JPH0821658A - 蓄熱電気暖房装置 - Google Patents

蓄熱電気暖房装置

Info

Publication number
JPH0821658A
JPH0821658A JP15465494A JP15465494A JPH0821658A JP H0821658 A JPH0821658 A JP H0821658A JP 15465494 A JP15465494 A JP 15465494A JP 15465494 A JP15465494 A JP 15465494A JP H0821658 A JPH0821658 A JP H0821658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat storage
air passage
heating
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15465494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947076B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uno
浩 宇野
Makoto Oyama
真 大山
Kunio Ogita
邦男 荻田
Hiroaki Fujii
宏明 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6154654A priority Critical patent/JP2947076B2/ja
Publication of JPH0821658A publication Critical patent/JPH0821658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947076B2 publication Critical patent/JP2947076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は電気ヒータで蓄熱体に蓄熱し、温風
暖房をする蓄熱電気暖房装置に関するもので、低圧力特
性の送風機で所定の風量を確保する蓄熱電気暖房装置の
提供を目的とする。 【構成】 蓄熱体風路3と並列に暖房用用空気を通過さ
せるだけのバイパス風路7と、蓄熱体風路3からの温風
とバイパス風路7からの暖房用空気を合流混合して吹き
出す温風吹き出し口6aを設けた構成としている。 【効果】 送風機は高圧力特性のものを用いることな
く、低圧力特性の送風機でよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気ヒータで室内空気を
加熱し、さらに蓄熱体でも加熱でき、温風暖房をする蓄
熱電気暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の蓄熱電気暖房装置は、図
4に示すように、蓄熱するための蓄熱体1と、この蓄熱
体1を加熱蓄熱し、また暖房用空気を温風に加熱する輻
射ヒータ2と、蓄熱体1の蓄熱量で暖房用空気を温風に
熱交換するために蓄熱体1の周りに設けられ、さらに輻
射ヒータ2を内部に設けた蓄熱体風路3と、この蓄熱体
風路3に暖房用空気を送り込むための送風機4と、運転
モードに応じて輻射ヒータ2、送風機4を制御する制御
部5と、温風を吹き出す温風吹き出し口6とから構成さ
れていた。
【0003】上記構成において、蓄熱体1に蓄熱する場
合は制御部5が輻射ヒータ2に通電して、その輻射熱に
より蓄熱体1を加熱し蓄熱していた。
【0004】次に温風熱交換は制御部5が輻射ヒータ2
と送風機4に通電すると、送風機4で蓄熱体風路3に送
風された暖房用空気はまず、蓄熱体1により加熱され、
さらに輻射ヒータ2でも加熱されて温風になり、温風吹
き出し口6より吹き出していた。
【0005】また、蓄熱体1が蓄熱されていない場合
は、輻射ヒータ2に通電すると、暖房用空気は輻射ヒー
タ2だけで温風に熱交換され、温風吹き出し口6より吹
き出していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の構成では、蓄熱体風路3の通風抵抗は大きい
ため、所定の風量を確保するには送風機4は高圧力を必
要とし、一般的にはクロスフロー型が適している。しか
し、コストが高くなるという欠点があった。
【0007】そこで、本発明はかかる従来の欠点を解消
するもので、高圧力をもたない送風機で所定の風量を得
ることを第1の目的としている。
【0008】第2の目的は高圧力を必要とするため、一
般的にはクロスフロー型送風機を用いているが、これに
代わり低圧力特性のプロペラ送風機を用いることにあ
る。
【0009】第3の目的は比較的低価格の小型送風機を
複数個用いることで、コスト、所要容積が大きくなる問
題を解消することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めに、蓄熱体風路と並列に設けられ、送り込まれた暖房
用空気を加熱することなく通過させるだけのバイパス風
路と、蓄熱風路からの温風とバイパス風路からの暖房用
空気を合流混合して吹き出す温風吹き出し口を設けた構
成としたものである。
【0011】第2の目的を達成するために、送風機はプ
ロペラ羽根を用い、このプロペラ羽根の回転投影面積の
回転中心から約半分の部分で発生する風量が蓄熱体風路
に送り込まれ、残り約半分の部分で発生する風量がバイ
パス風路に送り込まれる構成としたものである。
【0012】さらに、第3の目的を達成するために、蓄
熱体風路へ送風する蓄熱体風路送風機と、バイパス風路
へ送風するバイパス風路送風機を夫々設けた構成とした
ものである。
【0013】
【作用】本発明の蓄熱電気暖房装置は、送風機から送風
された暖房用空気は2方向に分けられ、1方は蓄熱体風
路に送風され、他方はバイパス風路に送風される。蓄熱
体風路に送風された暖房用空気は蓄熱体および輻射ヒー
タにより温風に熱交換され、バイパス風路に送風された
暖房用空気は温風に熱交換されることなく通過する。そ
して、温風吹き出し口で合流し適温の温風として吹き出
される。そこで送風機は、従来のように高圧力特性を必
要としない。
【0014】次に、送風機はプロペラ羽根を用い、この
プロペラ羽根の回転投影面積の回転中心から約半分の部
分で発生する風量が蓄熱体風路に送り込まれ、残り約半
分の部分で発生する風量がバイパス風路に送り込まれる
ため、低圧力特性のプロペラ羽根送風機を用いることが
できる。
【0015】次に、蓄熱体風路へは蓄熱体風路送風機で
送風し、バイパス風路へは別にバイパス風路送風機で送
風するため、各送風機が小型でよい。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1にもとづいて
説明する。図において、従来例の図4で説明した構成要
素部分と同一のものは同一符号を付してある。
【0017】図1において、7はバイパス風路であり、
蓄熱体風路1と並列に設けられ、送り込まれた暖房用空
気を加熱することなく通過させる。6aは温風吹き出し
口であり、蓄熱風路3からの温風とバイパス風路7から
の暖房用空気を合流混合して適温の温風として吹き出
す。
【0018】上記構成において、温風熱交換は制御部5
が輻射ヒータ2と送風機4に通電すると、送風機4で送
風された暖房用空気は2方向に分けられ、1方は蓄熱体
風路3、他方はバイパス風路7に送風される。蓄熱体風
路3に送風された暖房用空気はまず、蓄熱体1で加熱さ
れ、さらに輻射ヒータ2でも加熱されて温風になり、温
風吹き出し口6aに送り込まれる。バイパス風路7に送
風された暖房用空気は温風に熱交換されることなく通過
して温風吹き出し口6aに送り込まれる。温風吹き出し
口6aで蓄熱風路3からの温風とバイパス風路7からの
暖房用空気は合流混合され、適温の温風として吹き出さ
れる。そこで送風機4は、従来のように高圧力特性を必
要とし、コストが高くなるクロスフロー型を用いること
なく、低圧力特性の送風機で所定の風量が得られる。
【0019】次に送風機にプロペラ羽根を用いた実施例
を図2にもとづいて説明する。図2において、4aはプ
ロペラ羽根型の送風機であり、羽根の回転投影面積の回
転中心から約半分の部分で発生する風量が蓄熱体風路3
に送り込まれ、残り約半分の部分で発生する風量がバイ
パス風路7に送り込まれる構成としたものである。
【0020】この実施例では、蓄熱体1での温風熱交換
はプロペラ羽根型送風機4aを運転すると、羽根の回転
投影面積の回転中心から約半分で発生する風量が蓄熱体
風路3に送り込まれ、残り約半分で発生する風量がバイ
パス風路7に送り込まれる。そこで、蓄熱体風路3だけ
では所定の風量を確保できなかったのが、バイパス風路
7の風量を加えることで所定風量が確保でき、低圧力特
性のプロペラ羽根送風機を用いることができる。
【0021】次に、送風機に比較的低価格の小型送風機
を複数個用いた実施例を図3にもとづいて説明する。
【0022】図3において、4bは蓄熱体風路送風機で
あり、蓄熱体風路3へ送風する。4cはバイパス風路送
風機であり、バイパス風路7へへ送風する。
【0023】この実施例では、蓄熱体風路3に必要な風
量が得られる特性をもった蓄熱体風路送風機4bとバイ
パス風路7に必要な風量が得られる特性をもったバイパ
ス風路送風機4cを選定でき、1個の送風機よりもコス
トが低くでき、収納容積も小さくできる。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明は、蓄熱体風路と並
列に設けられ、送り込まれた暖房用空気を加熱すること
なく通過させるだけのバイパス風路と、蓄熱風路からの
温風とバイパス風路からの暖房用空気を合流混合して吹
き出す温風吹き出し口を設けた構成としたことで、送風
機から送風された暖房用空気は2方向に分けられ、1方
は蓄熱体風路に送風され、他方はバイパス風路に送風さ
れ、蓄熱体風路に送風された暖房用空気は蓄熱体および
輻射ヒータにより温風に熱交換され、バイパス風路に送
風された暖房用空気は温風に熱交換されることなく、温
風吹き出し口に送り込まれ、温風吹き出し口で合流し適
温の温風として吹き出される。そこで、従来のように送
風機は高圧力特性を必要とし、コストが高くなるクロス
フロー型を用いることなく、低圧力特性の送風機でよい
という効果がある。
【0025】また本発明は、送風機はプロペラ羽根を用
い、このプロペラ羽根の回転投影面積の回転中心から約
半分で発生する風量が蓄熱体風路に送り込まれ、残約半
分で発生する風量がバイパス風路に送り込まれる構成と
したことで、低圧力特性のプロペラ羽根送風機を用いる
ことができるという効果がある。
【0026】さらに、蓄熱体風路へ送風する蓄熱体風路
送風機と、バイパス風路へ送風するバイパス風路送風機
を設けた構成としたことで、蓄熱体風路へは蓄熱体風路
送風機で送風し、、バイパス風路へはバイパス風路送風
機で送風するため、各送風機が小型でよく、1個の送風
機よりもコストが低くできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の蓄熱電気暖房装置の断面図
【図2】本発明の第2の実施例の蓄熱電気暖房装置の断
面図
【図3】本発明の第3の実施例の蓄熱電気暖房装置の断
面図
【図4】従来の蓄熱電気暖房装置の断面図
【符号の説明】
1 蓄熱体 2 輻射ヒータ 3 蓄熱体風路 4 送風機 4a プロペラ羽根型送風機 4b 蓄熱体風路送風機 4c バイパス風路送風機 5 制御部 6a 温風吹き出し口 7 バイパス風路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 宏明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蓄熱体と、この蓄熱体を加熱蓄熱し、また
    暖房用空気を温風に加熱するヒータと、前記蓄熱体の蓄
    熱量で暖房用空気を温風に熱交換するために蓄熱体の周
    りに設けられ、さらに前記ヒータを風路内に設けた蓄熱
    体風路と、この蓄熱体風路とは並列に設けられ、送り込
    まれた暖房用空気を加熱することなく通過させるだけの
    バイパス風路と、蓄熱風路からの温風とバイパス風路か
    らの暖房用空気を合流混合して吹き出す温風吹き出し口
    と、蓄熱体風路及びバイパス風路に暖房用空気を送り込
    む送風機と、運転モードに応じてヒータ、送風機を制御
    する制御部とから構成された蓄熱電気暖房装置。
  2. 【請求項2】送風機はプロペラ羽根を用い、このプロペ
    ラ羽根の回転投影面積の回転中心から約半分の部分で発
    生する風量が前記蓄熱体風路に送り込まれ、残り約半分
    の部分で発生する風量がバイパス風路に送り込まれる請
    求項1記載の蓄熱電気暖房装置。
  3. 【請求項3】送風機は、蓄熱体風路へ暖房用空気を送風
    する蓄熱体風路送風機と、バイパス風路へ暖房用空気を
    送風するバイパス風路送風機とから構成された請求項1
    記載の蓄熱電気暖房装置。
JP6154654A 1994-07-06 1994-07-06 蓄熱電気暖房装置 Expired - Fee Related JP2947076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154654A JP2947076B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 蓄熱電気暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6154654A JP2947076B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 蓄熱電気暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0821658A true JPH0821658A (ja) 1996-01-23
JP2947076B2 JP2947076B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=15588968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6154654A Expired - Fee Related JP2947076B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 蓄熱電気暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947076B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114440457A (zh) * 2022-02-11 2022-05-06 浙江格洛维能源科技有限公司 一种解决空烧现象的纳米电热管传导液电加热设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107153U (ja) * 1972-12-29 1974-09-12
JPS5025408U (ja) * 1973-06-30 1975-03-24
JPH0534015A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Sharp Corp 電気温風暖房機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107153U (ja) * 1972-12-29 1974-09-12
JPS5025408U (ja) * 1973-06-30 1975-03-24
JPH0534015A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Sharp Corp 電気温風暖房機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114440457A (zh) * 2022-02-11 2022-05-06 浙江格洛维能源科技有限公司 一种解决空烧现象的纳米电热管传导液电加热设备
CN114440457B (zh) * 2022-02-11 2023-08-01 浙江格洛维能源科技有限公司 一种解决空烧现象的纳米电热管传导液电加热设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2947076B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018109844A1 (ja) 熱交換型換気装置
JP4941062B2 (ja) 電気ヒータおよび車両用空調装置
JP2000142084A (ja) 車両用空調装置
JPH05147423A (ja) 車両用空調装置
JPH0821658A (ja) 蓄熱電気暖房装置
JP3408024B2 (ja) デシカント型空調機
JP3249466B2 (ja) 加湿・換気・除湿ユニットおよび空気調和機
JPH10324145A (ja) 車両用空調装置
JPH0821657A (ja) 蓄熱電気暖房装置
JP3143195B2 (ja) 空気調和装置
JP2007232290A (ja) 潜熱負荷の変動幅が大きい場合の空調システム
JPS63286646A (ja) ダクト式空調装置の制御方法
JP2797977B2 (ja) 蓄熱電気暖房装置
JPH06344764A (ja) 車両用空気調和装置
JPH115427A (ja) 車両用空調装置
JPH0858358A (ja) 車両用空気調和装置
JP2889980B2 (ja) 蓄熱電気暖房装置
JPS60175951A (ja) 空調換気扇
JP2792412B2 (ja) 蓄熱電気暖房装置
JPH08254344A (ja) 空気調和装置の運転制御方法
JPH09277815A (ja) 電気自動車用空気調和装置
JPH06255356A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH06265195A (ja) 空気調和機の風量制御方法
JPH04139348A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH076640B2 (ja) 換気空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees