JPH08234343A - ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Info

Publication number
JPH08234343A
JPH08234343A JP7038592A JP3859295A JPH08234343A JP H08234343 A JPH08234343 A JP H08234343A JP 7038592 A JP7038592 A JP 7038592A JP 3859295 A JP3859295 A JP 3859295A JP H08234343 A JPH08234343 A JP H08234343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
sensitive material
photographic light
halide photographic
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038592A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mitsuhashi
剛 三觜
Hiromi Akahori
博美 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP7038592A priority Critical patent/JPH08234343A/ja
Publication of JPH08234343A publication Critical patent/JPH08234343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 高感度でカブリが低く、経時減感ならびに最
高濃度の低下がなく、しかも処理後の画像保存性が良好
で超迅速処理可能な感光材料及びその処理方法の提供。 【構成】 感光材料の乳剤層の少なくとも1層が、平均
塩化銀含有率10モル%以上で平均アスペクト比が2以上
のハロゲン化銀粒子を含む感光材料において、該感光材
料シートの所定枚数を、直接厚紙で挟持する包装ユニッ
トで包装し、かつシート面と接触する厚紙面の含水率が
7wt%以下である感光材料及び該感光材料を乾燥部13
にヒートローラー14を備えている自動現像機で全処理
時間が30秒未満で処理する処理方法により達成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真感光
材料及びその処理方法に関し、詳しくは高感度、低カブ
リで経時減感が少ない超迅速処理可能なハロゲン化銀写
真感光材料及び乾燥性が良好でかつ画像保存性の良好な
ハロゲン化銀写真感光材料の超迅速処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、医療用X線写真感光材料の分野で
は現像処理の迅速化が進み大幅に処理時間が短縮され、
処理性(現像進行性)の優れたハロゲン化銀写真感光材
料(以下、単に感光材料ともいう)の開発が必要となっ
ている。近年、平板粒子を用いることによって現像性を
改良できることが例えば米国特許4,434,226号及び同4,4
13,053号など数多く開示されている。さらには(111)面
を有するハロゲン化銀粒子の現像開始点を制御すること
により、現像性を改良できることが例えば特開昭63-305
343号または、特開平1-770474号に開示されている。さ
らに現像性に優れた感光材料として、近年、塩化銀含有
平板粒子を用いた技術が特開昭63-281149号、同62-2189
59号、同63-213836号などに開示されている。 しかしながら、これらの技術だけではそれぞれ特徴は有
するものの、ハロゲン化銀粒子径が比較的小粒径で、し
かも高感度を有し、カブリの低い感光材料には不向き
で、迅速処理適性をもたせることに関しては充分とは言
えなかった。
【0003】さらに、高感度の感光材料は、長期保存時
に感度低下が起こり易いこともあって迅速処理した際に
はその差が大きくなる。このため長期保存した場合にも
安定した写真処理適性が得られる、高感度でカブリの低
い感光材料の開発が望まれていた。
【0004】また、Xレイフィルム、印刷用フィルム等
の写真フィルムシートは所定枚数をコの字形厚紙で挟持
した包装ユニットにし、外部衝撃などによるスリ傷、バ
リヤ包材との摩擦帯電などに対して保護しているが、厚
紙に接触するシートフィルムの感度が特に減感してしま
い、経時保存性を向上させることが必要である。
【0005】一方、感光材料の超迅速処理(Dry to Dry
45秒未満)のために乾燥工程の短縮化も必須条件であ
り、過去に多くの検討がなされている。しかし、乾燥速
度を速くするための急激な温風乾燥は、乳剤面を脆くす
るなどの乾燥不良を引き起こし、さらに硬膜が縮むこと
により、乾燥後に最高濃度の低下をもたらすドライダウ
ン現象を招き、画像保存性にも悪影響を及ぼすという欠
点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題に対
して、本発明の課題は、高感度でカブリが低く、経時減
感ならびに最高濃度の低下がなく、しかも処理後の画像
保存性が良好で超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光
材料及びその処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記課題は、下
記手段により達成される。
【0008】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料シートの所定枚数を、直接
厚紙で挟持する包装ユニットで包装されたハロゲン化銀
写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層の少なく
とも1層が、平均塩化銀含有率10モル%以上で平均アス
ペクト比が2以上のハロゲン化銀粒子を含み、かつハロ
ゲン化銀写真感光材料の表面pHが6.0以下であり、さら
にハロゲン化銀写真感光材料シート面と接触する前記厚
紙の含水率が7wt%以下であることを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料。
【0009】 上記記載のハロゲン化銀写真感光材
料を全処理時間が45秒以下で処理することを特徴とする
ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
【0010】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有す
るハロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、該ハ
ロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が、平均塩化銀含有
率10モル%以上で、平均アスペクト比が2以上のハロゲ
ン化銀粒子を含み、かつ該ハロゲン化銀写真感光材料
が、乾燥部にヒートローラーを備えている自動現像機で
処理されることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
の処理方法。
【0011】 上記記載のハロゲン化銀写真感光材
料の処理方法において、全然処理時間が45秒未満である
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方
法。
【0012】以下、本発明について具体的に説明する。
【0013】本発明の感光材料に用いられる乳剤のうち
1つは、平均塩化銀含有率が10モル%以上、好ましくは
20モル%以上の塩臭化銀、塩沃臭化銀、塩化銀乳剤であ
って、平均アスペクト比(平均粒径/平均粒子厚みの
比)は2以上、好ましくは2.5以上30以下、さらに好ま
しくは3以上、20以下である。
【0014】このような平板状粒子の利点としては、分
光増感効率の向上や画像の粒状性及び鮮鋭性の改良など
が得られるとして例えば英国特許2,112,157号,米国特
許4,414,310号、同4,434,226号などで開示されており、
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、これらの方法
により調製することができる。
【0015】本発明のハロゲン化銀粒子は本発明の構成
であれば、どのような結晶型のものであってもよく例え
ば立方体、8面体、14面体などの単結晶であってもよ
く、種々の形状を有した多双晶粒子であってもよい。
【0016】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、酸性法、アンモニア法、中性法などの溶
液条件にて順混合法、逆混合法、ダブルジェット法、コ
ントロール・ダブルジェット法などの混合条件、コンバ
ージョン法、コア/シェル法などの粒子調製条件および
これらの組合わせ法を用いて製造することができる。こ
れらの乳剤は物理熟成あるいは粒子調製の段階で例えば
カドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又はそ
の錯塩などを用いてもよい。
【0017】ハロゲン化銀の粒径分布は、狭い分布を有
した単分散乳剤或は広い分布を有した多分散乳剤の何れ
であってもよい。ここで言う単分散とは、常法により平
均粒子直径を測定したとき、粒子数又は重量で少なくと
も95%の粒子が平均粒子径の±40%以内、好ましくは±
30%以内にあるハロゲン化銀粒子である。ハロゲン化銀
の結晶構造は内部と外部が異なったハロゲン化銀組成か
らなっていてもよく、例えば高沃化銀のコア部分に低沃
化銀のシェル相を被覆して明確な2相構造を有したコア
/シェル型単分散乳剤であってもよい。
【0018】上記の単分散乳剤の製法は公知で、例えば
J.Phot.Sci,12.242〜251,(1963)、特開昭48-36890号、
同52-16364号、同55-142329号、同58-49938号、英国特
許1,413,748号、米国特許3,574,628号、同3,655,394号
などに詳しく記載されている。本発明のハロゲン化銀写
真感光材料に用いられる乳剤は、上記の単分散乳剤を得
るための方法として、例えば種晶を用い、この種晶を成
長核として銀イオン及びハライドイオンを供給し成長さ
せた乳剤を用いてもよい。上記のコア/シェル型乳剤の
製法は公知で、例えばJ.Phot.Sci,24.198.(1976)、米国
特許2,592,250号、同3,505,068号、同4,210,450号、同
4,444,877号或は特開昭60-143331号などに記載の方法を
参考にすることができる。
【0019】本発明の実施に際して用いられるハロゲン
化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後に適当な
方法によって化学増感に適するpAgイオン濃度にするこ
とができる。例えば凝集法やヌードル水洗法などリサー
チ・ディスクロージャー17643号記載の方法で行うこと
ができる。
【0020】化学増感する場合は通常の硫黄増感、還元
増感、貴金属増感及びそれらの組み合わせが用いられ
る、さらに具体的な化学増感剤としてはアリルチオカル
バミド、チオ尿素、チオサルフェート、チオエーテルや
シスチンなどの硫黄増感剤、パラジウムなどの貴金属
類、塩化スズ、フェニルヒドラジンなどの還元増感剤が
挙げられる。
【0021】本発明のハロゲン化銀乳剤は必要に応じて
公知の増感色素、例えばシアニン色素、メロシアニン色
素、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポ
ーラーシアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素
及びヘミオキソノール色素が包含される。特に有用な色
素はシアニン色素、メロシアニン色素及び複合メロシア
ニン色素に属する色素である。増感色素の添加時期は粒
子形成時、化学増感の前後や途中、塗布時までの任意の
時期を選択できるが、数箇所に添加することが好まし
い。
【0022】本発明のハロゲン化銀乳剤中には、各種の
親水性コロイドを結合剤として使用することができる。
この目的に用いられるコロイドとしては例えばゼラチ
ン、コロイド状アルブミン、ポリサッカライド、セルロ
ース誘導体、合成樹脂例えばポリビニルアルコール誘導
体を含むポリビニル化合物、アクリルアミドポリマーな
ど一般に写真分野で使用される親水性コロイドを挙げる
ことができる。
【0023】本発明のハロゲン化銀写真感光材料にはラ
テックスを含有していてもよい。通常のラテックスは界
面活性剤によって水系分散されているが、ラテックスは
ポリマーラテックス結合しているゼラチンによって分散
安定化されていることが好ましい。ラテックスを構成す
るポリマーとゼラチンがなんらかの結合をもっていても
よい。この場合ポリマーとゼラチンは直接結合していて
もよいし、架橋剤を介して結合していてもよい。そのた
めラテックスを構成するモノマーにはカルボキシル基、
アミノ基、アミド基、エポキシ基、水酸基、アルデヒド
基、オキサゾリン基、エーテル基、エステル基、メチロ
ール基、シアノ基、アセチル基、不飽和炭素結合などの
反応性基を持つものが含まれていることが望ましい。架
橋剤を使用する場合には通常のゼラチンの架橋剤として
用いられるものを使用するこができる。例えばアルデヒ
ド系、グリコール系、トリアジン系、エポキシ系、ビニ
ルスルホン系、オキサゾリン系、メタクリル系、アクリ
ル系などの架橋剤を用いることができる。
【0024】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には通
常用いられる硬膜剤、増粘剤、ゼラチン可塑剤、マット
剤、塗布助剤などを用いることができる。
【0025】特に硬膜剤としては、特願平6-146678号第
10頁〜13頁に記載の(1)〜(25)のカルボニルピリジ
ウム型硬膜剤を用いることが好ましい。
【0026】上記の写真乳剤には感光材料の製造工程、
保存中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐた
めに公知の種々の化合物を添加することができる。
【0027】これらは例えばリサーチディスクロジャー
(Resarch Disclosure)17643号、18716号、308119号等に記
載されているものが挙げられる。
【0028】また支持体としては公知の各種感光材料用
支持体を用いることができるが、好ましくはポリエチレ
ンテレフタレートフィルムなどである。
【0029】感光材料には、ハロゲン化銀乳剤層、保護
層、中間層、フィルター層、紫外線吸収層、帯電防止
層、ハレーション防止層及びバッキング層などの親水性
コロイド層を設けることができる。さらに支持体とハロ
ゲン化銀乳剤層の間にクロスオーバーカット層を設けて
もよい。この層は支持体と親水性コロイド層の間に設け
られる下引層でもよいし、下引層とハロゲン化銀乳剤層
の間に染料層を設けてもよい。下引層に用いられる染料
としてはピラゾロン核やバルビツール酸核を有するオキ
ソノール染料、アゾ染料、アゾメチン染料、アントラキ
ノン染料、アリーリデン染料、スチリル染料、トリアリ
ールメタン染料、メロシアニン染料、シアニン染料など
が挙げられる。染料層に用いられる染料は微粒子状態で
分散されていてもよい。染料としては具体的に特開平2-
264247号の6〜12頁に記載の例示化合物などが挙げられ
使用することができる。
【0030】また、本発明の感光材料は、その表面pH
が6.0以下であることが特徴であるが、好ましくはpH5.
8以下、2.5以上である。pHを調整するにはどんな酸を
用いてもよいが、好ましくは硫酸、硝酸、塩酸である。
【0031】表面pHを測定するには測定する試料を25
℃、90%RHの雰囲気中で30分間放置し、その後pH計を
膜の表面に当て3分後にその示す値を読むのがよい。
【0032】本発明の包装ユニットは、写真フィルムの
種類、サイズに応じて10〜100枚のシートを挟持するも
のであり、これらの包装ユニットはさらに所定数宛、遮
光性、防湿性のシール袋に収められ、余分の空気を抜い
てシールされる。
【0033】本発明の包装ユニットに用いられる原紙の
厚みは挟持するシートの枚数、大きさに従って最適に選
ばれる。即ち乾燥状態、(例えば20℃、65%RHに対し平
衡した条件)にある厚み0.05〜0.1mm、坪量50g/m2程度
の原紙を好ましくはカゼイン、澱粉或いはPVA(ポリ
ビニルアルコール)を接着剤として1〜8枚抄合わせて
用いられる。また紙質は新規パルプ原料によるものが好
ましい。
【0034】厚紙の写真フィルムに接触する面の平滑度
はJIS P8119に規定する方法によって与えられる平滑度1
0秒以上であり、好ましくは15秒以上である。その上限
は40秒で充分である。表面の平滑度を上げる手段として
は30〜200Kg/cmのニップ圧のカレンダ処理を施すか、写
真フィルムシートに接触する厚紙面の表層をなす抄紙原
紙にカゼイン、澱粉、PVA等を坪量当たり0.5〜10.0g
添加する及び/又は厚紙表面にカゼイン、澱粉、PVA
を0.5〜10.0g/m2塗設して、30〜200Kg/cmのニップ圧の
カレンダ処理を施すことにより所定の平滑度とすること
ができる。 更に厚紙表面に合成樹脂(例えばベンゾグ
アナミン系、メラミン系、ポリエステル系、ポリ弗化エ
チレン系等の樹脂)等の微細ビーズを塗設し均一緻密な
粟粒面としてもよい。
【0035】本発明においては厚紙の含水量を坪量400g
/m2を基準として25g/m2以下に特定するが、範囲として
は25〜10g/m2であり、好ましくは23〜16g/m2である。か
つ含水率(wt%)としては7〜3wt%である。 含水量は厚紙を一度絶乾近くにし、これを室温で湿度を
20〜65%RHにし、平衡にすることで調整される。
【0036】更に帯電防止処置としては該厚紙中に水溶
性無機塩類(例えば食塩)を50〜1000mg/m2含有させる
こともできる。
【0037】また本発明の包装ユニットの適用対象の写
真フィルムシートは感度の高低、モノクロ用もしくはカ
ラー用のいずれか或いはハロゲン化銀粒子の大小を問わ
ないが、特に金増感処理好ましくは金硫黄増感処理を施
したハロゲン化銀乳剤を写真要素とするフィルムにおい
てその効果が顕著に現れる。
【0038】本発明に用いられる現像液には、現像剤と
して1,4-ジヒドロキシベンゼン類或は必要に応じてp-ア
ミノフェノール系化合物及び又はピラゾリドン系化合物
を含有することがベースとなる。
【0039】1,4-ジヒドロキシベンゼン類としてはハイ
ドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハイドロキ
ノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイドロキ
ノン、2,3-ジクロロハイドロキノン、2,5-ジクロロハイ
ドロキノン、2,3-ジブロムハイドロキノン、2,5-ジメチ
ルハイドロキノン、ハイドロキノンモノスルホン酸塩な
どがあるが特にハイドロキノンが好ましい。p-アミノフ
ェノール系現像主薬としてはN-メチル-p-アミノフェノ
ール、p-アミノフェノール、N-(β-ヒドロキシエチル)-
p-アミノフェノール、N-(4-ヒドロキシフェニル)グリシ
ン、2-メチル-p-アミノフェノール、p-ベンジルアミノ
フェノール等があるが、なかでもN-メチル-p-アミノフ
ェノールが好ましい。
【0040】本発明に用いることができるピラゾリドン
系化合物としては、例えば1-フェニル-3-ピラゾリド
ン、1-フェニル-4,4-ジメチル-3-ピラゾリドン、1-フ
ェニル-4-エチル-3-ピラゾリドン、1-フェニル-5-メチ
ル-3-ピラゾリドン、1-フェニル-4-メチル-3-ピラゾリ
ドン、1-フェニル-4-メチル-4-ヒドロキシメチル-3-ピ
ラゾリドン、1-フェニル-4,4-ジヒドロキシメチル-3-ピ
ラゾリドン、1,5-ジフェニル-3-ピラゾリドン、1-p-ト
リル-3-ピラゾリドン、1-フェニル-2-アセチル-4,4-ジ
メチル-3-ピラゾリドン、1-p-ヒドロキシフェニル-4,4-
ジメチル-3-ピラゾリドン、1-(2-ベンゾチアゾリル)-3-
ピラゾリドン、3-アセトキシ-1-フェニル-3-ピラゾリド
ンなどのピラゾリドン系化合物を挙げることができる。
【0041】1,4-ジヒドロキシベンゼンの添加量は、現
像液1l当たり0.01モル〜0.7モルでよく、0.1〜0.5モ
ルが好ましい。
【0042】又、p-アミノフェノール系化合物及びピラ
ゾリドン系化合物の添加量は、現像液1l当たり0.0005
〜0.2モルで、0.001〜0.1モルが好ましい。
【0043】本発明に用いられる現像液に用いられる亜
硫酸塩としては、例えば亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリ
ウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモニウム、重亜硫酸
ナトリウム、メタ亜硫酸カリウムなどが挙げられる。
【0044】現像液には、鉄イオンに対するキレート安
定度定数が8以上であるキレート剤を含有していてもよ
い。ここで言う鉄イオンとは第2鉄(Fe3+)を意味す
る。
【0045】鉄に対するキレート安定度定数が8以上の
キレート剤としては、有機カルボン酸キレート剤、有機
リン酸キレート剤、無機リン酸キレート剤或いはポリヒ
ドロキシ化合物などが挙げられる。
【0046】これらの具体例としては例えば、エチレン
ジアミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸、トリエチレ
ンテトラミン酢酸、ジアミノプロパン四酢酸、ニトリロ
三酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジ
ヒドロキシエチルグリシン、エチレンジアミン二酢酸、
エチレンジアミン二プロピオン酸、イミノ二酢酸、ジエ
チレントリアミン五酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢
酸、1,3-ジアミノ-2-プロパノール四酢酸、トランスシ
クロヘキサンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢
酸、グリコールエーテルアミン四酢酸、エチレンジアミ
ン-N,N,N′,N′-テトラキスメチレンホスホン酸、ニト
リロ-N,N,N-トリメチレンホスホン酸、1-ヒドロキシエ
チリデン-1,1-ジホスホン酸、1,1-ジホスホノエタン-2-
カルボン酸、2-ホスホノブタン-1,2,4-トリカルボン
酸、1-ヒドロキシ-1-ホスホノプロパン-1,2,3-トリカル
ボン酸、カテコール-3,5-ジスルホン酸、ピロリン酸ナ
トリウム、テトラポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリ
ン酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0047】本発明に用いられる現像液には、現像処理
中に感光材料中のゼラチンと硬化反応して膜物性を強化
する硬膜剤を含有させてもよい。硬膜剤としては、例え
ばグルタルアルデヒド、α-メチルグルタルアルデヒ
ド、β-メチルグルタルアルデヒド、マレインジアルデ
ヒド、サクシンジアルデヒド、メトキシサクシンジアル
デヒド、メチルサクシンジアルデヒド、α-メトキシ-β
-エトキシグルタルアルデヒド、α-n-ブトキシグルタル
アルデヒド、α,α-ジメトキシサクシンジアルデヒド、
β-イソプロピルサクシンジアルデヒド、α,α-ジエチ
ルサクシンジアルデヒド、ブチルマレインジアルデヒ
ド、又はこれらの重亜硫酸塩付加物などが用いられる。
【0048】又、上記成分以外に用いられる添加剤とし
ては、臭化ナトリウム、沃化カリウムのごとき現像抑制
剤、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ジメチルホルムアミド、メチルセ
ロソルブ、ヘキシレングリコール、エタノール、メタノ
ールのごとき有機溶剤或は1-フェニル-5-メルカプトテ
トラゾール、2-メルカプトベンツイミダゾール-5-スル
ホン酸ナトリウム塩等のメルカプト系化合物、5-メチル
ベンツトリアゾール等のベンツトリアゾール系化合物等
のカブリ防止剤を含んでもよく、更に必要に応じて色調
剤、界面活性剤、消泡剤などを含んでもよい。
【0049】現像液のpHは、9.0〜12でよく、好ましく
は9.0〜11.5の範囲である。pHの設定のために用いるア
ルカリ剤又は緩衝剤としては水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ホウ酸、第
三リン酸ナトリウム、第三リン酸カリウムのごときpH
調節剤を含む。
【0050】本発明では定着液として、チオ硫酸ナトリ
ウム、チオ硫酸アンモニウムなどの定着剤を含有した定
着液を用いることができ、このうち定着速度の点でチオ
硫酸アンモニウムが好ましい。これらの定着剤は一般に
は約0.1モル〜6モル/lの量で用いられる。
【0051】定着液には硬膜剤として水溶液アルミニウ
ム塩を含んでいてもよく、さらに塩化アルミニウム、硫
酸アルミニウム、カリ明ばんなどが挙げられる。
【0052】定着液には、リンゴ酸、酒石酸、クエン
酸、グルコン酸或はそれらの誘導体を、単一又は組み合
わせて使用することが出来る。これらの化合物は定着液
1l当たり0.001モル以上含有するのが有効で、0.005〜
0.03モルが特に有効である。
【0053】定着液のpHは3.8以上で、好ましくは4.2
〜7.0を有するものが好ましい。定着硬膜或は亜硫酸臭
気などを考慮すると4.3〜4.8がより好ましい。
【0054】本発明に用いられる定着液のランニングに
よる上昇率幅は0.21以下が好ましく、0.21〜0.05がより
好ましい。
【0055】本発明に係る処理方法では、現像液又は現
像補充液にスターターを使用することが好ましい。開口
率を下げることによるランニング時のpHの低下は補充
液のpHを母液のpHより高くしておくことにより改良さ
れる。pHの低い母液を調製する方法としては、補充液
にスターターを添加することによりpHを下げて母液と
する方法が好ましい。
【0056】本発明で使用するスターターは酸性の添加
剤で有機酸、無機酸の何れでもよく、混合物でもよい。
スターターは現像液に可溶なものであれば固体でも溶液
状でもよく、好ましくは溶液状態が使用し易い。スター
タの具体的成分としては例えば酢酸、クエン酸、ホウ
酸、硫酸、サルチル酸などがあり、これらの塩でもよ
い。
【0057】これらの酸は単独或いは2種以上用いるこ
とができる。スターターの添加量は現像液1リットル当
たり0.1〜100gで、好ましくは0.5〜50gである。スタ
ーターの添加による現像液pHの低下する幅は0.2以上が
好ましく、0.2〜1.0がより好ましい。
【0058】本発明においてスターターには酸以外の成
分を含んでいてもよく、特に現像反応で増加するハロゲ
ンや、ハイドロキノンモノスルフォネートなどの成分を
含有することができる。ハロゲンとしてはKBr、KClなど
で、添加量は現像液1リットル当たり0.1〜10gが好ま
しい。
【0059】現像、定着処理が済んだ感光材料は、続い
て水洗又は安定化処理される。水洗又は安定化処理は、
ハロゲン化銀写真感光材料1m2当たり3リットル以下の
補充量(0も含む。即ち溜め水水洗で行うことが出来
る)で節水処理が可能となるのみでなく、自動現像機設
置の配管を不要とすることができる。
【0060】水洗を少量の水で行う場合は、特開昭63-1
8350号、同62-287252号などに記載のスクイズローラー
の洗浄槽を設けることがより好ましい。又、少量水洗時
に問題となる公害負荷低減のために、種々の酸化剤添加
やフィルター濾過を組み合わせてもよい。さらに水洗又
は安定化浴に、防黴手段を施した水を処理に応じて補充
することによって、生ずる水洗又は安定化浴からのオー
バーフロー液の1部又は全部が特開昭60-235133号に記
載されているように、その前の処理工程である定着能を
有する処理液に利用することもできる。
【0061】又、少量水洗時に発生し易い水泡ムラ防止
及び/又はスクイズローラーに付着する処理剤成分が、
処理されたフィルムに転写することを防止するために水
溶性界面活性剤や消泡剤を添加してもよい。又、感光材
料から溶出した染料による汚染防止に、特開昭63-16345
6号記載の色素吸着剤を水洗槽に設置してもよい。又、
前記水洗処理に続いて安定化処理する場合もあり、その
例として特開平2-201357号、同2-132435号、同1-102553
号、特開昭46-44446号などに記載の化合物を含有した浴
を感光材料の最終浴として使用してもよい。この安定浴
にも必要に応じてアンモニウム化合物、Bi、Alなどの金
属化合物、蛍光増白剤、各種キレート剤、膜pH調節
剤、硬膜剤、殺菌剤、防黴剤、アルカノールアミンや界
面活性剤を加えることができる。
【0062】水洗工程もしくは安定化工程に用いられる
水としては水道水のほか脱イオン処理した水やハロゲ
ン、紫外線殺菌灯や各種酸化剤(オゾン、過酸化水素、
塩素酸塩など)等によって殺菌された水を使用すること
ができる。
【0063】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の
現像処理方法は現像、定着、水洗及び乾燥の工程を含む
自動現像機で処理されるとき、現像から乾燥までの工程
を45秒以内で完了させる。即ち、感光材料の先端が現像
液に浸漬され始める時点から処工程を経て、同先端が乾
燥ゾーンを出てくるまでの時間(いわゆるDry To Dryの
時間)が45秒以内であること、好ましくは30秒以内であ
ることで、さらに好ましくは15〜25秒である。
【0064】本発明の現像処理における現像工程の温度
は20〜50℃であるが、好ましくは25〜45℃、特に好まし
くは30〜40℃である。現像工程の時間は3〜20秒である
が好ましくは5〜18秒、特に好ましくは6〜14秒であ
る。
【0065】本発明における定着工程の処理温度は10〜
50℃で好ましくは20〜40℃、特に好ましくは29〜37℃で
ある。定着工程の時間は好ましくは3〜15秒で好ましく
は3〜10秒、特に好ましくは4〜9秒である。
【0066】乾燥工程の時間は3〜15秒で好ましくは3
〜10秒、特に好ましくは4〜8秒である。
【0067】本発明に係る自動現像機の搬送速度は、ラ
インスピードとして700mm/min以上が好ましい。
【0068】本発明の乾燥方法は、ヒートローラーによ
る乾燥方法が用いられる。ヒートローラーとは、中心部
に外周部を過熱するための温度コントロール可能な熱源
(例えば金属抵抗発熱体、ハロゲンランプなど)を装着
した熱伝導性のよい金属(例えばアルミニウム,ステン
レス,鉄,銅等)又はプラスチック素材(例えばベーク
ライト等)を用いたローラーで構成され、その最外周部
がテフロン又はシリコンゴムなどによって被覆され外周
が適度に加熱されている搬送ローラーである。特に好ま
しくはテフロンである。本発明の熱源をローラー内部に
持つ搬送ローラーは、直径が12〜80mm、長さが30〜110m
mが好ましく用いられる。また、ヒートローラーの好ま
しい表面温度は60℃〜90℃である。
【0069】本発明のローラ内部に熱源を有する搬送ロ
ーラは、千鳥型でも対向型に組まれた形状でもよいが特
に対向型が好ましい。本発明による乾燥法は風を吹き付
ける従来方法と併用される。
【0070】ヒートローラーで乾燥される感光材料の表
面温度は30℃以上が好ましく、より好ましくは40〜80
℃、より好ましくは45〜70℃である。
【0071】現像処理は図1に示したヒートローラー14
を装着した自動現像機により処理時間Dry to Dry(処理
フィルムの先端が現像液面に接してからフィルム排出口
から出てくるまでの時間)25秒、45秒のモードで以下の
ように処理した。
【0072】図1において、外光を遮蔽するためのハウ
ジング1によって遮蔽されている自動現像機のハウジン
グの左側面のフィルム挿入台2から未現像の試料フィル
ム3を挿入する。ハウジングの内側にフィルム挿入台2
に臨んで位置するフィルムガイドローラー4と感光材料
を排出するフィルム取り出し口15との間が等速で駆動さ
れる多数の搬送ローラーが設備されている。 即ち、挿入台2から挿入された未処理フィルムをフィル
ムガイドローラー4と感光材料を排出するフィルム取り
出し口15との間を等速で駆動される搬送ローラーによっ
て一定速度で搬送した。
【0073】この間、ケミカルミキサー17により調製さ
れ、補充ポンプ19により供給され廃液コック20により排
出可能な現像液に浸漬された現像ローラー5を有する現
像槽6、同様にケミカルミキサーにより調製され補充ポ
ンプにより供給され廃液コックにより排出可能な定着液
に浸漬された定着ローラー7を有する定着槽8、水道水
が廃液コックにより排出、循環可能な水洗水中に浸漬さ
れた水洗ローラー9を有する水洗槽10の処理層間を渡り
ローラー11を介して等速に搬送し、一定の条件で処理を
行った。
【0074】現像、定着、水洗処理が行われた試料フィ
ルムはスクイズローラー12により水分が除去され乾燥部
13に送られ、アルミ製で外周がテフロンで被覆されヒー
トローラー14で乾燥される。ヒートローラーは中空で中
心部に温度コントロール可能なNi−Crシーズヒーターを
装着し、表面温度はヒートローラーの外周面に接触され
ているサーミスタからの検出温度をコントローラー に
導き80℃に設定した。さらに、前記同様に乾燥ファン16
から60℃の温風を送風して処理した。
【0075】又、自動現像機には前記現像、定着、水洗
の各工程の間に、感光材料に水又は定着能を持たない酸
性溶液のリンス液を付与する機構を備えた自動現像機
(特開平3-264953号)を用いてもよい。さらに自動現像
機には、現像液や定着液を調液できる装置を内蔵してい
てもよい。
【0076】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0077】実施例1 〈ハロゲン化銀写真感光材料の調製〉 種乳剤の調製1 40℃で激しく撹拌した過酸化水素処理ゼラチンを含む0.
05Nの臭化カリウム水溶液に、硝酸銀水溶液と過酸化水
素処理ゼラチンを含む等モルの臭化カリウム水溶液をダ
ブルジェット法で添加し、1.5分後から30分間かけて25
℃まで液温を下げてから硝酸銀1モル当たり80mlのアン
モニア水(28%)を加え5分間撹拌を続けた。
【0078】その後、酢酸にてpHを6.0に合わせてから
デモールN水溶液と硫酸マグネシウム水溶液を用いて脱
塩した後、ゼラチン水溶液を加えて再分散した。得られ
た種乳剤は平均粒径0.23μm、変動係数0.28の球型粒子
だった。
【0079】種乳剤からの成長1 上述の種乳剤を用い次のように粒子を成長させた。75℃
で激しく撹拌したオセインゼラチン5.26gと、ポリプロ
ピレンオキシ-ポリエチレンオキシ-ジサクシネート-ジ
ナトリウム塩(10%エタノール水溶液)1.4mlを含む水
溶液に、臭化カリウム114gと沃化カリウム3,19gを溶解
した水溶液658ml及び硝酸銀水溶液116gをダブルジェッ
ト法で添加した。
【0080】この間、pHは5.8とし、アスペクト比4.0の
場合はpAg=9.0に保ち、アスペクト比9.0の場合はpAg=
9.5に保った。添加終了後pHを6.0に合わせ5,5′-ジク
ロロ-9-エチル-3,3′-ジ-(3-スルホプロピル)-オキサカ
ルボシアニンナトリウム塩の無水物をハロゲン化銀1モ
ル当たり400mg添加した。さらに40℃にてデモールN水
溶液を用いて脱塩した後ゼラチン水溶液を加えて再分散
した。
【0081】この方法により平均沃化銀含有率1.5モル
%で粒径が0.4μm、投影面積直径1.20μm、変動係数0.2
5、平均アスペクト比が4.0及び9.0の平板状沃臭化銀乳
剤(A−1)、(A−2)を調製した。
【0082】<塩化銀乳剤の調製方法> (乳剤B−1)撹拌機を備えた反応器に高メチオニンゼ
ラチン(ゼラチン1g当たりメチオニン59マイクロモル
含有)90gを含有する蒸留水6000g、0.5モルのCaCl22H
2O及びNaBrを9.3g充填した。40℃でpHを5.1に調節
し、NaoH又はHNO3の添加により沈殿全体の値をそのまま
維持した。使用される全Agの1.6%を消費する速度で4
分間かけて0.5MのAgNO3溶液を加えた。次に添加速度を
さらに55分かけて直線的に加速(開始時から終了時まで
9.32倍)し、その間にAgの残り98.4%を消費した。沈殿
開始後、4分、16分及び36分に37ミリモルのアデニン溶
液30ccを添加した。10分目に3MのCaCl2溶液3.7gを沈
殿に加えた。アデニンとCaCl2溶液の添加中、銀の流入
を1分間停止し、沈殿物を均一に混合した。合計1.44M
の銀が沈殿した。
【0083】この方法により平均塩化銀含有率94モル%
で粒径0.4μm、投影面積直径2.0μmで変動係数0.25、ア
スペクト比12の平板状塩臭化銀乳剤(B−1)を調製し
た。
【0084】(乳剤B−2)反応釜にNaBrを加えなかっ
たこと以外は乳剤(B−1)と同様にして調製した。こ
の方法により純塩化銀で粒径0.4μm、投影面積直径1.8
μmで変動係数0.25、アスペクト比9.0の平板状塩化銀乳
剤(B−2)を調製した。
【0085】(乳剤B−3、B−4)反応釜にNaBr75g
を加えたこと以外は乳剤(B−1)と同様にしてB−
3、B−4を調製した。但し、B−4は沈殿開始後36分
間に添加していた37mmolのアデニン溶液30mlは添加しな
かった。この方法により平均塩化銀含有率50モル%で粒
径0.4μm、投影面積直径1.2μmで変動係数0.25、アスペ
クト比4.0及び1.5の平板状塩化銀乳剤(B−3)、(B
−4)を調製した。
【0086】(試料の調製)それぞれの乳剤について50
℃に保った状態で、下記分光増感色素(A)、(B)をハロゲ
ン化銀1モル当たり150mgと15mgを添加した。次いでチ
オシアン酸アンモニウムを銀1モル当たり7.0×10-4
ル、及び適当な量の塩化金酸とハイポを添加して化学熟
成を行い、平均粒径0.06μmのAgI微粒子乳剤を6×10-4
モル/AgI1モル添加後、4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3
a,7-テトラザインデンをハロゲン化銀1モル当たり3×
10-2モル添加して安定化した。
【0087】増感色素(A):5,5′-ジクロロー9-エチ
ル-3,3′-(3-スルホプロピル)オキサカルボシアニンナ
トリウム塩の無水物 増感色素(B): 5,5′-ジ-(ブトキシカルボニル)-1,
1′-ジエチル-3,3′-ジ-(4-スルホブチル)ベンゾイミダ
ゾロカルボシアニンナトリウム塩の無水物 得られた乳剤液に用いた添加剤は次のとおりである。添
加量はハロゲン化銀1モル当たりの量で示す。
【0088】 t-ブチル-カテコール 400mg ポリビニルピロリドン(分子量 10,000) 1.0mg スチレン-無水マレイン酸共重合体 2.5g トリメチロールプロパン 10g ジエチレングリコール 5g ニトロフェニル-トリフェニルホスホニウムクロリド 50mg 2-アニリノ-4,6-ジメルカプトトリアジン 60mg 1,3-ジヒドロキシベンゼン-4-スルホン酸アンモニウム 4g 2-メルカプトベンツイミダゾール-5-スルホン酸ナトリウム
1.5mg
【0089】
【化1】
【0090】 n−COCHCH(OH)CHN(CHCOOH)
1g 硝酸 フィルム表面のpHを表1に示される値に調整する量 また保護層液に用いた添加剤は次のとおりである。添加
量はゼラチン1g当たりの量で示す。
【0091】 ポリメチルメタクリレート(面積平均粒径7μmのマット剤) 7mg 二酸化ケイ素(面積平均粒径1.2μmのマット剤) 0.5g ルドックスAM(デュポン社製コロイダルシリカ平均粒径0.013μm) 70mg 2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-1,3,5-トリアジンナトリウム塩 30mg (CH2=CHSO2CH2)2O 36mg
【0092】
【化2】
【0093】 F19C9-O-(CH2CH2O)10CH2CH2OH 3mg 以上の塗布液を用いて次のように試料を調製した。即ち
写真乳剤層はゼラチン量として片面当たり2.0g/m2
なるよう乳剤、保護層はゼラチン付き量として片面1.15
g/m2となるように2台のスライドホッパー型コーター
を用い毎分80mのスピードで、下記に示す方法で作成し
た支持体上に両面同時塗布を行い2分20秒で乾燥し試料
を得た。
【0094】<支持体の作成>支持体としては、グリシ
ジルメタクリレート50wt%、メチルアクリレート10wt
%、ブチルメタクリレート40wt%の3種のモノマーから
なる共重合体の濃度が10wt%になるように希釈して得た
共重合体水性分散液を下引き液として塗布した175μmの
青色着色したポリエチレンテレフタレートフィルムとし
た。
【0095】次に本発明に用いた現像液及び定着液の組
成を示す。
【0096】現像液組成 Part-A(12l仕上げ用) 水酸化カリウム 450g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 2280g ジエチレントリアミン五酢酸 120g 重炭酸水素ナトリウム 132g ホウ酸 40g 5-メチルベンゾトリアゾール 1.4g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.25g 4-ヒドロキシメチル-4-メチル-1-フェニルピラゾリドン 102g ハイドロキノン 390g ジエチレングリコール 550g 水を加えて 6000mlに仕上げる Part-B(12l仕上げ用) 氷酢酸 70g 5-ニトロインダゾール 0.6g グルタルアルデヒド(50%液) 8.0g N-アセチル-DL-ペニシラミン 1.2g スターター 氷酢酸 120g HO(CH2)2S(CH2)2S(CH2)2OH 1g 臭化カリウム 225g CH3N(C3H6NHCONHC2HSC2H5)2 1.0g 純水を加えて 1.0lに仕上げる 定着液処方 Part-A(18.3l仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム(70wt/vol%) 4500g 亜硫酸ナトリウム 450g 酢酸ナトリウム 450g ホウ酸 110g 酒石酸 60g クエン酸ナトリウム 10g グルコン酸 70g 1-(N,N-ジメチルアミノ)-エチル-5-メルカプトテトラゾール 18g 氷酢酸 330g 硫酸アルミニウム 62g 純水で 7200mlに仕上げる 現像液の調製は水約5lにPartA、PartBを同時に添加
し、撹拌溶解しながら、水を加え12lに仕上げpHを10.
53に調整した。これを現像補充液とする。
【0097】この現像補充液1lに対して前記のスター
ターを20ml/l添加しpHを10.30に調整し使用液とす
る。
【0098】定着液の調製は水約5lにPartAを添加
し、撹拌溶解しながら水を加え18.3lに仕上げ、硫酸と
NH4OHを用いてpHを4.6に調整した。これを定着補充液
とする。
【0099】評価 <センシトメトリー>得られた試料を23℃、50%RHで1
日放置後X線写真用蛍光増感紙NR-160(コニカ〔株〕
製)で挟み、ペネトロメーターB型(コニカメディカル
[株]製)を介してX線を照射し、下記処理を行って感
度、カブリを測定した。感度はカブリ+1.0の濃度を得
るに必要な曝射エネルギー量の逆数として求め、試料N
o.1の感度を100とした場合の相対感度で示した。
【0100】保存性の評価としては、それぞれの条件で
包装加工した試料の中で挟持する厚紙に接触しているフ
ィルムを上記の方法で露光、現像し、感度を求めた。得
られた結果を表1に示す。
【0101】 処理工程 工 程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 現像+渡り 35 11.2 定着+渡り 33 7.8 水洗+渡り 18 6.3(水洗水7リットル/毎分供給) スクイズ 40 4.3 乾燥 50 6.4 合計 −− 36.0 <表面pHの測定>測定する試料を25℃90%RHの雰囲気
で30分間放置し、その後pH計を膜の表面にあて3分後に
その示す値を読んだ。
【0102】
【表1】
【0103】表1から明らかなように本発明の試料は超
迅速処理においても、高感度で経時保存性に優れている
ことが分かる。
【0104】実施例2 〈ハロゲン化銀写真感光材料の調製〉 <塩臭化銀乳剤の調製方法> (乳剤C−1、C−2)次に示すA液、B液、C液、D
液の溶液を用いて塩臭化銀乳剤を調製した。
【0105】 <溶液A> オセインゼラチン 6g ポリイソプロピレン−ポリエチレンオキシ ジコハク酸エステルナトリウム塩10%エタノール水溶液 1ml 蒸留水 700ml <溶液B> 硝酸銀 170g 蒸留水 410ml <溶液C> 塩化ナトリウム 35.1g 臭化カリウム 47.6g 6塩化イリジウム塩 50μg ポリイソプロピレンオキシジコハク酸 エステルナトリウム塩10%エタノール溶液 3ml オセインゼラチン 11g 蒸留水 407ml 溶液Aを40℃に保温した後、EAg値が120mVになるように
塩化ナトリウムを添加した。次に特開昭57-92523号と同
57-92524号記載の混同撹拌機を用いて、ダブルジェット
法にて溶液B及び溶液Cを添加した。添加量は下記に示
したように全添加時間25分の間において、徐々に添加流
量を増加させEAg値を一定に保ちながら添加を行った。
【0106】EAg値は120mVより添加開始7分後に塩化ナ
トリウム水溶液を用いてEAg値100mVに変化させ、以後混
合の完了までこの値を維持した。
【0107】EAg値を一定に保つため、3モル/Lの塩化ナ
トリウム水溶液を用いてEAg値を制御した。
【0108】 添加時間 B液 C液 (分) (ml/min) (ml/min) 0 5.4 5.3 7 5.4 5.3 10 22.0 21.6 25 22.0 21.6 EAg値の測定には、金属銀電極と、ダブルジャンクショ
ン型飽和Ag/AgCl比較電極を用いた(電極の構成は、特
開昭57ー197534号 に開示されているダブルジャンクショ
ン使用した)。
【0109】また、溶液B液、C液の添加には、流量可
変型のローラーチューブ定量ポンプを用いた。添加中、
乳剤のサンプリングにより、系内に新たな粒子の発生が
認められないことを電子顕微鏡により観察し、確認して
いる。更に添加中、系のpH値を 3.0に一定に保つように
3%硝酸水溶液で制御した。
【0110】B液、C液を添加終了後、乳剤は10分間オ
ストワルド熟成した後、常法により、脱塩、水洗を行
い、その後オセインゼラチンの水溶液600ml (オセイン
ゼラチン15g含有)を添加して55℃、30分間撹拌により
分散した後、750mlに調整した。この方法により立方体
で、粒径が0.2μmで塩化銀60mol%の塩臭化銀乳剤(C
−1)を得た。同様にして、立方体で塩化銀含有率が
6mol%の塩臭化銀(C−2)を得た。
【0111】(乳剤D)撹拌機を備えた反応器に、高メ
チオニンゼラチン(ゼラチン1g当たりメチオニン59.7
μモル含有)90gを含有する蒸留水6000g、0.5MのCaC
l2・2H20及びNaBr155gを充填した。40℃で、pHを5.1に
調整し、NaOH又はAgNO3の添加により沈澱全体の値をそ
のまま維持した。使用される全Agの1.6%を消費する速
度で4分間かけて0.5MのAgNO3溶液を加えた。次に、添
加速度を更に55分間かけて直線的に加速(開始時から終
了時まで9.32倍)し、その間にAgの残り98.4%を消費し
た。沈澱開始後、4、16及び36分に37mMのアデニン溶液
30ccを添加した。10分目に3MのCaCl2溶液3.78gを沈
澱に加えた。アデニンとCaCl2溶液の添加中、銀の流入
を1分間停止し、添加物を均一に混合した。合計1.44M
のAgが沈澱した。
【0112】この方法により平均塩化銀含有率6モル%
で粒径0.9μm、投影面積直径0.7μmで変動係数0.25、平
均アスペクト比4の平板状塩化銀乳剤(D)を調製し
た。
【0113】(乳剤E−1)反応容器にNaBr9.3gを加
えたこと以外は、乳剤(D)と同様に調製した。この方
法により平均塩化銀含有率94mol%で粒径は0.4μm、投
影面積直径2.0μmで変動係数0.25、平均アスペクト比12
の平板状塩化銀乳剤(E−1)を調製した。
【0114】(乳剤E−2)反応容器にNaBrを加えなか
ったこと以外は、乳剤(D)と同様に調製した。この方
法により純AgClで粒径は0.4μm、投影面積直径1.8μmで
変動係数0.25、平均アスペクト比9.0の平板状塩化銀乳
剤(E−2)を調製した。
【0115】(乳剤E−3)反応容器にNaBr75gを加え
たこと以外は、乳剤(D)と同様に調製した。この方法
により平均塩化銀含有率50モル%で粒径は0.4μm、投影
面積直径1.2μmで変動係数0.25、平均アスペクト比(A
R)4.0の平板状塩化銀乳剤(E−3)を調製した。
【0116】 乳剤 含有率AgX(mol%) AR 形 状 粒径(μm) 投影面積直径(μm) C-1 60(Cl) 1 立方体 0.2 − C-2 6(Cl) 1 立方体 0.2 − D 6(Cl) 4 平 板 0.9 0.7 E-1 94(Cl) 12 平 板 0.4 2.0 E-2 100(Cl) 9 平 板 0.4 1.8 E-3 50(Cl) 4 平 板 0.4 1.2 AR:平均アスペクト比 (試料の作成)それぞれの乳剤について50℃に保った状
態で、実施例1における増感色素(A)及び(B)をハ
ロゲン化銀1モル当たり150mg及び15mg添加した後、チ
オシアン酸アンモニウム塩を銀1モル当たり7.0×10-4
モル、及び適当な量の塩化金酸とハイポを添加して化学
熟成を行い、平均粒径0.06μmのAgI微粒子乳剤を6×10
-4モル/Ag1モル添加後、4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3
a,7-テトラザインデン3×10-2モルで安定化した。
【0117】それぞれの乳剤液(感光性ハロゲン化銀塗
布液)に用いた添加剤は実施例1と同様にした。但し硝
酸によるフィルム表面のpH調整は行わなかった。
【0118】また保護層液に用いた添加剤も実施例1と
同様にした。
【0119】以上の塗布液を用いて、次のように試料を
作成した。即ち、写真乳剤層はゼラチン量として片面当
たり2.0g/m2、また塗布銀量は片面1.6g/m2となるよ
うに、さらに保護層はゼラチン付き量として片面1.15g
/m2となるように、2台のスライドホッパー型コーター
を用い毎分80mのスピードで支持体上に両面同時塗布を
行い、2分20秒で乾燥し、試料を得た。支持体として
は、グリシジメタクリレート50wt%、メチルアクリレー
ト10wt%、ブチルメタクリレート40wt%の3種モノマー
からなる共重合体の濃度が10wt%になるように希釈して
得た共重合体水性分散液を下引き液として塗設した。支
持体は厚さ175μmのX線フィルム用の青色着色をしたポ
リエチレンテレフタレートフィルムベースを用いた。
【0120】現像液組成 Part-A(12l仕上げ用) 水酸化カリウム 450g 亜硫酸カリウム(50%溶液) 2280g ジエチレントリアミン五酢酸 120g 炭酸水素ナトリウム 132g 5-メチルベンゾトリアゾール 1.6g 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 0.8g ハイドロキノン 340g 水を加えて 9300mlに仕上げる Part-B(12l仕上げ用) 氷酢酸 170g 5-ニトロインダゾール 0.9g トリエチレングリコール 185g 1-フェニル-3-ピラゾリドン 76g 各パートの混合方法 50 lタンクに25℃の水5 lを入れ、撹拌しながら上記のP
art-Aを投入し、次いでPart-Bを添加し、最後に水で12
lに仕上げた。この現像液を24時間25℃で放置した後、
水酸化カリウム又は酢酸でpHを25℃で10.45に調整し
た。
【0121】 スターター 氷酢酸 230g 臭化カリウム 200g 純水を加えて 1.5lに仕上げる 補充液には上記現像液をそのまま用い、使用開始時の現
像処理槽の液には上記現像液1 l当たり20mlの割合で上
記のスターターを添加して使用した。 現像補充液は本
発明の試料1m2当たり300mlを補充する。 定着液処方 Part-A(38l仕上げ用) チオ硫酸アンモニウム 6080g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム二水塩 0.76g 亜硫酸ナトリウム 456g ホウ酸 266g 水酸化ナトリウム 190g 氷酢酸 380g 純水で 9500mlに仕上げる Part-B(38l仕上げ用) 380g 硫酸アルミニウム(無水塩換算) 228g 硫酸(50wt%) 純水で 1900mlに仕上げる 50 lタンクに20℃の水20 lを入れ、撹拌しながら上記のP
art-Aを投入し、次いでPart-Bを添加し、最後に水と酢
酸を加え、38 lでpHは25℃で4.30に調整した。(定着液
1 l当たりのAl3+の含有量は58.5mmol) 定着補充液は本発明の試料1m2当たり300mを補充する。 現像処理は図1に示した自動現像機を用いて下記条件で
Dry to Dryで25秒で処理されるように設定して処理し
た。但し、温風乾燥の場合、14のヒートローラーは通常
の搬送ローラーとし、乾燥風の温度設定は45℃及び120
℃として行った。
【0122】 処理工程 工 程 処理温度(℃) 処理時間(秒) 現像+渡り 35 8.2 定着+渡り 33 5 水洗+渡り 18 4.5(水洗水7リットル/毎分供給) スクイズ 40 1.6 乾燥 50 5.7 合計 −− 25.0 以上の条件で得られた試料を以下の方法により評価を行
った。
【0123】(乾燥性)フィルム試料の全面が濃度1.1
になるようにX線露光した大角サイズの現像用試料を上
記自動現像機と処理剤及び表2に示す条件で200枚連続
処理を行い、最後の10枚の試料について乾燥ラックから
出て来たところを直ちに手触りにより評価した。
【0124】評価基準 6:完全に乾いて、試料全体が暖かい 5:完全に乾いて、試料の一部が冷たい 4:乾いていて実用上は支障はないが試料は冷たい 3:試料の辺縁部が一部湿っている 2:試料全体が湿っている 1:試料の一部がひび割れ、もしくは収縮を起こしてい
る (最高画像濃度の測定)試料を2枚の増感紙(SRO-250
コニカ[株]製)で挟み、アルミウェッジを介して管電圧8
0KVp、管電流100mA、0.05秒間のX線を照射し、距離法
にてセンシトメトリーカーブを測定した際の最高濃度
(Dmax)の値とした。
【0125】(経時保存性)最高画像濃度を測定した試
料を処理後1週間経過させた後、60℃、70%RHで30日間
保存した後、上記と同様に距離法にてセンシトメトリー
カーブを測定した際の最高濃度を求めて評価した。得ら
れた結果を表2に示す。
【0126】
【表2】
【0127】表2から明らかなように、本発明は超迅速
処理したときにも乾燥性が良好で最高画像濃度の低下が
なく、処理後の画像保存性も良好であることがわかる。
【0128】
【発明の効果】本発明により、高感度でカブリが低く、
経時減感ならびに最高濃度の低下がなく、しかも処理後
の画像保存性が良好で超迅速処理可能なハロゲン化銀写
真感光材料及びその処理方法を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒートローラーを備えた自動現像機の1例をし
めす断面図
【符号の説明】
1 ハウジング 2 フィルム挿入台 3 試料フィルム 4 フィルムガイドローラー 5 現像ローラー 6 現像槽 7 定着ローラー 8 定着槽 9 水洗ローラー 10 水洗槽 11 渡りローラー 12 スクイズローラー 13 乾燥部 14 ヒートローラー 15 フィルム取り出し口 16 乾燥ファン 17 ケミカルミキサー 18 処理済みボトル収納部 19 補充ポンプ 20 廃液コック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有する
    ハロゲン化銀写真感光材料シートの所定枚数を、直接厚
    紙で挟持する包装ユニットで包装されたハロゲン化銀写
    真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
    も1層が、平均塩化銀含有率10モル%以上で平均アスペ
    クト比が2以上のハロゲン化銀粒子を含み、かつハロゲ
    ン化銀写真感光材料の表面pHが6.0以下であり、さらに
    ハロゲン化銀写真感光材料シート面と接触する前記厚紙
    の含水率が7wt%以下であることを特徴とするハロゲン
    化銀写真感光材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のハロゲン化銀写真感光材
    料を全処理時間が45秒以下で処理することを特徴とする
    ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
  3. 【請求項3】 支持体上にハロゲン化銀乳剤層を有する
    ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法において、該ハロ
    ゲン化銀乳剤層の少なくとも1層が、平均塩化銀含有率
    10モル%以上で、平均アスペクト比が2以上のハロゲン
    化銀粒子を含み、かつ該ハロゲン化銀写真感光材料が、
    乾燥部にヒートローラーを備えている自動現像機で処理
    されることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処
    理方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のハロゲン化銀写真感光材
    料の処理方法において、全処理時間が45秒未満であるこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処理方法。
JP7038592A 1995-02-27 1995-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 Pending JPH08234343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038592A JPH08234343A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7038592A JPH08234343A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08234343A true JPH08234343A (ja) 1996-09-13

Family

ID=12529576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038592A Pending JPH08234343A (ja) 1995-02-27 1995-02-27 ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08234343A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078431B2 (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH0619527B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2964019B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法および現像液
JPH0820705B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
US5198327A (en) Method of formation of photographic images
US5464730A (en) Low replenishment rate process of development of black-and-white silver halide photographic material using a developer having a low bromide ion concentration and a specified pH range
JPH08234343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2670872B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP3240527B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3248022B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS63195655A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
EP0589460B1 (en) Method for processing a black & white silver halide light-sensitive material
JPS63136043A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
EP0962820A1 (en) Processing of radiographic materials having emulsion grains rich in silver chloride
JP3020101B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2572225B2 (ja) 画像形成方法
JPH07119974B2 (ja) ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JP3476561B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3500200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04242246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0990534A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH08272021A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH08166649A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0566523A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0862765A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees