小型
化することができる。
【0070】ここで、入力側の端子すなわち、電源用の
端子15aとゲート駆動回路につながる端子15bは、
すべて樹脂ケース7の片方側に突き出しており、出力側
の端子板15cと入力側の端子板15a、15bは、電
源用の端子15a等に対して樹脂ケース7の反対側に突
きでている。
端子15aとゲート駆動回路につながる端子15bは、
すべて樹脂ケース7の片方側に突き出しており、出力側
の端子板15cと入力側の端子板15a、15bは、電
源用の端子15a等に対して樹脂ケース7の反対側に突
きでている。
【0071】このような構成とすることにより、外部と
の配線が整理され、半導体装置のさらなる小型化が可能
となる。
の配線が整理され、半導体装置のさらなる小型化が可能
となる。
【0072】これらにより、本半導体装置によれば、樹
脂ケース7を用いて絶縁板1を放熱板9に押しつけた構
造を採用しているので、絶縁板1と放熱板9の間にはん
だ層がいらなくなる。そして、絶縁板1と放熱板9との
間の熱膨張差は両者の間のすべりとして吸収されるよう
になるので、両者の接合部の熱疲労破壊が生じることが
なくなる。
脂ケース7を用いて絶縁板1を放熱板9に押しつけた構
造を採用しているので、絶縁板1と放熱板9の間にはん
だ層がいらなくなる。そして、絶縁板1と放熱板9との
間の熱膨張差は両者の間のすべりとして吸収されるよう
になるので、両者の接合部の熱疲労破壊が生じることが
なくなる。
【0073】また、本半導体装置は、絶縁板1と放熱板
9とが押しつけられ、密着するので、両者の間で熱が流
れやすくなるため、放熱性を確保できる。
9とが押しつけられ、密着するので、両者の間で熱が流
れやすくなるため、放熱性を確保できる。
【0074】また、本半導体装置は、金属ベースを省略
することができ、半導体装置の大きさを小さくできる。
することができ、半導体装置の大きさを小さくできる。
【0075】また、本半導体装置は、絶縁板1を押しつ
ける力が樹脂ケースを介して加わるので、絶縁板1に生
じる応力が緩和されるため、絶縁板1の割れを防止する
ことができる。
ける力が樹脂ケースを介して加わるので、絶縁板1に生
じる応力が緩和されるため、絶縁板1の割れを防止する
ことができる。
【0076】また、本半導体装置は、絶縁板1の裏面の
金属膜の外周端部の内側に対応する位置を、絶縁板1の
表面側から絶縁板1の裏面側の放熱板9の方へ、押しつ
けるような突起7aを樹脂ケースが有するようにするこ
とにより、放熱板1がそっていても、絶縁板9をこれに
密着させることができるので、放熱性をさらに向上させ
ることができる。
金属膜の外周端部の内側に対応する位置を、絶縁板1の
表面側から絶縁板1の裏面側の放熱板9の方へ、押しつ
けるような突起7aを樹脂ケースが有するようにするこ
とにより、放熱板1がそっていても、絶縁板9をこれに
密着させることができるので、放熱性をさらに向上させ
ることができる。
【0077】また、本半導体装置は、突起7aを半導体
チップを囲むようなリング状に形成することにより、充
填樹脂16の樹脂ケース7の外への漏れを防ぐことがで
きる。
チップを囲むようなリング状に形成することにより、充
填樹脂16の樹脂ケース7の外への漏れを防ぐことがで
きる。
【0078】これにより、少ない充填樹脂で確実に半導
体チップを覆うことができるため、半導体チップ表面付
近の絶縁性を確保しながら、充填樹脂の量をへらし、半
導体装置を軽量化することができる。
体チップを覆うことができるため、半導体チップ表面付
近の絶縁性を確保しながら、充填樹脂の量をへらし、半
導体装置を軽量化することができる。
【0079】また、本半導体装置は、突起7aを半導体
チップを囲むようなリング状に形成することにより、半
導体チップ搭載部分の絶縁板1の放熱板9への密着性を
向上し、放熱性を向上させることができる。
チップを囲むようなリング状に形成することにより、半
導体チップ搭載部分の絶縁板1の放熱板9への密着性を
向上し、放熱性を向上させることができる。
【0080】また、本半導体装置は、絶縁板1を放熱板
9にボルト10を用いて押しつけることにより、適切な
押付力を実現し、放熱特性と絶縁板1の割れの防止を両
立できる。
9にボルト10を用いて押しつけることにより、適切な
押付力を実現し、放熱特性と絶縁板1の割れの防止を両
立できる。
【0081】また、本半導体装置は、絶縁板1が放熱板
9にグリース層を介して押しつけることにより、絶縁板
1と放熱板9の間のわずかなすきまがグリース8で埋め
られるから、放熱性をさらに向上させることができる。
9にグリース層を介して押しつけることにより、絶縁板
1と放熱板9の間のわずかなすきまがグリース8で埋め
られるから、放熱性をさらに向上させることができる。
【0082】さらに、本半導体装置は、樹脂ケース7と
絶縁板1を接触加圧することによって、両者を結合する
ことにより、両者の熱膨張差が接触部のすべりとして吸
収されるので、樹脂ケース固定部の破壊を防止できる。
絶縁板1を接触加圧することによって、両者を結合する
ことにより、両者の熱膨張差が接触部のすべりとして吸
収されるので、樹脂ケース固定部の破壊を防止できる。
【0083】また、本半導体装置は、インバータ装置の
各相の出力を出すための回路ごとに絶縁板1と樹脂ケー
ス7をそれぞれ分割し、各樹脂ケースをボルトで放熱板
に固定し、絶縁板を放熱板に押しつけることにより、絶
縁板1と放熱板9の密着を良くすることができ、放熱性
を向上させることができる。
各相の出力を出すための回路ごとに絶縁板1と樹脂ケー
ス7をそれぞれ分割し、各樹脂ケースをボルトで放熱板
に固定し、絶縁板を放熱板に押しつけることにより、絶
縁板1と放熱板9の密着を良くすることができ、放熱性
を向上させることができる。
【0084】これにより、樹脂ケース7の中に入れる充
填樹脂の量も全体として少なくすることができるので、
小型軽量の半導体装置とすることができる。
填樹脂の量も全体として少なくすることができるので、
小型軽量の半導体装置とすることができる。
【0085】また、本半導体装置は、端子を放熱板の面
と平行方向に樹脂ケースから突き出し、ゲート駆動回路
用端子と電源回路用端子を片側に、出力用端子板をその
反対側に突き出すことにより、樹脂ケース外部との配線
を整理し、半導体装置の薄型化と小型化を図ることが可
能となる。
と平行方向に樹脂ケースから突き出し、ゲート駆動回路
用端子と電源回路用端子を片側に、出力用端子板をその
反対側に突き出すことにより、樹脂ケース外部との配線
を整理し、半導体装置の薄型化と小型化を図ることが可
能となる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、樹
脂ケースを用いて絶縁板を放熱板に押しつけた構造を採
用しているので、絶縁板と放熱板の間にはんだ層を設け
る必要がなくなり、半導体装置内におけるはんだ層の疲
労破壊を低減することができる半導体装置を提供するこ
とができる。
脂ケースを用いて絶縁板を放熱板に押しつけた構造を採
用しているので、絶縁板と放熱板の間にはんだ層を設け
る必要がなくなり、半導体装置内におけるはんだ層の疲
労破壊を低減することができる半導体装置を提供するこ
とができる。
【0087】また、本発明によれば、絶縁板と放熱板と
が押しつけられ密着するので、両者の間で熱が流れやす
くなるため、半導体装置において発生した熱について放
熱性を向上させることができる半導体装置を提供するこ
とができる。
が押しつけられ密着するので、両者の間で熱が流れやす
くなるため、半導体装置において発生した熱について放
熱性を向上させることができる半導体装置を提供するこ
とができる。
【0088】また、本発明によれば、絶縁板を押しつけ
る力を樹脂ケースを介して加えることで、絶縁板に生じ
る応力を緩和して、絶縁板の割れを低減することができ
る半導体装置を提供することができる。
る力を樹脂ケースを介して加えることで、絶縁板に生じ
る応力を緩和して、絶縁板の割れを低減することができ
る半導体装置を提供することができる。
【0089】また、本発明によれば、樹脂ケースと絶縁
板を接触加圧することによって、両者を結合することに
より、両者の熱膨張差が接触部のすべりとして吸収され
るので、樹脂ケース固定部の破壊を低減することができ
る半導体装置を提供することができる。
板を接触加圧することによって、両者を結合することに
より、両者の熱膨張差が接触部のすべりとして吸収され
るので、樹脂ケース固定部の破壊を低減することができ
る半導体装置を提供することができる。
【0090】また、本発明によれば、インバータ装置の
各相の出力を出すための回路ごとに絶縁板と樹脂ケース
をそれぞれ分割し、各樹脂ケースをボルトで放熱板に固
定し、絶縁板を放熱板に押しつけることにより、絶縁板
と放熱板の密着を良くすることができ、放熱性を向上さ
せることができる。これにより、樹脂ケースの中に入れ
る充填樹脂の量も全体として少なくすることができるの
で、小型で薄くまた軽量のインバータ装置となり得る半
導体装置を提供することができる。
各相の出力を出すための回路ごとに絶縁板と樹脂ケース
をそれぞれ分割し、各樹脂ケースをボルトで放熱板に固
定し、絶縁板を放熱板に押しつけることにより、絶縁板
と放熱板の密着を良くすることができ、放熱性を向上さ
せることができる。これにより、樹脂ケースの中に入れ
る充填樹脂の量も全体として少なくすることができるの
で、小型で薄くまた軽量のインバータ装置となり得る半
導体装置を提供することができる。
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の要部を示す
側面断面図である。
側面断面図である。
【図2】図1に示す半導体装置の平面断面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係る半導体装置を示す平
面図である。
面図である。
【図4】本発明に係る半導体装置の作用を示す側面断面
図である。
図である。
1 絶縁板 2 IGBTチップ 3 ダイオードチップ 4 金属膜 5 ワイヤ 6 はんだ 7 樹脂ケース 7a 突起 8 グリース 9 放熱板 10 ボルト 11 ブッシュ 12 バネ 13 絶縁板を押し下げる力 14 絶縁板を押し上げる力 15 端子板 16 充填樹脂
Claims (8)
- 【請求項1】 半導体チップを搭載した絶縁板と、前記
半導体チップの周囲を取り囲む樹脂ケースと、この樹脂
ケースに充填した樹脂であって前記半導体チップを覆っ
てその半導体チップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填
樹脂と、前記絶縁板を取り付けた放熱板とを有する半導
体装置において、前記絶縁板を前記放熱板に取り付ける
手段として、前記樹脂ケースを用いて前記絶縁板を前記
放熱板に押しつける構造を有していることを特徴とする
半導体装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置において、絶
縁板における放熱板側の面に金属膜が形成してあり、前
記絶縁板の面が形成する各辺に略並行となる線上の位置
に配置した突起でるとともに、前記絶縁板における放熱
板側でない面から前記放熱板の方向へ、前記絶縁板を押
しつける突起を前記樹脂ケースが有していることを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項3】 請求項2記載の半導体装置において、突
起は、前記絶縁板の面が形成する各辺に略並行となる線
上の位置にリング状に形成されており、半導体チップは
リング状の前記突起の内側に配置してあることを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項4】 請求項1、2又は3記載の半導体装置に
おいて、樹脂ケースにはボルトを通すボルト孔が設けて
あり、放熱板には前記ボルト用のねじ穴が設けてあり、
前記樹脂ケースを貫通した前記ボルトの先端部分を、前
記放熱板に形成したボルト穴にねじこむことで、前記絶
縁板を前記放熱板に押しつけることを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項5】 請求項1、2、3又は4記載の半導体装
置において、絶縁板と放熱板との間にグリース層を設け
たことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項6】 半導体チップを搭載した絶縁板と、前記
半導体チップの周囲を取り囲む樹脂ケースと、この樹脂
ケースに充填した樹脂であって前記半導体チップを覆っ
てその半導体チップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填
樹脂と、前記絶縁板を取り付けた放熱板とを有する半導
体装置において、樹脂ケースが絶縁板を接触加圧するこ
とにより、前記絶縁板と前記放熱板とを熱的に結合した
ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項7】 半導体チップを搭載した絶縁板と、前記
半導体チップの周囲を取り囲む樹脂ケースと、この樹脂
ケースに充填した樹脂であって前記半導体チップを覆っ
てその半導体チップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填
樹脂と、前記絶縁板を取り付けた放熱板とを有するイン
バータ装置において、インバータ装置の各相の出力を出
す回路毎に前記絶縁板と前記樹脂ケースとをそれぞれ設
け、各前記樹脂ケースをボルトで前記放熱板に固定する
ことにより、各前記絶縁板を前記放熱板に押しつけたこ
とを特徴とするインバータ装置。 - 【請求項8】 半導体チップを搭載した絶縁板と、前記
半導体チップの周囲を取り囲む樹脂ケースと、この樹脂
ケースに充填した樹脂であって前記半導体チップを覆っ
てその半導体チップと樹脂ケースとの隙間を埋める充填
樹脂と、前記絶縁板を取り付けた放熱板とを有するイン
バータ装置において、前記樹脂ケースは、端子板を有
し、この端子板を前記放熱板の面と略平行方向に前記樹
脂ケースから突き出し、ゲート駆動回路用端子板と電源
回路用端子板を片側に、出力用端子板をその反対側に突
き出したことを特徴とするインバータ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04009095A JP3225457B2 (ja) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | 半導体装置 |
US08/608,565 US5793106A (en) | 1995-02-28 | 1996-02-28 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04009095A JP3225457B2 (ja) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08236667A true JPH08236667A (ja) | 1996-09-13 |
JP3225457B2 JP3225457B2 (ja) | 2001-11-05 |
Family
ID=12571197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04009095A Expired - Fee Related JP3225457B2 (ja) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5793106A (ja) |
JP (1) | JP3225457B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006303375A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置及びその製造方法 |
JP2007103603A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置 |
JP2010028117A (ja) * | 2008-07-19 | 2010-02-04 | Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg | パワー半導体モジュールを有する装置とその製造方法 |
US7723846B2 (en) | 2004-09-22 | 2010-05-25 | Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. | Power semiconductor module and method of manufacturing the same |
WO2013002249A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | ローム株式会社 | 半導体モジュール |
WO2013076918A1 (ja) | 2011-11-24 | 2013-05-30 | 株式会社カネカ | 難燃性ポリエステル系樹脂組成物を用いた電気電子用部品 |
JP2015216349A (ja) * | 2014-04-21 | 2015-12-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
DE102015213495A1 (de) | 2014-09-10 | 2016-03-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür |
EP3316291A1 (en) | 2016-10-31 | 2018-05-02 | Renesas Electronics Corporation | Electronic device |
WO2018146933A1 (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-16 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
WO2020121680A1 (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6681163B2 (en) | 2001-10-04 | 2004-01-20 | Gentex Corporation | Moisture sensor and windshield fog detector |
US5977630A (en) * | 1997-08-15 | 1999-11-02 | International Rectifier Corp. | Plural semiconductor die housed in common package with split heat sink |
US6043560A (en) * | 1997-12-03 | 2000-03-28 | Intel Corporation | Thermal interface thickness control for a microprocessor |
DE19914815A1 (de) * | 1999-03-31 | 2000-10-05 | Abb Research Ltd | Halbleitermodul |
JP2000307056A (ja) * | 1999-04-22 | 2000-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 車載用半導体装置 |
JP2001156212A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-06-08 | Nec Corp | 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法 |
JP2002203942A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Fuji Electric Co Ltd | パワー半導体モジュール |
