JPH0732219B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH0732219B2 JPH0732219B2 JP63117716A JP11771688A JPH0732219B2 JP H0732219 B2 JPH0732219 B2 JP H0732219B2 JP 63117716 A JP63117716 A JP 63117716A JP 11771688 A JP11771688 A JP 11771688A JP H0732219 B2 JPH0732219 B2 JP H0732219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating substrate
- semiconductor device
- heat dissipation
- plate
- metal plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/35—Mechanical effects
- H01L2924/351—Thermal stress
- H01L2924/3511—Warping
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置に関するものであり、特に、放熱
板と半導体装置の外部電極とが絶縁基板により絶縁され
たモジュール構造の半導体装置に関するものである。
板と半導体装置の外部電極とが絶縁基板により絶縁され
たモジュール構造の半導体装置に関するものである。
[従来の技術] 第4図は従来のモジュール構造半導体装置の断面図であ
る。図中、1は放熱板である。放熱板1には、熱放散性
の良好な銅材が用いられている。放熱板1の上面に、半
田2を介して、絶縁基板3が接着されている。絶縁基板
3の材質は、たとえばセラミックスである。この絶縁基
板3の上には、所定のパターン形状を有する金属パター
ン4が設けられている。金属パターン4の所定の位置に
は、たとえば半導体素子5または外部電極端子6が半田
等の鑞材にて接着されており、放熱板1とは絶縁された
状態で、所望の電気回路が構成されている。なお、ここ
では図示していないが、電気回路を構成するために、半
導体素子5の電極と外部電極6とは、Al線等の金属細線
で接続されている。
る。図中、1は放熱板である。放熱板1には、熱放散性
の良好な銅材が用いられている。放熱板1の上面に、半
田2を介して、絶縁基板3が接着されている。絶縁基板
3の材質は、たとえばセラミックスである。この絶縁基
板3の上には、所定のパターン形状を有する金属パター
ン4が設けられている。金属パターン4の所定の位置に
は、たとえば半導体素子5または外部電極端子6が半田
等の鑞材にて接着されており、放熱板1とは絶縁された
状態で、所望の電気回路が構成されている。なお、ここ
では図示していないが、電気回路を構成するために、半
導体素子5の電極と外部電極6とは、Al線等の金属細線
で接続されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のモジュール構造半導体装置は以上のように構成さ
れている。しかしながら、放熱板1の材質である銅と絶
縁基板3の材質であるセラミックスとの熱膨張係数が違
う(銅が16.7×10-61/℃,セラミックスが7×10-61/
℃)。そのため、第4図を参照して、半田2により、放
熱板1と絶縁基板3とを接着した後、冷却して常温に戻
すと、絶縁基板3の熱膨張係数が小さいことより、放熱
板1が絶縁基板3側に向けて凸に撓むという現象が起こ
る。放熱板1がこのように絶縁基板3側に撓むと、該半
導体装置は、冷却板(図示せず)に取付けられる際に、
隙間cが生じた状態で取付けられることになる。その結
果、半導体装置の接触熱抵抗が増大するという問題点が
生じていた。
れている。しかしながら、放熱板1の材質である銅と絶
縁基板3の材質であるセラミックスとの熱膨張係数が違
う(銅が16.7×10-61/℃,セラミックスが7×10-61/
℃)。そのため、第4図を参照して、半田2により、放
熱板1と絶縁基板3とを接着した後、冷却して常温に戻
すと、絶縁基板3の熱膨張係数が小さいことより、放熱
板1が絶縁基板3側に向けて凸に撓むという現象が起こ
る。放熱板1がこのように絶縁基板3側に撓むと、該半
導体装置は、冷却板(図示せず)に取付けられる際に、
隙間cが生じた状態で取付けられることになる。その結
果、半導体装置の接触熱抵抗が増大するという問題点が
生じていた。
この発明は上記のような問題点を解決するためなされた
もので、放熱板の撓みを極力小さく抑え、当該半導体装
置を冷却板に取付けた際の接触熱抵抗を極めて小さく抑
えることのできる、半導体装置を提供することを目的と
する。
もので、放熱板の撓みを極力小さく抑え、当該半導体装
置を冷却板に取付けた際の接触熱抵抗を極めて小さく抑
えることのできる、半導体装置を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] この発明は、放熱板と、該放熱板の一方の面に設けられ
た絶縁基板と、を備えた半導体装置に係るものである。
そして、前記問題点を解決するために、放熱板の他方の
面に、上記絶縁基板とほぼ同一の熱膨張係数を有する金
属板を設けたことを特徴とする。
た絶縁基板と、を備えた半導体装置に係るものである。
そして、前記問題点を解決するために、放熱板の他方の
面に、上記絶縁基板とほぼ同一の熱膨張係数を有する金
属板を設けたことを特徴とする。
[作用] この発明に係る半導体装置では、絶縁基板と、該絶縁基
板とほぼ同一の熱膨張係数を有する金属板との間に、放
熱板が挾み込まれるように設けられているので、絶縁基
板と放熱板との間に熱膨張係数の差があったとしても、
原理的に、放熱板の撓みは生じなくなる。それゆえ、当
該半導体装置の底面は、その平面性が良好に保たれる。
板とほぼ同一の熱膨張係数を有する金属板との間に、放
熱板が挾み込まれるように設けられているので、絶縁基
板と放熱板との間に熱膨張係数の差があったとしても、
原理的に、放熱板の撓みは生じなくなる。それゆえ、当
該半導体装置の底面は、その平面性が良好に保たれる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1A図はこの発明の一実施例に係る半導体装置の断面図
である。
である。
図において、1は放熱板である。放熱板1には、熱放散
性の良好なたとえば銅材が用いられる。放熱板1の上に
絶縁基板3が半田2等を介して接着されている。絶縁基
板3には、たとえばアルミナセラミックスが用いられ
る。この絶縁基板3の上面には、所定の形状にパターニ
ングされた金属パターン4が設けられている。金属パタ
ーン4の所定の位置には、たとえば半導体素子5または
外部電極端子6が半田等の鑞材にて接着されており、放
熱板1とは絶縁された状態で、所望の電気回路が構成さ
れている。放熱板1の裏面には、上記絶縁基板3とほぼ
同一の熱膨張係数を有する金属板たとえば42アロイ(Fe
58%,Ni42%)が張りつけられて設けられている。この
金属板7は、第1A図を参照して、絶縁基板3とほぼ同じ
厚みで設けられている。第1B図は当該半導体装置の底面
図である。図中、7は金属板である。金属板7は放熱板
1の裏面全体にわたって設けられている。図中、絶縁基
板3を隠れ線で示し、絶縁基板3と金属板7との位置関
係を明確にしている。第1A図および第1B図より明らかな
ように、絶縁基板3の占有面積より金属板7の占有面積
が大きくなるように、放熱板1の裏面に金属板7が設け
られている。放熱板1の裏面に金属板7を設ける方法
は、たとえば圧延クラッド技術で行なう方法でもよい。
また、半田等の鑞材で、絶縁基板3を放熱板1に接着す
ると、と同時に、該放熱板1に金属板7を接着してもよ
い。
性の良好なたとえば銅材が用いられる。放熱板1の上に
絶縁基板3が半田2等を介して接着されている。絶縁基
板3には、たとえばアルミナセラミックスが用いられ
る。この絶縁基板3の上面には、所定の形状にパターニ
ングされた金属パターン4が設けられている。金属パタ
ーン4の所定の位置には、たとえば半導体素子5または
外部電極端子6が半田等の鑞材にて接着されており、放
熱板1とは絶縁された状態で、所望の電気回路が構成さ
れている。放熱板1の裏面には、上記絶縁基板3とほぼ
同一の熱膨張係数を有する金属板たとえば42アロイ(Fe
58%,Ni42%)が張りつけられて設けられている。この
金属板7は、第1A図を参照して、絶縁基板3とほぼ同じ
厚みで設けられている。第1B図は当該半導体装置の底面
図である。図中、7は金属板である。金属板7は放熱板
1の裏面全体にわたって設けられている。図中、絶縁基
板3を隠れ線で示し、絶縁基板3と金属板7との位置関
係を明確にしている。第1A図および第1B図より明らかな
ように、絶縁基板3の占有面積より金属板7の占有面積
が大きくなるように、放熱板1の裏面に金属板7が設け
られている。放熱板1の裏面に金属板7を設ける方法
は、たとえば圧延クラッド技術で行なう方法でもよい。
また、半田等の鑞材で、絶縁基板3を放熱板1に接着す
ると、と同時に、該放熱板1に金属板7を接着してもよ
い。
さて、絶縁基板3がアルミナセラミックスの場合、その
熱膨張係数は6.7×10-61/℃であり、42アロイの熱膨張
係数は4.2×10-61/℃であるので、両者はほぼ等しい。
しかし、厳密に言うと42アロイの熱膨張係数が絶縁基板
3のそれよりも少し小さいので、絶縁基板3を放熱板1
に半田付けした後、冷却すると、放熱板1が金属板7側
に向けてわずかに凸に撓むだろう。しかしながら、当該
半導体装置を冷却板に取付けるにあたり、放熱板1の両
側をねじで締め付けて固定するので、放熱板1の撓みは
冷却板の面に沿うように矯正される。したがって、第4
図に示すような絶縁基板3側に向けて凸に撓んだ場合と
異なり、隙間Cは発生しない。したがって、冷却板と放
熱板との間に生じる隙間に起因する、接触熱抵抗は無視
できる。
熱膨張係数は6.7×10-61/℃であり、42アロイの熱膨張
係数は4.2×10-61/℃であるので、両者はほぼ等しい。
しかし、厳密に言うと42アロイの熱膨張係数が絶縁基板
3のそれよりも少し小さいので、絶縁基板3を放熱板1
に半田付けした後、冷却すると、放熱板1が金属板7側
に向けてわずかに凸に撓むだろう。しかしながら、当該
半導体装置を冷却板に取付けるにあたり、放熱板1の両
側をねじで締め付けて固定するので、放熱板1の撓みは
冷却板の面に沿うように矯正される。したがって、第4
図に示すような絶縁基板3側に向けて凸に撓んだ場合と
異なり、隙間Cは発生しない。したがって、冷却板と放
熱板との間に生じる隙間に起因する、接触熱抵抗は無視
できる。
また、金属板7の厚みも絶縁基板3の厚み(通常は、0.
5〜0.635tの厚みが一般的である。)と同一にしてある
ので、金属板7の熱伝導率が放熱板1に比べて小さくて
も、定常熱抵抗にはほとんど影響を与えない。
5〜0.635tの厚みが一般的である。)と同一にしてある
ので、金属板7の熱伝導率が放熱板1に比べて小さくて
も、定常熱抵抗にはほとんど影響を与えない。
なお、特に過渡的な熱抵抗を小さくする必要があるとき
には、第2図に示すように、金属板7の、半導体素子が
搭載されている位置に相当する部分に該半導体素子の占
有面積よりも大きい面積の切欠8を設け、この切欠8よ
り放熱板1を露出させるように構成してもよい。半導体
素子の直下に切欠8を設けるのは、半導体素子で消費さ
れる電力により発生する熱はほとんどが半導体素子の直
下に放散され、面方向には拡散しないという理由によ
る。この場合、放熱板1の露出面を金属板7と面一にし
ておく方がより好ましい。これらを面一にすることは、
たとえば、次のようにして実現できる。すなわち放熱板
1の裏面であって、金属板7の切欠8が対応する部分
に、切欠8に面一に嵌合し得る形状に選ばれた突出部
を、予め、コイニング加工により設けておくことで実現
できる。
には、第2図に示すように、金属板7の、半導体素子が
搭載されている位置に相当する部分に該半導体素子の占
有面積よりも大きい面積の切欠8を設け、この切欠8よ
り放熱板1を露出させるように構成してもよい。半導体
素子の直下に切欠8を設けるのは、半導体素子で消費さ
れる電力により発生する熱はほとんどが半導体素子の直
下に放散され、面方向には拡散しないという理由によ
る。この場合、放熱板1の露出面を金属板7と面一にし
ておく方がより好ましい。これらを面一にすることは、
たとえば、次のようにして実現できる。すなわち放熱板
1の裏面であって、金属板7の切欠8が対応する部分
に、切欠8に面一に嵌合し得る形状に選ばれた突出部
を、予め、コイニング加工により設けておくことで実現
できる。
また、第3A図および第3B図に示すように、放熱板1の裏
面にストライプ状に金属板7を設けてもよい。この場合
において、絶縁基板3の平面積より金属板7の平面積が
小さい場合は、金属板7の厚さを絶縁基板3よりも厚く
した方が、撓みのバランスがとりやすくなる。なお、第
3B図は、第3A図におけるB−B線に沿う断面図である。
放熱板1の上に絶縁基板3が半田2を介して接着されて
いる。放熱板1の底面には、金属板7がストライプ状に
設けられている。そして、このストライプ状の金属板7
と放熱板1は面一となっている。面一にする方法は、上
述のとおりである。
面にストライプ状に金属板7を設けてもよい。この場合
において、絶縁基板3の平面積より金属板7の平面積が
小さい場合は、金属板7の厚さを絶縁基板3よりも厚く
した方が、撓みのバランスがとりやすくなる。なお、第
3B図は、第3A図におけるB−B線に沿う断面図である。
放熱板1の上に絶縁基板3が半田2を介して接着されて
いる。放熱板1の底面には、金属板7がストライプ状に
設けられている。そして、このストライプ状の金属板7
と放熱板1は面一となっている。面一にする方法は、上
述のとおりである。
なお、上記実施例では、放熱板の材質を銅とし、絶縁基
板の材質をアルミナセラミックスにした場合を例示して
説明したが、この発明はこれに限られるものでなく、他
の材質を選んでも実施例と同様の効果を実現する。
板の材質をアルミナセラミックスにした場合を例示して
説明したが、この発明はこれに限られるものでなく、他
の材質を選んでも実施例と同様の効果を実現する。
以上、具体的な実施例を挙げてこの発明の半導体装置に
ついて説明したが、本発明は、その精神または主要な特
徴から逸脱することなく、他の色々な形で実施すること
ができる。それゆえ、前述の実施例はあらゆる点で単な
る例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明
の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、
明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の
範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の
範囲内のものである。
ついて説明したが、本発明は、その精神または主要な特
徴から逸脱することなく、他の色々な形で実施すること
ができる。それゆえ、前述の実施例はあらゆる点で単な
る例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明
の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、
明細書本文には何ら拘束されない。さらに、特許請求の
範囲の均等範囲に属する変形や変更は、すべて本発明の
範囲内のものである。
[発明の効果] 本発明に係る半導体装置では、絶縁基板と、該絶縁基板
とほぼ同一の熱膨張係数を有する金属板との間に、放熱
板が挾み込まれて設けられているので、絶縁基板と放熱
板との間に熱膨張係数の差があったとしても、原理的に
放熱板の撓みは生じなくなる。それゆえ、当該半導体装
置の底面はその平面性が良好に保たれる。それゆえ、当
該半導体装置を冷却板に取付けても、当該半導体装置と
冷却板との間に隙間は発生せず、接触熱抵抗を極めて小
さく抑えることができるという効果を奏する。
とほぼ同一の熱膨張係数を有する金属板との間に、放熱
板が挾み込まれて設けられているので、絶縁基板と放熱
板との間に熱膨張係数の差があったとしても、原理的に
放熱板の撓みは生じなくなる。それゆえ、当該半導体装
置の底面はその平面性が良好に保たれる。それゆえ、当
該半導体装置を冷却板に取付けても、当該半導体装置と
冷却板との間に隙間は発生せず、接触熱抵抗を極めて小
さく抑えることができるという効果を奏する。
第1A図はこの発明の一実施例の正面断面図であり、第1B
図はその底面図である。第2図はこの発明の他の実施例
の底面図である。第3A図はこの発明のさらに他の実施例
の底面図であり、第3B図は第3A図におけるB−B断面図
である。第4図は従来のモジュール構造半導体装置の正
面断面図である。 図において、1は放熱板、3は絶縁基板、7は金属板で
ある。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
図はその底面図である。第2図はこの発明の他の実施例
の底面図である。第3A図はこの発明のさらに他の実施例
の底面図であり、第3B図は第3A図におけるB−B断面図
である。第4図は従来のモジュール構造半導体装置の正
面断面図である。 図において、1は放熱板、3は絶縁基板、7は金属板で
ある。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】放熱板と、該放熱板の一方の面に設けられ
た絶縁基板と、を備えた半導体装置において、 前記放熱板の他方の面に、前記絶縁基板とほぼ同一の熱
膨張係数を有する金属板を設けたことを特徴とする半導
体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63117716A JPH0732219B2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63117716A JPH0732219B2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01286348A JPH01286348A (ja) | 1989-11-17 |
JPH0732219B2 true JPH0732219B2 (ja) | 1995-04-10 |
Family
ID=14718527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63117716A Expired - Lifetime JPH0732219B2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0732219B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3225457B2 (ja) * | 1995-02-28 | 2001-11-05 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置 |
JP3241639B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2001-12-25 | 日本電気株式会社 | マルチチップモジュールの冷却構造およびその製造方法 |
US6933443B2 (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-23 | Infineon Technologies North America Corp. | Method for bonding ceramic to copper, without creating a bow in the copper |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5844636A (ja) * | 1981-09-09 | 1983-03-15 | 三菱電機株式会社 | 回路しや断器 |
JPS5849674A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-23 | 株式会社日立製作所 | 半導体素子搭載用基板の製造法 |
-
1988
- 1988-05-12 JP JP63117716A patent/JPH0732219B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01286348A (ja) | 1989-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950000203B1 (ko) | 전력용 반도체 장치 | |
JP2904654B2 (ja) | フィルム型抵抗器 | |
US4314270A (en) | Hybrid thick film integrated circuit heat dissipating and grounding assembly | |
JP4069070B2 (ja) | 電力半導体モジュール | |
JPWO2018021209A1 (ja) | 半導体素子実装用基板および半導体装置 | |
JP4264392B2 (ja) | 曲げ強化ベースプレートを備えたパワー半導体モジュール | |
KR20140007271A (ko) | 하나 이상의 응력 저감용 조정 요소를 구비한 전력 반도체 모듈 | |
US5945905A (en) | High power resistor | |
JPH0732219B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5739743A (en) | Asymmetric resistor terminal | |
JP2007088366A (ja) | チップ抵抗器 | |
JPH0799268A (ja) | 半導体用高熱伝導性セラミックスパッケージ | |
JP4163360B2 (ja) | パワーモジュール | |
WO2024161996A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2775809B2 (ja) | 半導体チップキャリア | |
JP2867737B2 (ja) | 混成集積回路 | |
JPH10189803A (ja) | 放熱板への絶縁基板取付構造 | |
JPH04247645A (ja) | 金属基板の実装構造 | |
JPH08204370A (ja) | 発熱部品/配線基板の放熱器への実装構造 | |
JPS5847720Y2 (ja) | 集積回路素子用電源バス | |
JP2798334B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS61214453A (ja) | 混成集積回路装置 | |
JP2765521B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH04114453A (ja) | 配線基板 | |
JPS6079752A (ja) | 半導体素子搭載用基板 |