JPH03193922A - 紡績装置 - Google Patents

紡績装置

Info

Publication number
JPH03193922A
JPH03193922A JP33425789A JP33425789A JPH03193922A JP H03193922 A JPH03193922 A JP H03193922A JP 33425789 A JP33425789 A JP 33425789A JP 33425789 A JP33425789 A JP 33425789A JP H03193922 A JPH03193922 A JP H03193922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber bundle
air
stage
air injection
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33425789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Mori
茂樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP33425789A priority Critical patent/JPH03193922A/ja
Publication of JPH03193922A publication Critical patent/JPH03193922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野] 本発明は、結束紡績系を製造する紡績装置に関するもの
である。
【従来の技術】
従来、結束紡績糸を製造する紡績装置として2つの空気
噴射ノズルを配設して、互いに逆方向に旋回空気流を形
成するようにして繊維束を第1段目のノズルで仮撚し、
第2段目のノズルで解撚。 巻き付け4m雑の絡み付けを行なうもの(特公昭534
5422号公報)(前者)或いはmlf束通束合路する
中空回転スピンドルと中空回転スピンドル先端の入口で
旋回空気流を形成するように空気噴射孔を設けて、回転
スピンドル入口で繊維束から分離した巻き付は繊維をg
An束に巻き付けるようにしたもの(特開昭63−20
3824号公報)(後者)などが知られている。 後者の中空回転スピンドル式の紡績装置が1lf13゜
4図に示してあり、スライバまたは粗糸などの繊維束S
は、バックローラ51.エプロン52を有するミドルロ
ーラ53.フロントローラ54よりなるドラフト装置5
5でドラフトされ、次いで空気式加熱装置56に導入さ
れた後、デリベリローラ57から結束紡績糸Yとなって
フリクションローラ58に導かれ、′パッケージPが形
成される。空気式加熱装置56の詳細が第4図に示して
あり、繊維束Sはその通路59を経て中空回転スピンド
ル60に導入され、その問、空気噴射孔61による空気
流で繊維束の外周に位置する繊維端は旋回され、中空回
転スピンドル60に導入される41#!束の外周に巻き
付き、結束紡績糸Yを紡出する。 しかし、従来の紡II装置にあっては、前者のものでは
2つの空気噴射ノズルで互いに逆方向に空気旋回流を形
成すると、絡み付く繊維の最に限界があり、締め付ける
力を増大することに問題点があり、また、この問題点を
解決すべく開発された後者のものでは、中空回転スピン
ドル先端に巻回した繊維が、靴下を裏返すように反転し
て繊維束に被覆されるが、空気噴射孔で繊維束が旋回、
加熱されていても巻き付きl/aI?lIの締め付は力
は弱く、毛羽立ちも多く、強度の向上を図りにくいとい
うことがあった。 K発明が解決しようとする課題】 本発明は上記の点に鑑みて、巻付繊維の量を増加させ、
巻付11維の巻付力を増加する紡績装置を得ることを目
的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、ドラフト装置から
出たaS束を、中空回転スピンドルを備えた空気式加熱
装置にて旋回させて結束紡績糸を製造する紡績装置にお
いて、空気式加熱装置を、lI維束ガイドを備えた第1
段目の空気噴射式ノズル部と第2段目の空気噴射式ノズ
ル部とで構成し、これら各第1段目及び第2段目の空気
噴射式ノズル部には、lIn束通路の中空室に同じ方向
に旋回空気流を形成する空気噴射孔を設けた。 「作   用】 ドラフトされたスライバが第1段目の空気式ノズル部で
旋回され、解撚されないうちに更に第2段目の空気式ノ
ズル部で旋回されるので第1段目の空気式ノズルで完全
に巻き付かなかった11雑が第2段目の空気式ノズルの
作動で確実に巻き付き、強く芯amを締め付ける。 (実 施 例] 本発明の紡績装置の実施例を第1.2図に基づいて説明
する。 スライバSをドラフト装置でドラフトした後、空気式加
熱装置に導入して紡績する紡績手段は、第3図に示した
従来のものと同じなので詳細については省略する。第1
図には空気式側M装置よりなる紡績装置の要部が示して
あり、この空気式加熱装置は、上流側に第1段目の空気
噴射式ノズル部11、下流側に第2段目の空気噴射式ノ
ズル部12を連接したもので、これら各空気噴射式ノズ
ル部11、12はケーシング13.14内にS縛束旋回
手段を構成しており、第1段目の空気噴射式ノズル部1
1のケーシング13内にはm維束通l 15.中空室1
6゜外部への空気逃し口(図示せず)のある環状中空室
17が形成してあり、ケーシング13には給気バイブ1
8に連通した空気導入孔19.空気室20.空気室20
に連通しla維条束通路15旋回空気流を形成するよう
に接線方向に空気を噴射する空気噴射孔21を設け、繊
維束通路15の下流側にはガイド筒22を設けである。 また、第2段目の空気噴射式ノズル部12のケーシング
14内には、前記laI?1束通路15に連通する繊維
束通路23.中空室24.外部への空気逃し口(図示せ
ず)のある環状中空室25が形成してあり、ケーシング
14には、給気バイブ2θに連通した空気導入孔27.
空気室28.空気室28に連通し繊維束通路23に旋回
空気流を形成するように接線方向に空気を噴射する空気
噴射孔29を設け、繊維束通路23の下流側には、中空
回転スピンドル30の繊維束導入管31が臨ませてあり
、該中空回転スピンドル30は、円板32.プーリ33
を備え、機台に取り付けられた支持部材34.ベアリン
グ35.ベルト36よりなる回転手段により高速回転さ
れるようになっている。 次に本発明実施例の動作について説明する。 第1段目の空気噴射式ノズル部11の繊維束通路15に
導入された繊維束は中空室16で空気噴射孔21から接
線方向に噴射される空気流により、旋回。 加熱される。この時、繊維束Sから一端が分離された繊
維、即ち巻き付き繊維が繊維束を構成する芯繊維に巻き
付けられる。また、一部の巻き付きlll11はガイド
22に瞬時巻き付いた後、靴下の表裏がひつくり返され
るように反転して進行していく繊維束に引き取られる。 この繊維は引き続いて第2段目の空気噴射式ノズル部1
2の!lN束通路23の中空室24にて再び第1段目の
空気噴射式ノズル部11の旋回方向と同じ方向に空気噴
射孔29から噴射される空気流により旋回、加熱され、
第1段目で完全に巻き付けられなかった巻き付き繊維が
巻き付けられ、同時に旋回空気流と同じ方向に回転する
中空回転スピンドル30の導入管31外周に巻き付けら
れ、瞬時に第1段目と同じように反転して繊維束に引き
取られる。 従って、繊維束は、第1段目の空気噴射式ノズル部と第
2段目の空気噴射式ノズル部とで同じ方向に旋回され、
第1段目でAm維束に充分に巻き付かなかった巻き付き
41緒も、第2段目で轡き付くようになり、その締め付
は力も増大される。 K発明の効果】 本発明は、中空回転パイプを備えた空気式加熱装置を1
ili維束ガイドを備えた第1段目の空気噴射式ノズル
部と第2段目の空気噴射式ノズル部とで構成し、これら
ノズル部のaum通路の中空室に同じ方向に旋回空気流
を形成する空気噴射ノズルを設けたので、繊維束を2段
構えで旋回することができ、第1段目の空気噴射式ノズ
ル部では繊維束から一端が分離した巻き付きIInを巻
き付けると同時に、繊維束ガイドにも一部巻き付いた巻
き付き繊維を反転して進行する繊維束に引き取らせ、更
に第2段目の空気噴射式ノズル部で旋回空気流により旋
回させることができ、結局、第1段目の空気噴射式ノズ
ル部だけでは完全に巻き付けられなかった巻き付き繊維
でも、第2段目の空気11rJ4式ノズル部で確実に巻
き付けることができ、また、2段構えの旋回空気流での
旋回により巻き付き繊維の締め付は力を増大することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は本発明実施例の紡M装置の説明図で、第1
図は紡M装置の一部断面とした正面図、第2図は中空室
内の正面図、第3図は従来の紡績装置の全体正面図、第
4図は従来訪PrJ装置の一部断面とした正面図である
。 11・・・第1段目の空気噴射式ノズル部。 12・・・第2段目の空気噴射式ノズル部。 15、23−IIn束’AM4. 16.24・I空室
。 21、29・・・空気噴射孔、22・・・aS束ガイド
。 30・・・中空回転スピンドル 第  3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ドラフト装置から出た繊維束を、中空回転スピンド
    ルを備えた空気式加熱装置にて旋回させて結束紡績系を
    製造する紡績装置において、空気式加熱装置を、繊維束
    ガイドを備えた第1段目の空気噴射式ノズル部と第2段
    目の空気噴射式ノズル部とで構成し、これら各第1段目
    及び第2段目の空気噴射式ノズル部には、繊維束通路の
    中空室に同じ方向に旋回空気流を形成する空気噴射孔を
    設けたことを特徴とする紡績装置。
JP33425789A 1989-12-22 1989-12-22 紡績装置 Pending JPH03193922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33425789A JPH03193922A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 紡績装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33425789A JPH03193922A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 紡績装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03193922A true JPH03193922A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18275315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33425789A Pending JPH03193922A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 紡績装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03193922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390485A (en) * 1992-02-19 1995-02-21 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Pneumatic type spinning apparatus for reducing waste
US5528895A (en) * 1993-09-08 1996-06-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Spinning apparatus with twisting guide surface
US5704204A (en) * 1995-02-10 1998-01-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for piecing yarn slivers to a parent yarn in a yarn spinning machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5390485A (en) * 1992-02-19 1995-02-21 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Pneumatic type spinning apparatus for reducing waste
US5528895A (en) * 1993-09-08 1996-06-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Spinning apparatus with twisting guide surface
US5704204A (en) * 1995-02-10 1998-01-06 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Method and apparatus for piecing yarn slivers to a parent yarn in a yarn spinning machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497167A (en) Method for producing spun yarns
JP3657314B2 (ja) 紡績法および紡績機
JPH036251B2 (ja)
CN109735971A (zh) 一种旋转锭涡流纺纱方法
JPH0313326B2 (ja)
JPH03193922A (ja) 紡績装置
JPH03161525A (ja) 紡績糸の製造装置
JPH0653980B2 (ja) 紡績装置
JPH04163325A (ja) 紡績装置
JPH02118132A (ja) 嵩高意匠糸及びその製造方法
JPH073677A (ja) ストランディング機及びストランディングスピンドルの調整及び張力補償ユニットに糸通しするための方法
JPS6375124A (ja) ブレンド糸の製造装置
JPH069028Y2 (ja) 紡績装置
JP2600417B2 (ja) 紡績装置
JPH052616Y2 (ja)
US5067315A (en) Process for splicing the ends of two double yarns
JPH052615Y2 (ja)
JPH0634373Y2 (ja) 紡績糸の製造装置
JPH052618Y2 (ja)
JPS6336372B2 (ja)
JPH03152219A (ja) 結束紡績糸の製造方法
JPH0417577Y2 (ja)
JPH052617Y2 (ja)
JPH052619Y2 (ja)
JPH0643180Y2 (ja) 紡績装置