US6583505B2 (en) * | 2001-05-04 | 2003-06-24 | Ixys Corporation | Electrically isolated power device package |
US6535389B2 (en) * | 2001-06-07 | 2003-03-18 | Agilent Technologies, Inc. | Heat sink mounting assembly |
US6809937B2 (en) * | 2001-11-16 | 2004-10-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for shock and vibration isolation of a circuit component |
DE10160041A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-09-25 | Marconi Comm Gmbh | Elektronisches Schaltungsmodul und Verfahren zu dessen Montage |
US7123798B2 (en) * | 2002-03-29 | 2006-10-17 | Ngk Insulators, Ltd. | Optical device and method of producing the same |
DE10246095B4 (de) * | 2002-10-02 | 2004-12-16 | Siemens Ag | Elektronisches Gerät mit schwimmend gelagertem Schaltungsträger |
JP3740117B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2006-02-01 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
US7308174B2 (en) * | 2002-12-20 | 2007-12-11 | Ngk Insulators, Ltd. | Optical device including a filter member for dividing a portion of signal light |
US7321703B2 (en) * | 2002-12-20 | 2008-01-22 | Ngk Insulators, Ltd. | Optical device |
US7195402B2 (en) * | 2002-12-20 | 2007-03-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Optical device |
WO2004109354A1 (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-16 | Ngk Insulators, Ltd. | 光デバイス |
JP4154325B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2008-09-24 | 株式会社日立産機システム | 電気回路モジュール |
JP4583122B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2010-11-17 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US7382620B2 (en) * | 2005-10-13 | 2008-06-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for optimizing heat transfer with electronic components |
KR101391925B1 (ko) * | 2007-02-28 | 2014-05-07 | 페어차일드코리아반도체 주식회사 | 반도체 패키지 및 이를 제조하기 위한 반도체 패키지 금형 |
KR101081622B1 (ko) * | 2007-05-18 | 2011-11-10 | 가부시키가이샤 산샤덴키세이사쿠쇼 | 아크방전장치 |
JP5067267B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2012-11-07 | 三菱電機株式会社 | 樹脂封止型半導体装置とその製造方法 |
CN102120207B (zh) * | 2010-12-27 | 2012-12-19 | 上海中科深江电动车辆有限公司 | 在igbt模块散热面上涂敷导热硅脂的装置及相关涂敷方法 |
JP5936310B2 (ja) | 2011-03-17 | 2016-06-22 | 三菱電機株式会社 | パワー半導体モジュール及びその取り付け構造 |
FR2979961B1 (fr) * | 2011-09-12 | 2014-06-20 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | Organe de plaquage d'une piece sur une surface |
JP5871076B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2016-03-01 | 富士電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置に対する放熱部材の取り付け方法及び半導体装置の製造方法 |
US8847384B2 (en) * | 2012-10-15 | 2014-09-30 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Power modules and power module arrays having a modular design |
JP5881860B2 (ja) | 2012-11-28 | 2016-03-09 | 三菱電機株式会社 | パワーモジュール |
DE112013007721B4 (de) * | 2013-12-27 | 2020-07-23 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung |
JP6011656B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2016-10-19 | 株式会社明電舎 | インバータ装置 |
US20170141278A1 (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-18 | Toshiba Corporation | Led assembly for led package with sidewall electrodes |
DE102016119631B4 (de) * | 2016-02-01 | 2021-11-18 | Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg | Leistungshalbleitermodul mit einem Druckeinleitkörper und Anordnung hiermit |
FR3068841B1 (fr) | 2017-07-07 | 2019-08-23 | Alstom Transport Technologies | Dispositif de commutation electrique et coffre de traction electrique associe |
EP3499563B1 (de) * | 2017-12-13 | 2020-04-15 | SEMIKRON Elektronik GmbH & Co. KG | Leistungshalbleitermodul und verfahren zur kraftschlüssigen anordnung eines leistungshalbleitermoduls |
JP7038645B2 (ja) * | 2018-12-06 | 2022-03-18 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US11107962B2 (en) * | 2018-12-18 | 2021-08-31 | Soulnano Limited | UV LED array with power interconnect and heat sink |
DE112019007029T5 (de) * | 2019-03-15 | 2021-12-02 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtung mit Kühlelement |
DE102019209069A1 (de) * | 2019-06-24 | 2020-12-24 | Siemens Aktiengesellschaft | Befestigung von Leistungshalbleiterbauelementen auf gekrümmten Oberflächen |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61218151A (ja) * | 1985-03-23 | 1986-09-27 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH0732219B2 (ja) * | 1988-05-12 | 1995-04-10 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JPH01319971A (ja) * | 1988-06-22 | 1989-12-26 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
US5258649A (en) * | 1989-05-20 | 1993-11-02 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device and electronic apparatus using semiconductor device |
JPH0525392A (ja) * | 1990-12-07 | 1993-02-02 | Toray Chiokoole Kk | 硬化型組成物 |
JP3067399B2 (ja) * | 1992-07-03 | 2000-07-17 | 株式会社日立製作所 | 半導体冷却装置 |
-
1995
- 1995-02-28 JP JP04009095A patent/JP3225457B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-02-28 US US08/608,565 patent/US5793106A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7723846B2 (en) | 2004-09-22 | 2010-05-25 | Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. | Power semiconductor module and method of manufacturing the same |
US8158458B2 (en) | 2004-09-22 | 2012-04-17 | Fuji Electric Co., Ltd. | Power semiconductor module and method of manufacturing the same |
JP2006303375A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-02 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置及びその製造方法 |
JP4715283B2 (ja) * | 2005-04-25 | 2011-07-06 | 日産自動車株式会社 | 電力変換装置及びその製造方法 |
JP2007103603A (ja) * | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | 電力変換装置 |
JP2010028117A (ja) * | 2008-07-19 | 2010-02-04 | Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg | パワー半導体モジュールを有する装置とその製造方法 |
WO2013002249A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-03 | ローム株式会社 | 半導体モジュール |
JPWO2013002249A1 (ja) * | 2011-06-27 | 2015-02-23 | ローム株式会社 | 半導体モジュール |
US9129932B2 (en) | 2011-06-27 | 2015-09-08 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor module |
WO2013076918A1 (ja) | 2011-11-24 | 2013-05-30 | 株式会社カネカ | 難燃性ポリエステル系樹脂組成物を用いた電気電子用部品 |
JP2015216349A (ja) * | 2014-04-21 | 2015-12-03 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置、半導体装置の製造方法 |
US9887154B2 (en) | 2014-04-21 | 2018-02-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device |
US9443778B2 (en) | 2014-09-10 | 2016-09-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
DE102015213495A1 (de) | 2014-09-10 | 2016-03-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren dafür |
EP3316291A1 (en) | 2016-10-31 | 2018-05-02 | Renesas Electronics Corporation | Electronic device |
JP2018074047A (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電子装置 |
CN108022885A (zh) * | 2016-10-31 | 2018-05-11 | 瑞萨电子株式会社 | 电子装置 |
US10050007B2 (en) | 2016-10-31 | 2018-08-14 | Renesas Electronics Corporation | Electronic device |
US10177110B2 (en) | 2016-10-31 | 2019-01-08 | Renesas Electronics Corporation | Electronic device |
WO2018146933A1 (ja) * | 2017-02-13 | 2018-08-16 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JPWO2018146933A1 (ja) * | 2017-02-13 | 2019-06-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US10978371B2 (en) | 2017-02-13 | 2021-04-13 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
WO2020121680A1 (ja) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JPWO2020121680A1 (ja) * | 2018-12-10 | 2021-06-03 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US11348852B2 (en) | 2018-12-10 | 2022-05-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5793106A (en) | 1998-08-11 |
JP3225457B2 (ja) | 2001-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08236667A (ja) | 半導体装置 | |
US5398160A (en) | Compact power module with a heat spreader | |
US7902653B2 (en) | Semiconductor module | |
US6979843B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP2001127238A (ja) | 半導体モジュール及び半導体モジュール用絶縁基板 | |
EP1104025A1 (en) | Semiconductor device | |
US6657866B2 (en) | Electronics assembly with improved heatsink configuration | |
JP2005504441A (ja) | 光起電性絶縁ガラス製品 | |
JP3881502B2 (ja) | 電力用半導体モジュール | |
US6774468B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP2913247B2 (ja) | パワー半導体モジュール及び車両用インバータ装置 | |
JP3758383B2 (ja) | パワー半導体装置およびその組立方法 | |
JP3216305B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2001267475A (ja) | 半導体装置の実装構造およびその実装方法 | |
JP3522975B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4150324B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
US20230245948A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JPH07142532A (ja) | 回路部品の実装構造 | |
WO2021001927A1 (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置 | |
GB2249665A (en) | Pressure-contact type semiconductor device | |
JPH06268120A (ja) | パワースイッチングモジュールのヒートシンク | |
JP4640089B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JPH0831986A (ja) | 放熱板付半導体装置 | |
JP2003224236A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH02106057A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |