JPH08230094A - 感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法 - Google Patents

感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法

Info

Publication number
JPH08230094A
JPH08230094A JP30538795A JP30538795A JPH08230094A JP H08230094 A JPH08230094 A JP H08230094A JP 30538795 A JP30538795 A JP 30538795A JP 30538795 A JP30538795 A JP 30538795A JP H08230094 A JPH08230094 A JP H08230094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective coating
resin layer
pressure
flexible support
solid resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30538795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3478647B2 (ja
Inventor
Hiromichi Noguchi
弘道 野口
Tsutomu Abe
力 阿部
Keisuke Matsuo
圭介 松尾
Eiichi Suzuki
鋭一 鈴木
Mamoru Sakaki
守 坂木
Mifune Hirose
みふね 廣瀬
Kenichi Moriya
研一 森屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30538795A priority Critical patent/JP3478647B2/ja
Priority to EP19950119412 priority patent/EP0715965B1/en
Priority to DE1995610309 priority patent/DE69510309T2/de
Publication of JPH08230094A publication Critical patent/JPH08230094A/ja
Priority to US08/851,273 priority patent/US5954906A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3478647B2 publication Critical patent/JP3478647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1462Polymer derived from material having at least one acrylic or alkacrylic group or the nitrile or amide derivative thereof [e.g., acrylamide, acrylate ester, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染料により形成された画像の耐光性を向上さ
せ、画像形成に用いた記録用紙の質感を保持し、常温で
ラミネート処理することが可能な新規な保護被覆材料を
提供する。 【解決手段】 第1の可撓性支持体、粘着層、固体樹脂
層および第2の可撓性支持体の順に積層されてなる感圧
転写性保護被覆材料で、第1の可撓性支持体の剥離強度
を粘着層に対して30g/inch〜120g/inc
hとし;粘着層がヒンダードアミン系の光安定剤を含有
し、且つその凝集力が500g/inch〜1500g
/inchとなるようにし;固体樹脂層が、紫外線吸収
剤を含有するガラス転移温度が50℃以上の透明樹脂層
とし;第2の可撓性支持体の剥離強度を固体樹脂層に対
して120g/inch〜400g/inchとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、染料により形成さ
れた画像、とりわけインクジェット方式により形成され
た染料による画像の光安定化のための保護被覆材料に関
し、フィルム状であって、加圧転写して用いる保護被覆
材料に関する。
【0002】また本発明は、かかる保護被覆材料を用い
た画像の保護被覆方法に関する。
【0003】
【従来の技術】インクジェット記録に用いられる染料
は、光に対する安定性が十分ではなく、とりわけインク
ジェット用紙と呼ばれる、表面に顔料層を設けたコート
紙においては、画像品位は良好であるが、光安定性(褪
色性)は逆に低下することが知られている。その理由
は、インクジェット用紙には、コート層中に染料を固定
化するための耐水化剤であるカチオン性のポリマーが添
加されていることが多いことにある。
【0004】カチオン性の官能基は、光反応におけるエ
ネルギーの逸散に不利に働く要素があることから、カチ
オン性のポリマーはほとんどの場合、染料の耐光性を低
下させる。
【0005】そのため、インク中あるいはインクジェッ
ト用紙中に用いる光安定剤の開発が鋭意なされている。
例えば、USP−5089050、USP−51247
23、USP−5261953、USP−492619
0などに見られる。
【0006】これらの発明の実施態様に共通しているの
は、光安定化の効果は明らかに発現しているが、その程
度については、既存の印刷インクを用いた場合の水準と
比較すると不十分であったという点である。
【0007】その理由としては、次のものが挙げられ
る。 (1)光安定剤を記録用紙に含有させた場合、通常、記
録用紙に付与された染料は記録用紙の表面にとどまるの
で、添加した光安定剤の量の一部しか作用しない。また
添加された光安定剤は記録用紙の紙中に存在しているの
で、記録用紙の表面にとどまってフィルタとして機能す
るわけではないからと考えられる。 (2)光安定剤をインクに含有させた場合、そもそも光
安定剤として水性インクに対する溶解度の高い物質が少
ないことと、インクに溶解した場合でも、インク中のそ
の他の成分との相溶性に限界があったり、記録用紙上で
有効に働く成分の割合が、添加した量の割りには十分で
ないからと考えられる。
【0008】これらの理由から、光安定剤で具体的に製
品に採用された例が少なかったのが実情である。
【0009】これに対して、後処理により画像の光安定
性を向上させようという方法としてフィルム上の保護材
料で記録画像を被覆する方法がある。このような保護材
料は、記録用紙にラミネート処理することによって、画
像の堅牢度、記録用紙の質感を向上させるものであり、
種々のものが市販されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら市場で入
手できるフィルム状の保護材料のほとんどが、 1)フィルムそのものが画像上に積層されるため、画像
形成に用いた記録用紙の質感を変えてしまう; 2)耐光性を向上させるには不十分である; という問題点を有する。
【0011】そこで本発明の目的は、染料により形成さ
れた画像の耐光性を向上させ、画像形成に用いた記録用
紙の質感を保持し、常温でラミネート処理することが可
能な新規な保護被覆材料を提供することにある。
【0012】また本発明の別の目的は、上記の保護被覆
材料を用いた画像の保護方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、以下の本
発明によって達成される。
【0014】即ち本発明は、少なくとも第1の可撓性支
持体、粘着層、固体樹脂層及び第2の可撓性支持体がこ
の順に積層されてなる感圧転写性保護被覆材料であっ
て、(1)第1の可撓性支持体が、粘着層に対して30
g/inch〜120g/inchの範囲の剥離力を有
し、(2)粘着層がヒンダードアミン系の光安定剤を含
有し、且つその凝集力が500g/inch〜1500
g/inchの範囲にあり、(3)固体樹脂層が、紫外
線吸収剤を含有するガラス転移温度が50℃以上の透明
樹脂層であり、(4)第2の可撓性支持体が、固体樹脂
層に対して120g/inch〜400g/inchの
範囲の剥離力を有することを特徴とする感圧転写性保護
被覆材料である。
【0015】また本発明は、上記の感圧転写性保護被覆
材料の第1の可撓性支持体を剥離しつつ画像が形成され
た記録媒体に感圧積層し、次いで第2の可撓性支持体を
剥離除去することによって粘着層と固体樹脂層を画像上
に転写することを特徴とする画像の保護被覆方法であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の感圧転写性保護被
覆材料の断面を示す図である。
【0017】本発明の画像保護方法においては、第1の
可撓性支持体1上に粘着層2、固体樹脂層3及び第2の
可撓性支持体4を順次積層してなる感圧転写性保護被覆
材料を用い、常温で、第1の可撓性支持体を剥離しつつ
感圧転写性保護被覆材料の粘着層面を画像表面に接触さ
せて被覆し、その後第2の可撓性支持体を剥離すること
によって行うものである。
【0018】以下、本発明の感圧転写性保護被覆材料に
ついて詳細に説明する。
【0019】(1)第1の可撓性支持体(図1の1) 第1の可撓性支持体に要求される性能としては、その上
に積層される粘着層、固体樹脂層及び第2の可撓性支持
体からなる複合材料が、第1の可撓性支持体から確実に
剥離されなければならないということである。
【0020】つまり第1の可撓性支持体と粘着層との間
に適度な剥離力を有することが必要である。本発明にお
いては、この剥離力が180°剥離試験において30〜
120g/inch、好ましくは50〜80g/inc
hであることが望ましい。
【0021】この剥離力は、第1の可撓性支持体と粘着
層との作用により決まるものであり、その値は、第1の
可撓性支持体上に粘着層を設け、この粘着層を介して支
持体をガラス基板に接着させ、引っ張り試験機にて常温
で3cm/secの剥離速度で支持体を粘着層から剥離
するのに必要な力として求めた。
【0022】この剥離力が120g/inchよりも大
きくなると、第1の可撓性支持体が粘着層から剥離する
前に第2の可撓性支持体が剥離する恐れがある。
【0023】この第1の可撓性支持体としては、ポリエ
チレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、塩化ビニリ
デン−塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンワッ
クスやシリコーン離型剤が塗布された紙、あるいは合成
紙、ポリエチレンテレフタレートフィルム、及びこれら
の複合フィルムなどが挙げられる。
【0024】(2)粘着層(図1の2) 本発明の保護被覆材料は、画像保護を目的としているこ
とから、粘着剤は透明でそれ自体、高い耐候性を有して
いることが望ましい。そのような粘着剤としては、可塑
剤を含まず、また反応性の基を含まないウレタン架橋性
またはエポキシ架橋性の高分子量のアクリル系の粘着剤
が適している。
【0025】本発明における粘着層は、ヒンダードアミ
ン系光安定剤を含むものであるが、アクリル系の粘着剤
は、ヒンダードアミン系光安定剤との相溶性の観点から
も好ましいものである。
【0026】本発明における粘着層は、その凝集力が、
500g/inch〜1500g/inch,好ましく
は700g/inch〜1300g/inchの範囲に
なるように設計することが望ましい。
【0027】本発明でいう粘着層の凝集力とは、粘着剤
が塗布された2枚のフィルムを線圧2Kg/30cm程
度のゴムローラーを使用して、また必要により加熱を行
って張り合せ、それにより得られた積層フィルムを、引
っ張り試験機にて、常温で3cm/secの剥離速度で
180°剥離試験により、粘着層を凝集破壊させて剥離
させるのに必要な力を意味する。ここで凝集力を測定す
る際、フィルムとして非剥離性のフィルムを使用する。
【0028】この値が1500g/inchよりも大き
くなると、ラミネートの際に、空気泡を抱きこみ易く、
得られる画像の品位は低下し、500g/inchより
も小さいと、保護被覆材料の保存時に粘着剤がマイグレ
ーションして保護被覆材料から溶出してくる恐れがあ
る。
【0029】粘着層中に含まれるヒンダードアミン系光
安定剤は粘着剤に対しては可塑剤として作用するので、
粘着層に対する第1の支持体の剥離力が上記範囲に入る
ように、また長期間にわたって強度が低下しないように
架橋剤の量を調節することが必要である。本発明では、
架橋剤は、それが架橋の標的とするすべての官能基を架
橋するのに必要な化学量論量の1.3倍程度まで添加し
て、十分な架橋を達成するようにする。こうすることに
よって、光安定剤が添加されても、高い剥離強度の粘着
性能を維持することができる。
【0030】アクリル系粘着剤に用いられるアクリルモ
ノマーとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、2
−メチルブチルアクリレート、2−エチルブチルアクリ
レート、3−メチルブチルアクリレート、1、3−ジメ
チルブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、3−
ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、2
−ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2−
オクチルアクリレート、ノニルアクリレート等のアルキ
ルエステルモノマー;2−エトキシエチルエチルアクリ
レート、3−エトキシプロピルアクリレート、2−エト
キシブチルアクリレート、3−メトキシブチルアクリレ
ート、2−エトキシエチルアクリレート、3−メトキシ
プロピルアクリレート等のアルコキシアルキルエステル
モノマー;ポリビニルメチルエーテルなど、ホモポリマ
ーのガラス転移温度が−3℃から−75℃の範囲のアク
リレートまたはビニルモノマーを主体とするものが好ま
しい。
【0031】粘着層の凝集力を調節する上で最も有効な
方法は、メタクリレートモノマー、酢酸ビニル、スチレ
ン、アクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルア
ミドを共重合成分として適宜用いることである。
【0032】粘着層の凝集力を調節する上で次に有効な
方法は、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロー
ルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド、ブトキ
シメチルアクリルアミドを用いて架橋を行わせることで
ある。
【0033】粘着層の凝集力を調節する上で第3に有効
な方法は、水酸基含有モノマーを共重合させ、多価イソ
シアナート化合物によって架橋を行うことである。その
ような水酸基含有モノマーとしては、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レート、ヒドロキシブチルメタクリレート、多価アルコ
−ルのアクリル酸エステル、多価アルコールのメタクリ
ル酸エステル、アクリル酸エチルカルビトール、アクリ
ル酸メチルトリグリコール、2−ヒドロキシエチルアク
リロイルホスフェート、プロポキシエチルアクリレー
ト、ジメチルアミノエチルメタクリレートなどが用いら
れる。
【0034】多価イソシアナート化合物としては、トリ
レンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナー
ト、ジフェニルメタンジイソシアナート、イソホロンジ
イソシアナート、キシリレンジイソシアナート、ビス
(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、ジシクロヘキ
シルメタンジイソシアナート、リジンジイソシアナー
ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシアナートおよび
トリレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシア
ナートのアダクト体、ウレタン変性体、アロファネート
変性体、ビュレット変性体、イソシアヌレート変性体、
ウレタンプレポリマー(両末端がイソシアナート基であ
るオリゴマー化合物)などが用いられる。
【0035】粘着層の凝集力を調節するための第4の方
法は、アクリル樹脂にカルボキシル基を導入し、エポキ
シ樹脂にて架橋する方法である。
【0036】このような架橋方法自体は、粘着剤技術と
して一般的に行われている手法であるが、本発明の特徴
としては、水酸基、カルボキシル基などの架橋可能な基
を、高分子鎖中に少なくとも3%、好ましくは5〜7%
(共重合モル比として)含有させるものである。光安定
剤を用いない一般の粘着剤では、凝集性の高いモノマー
の適用を含めて、およそ1%の架橋基の導入で十分な凝
集力が得られる。
【0037】(3)ヒンダードアミン光安定剤 ヒンダードアミン光安定剤は、染料分子と相互作用し得
る距離内に拡散し、活性種を失活させる機能を有する物
質である。
【0038】本発明の保護被覆材料には、染料画像の安
定化をより高める目的で、ヒンダードアミン系光安定剤
を添加する。ヒンダードアミン系光安定剤としては、T
INUVIN 292、TINUVIN 123、TIN
UVIN 144(以上、日本チバガイギー社の製品)
などが使用できる。
【0039】本発明の保護被覆材料を染料画像が形成さ
れた記録用紙上に積層すると、光安定剤は、粘着層から
時間とともに拡散して、画像表面の染料と接触し、分子
的な近さにあることによって、光化学的な劣化に対し
て、そのエネルギー拡散作用を働かせることができると
考えられる。
【0040】本発明で用いる粘着層は、光安定剤の拡散
を許容する性質があり、それが耐光性の向上に有効であ
ると考えられる。
【0041】光安定剤にはヒンダードアミン以外の構造
の物質も使用可能であるが、粘着剤樹脂との相溶性が良
い、安価である等の理由から、上記した物質群から選択
することが好ましい。ヒンダ−ドアミンの含有量は、粘
着層中に好ましくは0.3g/m2〜3.2g/m2、さ
らに好ましくは1.0g/m2〜2.5g/m2である。
含有量は、粘着剤の凝集性と剥離性の観点から、この範
囲内で選択することが好ましい。
【0042】(4)固体樹脂層(図1の3) 本発明の保護被覆材料の第3の層である固体樹脂層は、
画像に適用されたときには最表層となるので、透明で、
堅く、高耐薬品性の層になるように設計されている。こ
の層で用いられる樹脂としては、ガラス転移温度が少な
くとも50℃以上、好ましくは80℃以上の高分子化合
物とする。
【0043】また本発明の固体樹脂層は、第2の可撓性
支持体から最終的には剥離できる性質を有するものであ
る。そのような性質を持たせる方法として、第2の可撓
性支持体に離型性を持たせる方法、固体樹脂層自体を架
橋体とする方法、固体樹脂層自体に離型性を持たせる方
法などが挙げられる。
【0044】いずれにしても、固体樹脂層は第2の可撓
性支持体から剥離可能であり、その剥離力の大きさは第
1の可撓性支持体から粘着層が離型する際の剥離力より
は大きくなければならない。
【0045】以上のような点を考慮して、固体樹脂層に
使用するのに最適な樹脂を選択する。そのような物質と
しては、アクリル系熱可塑性樹脂、具体的には、メチル
メタクリレート、t−ブチルアクリレート、t−ブチル
メタクリレート、2−t−ブチルフェニルアクリレー
ト、4−t−フェニルアクリレート、2−ナフチルアク
リレート、t−ブチルメタクリレート、イソボルニルメ
タクリレート、メチルメタクリレート、トリメチルシリ
ルメタクリレート、フェニルメタクリレート等ならびに
それら化合物から形成された共重合体である。
【0046】また本発明における固体樹脂層に好ましく
用いられる高分子としては、透明性の良い塗料用のポリ
カーボネート樹脂がある。塗料用のポリカーボネート
は、そのまま固体樹脂層として使用可能である。さらに
透明な熱可塑性樹脂としては、ポリスチレンおよびスチ
レン誘導体を挙げることができる。スチレン、2−ヒド
ロキシメチルスチレン、2−イソブチルカルボニルスチ
レン、4−イソブチルカルボニルスチレン、2−メチル
スチレンなどは、それの代表的なモノマーである。
【0047】固体樹脂層はこのような熱可塑性樹脂から
なるとともに、表面保護層として用いられるので、耐熱
性、形態安定性、耐薬品性などにおいてさらに優れた架
橋構造を有する樹脂層とすることが好ましい。そのよう
な樹脂としては、前述した高重合体高分子に架橋構造を
導入したものか、あるいは塗料用の反応性樹脂から選択
することができる。
【0048】固体樹脂層に用いられる樹脂としては、フ
ィルムの耐熱温度の制約の中で、120℃以下の温度で
架橋性を有する塗料用樹脂の中から選択することが好ま
しい。架橋構造を形成可能な高重合体高分子としてはN
−メチロールアクリルアミドなどのN−アルキルアクリ
ルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミドのような
縮合性モノマーを共重合成分として含有するアクリル樹
脂、ビニルメトキシシランのような縮合性モノマーを共
重合したアクリル樹脂が良い。この中でシラノール基の
自己架橋性を利用したアクリル樹脂が、透明性、離型性
にも優れるので、本発明の固体層にはとりわけ適する物
質である。架橋剤を使用する塗料用の樹脂としては、イ
ソシアナート架橋性、あるいはエポキシ架橋性のアクリ
ルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリエーテル
ポリオールが挙げられる。メチロールメラミン、アルデ
ヒド類による架橋は長期のうちに、あるいは紫外線の照
射によって黄変することが多い。また、ニトロセルロー
スラッカーなども黄変が発生しやすい。
【0049】(5)紫外線吸収剤 本発明の上記固体樹脂層には、樹脂層自体の劣化防止と
保護すべき染料画像の保護を目的として、紫外線吸収剤
を含有させる。紫外線吸収剤としては、一般的には、ベ
ンゾフェノン系、ベンゾトリアゾ−ル系、酢酸アニリド
系、シアノアクリレート系、トリアジン系などが知られ
ている。樹脂との相溶性、長期の持続性、物質自身の安
定性などの点を考慮してその中から選択する。現在市販
されている物質の中で、酢酸アニリド系としては、Sand
uvor VSU powder、Sanduvor3206Liq.(商品名;サンド
(株)製品)、ベンゾトリアゾール系としては、TINUVI
N328、TINUVIN 900、TINUVIN 1130、TINUVIN 384(以
上、商品名;日本チバガイギ社製品)、Sanduvor 3041
Disp.(商品名;サンド(株)製品)などが適する。
【0050】これらの物質の固体樹脂層中の含有量は
0.5〜3.0g/m2が好ましく、固体樹脂層の硬さ
および紫外線吸収性の観点からは1.0〜2.5g/m
2であることがさらに好ましい。0.5g/m2より少な
い場合には染料の耐光性向上が不十分である。一方、
3.0g/m2を超えるとそれ以上の耐光性向上の効果
はなく、逆に光重合速度ヘの悪影響が大きくなり、表面
へのブリードも無視できなくなる。
【0051】(6)第2の可撓性支持体(図1の4) 第2の可撓性支持体は、第1の可撓性支持体を粘着層か
ら剥離する際には接着しており、ラミネート後には、固
体樹脂層表面から容易に剥離できる性質を持つものであ
る。第2の可撓性支持体から固体樹脂層の剥離力は、最
終的に固体樹脂層から剥離除去できるように、120〜
400g/inchの範囲とし、好ましくは150〜3
00g/inchの範囲とする。
【0052】この剥離力が400g/inchよりも大
きくなると固体樹脂層表面に凝集破壊を生じやすくなる
ため、固体樹脂層が表面光沢を失ったり、画像面から固
体樹脂層が剥離したりする。
【0053】本発明の目的を達成するためには、前述し
た第1の支持体の剥離力よりも第2の支持体の剥離力が
100g/inch以上大きいことが好ましい。
【0054】第2の支持体の剥離力は、支持体上に固体
樹脂層を設け、それを必要に応じて接着層を介してガラ
ス基板に接着させ、引っ張り試験機にて常温で3cm/
secの剥離速度で180°剥離試験を行い、支持体を
固体樹脂層から剥離するのに必要な力として求めた。
【0055】第2の可撓性支持体の材料としては、ポリ
エチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、塩化ビニ
リデン−塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテ
レフタレートフィルムならびにそれらの複合フィルムで
ある。剥離力を上記範囲に設定するために、フィルム表
面をマット加工することが望ましい。マット加工は、固
体樹脂層の表面の平滑性を減ずるので、最終的に求めら
れる画像表面の光沢に影響する。従って剥離力を調節す
るためには、それ以外に、上記フィルムへの固体層材料
の塗布直前に、コロナ処理や火炎処理などを施す方法も
適用可能である。
【0056】以上説明した各層の厚さとしては、第1の
可撓性支持体は25〜80μm、粘着層は2〜10μ
m、固体樹脂層は3〜25μm、第2の可撓性支持体は
50〜150μmの範囲である。
【0057】(7)製造方法 本発明の保護被覆材料を製造する方法は以下の通りであ
る。
【0058】1)第1の方法は、第2の可撓性支持体上
に固体樹脂層塗料を塗布乾燥し、必要に応じて硬化処理
を施し、次いで、一度巻き取ったフィルムを再度巻き出
しながら粘着層を塗布乾燥し、必要に応じて硬化処理を
施し、第1の可撓性支持体をラミネートしつつ巻き取
る。
【0059】2)第2の方法は、第2の可撓性支持体上
に固体樹脂層を積層したフィルムを準備し、第1の可撓
性支持体上に粘着層を塗布乾燥して積層した後、第2の
可撓性支持体をラミネートする。この方法は乾燥した固
体樹脂層と粘着層を最後に接合することになるが、固体
樹脂層が架橋性でない場合には、粘着層の塗布の際に樹
脂の再溶解の危険があるのでこの方法が適している。
【0060】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
する。なお、以下に記載の量表示として「部」を用いた
ものは全て重量基準である。
【0061】(実施例1および比較例1)粘着層の作製 (1)2−エチルヘキシルアクリレート/2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート/アクリロニトリル(共重合比
率(重量)=80:10:10、重量平均分子量67
万)の20%トルエン溶液200部 (2)ヘキサメチレンジイソシアナートのビュレット変
性物(商品名スミジェールN3200−90MX;住友
バイエルウレタン製)1部 (3)TINUVIN 123(商品名;光安定剤、日
本チバガイギ製)10部 以上の成分を十分混合したものを、シリコン処理した厚
さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムにワ
イアーバーコータにて乾燥厚さ3μmとなるように塗布
した。乾燥は、80℃で10分間行い、その後50℃で
24時間エイジングした。固体樹脂層の作製 (1)メチルメタクリレート/ビニルメトキシシラン
(共重合比率(重量)=95:5、重量平均分子量20
万)の20%トルエン溶液200部 (2)パラトルエンスルホン酸0.3部 (3)TINUVIN 384(商品名;紫外線吸収
剤、日本チバガイギ製)15部 上記溶液をマット加工された厚さ25μmのポリエチレ
テレフタレート(PET)フィルムに乾燥厚さ7μmと
なるように塗布した。乾燥は100℃で5分間行い、そ
の後粘着層が塗布されたフィルムとドライラミネートし
た。このようにして、厚さ3μmの粘着層と7μmの固
体樹脂層が2枚のフィルムに挟まれた形態の本発明の保
護被覆材料を作製した。
【0062】この保護被覆材料において、固体樹脂層中
の紫外線吸収剤の含有量は、1.9g/m2、粘着層中
のヒンダードアミン光安定剤の含有量は、0.6g/m
2である。
【0063】この積層フィルムから第1の可撓性支持体
を剥離するのに要する力は、35g/inchであっ
た。また、画像にラミネートした後、第2の可撓性支持
体を剥離するのに要する力は、150g/inchであ
った。
【0064】粘着層の凝集力を測定するために、表面に
接着性向上のための飽和ポリエステル樹脂が塗布された
ポリエチレンテレフタレートフィルムに粘着層のみを形
成した2枚のフィルムを加圧して積層し、しかる後、1
80°剥離を行った。その結果、この粘着層の凝集力は
850g/inchであった。
【0065】インクジェット画像の準備 キヤノン製バブルジェットプリンタBJC−600J
(商品名)を使用し、市販のコート紙に対して、イエロ
ー、シアン、マゼンタ、ブラック、グリーン、ブルー、
レッドの7色のテストパッチを印刷した。このテスト画
像に上記のフィルムを、第1の可撓性支持体を剥離しな
がら常温で0.5m/minの速度でラミネートした。
ラミネート後、温度が室温まで下がったところで、第2
の可撓性支持体であるPETフィルムを剥離除去した。
画像サンプルは、保護被覆材料を施したもの(実施例
1)と施さないもの(比較例1)の両方について、数日
後からアトラスキセノンフェード O−メータにて、促
進耐光性試験を330時間実施した。試験期間中、サン
プリングを行い、中間の照射時間におけるサンプルも採
取した。促進試験終了後、色差(L*−a*−b*)の測
定を行い、耐光性向上効果を調ベた。結果は表1および
表2に示した通りであった。
【0066】なおコート紙は、シリカを白色顔料として
用い、カチオン系高分子耐水化剤を含有するカラーイン
クジェット用紙である。また、用いた染料は、ブラッ
ク、イエロー、マゼンタがアゾ系直接性染料、シアンが
水溶性の銅フタロシアニン染料である。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】 表1および表2に示すように、本発明の保護被覆材料を
施すことによって、耐光性が格段に向上していることが
わかる。また、保護被覆した画像の質感は良好に保持さ
れていた。
【0069】(実施例2)粘着層の作製 (1)2−エチルヘキシルアクリレート/N−メチロー
ルアクリルアミド/アクリロニトリル(共重合比率(重
量)=85:10:5、重量平均分子量30万)の25
%エチレングリコールモノメチルエーテル/トルエン混
合溶液200部 (2)TINUVIN 292(商品名;光安定剤、日
本チバガイギ製)10部 (3)パラトルエンスルホン酸0.2部 以上の成分を十分混合したものを、シリコン処理した厚
さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルムにワ
イアーバーコータにて乾燥厚さ6μmとなるように塗布
した。乾燥は、80℃で10分間行った。
【0070】固体樹脂層の作製 (1)メチルメタクリレート/t−ブチルアクリレート
/ビニルメトキシシラン(共重合比率=80:15:
5、重量平均分子量17万)の20%トルエン溶液20
0部 (2)パラトルエンスルホン酸0.2部 (3)TINUVIN 1130(商品名;紫外線吸収
剤、日本チバガイギ製)
15部 上記溶液をマット加工された厚さ25μmのポリエチレ
テレフタレートフィルムに乾燥厚さ8μmとなるように
塗布した。乾燥は100℃で5分間行い、その後粘着層
が塗布されたフィルムとドライラミネートした。このよ
うにして、厚さ3μmの粘着層と8μmの固体樹脂層が
2枚のフィルムに挟まれた形態の本発明の保護被覆材料
を作製した。
【0071】この被覆材料において、固体樹脂層中の紫
外線吸収剤の含有量は、2.2g/m2であり、粘着層
中のヒンダードアミンの含有量は、1.0g/m2であ
る。また、実施例1と同様にして粘着層の凝集力を測定
したところ、1050g/inchであった。
【0072】この積層フィルムから第1の可撓性支持体
を剥離するのに要する力は、40g/inchであっ
た。また、画像にラミネートした後、第2の可撓性支持
体を剥離するのに要する力は、150g/inchであ
った。
【0073】次に、実施例1と同様にしてインクジェッ
ト画像に対してラミネート処理および画像の耐光性試験
を行った。
【0074】結果を以下の表3に示す。
【0075】
【表3】 表3に示すように、本発明の保護被覆材料を施すことに
よって、耐光性が非常に高いことがわかる(前記の比較
例1と比較して)。なお、保護被覆した画像の質感は良
好に保持されていた。
【0076】(実施例3および比較例2)粘着層 (1)ポリビニルメチルエーテル/N−ブトキシメチル
アクリルアミド(共重合比率=90:10、重量平均分
子量20万)の20%MEK溶液200部 (2)パラトルエンスルホン酸0.4部 (3)TINUVIN 144(商品名;光安定剤、日
本チバガイギ製)10部固体樹脂層 (1)スチレン/エチルメタクリレート/2−ヒドロキ
シメタクリレート/アクリル酸共重合体(共重合比率=
50:35:10:5、重量平均分子量5000)の2
0%トルエン溶液200部 (2)ヘキサメチレンジイソシアナートのビュレット変
性物(商品名;スミジュールN3200−90MX、住
友バイエルウレタン製)1部 (3)TINUVIN 328(商品名;紫外線吸収
剤、日本チバガイギ製)15部 上記各溶液を用いて以下のようにして本発明の保護被覆
材料を作成した。
【0077】まず固体樹脂層溶液を、マット加工された
厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムに
乾燥厚さ7μmとなるように塗布した。乾燥は、100
℃で5分間行った。次に、粘着層溶液をその固体樹脂層
上に、乾燥厚さ2μmとなるように積層塗布した。その
乾燥は75℃で5分間行った。最後に、第1の可撓性支
持体として、2軸延伸した厚さ50μmのポリエチレン
フィルムを、加熱ロールを用いてラミネートした。
【0078】この被覆材料において、固体樹脂層中の紫
外線吸収剤の含有量は、1.9g/m2であり、粘着層
中の光安定剤の含有量は、0.4g/m2であった。ま
た、粘着層の凝集力は730g/inchであった。
【0079】このようにして得られた積層フィルムから
第1の可撓性支持体を剥離するのに要する力は、25g
/inchであった.また画像にラミネートした後、第
2の可撓性支持体を剥離するのに要する力は、180g
/inchであった。
【0080】インクジェット画像の準備 キヤノン製バブルジェットプリンタBJC−600J
(商品名)を使用し、市販のコート紙に対して、イエロ
ー、シアン、マゼンタ、ブラック、グリーン、ブルー、
レッドの7色のテストパッチを印刷した。このテスト画
像に上記のフィルムを、第1の可撓性支持体を剥離しな
がら常温で0.5m/minの速度でラミネートした。
ラミネート後、温度が室温まで下がったところで、第2
の可撓性支持体であるPETフィルムを剥離除去した。
画像サンプルは、保護被覆材料を施したもの(実施例
3)と施さないもの(比較例2)の両方について、数日
後からアトラスキセノンフェード O−メータにて、促
進耐光性試験を330時間実施した。試験期間中、サン
プリングを行い、中間の照射時間におけるサンプルも採
取した。促進試験終了後、色差(L*−a*−b*)の測
定を行い、耐光性向上効果を調ベた。結果は表1および
表2に示した通りであった。
【0081】なお上記の試作コート紙は、アルミナを白
色顔料として用い、カチオン系高分子耐水化剤を含有す
るカラーインクジェット用紙である。
【0082】
【表4】
【0083】
【表5】 表4および表5に示すように、本発明の保護被覆材料を
施すことによって、耐光性が格段に向上していることが
わかる。また、保護被覆した画像の質感は良好に保たれ
ていた。
【0084】(実施例4)実施例1で用いた粘着層材料
を、シリコン処理した厚さ50μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムにワイヤーバーコータにより乾燥厚
さ16μmとなるように塗布した。その後、80℃で1
0分間の乾燥を行い、50℃で24時間のエージングを
行った。
【0085】次に、実施例1で用いた固体樹脂層材料
を、マット加工された厚さ25μmポリエチレンテレフ
タレートフィルムに乾燥厚さ11μmとなるように塗布
した。その後、100℃で10分間の乾燥を行い、粘着
層が設けられたフィルムにドライラミネートを行った。
このようにして粘着層と固体樹脂層が2枚のフィルムに
挟持された保護被覆材料を作製した。
【0086】この被覆材料において、粘着層中の光安定
剤の含有量は3.2g/m2であり、固体樹脂層中の紫
外線吸収剤の含有量は3g/m2であった。また、粘着
層の凝集力は、1280g/inchであった。
【0087】この被覆材料から第1の可撓性支持体を剥
離するのに要する力は、80g/inchであり、画像
にラミネートした後、第2の可撓性支持体を剥離するの
に要する力は280g/inchであった。
【0088】次に、実施例1と同様にして画像を形成し
た後、上記の被覆材料を、第1の可撓性支持体を剥離し
ながら、常温にて2m/minの速度でラミネートし
た。ラミネート後、直ちに第2の可撓性支持体であるP
ETフィルムを剥離除去した。この剥離はスムーズに行
われ、画像とラミネートされたフィルムとの境界部での
泡の残留はなく、画像表面は平滑であった。
【0089】(実施例5)実施例2で用いた粘着層材料
を、シリコン処理した厚さ50μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムにワイヤーバーコータにより乾燥厚
さが7μmとなるように塗布した。次いで、80℃で1
0分間の乾燥を行い、50℃で24時間のエージングを
行った。
【0090】次に、実施例2で用いた固体樹脂層材料
を、マット加工された厚さ25μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムに乾燥厚さ10μmとなるように塗
布した。その後、100℃で10分間の乾燥を行い、粘
着層が形成されたフィルムにドライラミネートを行っ
た。このようにして粘着層と固体樹脂層が2枚のフィル
ムに挟持された保護被覆材料を作製した。
【0091】この被覆材料において、粘着層中の光安定
剤の含有量は1.16g/m2であり、固体樹脂層中の
紫外線吸収剤の含有量は2.7g/m2であった。ま
た、粘着層の凝集力は、1200g/inchであっ
た。
【0092】この被覆材料から第1の可撓性支持体を剥
離するのに要する力は、65g/inchであり、画像
にラミネートした後、第2の可撓性支持体を剥離するの
に要する力は200g/inchであった。
【0093】次に、実施例2と同様にして画像を形成し
た後、上記の被覆材料を、第1の可撓性支持体を剥離し
ながら、常温にて1m/minの速度でラミネートし
た。その後直ちに第2の可撓性支持体であるPETフィ
ルムを剥離除去した。剥離はスムーズに行われ、画像と
ラミネートされたフィルムとの境界面での気泡の残留は
なく、画像表面は平滑であった。
【0094】このようにして作製した実施例4および実
施例5の画像サンプルを、以下のような実環境の耐光性
試験に用いた。木製の板に周囲から水が浸透しないよう
に保護した画像サンプルを張り付け、直接雨水がかから
ない状態で、屋外に3ヵ月掲示した。
【0095】3ヵ月後に、それぞれの控えサンプルと画
像状態を比較したが、いずれかの色が早期に褪せること
もなく、鮮明な色彩を保持していた。3ヵ月後における
サンプルのOD残存率の測定値を表6に示した。
【0096】なお、OD残存率とは、ここでは暗所にて
保存した保護被覆を施した画像と、実環境試験を実施し
た画像の反射濃度を百分率で表した数値である。
【0097】
【表6】 (比較例3)粘着層の作製 (1)2−エチルヘキシルアクリレート/N−メチルロ
ールアクリルアミド/アクリロニトリル(共重合比率
(重量)=70:10:20、重量平均分子量45万)
の20%エチレングリコールモノメチルエーテル/トル
エン混合溶液230部 (2)TINUVIN292(商品名;光安定剤、日本
チバガイギ製)10部 (3)パラトルエンスルホン酸
0.2部 以上の成分を良く混合したものをシリコン処理した50
μmのポリエチレンテレフタレートフィルムにワイヤー
バーコータにて乾燥厚さ5μmとなるように塗布した。
乾燥は、100℃で10分間行った。固体樹脂層の作製 (1)メチルメタクリレート/t−ブチルアクリレート
/ビニルメトキシシラン(共重合比率=80:15:
5、重量平均分子量17万)の20%トルエン溶液20
0部 (2)パラトルエンスルホン酸
0.2部 (3)TINUVIN1130(商品名;紫外線吸収
剤、日本チバガイギ製)15部 上記溶液をマット加工された厚さ25μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムに乾燥厚さ15μmとなるよ
うに塗布した。乾燥は、100℃で5分間行い、その後
粘着層が塗布されたフィルムとドライラミネートした。
【0098】このようにして、5μmの粘着層と15μ
mの固体樹脂層が2枚のフィルムに挟まれた形態の比較
例の保護被覆材料を作製した。
【0099】この被覆材料では、固体樹脂層中の紫外線
吸収剤の含有量は2.2g/m2であり、粘着層中の光
安定剤の含有量は0.9g/m2であった。また、実施
例1と同様にして粘着層の凝集力を測定したところ、1
700g/inchであった。
【0100】次に、実施例1と同様にして画像を形成し
た後、第1の可撓性支持体を剥離しながら、常温にて1
m/minの速度でラミネートした。その後、直ちに第
2の可撓性支持体であるPETフィルムを剥離除去しよ
うとしたところ、フィルムと画像面との接着力が不十分
で、剥離してしまい、画像上にフィルムを積層すること
ができなかった。
【0101】そこで、ラミネータのロールの表面温度を
70℃に設定し、上記と同じ速度でラミネートを行っ
た。しかし、画像表面は光沢が低く、顕微鏡で観察した
ところ、微小な気泡が表面に多く点在していることが確
認された。
【0102】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の保護被覆材
料を用いることによって常温でラミネート可能であり、
しかも画像の耐光性を向上させ、フィルム状物を画像上
に残さず、画像形成に用いた記録媒体の質感を保持でき
る保護被覆材料を得て、優れた画像製品を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感圧転写性保護被覆材料の1実施態様
の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 第1の可撓性支持体 2 粘着層 3 固体樹脂層 4 第2の可撓性支持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/30 B32B 27/30 A 27/40 27/40 B41M 5/03 B41M 5/03 (72)発明者 鈴木 鋭一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 坂木 守 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 廣瀬 みふね 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森屋 研一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1の可撓性支持体、粘着
    層、固体樹脂層及び第2の可撓性支持体がこの順に積層
    されてなる感圧転写性保護被覆材料であって、(1)第
    1の可撓性支持体が、粘着層に対して30g/inch
    〜120g/inchの範囲の剥離強度を有し、(2)
    粘着層がヒンダードアミン系の光安定剤を含有し、且つ
    その凝集力が500g/inch〜1500g/inc
    hの範囲にあり、(3)固体樹脂層が、紫外線吸収剤を
    含有するガラス転移温度が50℃以上の透明樹脂層であ
    り、(4)第2の可撓性支持体が、固体樹脂層に対して
    120g/inch〜400g/inchの範囲の剥離
    強度を有することを特徴とする感圧転写性保護被覆材
    料。
  2. 【請求項2】 粘着層の凝集力が、700g/inch
    〜1300g/inchの範囲にある請求項1記載の感
    圧転写性保護被覆材料。
  3. 【請求項3】 粘着層が、常温で液状のヒンダードアミ
    ン系光安定剤を0.3g/m2〜3.2g/m2の範囲で
    含有する請求項1記載の感圧転写性保護被覆材料。
  4. 【請求項4】 固体樹脂層が、紫外線吸収剤を0.5g
    /m2〜3.0g/m2の範囲で含有する請求項1記載の
    感圧転写性保護被覆材料。
  5. 【請求項5】 固体樹脂層が、架橋された高分子材料層
    である請求項1記載の感圧転写性保護被覆材料。
  6. 【請求項6】 固体樹脂層が、ビニルトリメトキシシラ
    ンを共重合成分として含有する架橋性アクリル樹脂を含
    む層である請求項5記載の感圧転写性保護被覆材料。
  7. 【請求項7】 固体樹脂層が、アクリルポリオール、ポ
    リエステルポリオール及びポリエーテルポリオールから
    選択される少なくとも1つのポリオールがイソシアネー
    トによって架橋された高分子材料層である請求項5記載
    の感圧転写性保護被覆材料。
  8. 【請求項8】 固体樹脂層が、N−アルキロールアクリ
    ルアミドを共重合成分として含有する架橋性アクリル樹
    脂を含む層である請求項5記載の感圧転写性保護被覆材
    料。
  9. 【請求項9】 粘着層が、アクリル系粘着剤を含む請求
    項1記載の感圧転写性保護被覆材料。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかの感圧転
    写性保護被覆材料の第1の可撓性支持体を剥離しつつ画
    像が形成された記録媒体に感圧積層し、次いで第2の可
    撓性支持体を剥離除去することによって粘着層と固体樹
    脂層を画像上に転写することを特徴とする画像の保護被
    覆方法。
  11. 【請求項11】 画像が染料により形成されている請求
    項10記載の保護被覆方法。
  12. 【請求項12】 画像がインクジェット方式で形成され
    ている請求項10記載の保護被覆方法。
JP30538795A 1994-12-09 1995-11-24 感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法 Expired - Fee Related JP3478647B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30538795A JP3478647B2 (ja) 1994-12-09 1995-11-24 感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法
EP19950119412 EP0715965B1 (en) 1994-12-09 1995-12-08 Pressure-sensitive transferring image-protective covering material containing an ultraviolet absorber
DE1995610309 DE69510309T2 (de) 1994-12-09 1995-12-08 Druckempfindliches Übertragungsbildschutzmaterial, das ein UV-Absorbierungsmittel enthält
US08/851,273 US5954906A (en) 1994-12-09 1997-05-05 Pressure-sensitive transferring protective covering material and method for protecting and covering a print formed of a dye on an object with the use of said material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30581994 1994-12-09
JP6-305819 1994-12-09
JP30538795A JP3478647B2 (ja) 1994-12-09 1995-11-24 感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08230094A true JPH08230094A (ja) 1996-09-10
JP3478647B2 JP3478647B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=26564279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30538795A Expired - Fee Related JP3478647B2 (ja) 1994-12-09 1995-11-24 感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5954906A (ja)
EP (1) EP0715965B1 (ja)
JP (1) JP3478647B2 (ja)
DE (1) DE69510309T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916814A2 (en) 1997-11-12 1999-05-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method of controlling electromagnetic valve
JPH11301099A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録シート
JP2005187738A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 表面被覆用粘着シート、離型シート付き表面被覆用粘着シート及び貼着シートの組合せ体
JP2005320474A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Oji Tac Hanbai Kk 積層用保護シートおよびその使用方法、積層体
JP2013202894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 C I Kasei Co Ltd ハードコート層貼合用シートおよび化粧シートの製造方法
JP2019048444A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 フィルム積層体及びその製造方法
JP2019143039A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 リンテック株式会社 粘着シート

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914186A (en) * 1994-05-06 1999-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company High temperature resistant antistatic pressure-sensitive adhesive tape
WO1998015411A1 (en) * 1996-10-08 1998-04-16 Andries Cornelis Pasma Materiel and method for preparing a printed article
US5891824A (en) * 1996-12-17 1999-04-06 Eastman Kodak Company Transparent protective sheet for thermal dye transfer print
EP0924100B1 (en) * 1997-12-19 2003-12-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Protecting film for sublimation transfer image receiver
JPH11334202A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Sony Corp 画像保護用の転写型ラミネートフィルム及び熱転写インクシート
US6413699B1 (en) 1999-10-11 2002-07-02 Macdermid Graphic Arts, Inc. UV-absorbing support layers and flexographic printing elements comprising same
EP1201720B1 (en) 2000-10-23 2004-09-15 Hewlett-Packard Company Printing fluid additives promoting overcoat adhesion
US6652929B2 (en) 2000-10-27 2003-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US6464348B1 (en) 2000-11-13 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Base materials for a clear protective overcoat on inkjet images
US6593406B2 (en) 2000-12-08 2003-07-15 Toray Plastics (America), Inc. Polyester overlamination film with enhanced UV stabilization properties
US20020101497A1 (en) * 2001-01-30 2002-08-01 Kwasny David M. Method for creating durable printed CD's using clear hot stamp coating
NL1021986C2 (nl) * 2002-11-25 2004-06-11 Herman Rudolph Bosman Sr Werkwijze voor het vervaardigen van een zelfklevende coating.
ITSV20030001A1 (it) 2003-01-17 2004-07-18 Allaix Roberto C O Ferrania S P A Uff Brevetti Materiale di registrazione a getto d'inchiostro.
ITSV20030041A1 (it) 2003-10-27 2005-04-28 Ferrania Spa Materiale microporoso per registrazione a getto d'inchiostro.
AT504586B1 (de) * 2003-12-29 2010-05-15 Hueck Folien Gmbh Transferierbares folienmaterial
WO2005092993A1 (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Canon Kabushiki Kaisha 活性エネルギー線硬化型水性インク、それを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
EP1734088B1 (en) * 2004-03-26 2015-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Active energy radiation hardenable water base ink composition and utilizing the same, method of inkjet recording, ink cartridge, recording unit and inkjet recording apparatus
US7385020B2 (en) 2006-10-13 2008-06-10 3M Innovative Properties Company 2-octyl (meth)acrylate adhesive composition
US9434198B2 (en) 2009-03-02 2016-09-06 Kodak Alaris Inc. Heat transferable material for improved image stability
US8318271B2 (en) * 2009-03-02 2012-11-27 Eastman Kodak Company Heat transferable material for improved image stability
JP5451556B2 (ja) * 2009-09-18 2014-03-26 キヤノン株式会社 色素化合物
JP5743038B2 (ja) * 2013-01-09 2015-07-01 株式会社村田製作所 樹脂多層基板およびその製造方法
JP6602055B2 (ja) 2014-06-30 2019-11-06 キヤノン株式会社 自己分散顔料の製造方法、インクの製造方法、及びインクジェット記録方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653436B2 (ja) * 1985-09-10 1994-07-20 キヤノン株式会社 画像保護部材および画像保護方法
JPS62130873A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Canon Inc プリント保護部材
US4785313A (en) * 1985-12-16 1988-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image formation process using the same
US4926190A (en) 1987-02-18 1990-05-15 Ciba-Geigy Corporation Ink jet recording process using certain benzotriazole derivatives as light stabilizers
EP0415880B1 (de) 1989-08-25 1995-04-05 Ciba-Geigy Ag Lichtstabilisierte Tinten
US5261953A (en) 1990-05-10 1993-11-16 Ciba-Geigy Corporation Inks
DE59104652D1 (de) 1990-05-10 1995-03-30 Ciba Geigy Ag Tinten.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916814A2 (en) 1997-11-12 1999-05-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method of controlling electromagnetic valve
JPH11301099A (ja) * 1998-04-20 1999-11-02 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録シート
JP2005187738A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Dainippon Printing Co Ltd 表面被覆用粘着シート、離型シート付き表面被覆用粘着シート及び貼着シートの組合せ体
JP2005320474A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Oji Tac Hanbai Kk 積層用保護シートおよびその使用方法、積層体
JP2013202894A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 C I Kasei Co Ltd ハードコート層貼合用シートおよび化粧シートの製造方法
JP2019048444A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 三菱ケミカル株式会社 フィルム積層体及びその製造方法
JP2019143039A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 リンテック株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE69510309D1 (de) 1999-07-22
EP0715965B1 (en) 1999-06-16
DE69510309T2 (de) 2000-04-06
JP3478647B2 (ja) 2003-12-15
US5954906A (en) 1999-09-21
EP0715965A1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3478647B2 (ja) 感圧転写性保護被覆材料及びこれを用いた画像の保護被覆方法
US5225267A (en) Laminated resin film having a metallic appearance
WO2003097369A1 (fr) Stratifie pour impression, procede d'impression et matiere imprimee correspondants
US20080017301A1 (en) Transfer films for graphic substrates
JP2003295769A (ja) マーキングシート作製用薄膜粘着シート、薄膜マーキングシート及びマーキングシート貼着物品
JP4696492B2 (ja) 水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP3693658B2 (ja) 印刷方法及び仮表示物
JP2019172877A (ja) ラテックスインク用フィルムおよびラテックスインク用フィルムの製造方法
JP4437245B2 (ja) 水圧転写用フィルムおよび水圧転写体
JP3604098B2 (ja) 印刷面保護シートおよび印刷面の保護方法
JP2003231346A (ja) 仮表示層付印刷用塗装金属板
JP4731357B2 (ja) 化粧シート
JPH071683A (ja) 積層樹脂フィルム
JP4156695B2 (ja) 転写型保護膜形成用シート
AU634038B2 (en) Adhesive-backed film composite which can become permanently bonded to a plasticized substrate
JP3597184B2 (ja) 積層樹脂フィルム及び積層体
JP6880938B2 (ja) 転写シート
JP4609658B2 (ja) 化粧シート
JP2009202367A (ja) 装飾用粘着シート
EP0465648B1 (en) Laminated resin film having metallic appearance
JP2020019142A (ja) 転写シート
KR102547339B1 (ko) 비산방지필름, 및 이를 포함하는 전자 디스플레이 및 전자장치
JP2009172917A (ja) 昇華性染料転写印刷塗装金属板
JPH1134248A (ja) 着色兼表面保護シートと表面強度を有する着色成形品の製造方法
JP2001232998A (ja) 液圧転写方法、液圧転写品及び液圧転写用塗料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees