JPH08234744A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH08234744A
JPH08234744A JP8012308A JP1230896A JPH08234744A JP H08234744 A JPH08234744 A JP H08234744A JP 8012308 A JP8012308 A JP 8012308A JP 1230896 A JP1230896 A JP 1230896A JP H08234744 A JPH08234744 A JP H08234744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
control signal
function control
state
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8012308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760421B2 (ja
Inventor
Junichi Fujimori
潤一 藤森
Kiyoshi Hagino
潔 萩野
Masatada Wachi
正忠 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP8012308A priority Critical patent/JP2760421B2/ja
Publication of JPH08234744A publication Critical patent/JPH08234744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760421B2 publication Critical patent/JP2760421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動伴奏のオン/オフを鍵タッチ情報に応じて
行う電子楽器において、押鍵力のわずかな変動や鍵復帰
バネの振動等によって、自動伴奏のオン/オフが演奏者
の意図に反して頻繁に行われるということを防止する。 【解決手段】鍵盤1の操作に応じた楽音及び所定の伴奏
パターンに従った自動伴奏による楽音を発生する電子楽
器であって、その電子楽器は機能制御信号C1を記憶する
フリップフロップ13と、鍵タッチの状態に応じた電圧TR
が所定の基準電圧SH1 以上になった時にフリップフロッ
プ13内の機能制御信号C1を“1”にし、機能制御信号C1
が“1”であって電圧TRが基準電圧SH1 よりも小さい
基準電圧SH2 以上の場合には機能制御信号C1を“1”に
保持し、電圧TRが基準電圧SH2 以下になった時に機能
制御信号C1を“0”にする比較器8,9を備え、フリッ
プフロップ13内の機能制御信号C1に基づいて自動伴奏の
制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、各種機能(例え
ば、各種効果)のオン/オフ等の切換えを鍵タッチ情報
に応じて行い得るようにした電子楽器に関する。
【0002】
【従来の技術】鍵タッチの強さに応じて効果をオン/オ
フ制御するようにした電子楽器は従来から知られてお
り、例えば特公昭57−43914号公報には、この種
のポルタメント装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
種の電子楽器においては、鍵タッチ強度が一定のレベル
を越えると効果がオンとされ、同一定レベル以下になる
と効果がオフとされるようになっており、このため、鍵
タッチ強度がその一定レベル近傍にある場合は、押鍵力
のわずかな変動や鍵復帰バネの振動等によって、効果の
オン/オフが演奏者の意図に反して頻繁に行われるとい
う欠点がある。
【0004】この発明の目的は上記の欠点を除去するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の鍵か
らなる鍵盤と、この鍵盤の操作に応じて音高選択情報及
び鍵タッチ情報を発生する情報発生手段とを具備し、前
記音高選択情報及び鍵タッチ情報に基づき前記鍵盤の操
作に応じた楽音及び所定の伴奏パターンに従った自動伴
奏による楽音を発生する電子楽器であって、機能制御信
号を記憶する記憶手段と、前記鍵タッチ情報によって表
される鍵タッチ状態が所定の第1の段階以上になった時
に前記記憶手段内の機能制御信号を第2の状態にし、前
記機能制御信号が第2の状態であって前記鍵タッチ情報
によって表される鍵タッチ状態が前記第1の段階よりも
小さい所定の第2の段階以上の場合には前記機能制御信
号を第2の状態に保持し、前記鍵タッチ情報によって表
される鍵タッチ状態が前記第2の段階以下になった時に
前記機能制御信号を第1の状態にする制御手段とを具備
し、前記記憶手段内の機能制御信号に基づいて前記自動
伴奏の制御を行うことを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施形態の構
成を示すブロック図であり、この図において、符号1は
鍵盤、2は押鍵検出・キーデータ発生回路である。この
押鍵検出・キーデータ発生回路2は鍵盤1の各キーのオ
ン/オフ状態を検出し、キーが新たに押下された時はそ
のキーのキーコードKCおよびキーオン信号KON
(“1”信号)を出力し、またキーがオフとされた時は
キーオン信号KONを“0”に戻す。また、この押鍵検
出・キーデータ発生回路2は自動伴奏用キーデータ処理
回路3を有しており、この自動伴奏用キーデータ処理回
路3において自動伴奏音(自動アルペジョ音、オートベ
ースコード音等)用のキーコードKC、キーオン信号K
ONを発生し、楽音形成回路4へ出力する。なお、この
押鍵検出・キーデータ発生回路2は、楽音形成回路4が
複数の楽音発生チャンネルを有している場合は、上記押
下キーおよび自動伴奏音に関するキーコードKCをいず
れかのチャンネルに割当てるチャンネル割当ても行う。
楽音形成回路4は押鍵検出・キーデータ発生回路2から
供給されるキーコードKCおよびキーオン信号KONに
基づいて押下キーおよび自動伴奏音に対応する楽音信号
を形成し、サウンドシステム5へ出力する。サウンドシ
ステム5は楽音信号を増幅し、スピーカから楽音として
発音する。
【0007】一方、鍵タッチ検出装置6は押鍵の、圧
力、深さ、変位等の鍵タッチ状態を検出して、それらの
大きさに応じた出力電圧TRを発生する装置である。基
準電圧発生器7は予め設定された4種類の基準電圧SH
1〜SH4を出力する回路である。ここで、鍵タッチ強
度と電圧TRとの関係が図2の直線L1の様な関係(正
比例関係)にある場合は、電圧SH1〜SH4が SH1>SH2 …(1) SH3>SH4 …(2) なる関係となるように設定される。
【0008】また、鍵タッチ強度と電圧TRとの関係が
図2の破線L2のような関係(逆比例関係)にある場合
は、電圧SH1〜SH4が、 SH1<SH2 …(3) SH3<SH4 …(4) なる関係となるように設定されている。
【0009】比較器8〜11(制御手段)は各々、電圧
TRと基準電圧SH1〜SH4とを比較し、その比較結
果に応じて“1”信号または“0”信号を出力するもの
で、比較器8はTR>SH1の場合に、比較器9はTR
<SH2の場合に、比較器10はTR>SH3の場合
に、また比較器11はTR<SH4の場合に各々“1”
信号を出力する。13,14は共にフリップフロップ
(記憶手段)であり、フリップフロップ13のQ出力端
子から出力される信号C1が押鍵検出・キーデータ発生
回路2へ、またフリップフロップ14のQ出力端子から
出力される信号C2が楽音形成回路4へ各々供給され
る。
【0010】以上の構成において、鍵タッチ強度と電圧
TRとの関係が図2の直線L1の関係にあるとすると、
電圧SH1〜SH4が予め前記第(1)、(2)式の関
係に設定される。このような設定状態において、鍵盤1
のキーが比較的弱く押され、電圧TRがTR<SH2に
ある場合は、比較器9から“1”信号、比較器8から
“0”信号が出力され、したがってフリップフロップ1
3がリセットされ、信号C1として“0”信号が押鍵検
出・キーデータ発生回路2へ出力される。次に、電圧T
RがSH2<TR<SH1の場合は、比較器8,9から
各々“0”信号が出力され、信号C1は“0”信号の状
態を続ける。この状態から次に、鍵盤1のキーが更に強
く押下され、電圧TRがTR>SH1となった場合は、
比較器8,9から各々“1”信号、“0”信号が出力さ
れ、したがってフリップフロップ13がセットされ、信
号C1が“1”信号に反転する。その後電圧TRがSH
2<TR<SH1になった場合も信号C1は“1”信号
を続け、電圧TRがTR<SH2となった時信号C1が
再び“0”信号に戻る。
【0011】このように、信号C1は電圧TRが基準電
圧SH1を越えた時始めて“1”信号に変化し、この変
化後は電圧TRが基準電圧SH1以下となっても“1”
信号を続け、電圧TRが基準電圧SH2以下になった時
始めて“0”信号に戻る。そして、この信号C1によっ
て例えば押鍵検出・キーデータ発生回路2における自動
伴奏のオン/オフ制御あるいは伴奏パターンの変更等が
行われる。
【0012】同様に、信号C2は電圧TRが基準電圧S
H3を越えた時“1”信号となり、電圧TRが基準電圧
SH4以下となった時“0”信号に戻る。この信号C2
によって、例えば楽音形成回路4におけるエコー、トレ
モロ、ビブラート等各種変調効果のオン/オフ制御、サ
スティン長/短の制御、ポルタメント、グリッサンドの
オン/オフ制御、楽音の音色制御等が行われる。
【0013】なお、上記実施形態において、比較器8
(または10)の出力でフリップフロップ13(または
14)をリセットし、比較器9(または11)の出力で
フリップフロップ13をセットするようにしてもよい。
また、TR,SH1〜SH4としてはアナログ電圧に限
らず、ディジタルデータであってもよい。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
機能制御信号が第1の状態から第2の状態に変化する時
の鍵タッチ状態と、第2の状態から第1の状態に戻る時
の鍵タッチ状態とを各々異なるレベルとしたので、従来
の同一レベルによる場合の欠点、すなわち鍵タッチ状態
のわずかな変動によって機能制御信号が頻繁に変化して
しまう事態を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】鍵タッチ状態と鍵タッチ検出装置6の出力電圧
TRとの関係の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…鍵盤、2…押鍵検出・キーデータ発生回路、4…楽
音形成回路、6…鍵タッチ検出装置、7…基準電圧発生
器、8,9,10,11…比較器、13,14…フリッ
プフロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)複数の鍵からなる鍵盤と、この鍵盤
    の操作に応じて音高選択情報及び鍵タッチ情報を発生す
    る情報発生手段とを具備し、前記音高選択情報及び鍵タ
    ッチ情報に基づき前記鍵盤の操作に応じた楽音及び所定
    の伴奏パターンに従った自動伴奏による楽音を発生する
    電子楽器であって、(b)機能制御信号を記憶する記憶
    手段と、(c)前記鍵タッチ情報によって表される鍵タ
    ッチ状態が所定の第1の段階以上になった時に前記記憶
    手段内の機能制御信号を第2の状態にし、前記機能制御
    信号が第2の状態であって前記鍵タッチ情報によって表
    される鍵タッチ状態が前記第1の段階よりも小さい所定
    の第2の段階以上の場合には前記機能制御信号を第2の
    状態に保持し、前記鍵タッチ情報によって表される鍵タ
    ッチ状態が前記第2の段階以下になった時に前記機能制
    御信号を第1の状態にする制御手段とを具備し、(d)
    前記記憶手段内の機能制御信号に基づいて前記自動伴奏
    の制御を行うことを特徴とする電子楽器。
JP8012308A 1996-01-26 1996-01-26 電子楽器 Expired - Lifetime JP2760421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012308A JP2760421B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012308A JP2760421B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 電子楽器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60039616A Division JPH079581B2 (ja) 1985-02-28 1985-02-28 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08234744A true JPH08234744A (ja) 1996-09-13
JP2760421B2 JP2760421B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=11801696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012308A Expired - Lifetime JP2760421B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760421B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139451A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yamaha Corp アルペジオ生成装置およびアルペジオ生成方法を実現するためのプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548927U (ja) * 1977-06-22 1979-01-20
JPS5412721A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic misical instrument
JPS54161924A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS59837A (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 Fujitsu Ltd ウイ−ン・フイルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS548927U (ja) * 1977-06-22 1979-01-20
JPS5412721A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic misical instrument
JPS54161924A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS59837A (ja) * 1982-06-23 1984-01-06 Fujitsu Ltd ウイ−ン・フイルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139451A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Yamaha Corp アルペジオ生成装置およびアルペジオ生成方法を実現するためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760421B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539146A (en) Performance information analyzer and chord detection device associated therewith
JPS6385600A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH08234744A (ja) 電子楽器
JP2768233B2 (ja) 電子楽器
JPH079581B2 (ja) 電子楽器
GB2167594A (en) Electronic musical instrument
US5300728A (en) Method and apparatus for adjusting the tempo of auto-accompaniment tones at the end/beginning of a bar for an electronic musical instrument
JP2611467B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0573058A (ja) 電子楽器
JPH0429078B2 (ja)
JP2958487B2 (ja) クリツク音による設定状態告知機能を備えた電子楽器
JPS6312393Y2 (ja)
US4287804A (en) Electronic musical instrument with timbre selection
JPS6381396A (ja) 電子楽器
JPS62208099A (ja) 楽音発生装置
JPH0542475Y2 (ja)
JPH0548240Y2 (ja)
JP3614117B2 (ja) 楽音信号処理装置
JPH10124050A (ja) 電子楽器
KR970008441B1 (ko) 전자악기의 키 스프리트 위치 설정방법
JPH04166895A (ja) 楽音信号発生装置
JP3363962B2 (ja) 電子楽器
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH10133663A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term