JPH08225025A - トラクタ等の変速操作装置 - Google Patents

トラクタ等の変速操作装置

Info

Publication number
JPH08225025A
JPH08225025A JP3190195A JP3190195A JPH08225025A JP H08225025 A JPH08225025 A JP H08225025A JP 3190195 A JP3190195 A JP 3190195A JP 3190195 A JP3190195 A JP 3190195A JP H08225025 A JPH08225025 A JP H08225025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed change
guide
shift
lever
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3190195A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kuroiwa
二三男 黒岩
Minoru Matsuoka
実 松岡
Yukinori Imai
征典 今井
Masato Nagai
真人 永井
Yasuhiro Miyauchi
康弘 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP3190195A priority Critical patent/JPH08225025A/ja
Publication of JPH08225025A publication Critical patent/JPH08225025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧無段変速装置2による無段変速と、副変
速とを単一の変速レバー1で操作し、操作性を良くす
る。 【構成】 副変速を高速側と低速側とに切替案内する変
速レバー1の中立ガイドNの左右両側端に、前後方向へ
切替えて油圧無段変速装置2を前進F側へ変速案内する
前進ガイドFL,FHと、後進R側へ変速案内する後進
ガイドRL,RHとを形成してなるトラクタ等の変速操
作装置の構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラクタ、コンバイ
ン、田植機等に利用できる走行伝動の変速操作装置に関
する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】油圧
無段変速装置を用いた走行伝動装置は、副変速装置を設
け、各別の変速操作を行う形態が多い。このような形態
では、主変速レバーと副変速レバーとの変速操作を要し
て煩雑である。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、副変速を高
速側と低速側とに切替案内する変速レバー1の中立ガイ
ドNの左右両側端に、前後方向へ切替えて油圧無段変速
装置2を前進F側へ変速案内する前進ガイドFL,FH
と、後進R側へ変速案内する後進ガイドRL,RHとを
形成してなるトラクタ等の変速操作装置の構成とする。
【0004】
【作用、及び発明の効果】変速レバー1を中立ガイドN
において左右に操作することにより、副変速を高速側と
低速側とに切替えることができ、更にこの高速側又は低
速側において、前進ガイドFH,FL、又は後進ガイド
RH,RLに沿わせて操作することにより、各々油圧無
段変速装置2を無段変速し、変速レバー1を中立ガイド
N位置におくときは走行伝動は行われないが、この中立
ガイドN位置からいずれかの前進ガイドFH,FL、又
は後進ガイドRH,RLに沿って操作するときは、変速
レバー1がこの中立ガイドNから離れるに従って低速域
から高速域へ順次増速無段変速される。又、変速レバー
1を各前進ガイドFH,FL、又は後進ガイドRH,R
Lに沿って高速域から中立ガイドN位置へ戻すときは順
次減速されて、走行を停止することとなる。
【0005】このように、変速レバー1は単一で、中立
ガイドN位置を左右に副変速しながら、この中立ガイド
Nの左右両端部から前後へ操作して前進ガイドFH,F
L、又は後進ガイドRH,RLを無段変速操作でき、し
かも、各副変速の前、後進ガイドFL,RL、又はF
H,RHにおいて、変速レバー1を前後に操作するだけ
で中立N位置から前進F、後進Rに切替えて無段変速操
作を容易に行うことができ、副変速と各無段変速との組
合せ操作を簡明に行わせることができる。
【0006】
【実施例】トラクタ車体3は、前部のエンジン4からク
ラッチハウジング5、油圧無段変速装置(HST)2を
内装のHSTケース12、及びミッションケース6等を
一体的に連結して、該エンジン4の前部で左右両側方に
はステアリングハンドル7によって操向自在の前車輪8
を設け、ミッションケース6の左右両側方には後車輪9
を軸装して、これら前後車輪8,9の駆動で走行しう
る。10はミッションケース6上方の運転席で、この左
側に変速レバー1を配置し、ステアリングハンドル7の
下方一側に該クラッチハウジング5内に設けられる主ク
ラッチを切り操作しうる主クラッチペタル11を配置し
て、運転者の足で操作しうる。
【0007】前記エンジン4からの伝動は、該主クラッ
チを経てHSTケース12内の油圧無段変速装置2の入
力軸13へ伝動し、この入力軸13を回転しながらトラ
ニオン軸14を回動操作することにより、後部の出力軸
15を中立位置から正転高速位置と、逆転高速位置へ無
段変速操作しうる。ミッションケース6には、該出力軸
15からの伝動を受けてギヤ機構による副変速装置を設
け、軸16の回動するベルクランク17によってシフタ
18を前後動することにより副変速を低速と高速とに変
速操作しうる。後車輪9及び前車輪8はこれら油圧無段
変速装置2からなる主変速と副変速とを経て変速伝動す
る構成である。
【0008】前記変速レバー1は、下端部を横方向のレ
バー軸19と前後方向の揺動軸20との回りに回動自在
に支持される。このレバー軸19の回りには、ベルクラ
ンク21が回動自在で、このレバー軸19回りに回動自
在のアーム22との間を、レバー軸19回りにつる巻状
に巻き掛けたばね23で軸回りに一定の関係位置に保持
させる。ベルクランク21のピン24をアーム22に形
成の円弧状長孔25に挿通させ、このアーム22に一体
のピン26とこのピン24とを該ばね23で挟持させる
ことにより、ベルクランク21とアーム22とが一定の
位置になるように弾発される。27はフレームで、該ア
ーム軸19を固定させる。
【0009】該ベルクランク21の後上縁部に揺動軸2
0回りに左右揺動自在の変速レバー1は、中間部を右側
上方へ屈折させて、上端部をフレームに一対の操作パネ
ル28に形成したシフトガイド孔29に挿通させて、運
転者が運転席10から把持して変速操作しうる。このシ
フトガイド孔29は、平面視でほゞH字形態として、左
右方向の中立ガイドNと、この左端部から前後に伸びる
前、後進ガイドFL,RLと、右端部から前後に伸びる
前、後進ガイドFH,RHとを形成し、左側を副変速の
低速側L、右側を高速側Hとし、前側を前進側F、後側
を後進側Rとして変速操作案内しうる。これら左側の
前、後進ガイドFL,RL、及び右側の前、後進ガイド
FH,RHは、共に中立ガイドN部で左右に偏位して、
中立位置シフト操作を行い易くしている。
【0010】変速レバー1の基部には前記レバー軸19
回りに円弧状に形成された長孔30を有するブラケット
31を一体に設け、副変速シフタ18と連動のベルクラ
ンク17をピン32係合して案内しうる。変速レバー1
を中立ガイドNに沿って揺動軸20の回りに左右へ回動
することにより、ピン32の係合するブラケット31を
介してベルクランク17を軸16回りに回動させて副変
速シフタ18を低速位置Lと高速位置Hとに切替えるこ
とができる。
【0011】前記油圧無段変速装置2のトラニオン軸1
4に一体のトラニオンアーム33と、変速レバー1で操
作されるレバー軸19上のアーム22との間をロッド3
4で連動して、変速レバー1のレバー軸19回りの前後
回動によって、トラニオン軸14を回動して無段変速す
る。トラニオンアーム33の先端にはカムローラ35を
有し、V字状のニュートラルカム36を形成したカムア
ーム37をばね38の引張力で弾発して、各変速位置に
あるトラニオンアーム33がばね38やニュートラルカ
ム36等の作用で中立位置に復帰するように構成してい
る。39はカムアーム37の回動支軸、40はこのカム
アーム37の先端に連結した連動ロッドで、前記主クラ
ッチペタル11(又はブレーキペタル)に連結してい
る。この主クラッチペタル11を踏込むことによって、
主クラッチペタル11を切りにすると共に、カムアーム
37をトラニオン軸14側へ引っ張り、変速レバー1に
よる変速位置に拘らずトラニオンアーム33をニュート
ラルカム36に案内させて強制的に中立位置に回動させ
る。
【0012】このとき変速レバー1で操作された変速位
置のベルクランク21は、トラニオンアーム33側と連
動のアーム22の回動が、ばね23と長孔25に嵌合の
ピン24等によって吸収されて、変速レバー1を中立ガ
イドN位置へ戻すことはない。しかも、この変速レバー
1がいずれかの変速位置に操作されているときは、前記
主クラッチペタル11を解放したとき、ばね23によっ
てアーム22がベルクランク21に対する中立位置に戻
されるように作用しているために、このばね23力によ
ってしかもばね38に抗してトラニオンアーム33も主
クラッチペタル11の踏込前の変速レバー1による変速
操作位置に復帰して元変速位置を維持する。
【図面の簡単な説明】
【図1】変速レバー部の平面図。
【図2】その側面図。
【図3】その背面図。
【図4】その一部の拡大背面図。
【図5】その側面図。
【図6】変速レバー等の配置を示す側面図。
【符号の説明】
1 変速レバー 2 油圧無段変速装置 N 中立ガイド F 前進 R 後進 FL 前進ガイド FH 前進ガイド RL 後進ガイド RH 後進ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 真人 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 宮内 康弘 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 副変速を高速側と低速側とに切替案内す
    る変速レバー1の中立ガイドNの左右両側端に、前後方
    向へ切替えて油圧無段変速装置2を前進F側へ変速案内
    する前進ガイドFL,FHと、後進R側へ変速案内する
    後進ガイドRL,RHとを形成してなるトラクタ等の変
    速操作装置。
JP3190195A 1995-02-21 1995-02-21 トラクタ等の変速操作装置 Pending JPH08225025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190195A JPH08225025A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 トラクタ等の変速操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190195A JPH08225025A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 トラクタ等の変速操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08225025A true JPH08225025A (ja) 1996-09-03

Family

ID=12343917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190195A Pending JPH08225025A (ja) 1995-02-21 1995-02-21 トラクタ等の変速操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08225025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313243A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Iseki & Co Ltd 農作業機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000313243A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Iseki & Co Ltd 農作業機
JP4517417B2 (ja) * 1999-04-28 2010-08-04 井関農機株式会社 農作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011458B2 (en) Steering and driving systems and related vehicles
US4541497A (en) Control mechanism for operating a tractor
EP3421283A1 (en) Working vehicle
JP2001082597A (ja) 作業車の走行変速構造
KR100519855B1 (ko) 차량용변속조작장치
JPH08225025A (ja) トラクタ等の変速操作装置
KR102464878B1 (ko) 작업차의 주행 조작 장치
JP4176265B2 (ja) 動力耕耘機の運転操作装置
JP4315630B2 (ja) 乗用田植機の走行速度保持機構
JP3840296B2 (ja) 制動装置
JP2001191941A (ja) 農作業機の操向装置
JP3397635B2 (ja) 作業機の変速操作装置
JPH0989102A (ja) トラクタの変速操作装置
JP3666957B2 (ja) 移動農機における変速レバーの支持構造
JPH0925834A (ja) 作業用走行車両における運転操作装置
JP2988034B2 (ja) 農用走行車
JP4222928B2 (ja) 作業車の走行用操作装置
JP4114743B2 (ja) 乗用型田植機における走行変速操作装置
JP2919141B2 (ja) 乗用型圃場作業機におけるトランスミツシヨン構造
JPH09301005A (ja) 農作業機
JPH08188061A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JP2002205567A (ja) 変速操作装置
JPH08216718A (ja) 作業用車両におけるエンジン回転調節装置
JP2004168228A (ja) トラクタの変速操作装置
JP2005001465A (ja) 走行作業機用伝動機