JPH08218235A - 紡績機の糸継ぎ装置 - Google Patents

紡績機の糸継ぎ装置

Info

Publication number
JPH08218235A
JPH08218235A JP7046457A JP4645795A JPH08218235A JP H08218235 A JPH08218235 A JP H08218235A JP 7046457 A JP7046457 A JP 7046457A JP 4645795 A JP4645795 A JP 4645795A JP H08218235 A JPH08218235 A JP H08218235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
yarn
holding
parent
nozzle member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7046457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708001B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mima
博志 美馬
Yuji Imamura
裕司 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7046457A priority Critical patent/JP2708001B2/ja
Priority to KR1019950030474A priority patent/KR960031667A/ko
Priority to US08/582,428 priority patent/US5704204A/en
Priority to CN96101259A priority patent/CN1136607A/zh
Publication of JPH08218235A publication Critical patent/JPH08218235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708001B2 publication Critical patent/JP2708001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/002Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing for false-twisting spinning machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ノズル部材2から分離されたスピンドル部材5
の中空スピンドル6に挿通された親糸yを、ノズル部材
からの旋回気流により振り回されないように、所定の張
力で保持する保持部材12を設けた紡績機の糸継ぎ装置
に関するものである。 【効果】ノズル部材から分離されたスピンドル部材の中
空スピンドルに挿通された親糸を、保持部材により保持
するようにしたので、親糸が、旋回空気流により振り回
されることがなく、従って、確実に、親糸に繊維が付着
し、糸継ぎの成功率を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノズル部材から分離可
能なスピンドル部材を有する旋回空気流を利用した紡績
機において、切断された紡績糸を継ぐための糸継ぎ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ノズル部材から分離可能なスピン
ドル部材を有する旋回空気流を利用した紡績機におい
て、紡績糸が切断した場合には、スピンドル部材をノズ
ル部材から分離し、次いで、スピンドル部材の中空スピ
ンドルに、巻取り側から、パッケージから巻き戻された
紡績糸或いは別途用意されたパッケージに巻回された糸
条(以下、単に、「親糸」という。)の端部を挿通した
後、ノズル部材とスピンドル部材とを合体させ、その
後、紡績機の駆動を再開させて、ドラフト装置から供給
された繊維を親糸の端部に付着させて糸継ぎを行うよう
にした紡績機の糸継ぎ装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の紡績機
の糸継ぎ装置においては、スピンドル部材の中空スピン
ドルに挿通され、中空スピンドルの先端から引き出され
ている親糸が、紡績機の再駆動に伴いノズル部材内に発
生する旋回空気流により、一定位置に保持されずに振り
回されることになり、従って、フロントローラーから供
給された繊維が、親糸に付着しなかったり或いは繊維の
先端が中空スピンドルに挿通されずにループを形成した
りすることになり、糸継ぎが失敗したり、継ぎ目部分が
弱く、再度、糸切れを起こすという問題がある。
【0004】本発明の目的は、上述したような従来の紡
績機の糸継ぎ装置が有する課題を解決するとともに、継
ぎ目形態の良好な紡績機の糸継ぎ装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために、ノズル部材から分離されたスピンドル
部材の中空スピンドルに挿通された親糸を、ノズル部材
からの旋回気流により振り回されないように、所定の張
力で保持する保持部材を設けたものであり、また、上記
保持部材を吸引管としたものであり、更には、上記スピ
ンドル部材の中空スピンドルに挿通された親糸が、スピ
ンドル部材とノズル部材とを結合した際に、屈曲して保
持部材に保持されるようにしたものである。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の紡績機の糸継ぎ装置の実施
例を図面に基づいて説明するが、本発明の趣旨を越えな
い限り何ら、本実施例に限定されるものではない。
【0007】先ず最初に、本発明の糸継ぎ装置が装備さ
れる紡績機について、紡績ユニット等の中心線に沿った
垂直断面を含む紡績ユニット等の側面図である図1及び
図2を用いて実施例について説明するが、本発明の趣旨
を越えない限り何ら、本実施例に限定されるものではな
い。
【0008】図1において、1は、スライバガイドであ
り、d1、d2、d3及びd4は、ドラフト装置を構成
するバックローラー,サードローラー、エプロンを有す
るセカンドローラー及びフロントローラーであり、2
は、旋回吸気流を発生するための複数の空気噴射孔3が
穿設されたノズル4を有するノズル部材であり、5は、
中空スピンドル6を有するスピンドル部材である。7
は、ノズル部材2とスピンドル部材5との間に形成され
る空気室であり、空気室7は、吸引孔8を介して、図示
されていない弱い吸引圧で空気を吸引する空気吸引源に
連結されており、紡績中は、ノズル4の空気噴射孔3か
ら噴出される空気の逃し孔として作用するとともに、紡
績中に空気室7内に発生する浮遊繊維等を吸引除去する
働きをするものである。なお、本実施例においては、中
空スピンドル6が、スピンドル部材5に固定されている
例が示されているが、適当な軸受けを介して、回転可能
とすることもできる。
【0009】9は、シリンダーであり、シリンダー9の
ピストンロッド10、10’の先端に、スピンドル部材
5の下部フレーム11が取着されている。従って、シリ
ンダー9を作動させて、スピンドル部材5を、図1にお
いて、左右に移動させることにより、スピンドル部材5
を、ノズル部材2から離したり或いはノズル部材2と結
合することができるように構成されている。
【0010】12は、紡績機に沿って走行可能な糸継ぎ
装置に配設された吸引管であり、吸引管12は、図示さ
れていない空気吸引源に接続されており、吸引管12
は、糸継ぎに際して、ノズル部材2から分離されたスピ
ンドル部材5の中空スピンドル6に挿通され、中空スピ
ンドル6の先端部6’から引き出された親糸yを吸引
し、適当な張力で保持する機能を有するものである。本
実施例においては、吸引管12は、吸引管12の先端部
12’が、中空スピンドル6の先端部6’の下方に位置
するように配置されているが、中空スピンドル6の先端
部6’から引き出された親糸yを吸引することが可能な
位置であれば、どのような位置にでも配置することがで
きる。なお、13は、上述した吸引孔8が、穿設された
支持ブロックである。
【0011】14は、ノズル部材2側のスピンドル部材
5の側壁に設けられたスリットであり、15は、スピン
ドル部材5のスリット14に対向して、スピンドル部材
5側のノズル部材2の側壁に設けられたスリットであ
り、ノズル部材2にスピンドル部材5を結合した時に、
中空スピンドル6の先端部6’から垂れ下がり、吸引管
12に保持されている親糸yが、ノズル部材2の側壁と
スピンドル部材5の側壁とにより挟持されないようにす
るためのものである。
【0012】図1に示されているように、ノズル部材2
から分離されたスピンドル部材5の中空スピンドル6に
挿通され、中空スピンドル6の先端部6’から所定の長
さ垂れ下がっている親糸yは、吸引管12に吸引されて
おり、所定の張力で保持されている。次いで、シリンダ
ー9を作動させてピストンロッド10、10’を、図1
において、左方向に移動させることにより、図2に示さ
れているように、ノズル部材2とスピンドル部材5とを
結合する。
【0013】その後、ノズル4の空気噴射孔3から空気
を噴射して、中空スピンドル6の先端部6’方向に向か
う旋回空気流を発生させるとともに、ドラフト装置にス
ライバーを供給し、親糸yにスライバーを構成する繊維
を付着させて糸継ぎを行う。この時、本発明において
は、親糸yが吸引管12に吸引されているので、上記の
旋回吸気流により、振り回されることなく、略一定の位
置に保持されているので、確実に、親糸yに、スライバ
ーを構成する繊維が付着し、糸継ぎを失敗なく行うこと
ができる。
【0014】また、図2に示されているように、スピン
ドル部材5の中空スピンドル6に挿通された親糸yが、
スピンドル部材5とノズル部材2とを結合した際に、屈
曲して吸引管12に保持されるように構成することによ
り、旋回空気流による親糸yの移動を、より抑制するこ
とができ、更に、糸継ぎの成功率を向上させることがで
きる。また、スピンドル部材5の中空スピンドル6に挿
通された親糸yを、中空スピンドル6の先端部6’か
ら、中空スピンドル6の外周に沿うように屈曲させるこ
とにより、繊維の略流れ方向に、親糸yを配置すること
ができるので、繊維の親糸yへの付着をより確実にする
ことができる。
【0015】上述した吸引管12に代えて、2枚の皿状
のテンションワッシャーを配設し、テンションワッシャ
ーにより親糸yを挟持することにより、中空スピンドル
6の先端部6’から垂れ下がっている親糸yを保持する
ように構成することもできる。親糸yを所定の張力で保
持するものであれば、吸引管12或いはテンションワッ
シャーに限らず、テンションゲート等の種々の保持部材
を採用することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
【0017】ノズル部材から分離されたスピンドル部材
の中空スピンドルに挿通された親糸を、保持部材により
保持するようにしたので、親糸が、旋回空気流により振
り回されることがなく、従って、確実に、親糸に繊維が
付着し、糸継ぎの成功率を向上させることができる。
【0018】スピンドル部材とノズル部材とを結合した
際に、親糸を屈曲して保持することにより、旋回空気流
による親糸の移動を、より抑制することができ、更に、
糸継ぎの成功率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は紡績ユニット等の中心線に沿った垂直断
面を含む紡績ユニット等の側面図である。
【図2】図2は図1と同様の紡績ユニット等の中心線に
沿った垂直断面を含む紡績ユニット等の側面図である。
【符号の説明】
2・・・・・・・・ノズル部材 5・・・・・・・・スピンドル部材 9・・・・・・・・シリンダー 12・・・・・・・吸引管

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル部材から分離されたスピンドル部材
    の中空スピンドルに挿通された親糸を、ノズル部材から
    の旋回気流により振り回されないように、所定の張力で
    保持する保持部材を設けたことを特徴とする紡績機の糸
    継ぎ装置。
  2. 【請求項2】上記保持部材が吸引管であることを特徴と
    する請求項1に記載の紡績機の糸継ぎ装置。
  3. 【請求項3】上記スピンドル部材の中空スピンドルに挿
    通された親糸が、スピンドル部材とノズル部材とを結合
    した際に、屈曲して保持部材に保持されることを特徴と
    する請求項1或いは請求項2に記載の紡績機の糸継ぎ装
    置。
JP7046457A 1995-02-10 1995-02-10 紡績機の糸継ぎ装置 Expired - Fee Related JP2708001B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7046457A JP2708001B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 紡績機の糸継ぎ装置
KR1019950030474A KR960031667A (ko) 1995-02-10 1995-09-18 방적기의 실연결방법 및 그 장치
US08/582,428 US5704204A (en) 1995-02-10 1996-01-03 Method and apparatus for piecing yarn slivers to a parent yarn in a yarn spinning machine
CN96101259A CN1136607A (zh) 1995-02-10 1996-02-09 纺纱机的接头方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7046457A JP2708001B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 紡績機の糸継ぎ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218235A true JPH08218235A (ja) 1996-08-27
JP2708001B2 JP2708001B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=12747698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7046457A Expired - Fee Related JP2708001B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 紡績機の糸継ぎ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5704204A (ja)
JP (1) JP2708001B2 (ja)
KR (1) KR960031667A (ja)
CN (1) CN1136607A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930010B2 (ja) * 1996-05-16 1999-08-03 村田機械株式会社 紡績機のピーシング方法及びその装置
JP2973961B2 (ja) * 1997-01-13 1999-11-08 村田機械株式会社 紡績機のピーシング方法及びその装置
JP2002155435A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Murata Mach Ltd 紡績機におけるピーシング方法及びその装置
EP1217109A3 (de) * 2000-12-22 2003-04-02 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnvorrichtung
US6782685B2 (en) 2000-12-22 2004-08-31 Maschinenfabrik Rieter Ag Apparatus for producing a core spun yarn
JP2012127009A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Murata Mach Ltd 空気紡績装置及び空気紡績装置を備えた紡績機械
CH709953A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-15 Rieter Ag Maschf Verfahren zum Betrieb einer Luftspinnmaschine.
CH712663A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-15 Rieter Ag Maschf Verfahren zum Verarbeiten eines strangförmigen Faserverbands sowie Vorspinnmaschine.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141331A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Toray Eng Co Ltd 結束紡績糸製造装置における糸継方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4545193A (en) * 1983-04-15 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method for piecing fasciated yarn
JPH089815B2 (ja) * 1985-11-21 1996-01-31 シュ−ベルト、ウント、ザルツェル、マシ−ネン ファブリ−ク、アクチェンゲゼルシャフト 空気式加撚機構により動作する紡績装置の紡績再開を行う方法及び装置
DE3744758A1 (de) * 1987-03-02 1988-12-29 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum anspinnen einer mit einem pneumatischen drallorgan arbeitenden spinnvorrichtung
JPH03193922A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Murata Mach Ltd 紡績装置
US5263310A (en) * 1990-02-20 1993-11-23 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Spinning apparatus
JPH04163325A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Murata Mach Ltd 紡績装置
JP2596299B2 (ja) * 1992-12-04 1997-04-02 村田機械株式会社 紡績機のピーシング装置
JP2596298B2 (ja) * 1992-12-04 1997-04-02 村田機械株式会社 紡績機のピーシング方法
JPH06220728A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Murata Mach Ltd 紡績機のピーシング方法
JP2570084B2 (ja) * 1993-01-25 1997-01-08 村田機械株式会社 紡績機のピーシング方法
JP2616428B2 (ja) * 1994-01-25 1997-06-04 村田機械株式会社 紡績機の糸継ぎ方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141331A (ja) * 1984-07-31 1986-02-27 Toray Eng Co Ltd 結束紡績糸製造装置における糸継方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR960031667A (ko) 1996-09-17
US5704204A (en) 1998-01-06
JP2708001B2 (ja) 1998-02-04
CN1136607A (zh) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511373A (en) Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
EP1184495B1 (en) Machine and method for manufacturing core yarn
JP2930010B2 (ja) 紡績機のピーシング方法及びその装置
JP2708001B2 (ja) 紡績機の糸継ぎ装置
US4517794A (en) Method of guiding yarn end in air spinning apparatus
JP2973961B2 (ja) 紡績機のピーシング方法及びその装置
JP2911593B2 (ja) 繊維機械の開口に糸を通すための装置
JPH08337933A (ja) 紡績機の糸継装置
JPH09183572A (ja) 紡績機の糸継ぎ装置
JP2933012B2 (ja) 紡績機のピーシング方法
JP2001295143A (ja) 紡績装置
JP3551828B2 (ja) 紡績装置
JP3536808B2 (ja) 紡績装置
JPH09302540A (ja) 紡績機のピーシング方法
JPH10204735A (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH042830A (ja) 篠継方法及びこれに用いる篠継ヘッド
JP2001295141A (ja) 紡績装置
JPH0712478U (ja) 合糸機の単糸吹上げ用ダクト
JPH11107077A (ja) 紡績機のピーシング装置
JPH06287823A (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JPH06287824A (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JP2003268637A (ja) 紡績装置及び該紡績装置における糸継ぎ方法
JPH09310234A (ja) 紡績機のピーシング方法
JPH08337934A (ja) 紡績機における糸継ぎ方法
JPH08337935A (ja) 紡績機における糸継ぎ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees