JPH08217624A - 乳化組成物 - Google Patents

乳化組成物

Info

Publication number
JPH08217624A
JPH08217624A JP3119195A JP3119195A JPH08217624A JP H08217624 A JPH08217624 A JP H08217624A JP 3119195 A JP3119195 A JP 3119195A JP 3119195 A JP3119195 A JP 3119195A JP H08217624 A JPH08217624 A JP H08217624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
extract
acid
composition
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3119195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Sato
博芳 佐藤
Hideo Terai
英雄 寺井
Kenzo Ito
建三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP3119195A priority Critical patent/JPH08217624A/ja
Publication of JPH08217624A publication Critical patent/JPH08217624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、界面活性剤を使用しなくとも、し
っとりとしてこくのある使用性を満足する乳化組成物を
提供することを目的とする。 【構成】 アルキル変性カルボキシビニルポリマーおよ
び糖類を含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乳化組成物に係わり、特
にしっとりとしてこくのある使用性に優れた、界面活性
剤を使用しない乳化組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より化粧用の乳化組成物としては、
各種の油性および水性の原料を乳化したクリーム、乳液
などが広く用いられている。特に、しっとりとしてこく
のある使用性を持つ乳化組成物の場合、油性原料および
保湿剤を比較的多く配合するために、界面活性剤を使用
することが必須とされていた。
【0003】しかしながら、近年、化粧品についてもよ
り一層高い安全性が期待されており、この観点から界面
活性剤の存在が問題とされることもある。そのため、界
面活性剤を用いずにアルキル変性された水溶性高分子を
利用して化粧用乳化物を得る方法などが開発されたが、
それらは肌の上でなじみやのびがよいなどの使用性が得
られる反面、乳化力が比較的弱いためしっとりとしてこ
くのある使用性を満足することはできなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる状況に鑑み、本
発明は、界面活性剤を使用せずとも、しっとりとしてこ
くのある使用性を満足する乳化組成物を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、糖類とアルキル
変性カルボキシビニルポリマーを併用することにより、
しっとりさ及びこく等の使用感が向上することを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明の乳化組成物は、アルキル変
性カルボキシビニルポリマーと糖類を含有することを特
徴とし、界面活性剤を含有させなくても十分な乳化力が
得られ、しっとりしてこくのある使用性が得られる。本
発明の乳化組成物は、糖類の含有量を0.1〜30重量
%とするのが好ましい。
【0007】本発明の乳化組成物に用いられるアルキル
変性カルボキシビニルポリマーは、アクリル酸メタクリ
ル酸アルキル共重合体で、例えばCARBOPOL 1342、PEMUL
EN TR-1、PEMULEN TR-2(BF Goodrich社)の商品名で知
られているものが挙げられる。また、アルキル変性カル
ボキシルビニルポリマーの配合量は、乳化組成物中0.
01〜10重量%が好ましく、より好ましくは0.05
〜5重量%である。0.01重量%未満では乳化しにく
く、10重量%を越えて配合しても乳化作用および乳化
安定性向上効果の増大は期待できない。さらに使用性の
観点からは、0.05〜5重量%の範囲が最も好まし
い。
【0008】なお、増粘剤として通常用いられているカ
ルボキシビニルポリマー(例えば、CARBOPOL 941(BF G
oodrich社)、ハイビスワコー105(和光純薬社)等)で
は、油分を安定に乳化することはできない。
【0009】本発明で使用される糖類は、D−エリトロ
ース、D−エリトルロース、D−トレオース、エリスリ
トール、L−アラビノース、D−キシロース、L−リキ
ソース、D−アラビノース、D−リボース、D−リブロ
ース、D−キシルロース、L−キシルロース、D−グル
コース、D−タロース、D−ブシコース、D−ガラクト
ース、D−フルクトース、L−ガラクトース、L−マン
ノース、D−タガトース、ソルビトール、アルドヘプト
ース、ヘップロース、オクツロースのような単糖類、2
−デオキシーD−リボース、6−デオキシ−L−ガラク
トース、6−デオキシ−L−マンノースのようなデオキ
シ糖類、D−グルコサミン、D−ガラクトサミン、シア
ル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸のようなアミノ糖
類、D−グルクロン酸、D−マンヌロン酸、L−グルロ
ン酸、D−ガラクツロン酸、L−イズロン酸のようなウ
ロン酸類、ショ糖、グンチアノース、ウンベリフェロー
ス、ラクトース、プランテオース、イソリクノース類、
α,α−トレハロース、ラフィノース、リクノース類、
ウンビリジン、スタキオースベルバスコース類などのオ
リゴ糖類、デンプン、シクロデキストリン、ガラクタ
ン、グリコーゲン、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒ
アルロン酸ナトリウムなどの多糖類などが挙げられる。
この中でも、単糖類あるいは2糖類が比較的好ましく、
ソルビトールなどの糖アルコールが最も好ましい。これ
ら糖類の配合量は 0.1〜30重量%が好ましく、よ
り好ましくは0.5〜20重量%である。0.1重量%
未満ではその効果が発揮されず、30重量%を越えて配
合してもべたつきが生じるなどの点から、良好な使用性
を得ることは期待できない。
【0010】本発明の乳化組成物には、通常化粧料に用
いられる各種の原料が配合される。液体油脂としては、
アマニ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、トウモロコ
シ油、ミンク油、オリーブ油、アボガド油、サザンカ
油、ヒマシ油、サフラワー油、キョウニン油、シナモン
油、ホホバ油、ブドウ油、ヒマワリ油、アルモンド油、
ナタネ油、ゴマ油、小麦胚芽油、米胚芽油、米ヌカ油、
綿実油、大豆油、落花生油、茶実油、月見草油、卵黄
油、牛脚脂、肝油、トリグリセリン、トリオクタン酸グ
リセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン等がある。
【0011】液体または固体の油脂として、ヤシ油、パ
ーム油、パーム核油等があり、固体油脂としては、カカ
オ脂、牛脂、羊脂、豚脂、馬脂、硬化油、硬化ヒマシ
油、モクロウ、シアバター等がある。
【0012】ロウ類としては、ミツロウ、キャンデリラ
ロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボ
タロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、
還元ラノリン、硬質ラノリン、カポックロウ、サトウキ
ビロウ、ホホバロウ、セラックロウ等がある。
【0013】エステル油としては、オクタン酸セチル等
のオクタン酸エステル、トリ−2−エチルヘキサエン酸
グリセリン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリ
スリット等のイソオクタン酸エステル、ラウリン酸ヘキ
シル等のラウリン酸エステル、ミリスチン酸イソプロピ
ル、ミリスチン酸オクチルドデシル等のミリスチン酸エ
ステル、パルミチン酸オクチル等のパルミチン酸エステ
ル、ステアリン酸イソセチル等のステアリン酸エステ
ル、イソステアリン酸イソプロピル等のイソステアリン
酸エステル、イソパルミチン酸オクチル等のイソパルミ
チン酸エステル、オレイン酸イソデシル等のオレイン酸
エステル、アジピン酸ジイソプロピル等のアジピン酸ジ
エステル、セバシン酸ジエチル等のセバシン酸ジエステ
ル、リンゴ酸ジイソステアリル等がある。
【0014】炭化水素油としては、流動パラフィン、オ
ゾケライト、スクワラン、スクワレン、プリスタン、パ
ラフィン、イソパラフィン、セレシン、ワセリン、マイ
クロクリスタリンワックス等がある。
【0015】シリコーンとしては、ジメチルポリシロキ
サン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロ
ジェンポリシロキサン等の鎖状シリコーン、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシ
ロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等の環
状シリコーン等がある。
【0016】低級アルコールとしては、メタノール、エ
タノール、プロパノール、イソプロパノール等がある。
ステロールとしては、コレステロール、シトステロー
ル、フィトステロール、ラノステロール等がある。
【0017】保湿剤としては、ポリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、
グリセリン、ジグリセリン等がある。
【0018】水溶性高分子としては、アラビアゴム、ト
ラガカントガム、ガラクタン、キャロブガム、グァーガ
ム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、
クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(褐藻エ
キス)等の植物系高分子、デキストラン、サクシノグル
カン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼ
イン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子、メチル
セルロース、ニトロセルロース、エチルセルロース、メ
チルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプ
ロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリ
ウム、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系
高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレン
グリコールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニル
ピロリドン、カルボキシビニルポリマー(CARBOPOLな
ど)等のビニル系高分子、ポリオキシエチレン系高分
子、ポリオキエチレンポリオキシプロピレン共重合体系
高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリ
レート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子、ポ
リエチレンイミン、カチオンポリマー、ベントナイト、
ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ラポナイト、ヘクト
ライト、無水ケイ酸等の無機系水溶性高分子が等があ
る。
【0019】紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラミル酸メチル
等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸オクチ
ル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ホモメチル等のサ
リチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸イソプ
ロピル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、パラメトキシ
ケイ皮酸2−エチルヘキシル、ジパラメトキシケイ皮酸
モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル、〔4−ビス
(トリメチルシロキシ)メチルシリル−3−メチルブチ
ル〕−3,4,5,−トリメトキシケイ皮酸エステル等
のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒドロキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−
5−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾ
フェノン−5−スルホン酸ナトリウム等のベンゾフェノ
ン系紫外線吸収剤、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチ
ル、2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、4−tert−ブチル−4’−メトキシジ
ベンゾイルメタン等がある。
【0020】金属イオン封鎖剤としては、アラニン、エ
デト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン
酸ナトリウム、リン酸等がある。
【0021】中和剤としては、2−アミノ−2−メチル
−1−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3
−プロパンジオール、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、L−アルギニン、L−リジンなどのアミノ酸類、ト
リエタノールアミン、炭酸ナトリウム等がある。
【0022】pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グ
リコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸
カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム
等がある。酸化防止剤としては、アスコルビン酸、α−
トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチル
ヒドロキシアニソール等がある。
【0023】抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、
石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸エステル、パ
ラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベ
ンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカ
ルバニリド、感光素、フェノキシエタノール等がある。
【0024】薬剤としては、ビタミンA油、レチノー
ル、パルミチン酸レチノール、イノシット、塩酸ピリド
キシン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド、ニコ
チン酸DL−α−トコフェロール、アスコルビン酸リン
酸マグネシウム、ビタミンD2(エルゴカシフェロー
ル)、dl−α−トコフェロール、dl−α−トコフェ
ロール 2−L−アスコルビン酸ジエステルカリウム、
酢酸dl−α−トコフェロール、パントテン酸、ビオチ
ン等のビタミン類、エストラジオール、エチニルエスト
ラジオール等のホルモン、アルギニン、アスパラギン
酸、シスチン、システイン、メチオニン、セリン、ロイ
シン、トリプトファン等のアミノ酸、アラントイン、グ
リチルレチン酸、アズレン等の坑炎症剤、アルブチン等
の美白剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の収斂剤、L−メン
トール、カンフル等の清涼剤やイオウ、塩化リゾチー
ム、塩酸ピリドキシン、γ−オリザノール等がある。
【0025】各種の抽出液としては、ドクダミエキス、
オウバクエキス、メリロートエキス、オドリコソウエキ
ス、カンゾウエキス、シャクヤクエキス、サボンソウエ
キス、ヘチマエキス、キナエキス、ユキノシタエキス、
クララエキス、コウホネエキス、ウイキョウエキス、サ
クラソウエキス、バラエキス、ジオウエキス、レモンエ
キス、シコンエキス、アロエエキス、ショウブ根エキ
ス、ユーカリエキス、スギナエキス、セージエキス、タ
イムエキス、茶エキス、海藻エキス、キューカンバーエ
キス、チョウジエキス、キイチゴエキス、メリッサエキ
ス、ニンジンエキス、カロットエキス、マロニエエキ
ス、モモエキス、桃葉エキス、クワエキス、ヤグリマギ
クエキス、ハマメリス抽出液、プラセンタエキス、胸線
抽出物、シルク抽出液等がある。
【0026】また、上記薬物は遊離の状態で使用される
ほか、造塩可能なものは酸または塩基の塩の型で、また
カルボン酸基を有するものはそのエステルの形で使用す
ることができる。さらに、本発明の乳化組成物には、必
要に応じて適当な香料、色素等を乳化安定性を損なわな
い範囲で添加できる。
【0027】また、モノグリセライド、ソルビタン脂肪
酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸エ
ーテル等の界面活性剤を少量添加すると、安定性につい
ては向上する。
【0028】
【実施例】次に、本発明を実施例および比較例によりさ
らに詳しく説明する。なお本発明はこれに限定されるも
のではない。なお、以下の配合量の単位はすべて重量%
である。
【0029】(実施例1、比較例1、2)表1に示す種
々の成分からなる化粧用乳化組成物を、油相成分を水相
成分に添加しながら乳化機で乳化することによって製造
した。作製した乳化組成物の使用性評価は、女性パネル
25名による官能試験により行なった。各評価項目の評
価基準は以下の通りである。評価結果を表2に示す。
【0030】<しっとりさの評価基準> ○:25名中20名以上がしっとりすると評価 △:25名中10名以上20名未満がしっとりすると評
価 ×:25名中10名未満がしっとりすると評価
【0031】<こくの評価基準> ○:25名中20名以上がこくがあると評価 △:25名中10名以上20名未満がこくがあると評価 ×:25名中10名未満がこくがあると評価 なお、こくとは、使用時の感触がまろやかでとろみのあ
ることをいう。
【0032】<よれ(かす)発生の評価基準> ○:25名中20名以上がよれが生じないと評価 △:25名中10名以上20名未満がよれが生じないと
評価 ×:25名中10名未満がよれが生じないと評価
【0033】
【表1】 ──────────────────────────────────── 成分 実施例1 比較例1 比較例2 ──────────────────────────────────── A.油相 流動パラフィン 22.0 22.0 22.0 B.水相 PEMULEN TR−1 0.2 0.2 0.2 トリエタノールアミン 0.4 0.4 0.4 グリセリン 10.0 10.0 10.0 ソルビトール 3.0 − − ポリエチレングリコール1500 − − 3.0 エチルアルコール 5.0 5.0 5.0 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 0.1 0.1 エデト酸三ナトリウム 0.1 0.1 0.1 イオン交換水 残 余 残 余 残 余 ────────────────────────────────────
【0034】
【表2】 ──────────────────────────── 使用性項目 実施例1 比較例1 比較例2 ──────────────────────────── しっとりさ ○ ○ ○ こく ○ △ ○ よれのなさ ○ △ × ────────────────────────────
【0035】表2から明らかなように、アルキル変性カ
ルボキシビニルポリマー(PEMULENTR−1)、糖類
(ソルビトール)及び保湿剤(グリセリン)のいずれを
も含有する実施例1の乳化組成物は、しっとりとしてこ
くのある使用性を満足し、しかも、よれ(かす)を生じ
ない点で優れたものであることがわかる。
【0036】(実施例2)実施例1と同様にして、表3
に示す組成の乳化組成物(アルキル変性カルボキシビニ
ルポリマー(CARBOPOL 1342)及び糖類(ソルビト
ール)を含有する組成物)を作製した。実施例1と同様
な評価を行ったところ、本実施例の乳化組成物は、比較
例1及び2に比べてしっとりさ、こく、よれのいずれの
評価においても優れていることが分かった。
【0037】
【表3】 ──────────────────────────────────── 成分 配合量 ──────────────────────────────────── A.油相 スクワラン 10 オリーブ油 10 ジメチルポリシロキサン 2 α−トロフェロール 0.3 B.水相 トリエタノールアミン 0.25 ソルビトール 30 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 メタリン酸ナトリウム 0.1 CARBOPOL 1342 0.3 ヒドロキシプロピルセルロース 0.1 イオン交換水 残余 ───────────────────────────────────
【0038】(実施例3)実施例1と同様にして、表4
に示す組成の乳化組成物を作製した。実施例1と同様な
評価を行ったところ、本実施例の乳化組成物はしっとり
としてこくのある使用性があり、よれ(かす)も生ぜ
ず、優れたものであることがわかった。
【0039】
【表4】 ──────────────────────────────────── 成分 配合量 ──────────────────────────────────── A.油相 オリーブ油 2 酢酸dl-α-トコフェロール 0.5 パラオキシ安息香酸エチル 0.1 B.水相 プロピレングリコール 5 エリスリトール 0.5 ヒアルロン酸 0.1 エデト酸三ナトリウム 0.1 PEMULEN TR−2 0.03 水酸化カリウム 0.01 エタノール 0.3 イオン交換水 残 余 ────────────────────────────────────
【0040】(実施例4)実施例1と同様にして、表4
に示す組成の乳化組成物を作製した。実施例1と同様な
評価を行ったところ、本実施例の乳化組成物はしっとり
としてこくのある使用性があり、よれ(かす)も生ぜ
ず、優れたものであることがわかった。
【0041】
【表5】 ──────────────────────────────────── 成分 配合量 ──────────────────────────────────── A.油相 流動パラフィン 20 ホホバ油 8 ワセリン 8 ビタミンA油 0.1 B.水相 1,3-ブチレングリコール 10 ソルビトール 25 グリセリン 3 アルブチン 2 アスコルビン酸リン酸マグネシウム 1 プラセンタエキス 0.5 ヘチマエキス 2 PEMULEN TR−1 6 CARBOPOL 941 0.15 水酸化カリウム 2.0 エデト酸三ナトリウム 0.15 パラオキシ安息香酸メチル 0.1 フェノキシエタノール 0.2 イオン交換水 残 余 ────────────────────────────────────
【0042】
【発明の効果】本発明により、即ちアルキル変性カルボ
キシビニルポリマーと糖類を含有させることにより、界
面活性剤を使用しなくても、しっとりとしてこくのある
使用性に優れた、乳化組成物を提供することが可能とな
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル変性カルボキシビニルポリマー
    および糖類を含有することを特徴とする乳化組成物。
  2. 【請求項2】 実質的に界面活性剤を含有しない請求項
    1記載の乳化組成物。
  3. 【請求項3】 前記糖類の含有量は、0.1〜30重量
    %である請求項1または2記載の乳化組成物。
JP3119195A 1995-02-20 1995-02-20 乳化組成物 Pending JPH08217624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119195A JPH08217624A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3119195A JPH08217624A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08217624A true JPH08217624A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12324546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3119195A Pending JPH08217624A (ja) 1995-02-20 1995-02-20 乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08217624A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173564A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Kao Corp 高分子乳化剤
JP2011001297A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Mandom Corp 皮膚用化粧料
WO2021166916A1 (ja) 2020-02-17 2021-08-26 株式会社林原 乳化組成物の安定化剤
EP4213041A1 (en) 2022-01-13 2023-07-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, program, and information processing method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173564A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Kao Corp 高分子乳化剤
JP2011001297A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Mandom Corp 皮膚用化粧料
WO2021166916A1 (ja) 2020-02-17 2021-08-26 株式会社林原 乳化組成物の安定化剤
KR20220141801A (ko) 2020-02-17 2022-10-20 가부시기가이샤하야시바라 유화 조성물의 안정화제
EP4213041A1 (en) 2022-01-13 2023-07-19 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, program, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3609834B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3649341B2 (ja) 複合体及び複合体の組成物及び乳化剤組成物並びに乳化組成物
ES2519468T3 (es) Composición de emulsión aceite en agua y procedimiento para su preparación
JP4286451B2 (ja) 皮膚水和力が改良されたスキンケア組成物
JPH026321B2 (ja)
JP2003510241A (ja) 油っぽく/てかてか光る皮膚を調節する塗布用組成物
JP4226073B2 (ja) 乳化組成物
EP0985404A1 (en) Oil-in-water type emulsified compositions
JP3853868B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP4406498B2 (ja) 皮膚化粧料
WO2001006993A1 (fr) Composition d'emulsion huile dans l'eau
JP3829048B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JPH09124878A (ja) ゲル組成物
JPH09315937A (ja) ゲル化組成物、乳化組成物及び皮膚外用剤
JPH0987130A (ja) 乳化組成物
JPH08217624A (ja) 乳化組成物
JP3504038B2 (ja) 皮膚乳化化粧料
JP3447177B2 (ja) ゲル組成物
JPH08245357A (ja) 化粧料
JPH0977641A (ja) 毛髪用乳化組成物
JP3829049B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JPH09263510A (ja) 乳化組成物
JPH08126831A (ja) 乳化組成物
JPH10279417A (ja) 皮膚外用剤
JP3587320B2 (ja) 乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030326