JPH08215631A - 塗工装置 - Google Patents

塗工装置

Info

Publication number
JPH08215631A
JPH08215631A JP7059638A JP5963895A JPH08215631A JP H08215631 A JPH08215631 A JP H08215631A JP 7059638 A JP7059638 A JP 7059638A JP 5963895 A JP5963895 A JP 5963895A JP H08215631 A JPH08215631 A JP H08215631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
adjusting
edge
joined
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7059638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2780016B2 (ja
Inventor
Susumu Takahashi
進 高橋
Shigeji Mori
重司 森
Toshikazu Kawai
寿和 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd filed Critical Inoue Kinzoku Kogyo Co Ltd
Priority to JP7059638A priority Critical patent/JP2780016B2/ja
Publication of JPH08215631A publication Critical patent/JPH08215631A/ja
Priority to US08/834,600 priority patent/US5873940A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2780016B2 publication Critical patent/JP2780016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • B05C5/0262Coating heads with slot-shaped outlet adjustable in width, i.e. having lips movable relative to each other in order to modify the slot width, e.g. to close it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/18Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material only one side of the work coming into contact with the liquid or other fluent material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters
    • D21H23/36Knife or blade forming part of the fluid reservoir, e.g. puddle-type trailing blade or short-dwell coaters

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エツジどうしの間又はウエブ等の対象物とエツ
ジとの間に形成される隙間の調節箇所を長手方向に沿つ
て任意に変更できる塗工装置。 【構成】塗工液用吐出スリツト4の吐出口4aを形成す
る両側のエツジ6,7及び切込部28を長手方向に延設
したヘツド本体25と、切込部28を形成する両側部2
3a,23bに各端部を接合した調節具30の複数組と
を備え、各調節具30の両端部間に引張力又は圧縮力を
発生させることにより、両エツジ6,7の隙間Dを調節
するようにした塗工装置において、ヘツド本体25の切
込部28を形成する両側部23a,23bに、各調節具
30の対応する各端部31,32を長手方向へ移動可能
に接合したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エツジどうしの間又は
ウエブ等の対象物とエツジとの間に形成される隙間の調
節を行うことができる塗工装置の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、対峙するエツジどうしの隙間を調
節する塗工装置には、図8の左側断面図及び図9の一部
を図示する縮小した正面図に記載されたものがある。こ
の塗工装置1は、分割部材2,3の間に長手方向(図9
に示す矢符A方向)に延びる塗工液用吐出スリツト4を
形成したヘツド本体5と、ヘツド本体5の先端寄りに対
峙して設けられると共に吐出スリツト4の吐出口4aを
形成する両エツジ6,7と、一方の分割部材3に長手方
向へ凹設した切込部8と、一方の分割部材3における切
込部8を形成する両側部3a,3bに接合した調節具1
0の複数組とを備えたものがある。調節具10の複数組
は、長手方向に沿つて一定間隔P毎に備えられている。
両エツジ6,7は、分割部材2,3と別体に形成される
ときには、分割部材2,3にボルト等で接合される。
【0003】各調節具10は、分割部材3の側部3aに
螺合するボルト11と、ボルト11に螺合するナツト1
2と、分割部材3の側部3bにナツト12を回転不能に
固定する固定部材13とを備えている。ボルト11は、
先端側のネジ11aのネジピツチと後端側のネジ11b
のネジピツチとが異なる差動ネジとなつており、微調節
ができるようにしてある。各調節具10は、ボルト11
の回転操作に伴い、ボルト11の先端側のネジ11aと
固定部材13との間に引張力又は圧縮力を発生させるこ
とにより、エツジ7を変形させて吐出口4aの狭い隙間
D(例えば、D=0.1〜3.0mm程度)を数μm乃
至数百μmの単位で調節できるようにしたものである。
【0004】この塗工装置1は、バツクアツプロールB
で搬送される紙又はプラスチツクフイルム等のウエブW
の表面に向かつて、吐出スリツト4の吐出口4aから塗
工液を吐出して塗工膜Cを形成する。吐出口4aの隙間
Dの長手方向(矢符A方向)に沿つた調節は、塗工膜C
の長手方向の厚み精度が隙間Dの精度で決定されるた
め、重要である。
【0005】また、塗工装置1は、吐出口4aの隙間D
を広くすることにより(例えば、D=3.0〜20.0
mm程度)、吐出口4aからウエブWにアプリケーシヨ
ンした塗工液をエツジ7で計量し、塗工膜Cを形成する
後計量の塗工形式とすることもある。この塗工膜Cの長
手方向の厚み精度は、ウエブWとエツジ7との間に形成
される間隙Eの長手方向の精度で決定される。そこで、
塗工装置1は、各調節具10のボルト11の回転操作で
エツジ7を変形させて、ウエブWとエツジ7との隙間E
を調節できるようにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】とろで、吐出口4aの
隙間D又はウエブWとエツジ7との隙間Eを長手方向に
沿つて調節する箇所は、エツジ7の加工状態、ヘツド5
に対するエツジ7の接合状態及び塗工液の温度等により
変化するため、一義的に決まるものではない。そのた
め、調節する箇所を前もつて知ることはできない。そこ
で、従来の塗工装置1は、隣接する調節具10,10の
間隔Pを可能な限り小さくして、調節を必要とする箇所
の調節精度の向上を図つている。しかし、間隔Pを可能
な限り小さくして長手方向の全域に調節具10を多数設
けることは、調節を必要としない箇所に設けられている
調節具10が無駄となると共に調節が複雑となる。更
に、隣接する調節具10,10の中間で調節を必要とす
るときには、調節が難しくなることがある。
【0007】本発明は、上記問題を解決するために、調
節箇所を長手方向に沿つて任意に変更できる塗工装置の
提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
要旨は、エツジ及び切込部を長手方向に延設したヘツド
本体と、切込部を形成する両側部に各端部を接合した調
節具の複数組とを備え、各調節具の両端部間に引張力又
は圧縮力を発生させることにより、エツジの変形量を調
節するようにした塗工装置において、前記ヘツド本体の
切込部を形成する両側部に、各調節具の対応する各端部
を長手方向へ移動可能に接合したことを特徴とする塗工
装置である。請求項2記載の本発明の要旨は、塗工液用
吐出スリツトの吐出口を形成する両側のエツジ及び切込
部を長手方向に延設したヘツド本体と、切込部を形成す
る両側部に各端部を接合した調節具の複数組とを備え、
各調節具の両端部間に引張力又は圧縮力を発生させるこ
とにより、両エツジの隙間を調節するようにした塗工装
置において、前記ヘツド本体の切込部を形成する両側部
に、各調節具の対応する各端部を長手方向へ移動可能に
接合したことを特徴とする塗工装置である。
【0009】請求項3記載の本発明の要旨は、バツクア
ツプロールと、塗工液用吐出スリツトの吐出口を形成す
るエツジ及び切込部を長手方向に延設したヘツド本体
と、切込部を形成する両側部に各端部を接合した調節具
の複数組とを備え、各調節具の両端部間に引張力又は圧
縮力を発生させることにより、バツクアツプロールの外
周面とエツジとの隙間を調節するようにした塗工装置に
おいて、前記ヘツド本体の切込部を形成する両側部に、
各調節具の対応する各端部を長手方向へ移動可能に接合
したことを特徴とする塗工装置である。請求項4記載の
本発明の要旨は、バツクアツプロールと、エツジ及び切
込部をバツクアツプロールの長手方向に延設したヘツド
本体と、切込部を形成する両側部に各端部を接合した調
節具の複数組とを備え、各調節具の両端部間に引張力又
は圧縮力を発生させることにより、バツクアツプロール
の外周面とエツジとの隙間を調節するようにした塗工装
置において、前記ヘツド本体の切込部を形成する両側部
に、各調節具の対応する各端部を長手方向へ移動可能に
接合したことを特徴とする塗工装置である。
【0010】
【作用】請求項1記載の本発明にあっては、切込部を形
成する両側部に、各調節具の対応する各端部を長手方向
へ移動可能に接合してあるので、エツジの変形量の調節
を必要とする所望箇所に調節具を必要組数だけ配置する
ことができる。請求項2記載の本発明にあっては、切込
部を形成する両側部に、各調節具の対応する各端部を長
手方向へ移動可能に接合してあるので、両エツジの隙間
の調節を必要とする所望箇所に調節具を必要組数だけ配
置することができる。
【0011】請求項3記載の本発明にあっては、切込部
を形成する両側部に、各調節具の対応する各端部を長手
方向へ移動可能に接合してあるので、バツクアツプロー
ルの外周面とエツジとの隙間の調節を必要とする所望箇
所に調節具を必要組数だけ配置することができる。請求
項4記載の本発明にあっては、切込部を形成する両側部
に、各調節具の対応する各端部を長手方向へ移動可能に
接合してあるので、バツクアツプロールの外周面とエツ
ジとの隙間の調節を必要とする所望箇所に調節具を必要
組数だけ配置することができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る塗工装置を図面に示す実
施例に基づいて説明する。 (第1実施例)図1乃至図4は、本発明に係る塗工装置
の第1実施例を示すものであり、図1は調節具の外側面
を示す部分断面した側面図、図2は調節具を断面した側
面図、図3は図1のイ−イ線における断面図、図4は図
3のロ−ロ線における断面図である。
【0013】本実施例の塗工装置21は、分割部材2
2,23の間に長手方向(図3に示す矢符A方向)に延
びる塗工液用吐出スリツト4を形成したヘツド本体25
と、ヘツド本体25の先端寄りに対峙して設けられると
共に吐出スリツト4の吐出口4aを形成する両エツジ
6,7と、一方の分割部材23に長手方向へ凹設した切
込部28とを備えている。本実施例の塗工装置21の改
良点は、ヘツド本体25の切込部28を形成する両側部
23a,23bに、調節具30の各端部を形成するスラ
イダー31,32を長手方向(図3に示す矢符A方向)
へ移動可能に接合して、調節具30を複数組備えたこと
である。
【0014】前記ヘツド本体25は、切込部28を形成
する両側部23a,23bに、蟻溝等からなるスライダ
ー案内溝26,27が長手方向へ延設されている。前記
調節具30は、スライダー案内溝26,27に脱落しな
いように嵌合して長手方向へ摺動自在に案内されるスラ
イダー31,32と、スライダー31に螺合するボルト
11と、ボルト11に螺合するナツト12と、スライダ
ー32に四角形ナツト12を回転不能に固定する固定部
材13とを備えている。固定部材13は、スライダー3
2にボルト固定34,34されている。ボルト11は、
先端側のネジ11aのネジピツチと後端側のネジ11b
とのネジピツチとが異なる差動ネジとなつており、微調
節ができるようになつている。スライダー32は、図3
及び図4に示す如く、固定ボルト33が配設され、固定
ボルト33の先端をヘツド本体25の側部23bに圧着
することにより、長手方向の所望位置に固定できるよう
になつている。
【0015】本実施例の塗工装置21は、エツジ7の変
形量の調節を必要とする所望箇所に調節具30を必要組
数だけスライドさせて所望間隔で配置する。配置された
各調節具30は、ボルト11の後端頭部11cをレンチ
等で回転操作して、ボルト11の先端側のネジ11aと
固定部材13との間に、ボルト11の中心線F(図1参
照)に沿つて引張力又は圧縮力を発生させることによ
り、スライダー31,32を離接してエツジ7を変形さ
せ、吐出口4aの狭い隙間D(例えば、D=0.1〜
3.0mm程度)を数μm乃至数百μmの単位で調節す
る。
【0016】本実施例の塗工装置21は、図示は省略し
たが、吐出スリツト4の吐出口4aから吐出した塗工液
を、ロールの外周面又はエンドレススチールベルトの表
面に直接塗工する装置として用いることも可能である。
【0017】また、本実施例の塗工装置21は、吐出口
4aの隙間Dを広くすることにより(例えば、D=3.
0〜20.0mm程度)、吐出口4aからウエブWにア
プリケーシヨンした塗工液をエツジ7で計量し、塗工膜
Cを形成する後計量の塗工形式とすることもある。この
塗工膜Cの長手方向の厚み精度は、ウエブWとエツジ7
との間に形成される間隙Eの長手方向の精度で決定され
る。そこで、塗工装置21は、所望箇所にスライドさせ
て配置した各調節具30のボルト11の回転操作でエツ
ジ7を変形させて、ウエブWとエツジ7との隙間Eを調
節できるようにする。塗工装置21は、各調節具30の
回転操作でエツジ7を変形させると、吐出口4aの隙間
Dも数μm乃至数百μmの単位で変化するが、吐出口4
aの隙間Dが広いため、この変化は無視することができ
る。
【0018】(第2実施例)図5は、本発明に係る塗工
装置の第2実施例を示すものであり、調節具を断面して
示す側面図である。本実施例の塗工装置41は、調節具
50における引張力又は圧縮力の発生を流体圧で行うよ
うにした点において、前記実施例が引張力又は圧縮力の
発生をボルト11(図2参照)で行うのと異なる。
【0019】本実施例の塗工装置41は、前記実施例と
同様に、分割部材22,23の間に長手方向に延びる塗
工液用吐出スリツト4を形成したヘツド本体25と、ヘ
ツド本体25の先端寄りに対峙して設けられると共に吐
出スリツト4の吐出口4aを形成する両エツジ6,7
と、一方の分割部材23に長手方向へ凹設した切込部2
8とを備えると共に、ヘツド本体25の切込部28を形
成する両側部23a,23bに、蟻溝等からなるスライ
ダー案内溝26,27が長手方向へ延設されている。ス
ライダー案内溝26,27には、複数組の調節具50を
移動可能に接合してある。
【0020】各調節具50は、スライダー案内溝26,
27に脱落しないように嵌合して長手方向へ摺動自在に
案内されるスライダー51,32と、スライダー51か
ら延設したボルト53と、ボルト53に螺合するナツト
12と、スライダー32に四角形ナツト12を回転不能
に固定する固定部材13とを備えている。スライダー5
1は、内部に流体室52が形成され、流体室52へ通じ
る流体供給管54が接合されている。各調節具50は、
流体室52の内部に充満した流体の圧力調節を、流体供
給管54で供給する流体の圧力調節で行うことにより、
スライダー51の摺動部51aと固定部材13との間で
ボルト53の中心線Fに沿つて引張力又は圧縮力を発生
させてエツジ7の変形量を調節し、吐出口4aの狭い隙
間D又はウエブWとエツジ7との間に形成される間隙E
を数μm乃至数百μmの単位で調節する。
【0021】なお、前記スライダー51の流体室52の
内部に充満した流体の圧力調節を行う別構造としては、
流体室52を密閉に形成すると共に、流体室52の体積
を変化させるためのボルト等からなる押引具を流体室5
2に臨ませ、押引具の押引量で流体圧力を調節するもの
がある。
【0022】各調節具50の固定部材13は、図3に示
す前記実施例と同様に、スライダー32にボルト固定3
4,34されている。スライダー32は、図3及び図4
に示す前記実施例と同様に、固定ボルト33が配設さ
れ、固定ボルト33の先端をヘツド本体25の側部23
bに圧着することにより、長手方向の所望位置に固定で
きるようになつている。
【0023】本実施例の塗工装置41は、エツジ7の変
形量の調節を必要とする所望箇所に調節具50を必要組
数だけスライドさせて配置される。配置された各調節具
50は、流体室52の内部の流体圧力を調節することに
より、エツジ7の変形量を調節できる。
【0024】(第3実施例)図6は、本発明に係る塗工
装置の第3実施例を示すものであり、調節具を断面して
示す側面図である。本実施例の塗工装置61は、調節具
70における引張力又は圧縮力の発生を加熱・冷却で行
うようにした点において、前記実施例が引張力又は圧縮
力の発生をボルト11(図2参照)で行うのと異なる。
【0025】本実施例の塗工装置61は、前記第1実施
例と同様に、分割部材22,23の間に長手方向に延び
る塗工液用吐出スリツト4を形成したヘツド本体25
と、ヘッド本体25の先端寄りに対峙して設けられると
共に吐出スリツト4の吐出口4aを形成する両エツジ
6,7と、一方の分割部材23に長手方向へ凹設した切
込部28とを備えると共に、ヘツド本体25の切込部2
8を形成する両側部23a,23bに、蟻溝等からなる
スライダー案内溝26,27が長手方向へ延設されてい
る。スライダー案内溝26,27には、複数組の調節具
70を移動可能に接合してある。
【0026】各調節具70は、スライダー案内溝26,
27に脱落しないように嵌合して長手方向へ摺動自在に
案内されるスライダー71,32と、スライダー71か
ら延設したボルト73と、ボルト73に螺合するナット
12と、スライダー32に四角形ナツト12を回転不能
に固定する固定部材13とを備えている。ボルト73
は、加熱・冷却用パイプ74を巻き付けてある。各調節
具70は、加熱・冷却用パイプ74に適宜温度の熱媒体
を通過させることにより、ボルト73に熱応力が発生す
るようになつている。従って、各調節具70は、通過さ
せる熱媒体の温度を調節することにより、スライダー7
1と固定部材13との間でボルト53の中心線Fに沿つ
て引張力又は圧縮力を発生させてエツジ7の変形量を調
節し、吐出口4aの狭い隙間D又はウエブWとエツジ7
との間に形成される間隙Eを数μm乃至数百μmの単位
で調節する。
【0027】また、図示は省略したが、ボルト73の代
わりに形状記憶合金のコイルを用いて、温度の変化量に
よりコイルに引張力又は圧縮力を発生させてエツジ7の
変化量を調節し、吐出口4aの狭い隙間D又はウエブW
とエツジ7との間に形成される間隙Eを数μm乃至数百
μmの単位で調節することも可能である。
【0028】各調節具70の固定部材13は、図3に示
す前記第1実施例と同様に、スライダー32にボルト固
定34,34されている。スライダー32は、図3及び
図4に示す前記第1実施例と同様に、固定ボルト33が
配設され、固定ボルト33の先端をヘツド本体25の側
部23bに圧着することにより、長手方向の所望位置に
固定できるようになつている。
【0029】本実施例の塗工装置61は、エツジ7の変
形量の調節を必要とする所望箇所に調節具70を必要組
数だけスライドさせて配置される。配置された各調節具
70は、供給する熱媒体の温度を調節することにより、
エツジ7の変形量を調節できる。
【0030】なお、各調節具70は、図示は省略した
が、ボルト73に電気ヒーターを付設し、電気ヒーター
による加熱温度の調節により、ボルト73又は前記形状
記憶合金のコイルに引張り又は圧縮の熱応力が発生する
ようにしてもよい。
【0031】(第4実施例)図7は、本発明に係る塗工
装置の第4実施例を示すものであり、調節具を断面して
示す側面図である。本実施例の塗工装置81が前記第1
実施例と異なる所は、バツキングロールBの上方にエツ
ジ7を配設すると共に、バツキングロールBの長手方向
に延設した長手堰82と両側の側堰83,83を設けて
塗工液溜域84を形成した点である。ウエブWとエツジ
7との間隙Eを調節する調節具30は、前記第1実施例
と実質的に同一であり、その説明は省略する。
【0032】
【発明の効果】以上詳述の如く、本発明は、次の如き優
れた効果を有する。請求項1記載の本発明は、エツジの
変形量の調節を必要とする所望箇所に調節具を必要組数
だけ配置することができる。従って、本発明は、調節具
の個数を必要最小限にすることができると共に、調節箇
所を長手方向に沿つて任意に変更できるため、調節がで
きない箇所を無くすることができる。請求項2記載の本
発明は、両エツジの隙間の調節を必要とする所望箇所に
調節具を必要組数だけ配置することができる。従って、
本発明は、調節具の個数を必要最小限にすることができ
ると共に、調節箇所を長手方向に沿つて任意に変更でき
るため、調節ができない箇所を無くすることができる。
【0033】請求項3及び請求項4記載の本発明は、バ
ツクアツプロールの外周面とエツジとの隙間の調節を必
要とする所望箇所に調節具を必要組数だけ配置すること
ができる。従って、本発明は、調節具の個数を必要最小
限にすることができると共に、調節箇所を長手方向に沿
つて任意に変更できるため、調節ができない箇所を無く
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る塗工装置の第1実施例を示すもの
であり、調節具の外側面を示す部分断面した側面図であ
る。
【図2】同実施例における調節具を断面した側面図であ
る。
【図3】図1のイ−イ線における断面図である。
【図4】図3のロ−ロ線における断面図である。
【図5】本発明に係る塗工装置の第2実施例を示すもの
であり、調節具を断面して示す側面図である。
【図6】本発明に係る塗工装置の第3実施例を示すもの
であり、調節具を断面して示す側面図である。
【図7】本発明に係る塗工装置の第4実施例を示すもの
であり、調節具を断面して示す側面図である。
【図8】従来の塗工装置を示す部分断面した左側面図で
ある。
【図9】従来の塗工装置の一部を示す縮小した正面図で
ある。
【符号の説明】
4…塗工液用吐出スリツト 4a…吐出口 6,7…エツジ 23a,23b…両側部 25…ヘツド本体25 28…切込部 30(50,70)…調節具 B…バツクアツプロール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エツジ及び切込部を長手方向に延設したヘ
    ツド本体と、切込部を形成する両側部に各端部を接合し
    た調節具の複数組とを備え、各調節具の両端部間に引張
    力又は圧縮力を発生させることにより、エツジの変形量
    を調節するようにした塗工装置において、前記ヘツド本
    体の切込部を形成する両側部に、各調節具の対応する各
    端部を長手方向へ移動可能に接合したことを特徴とする
    塗工装置。
  2. 【請求項2】塗工液用吐出スリツトの吐出口を形成する
    両側のエツジ及び切込部を長手方向に延設したヘツド本
    体と、切込部を形成する両側部に各端部を接合した調節
    具の複数組とを備え、各調節具の両端部間に引張力又は
    圧縮力を発生させることにより、両エツジの隙間を調節
    するようにした塗工装置において、前記ヘツド本体の切
    込部を形成する両側部に、各調節具の対応する各端部を
    長手方向へ移動可能に接合したことを特徴とする塗工装
    置。
  3. 【請求項3】バツクアツプロールと、塗工液用吐出スリ
    ツトの吐出口を形成するエツジ及び切込部を長手方向に
    延設したヘツド本体と、切込部を形成する両側部に各端
    部を接合した調節具の複数組とを備え、各調節具の両端
    部間に引張力又は圧縮力を発生させることにより、バツ
    クアツプロールの外周面とエツジとの隙間を調節するよ
    うにした塗工装置において、前記ヘツド本体の切込部を
    形成する両側部に、各調節具の対応する各端部を長手方
    向へ移動可能に接合したことを特徴とする塗工装置。
  4. 【請求項4】バツクアツプロールと、エツジ及び切込部
    をバツクアツプロールの長手方向に延設したヘツド本体
    と、切込部を形成する両側部に各端部を接合した調節具
    の複数組とを備え、各調節具の両端部間に引張力又は圧
    縮力を発生させることにより、バツクアツプロールの外
    周面とエツジとの隙間を調節するようにした塗工装置に
    おいて、前記ヘツド本体の切込部を形成する両側部に、
    各調節具の対応する各端部を長手方向へ移動可能に接合
    したことを特徴とする塗工装置。
JP7059638A 1995-02-10 1995-02-10 塗工装置 Expired - Fee Related JP2780016B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059638A JP2780016B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 塗工装置
US08/834,600 US5873940A (en) 1995-02-10 1997-04-07 Coating apparatus having an adjustable head with movable adjusting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7059638A JP2780016B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08215631A true JPH08215631A (ja) 1996-08-27
JP2780016B2 JP2780016B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=13118974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059638A Expired - Fee Related JP2780016B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 塗工装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5873940A (ja)
JP (1) JP2780016B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243472A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Inoue Kinzoku Kogyo Kk 塗工装置
JP2003024854A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Kawakami Tekkosho:Kk コーティング装置
JP2008149211A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mitsubishi Materials Corp 塗布工具
JP2008229560A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Johoku Seikosho:Kk コーティングダイ
JP2011062684A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Mitsubishi Materials Corp 塗布工具
JP2011194291A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Johoku Seikosho:Kk コーティングダイ
CN105381925A (zh) * 2014-09-03 2016-03-09 日东电工株式会社 涂布装置和涂布膜的制造方法
JP2016515050A (ja) * 2013-03-07 2016-05-26 ボブスト メックス ソシエテ アノニム 平坦な支持物を加工するための調整可能な装置、これを装備したカセット、ユニット及び機械
WO2022130903A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 富士フイルム株式会社 スロットダイ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109215B (fi) * 1996-10-28 2002-06-14 Metso Paper Inc Menetelmä ja sovitelma liikkuvan paperi- tai kartonkiradan päällystämiseksi
DE19814490A1 (de) * 1998-04-01 1999-10-07 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren zur Vermeidung oder Beseitigung von Verstopfungen der Austrittsöffnung des Dosierspaltes eines Düsenauftragwerkes
DE10119633A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-24 Nordson Corp Vorrichtung und Verfahren zum Abgeben von Fluid auf ein relativ zu der Vorrichtung bewegbares Substrat

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2387718A (en) * 1942-11-10 1945-10-30 Du Pont Extrusion apparatus
US2718661A (en) * 1952-01-23 1955-09-27 American Viscose Corp Film extrusion apparatus
GB786449A (en) * 1955-07-06 1957-11-20 Ici Ltd Improvements in and relating to the extrusion of film
US3039143A (en) * 1959-09-03 1962-06-19 Du Pont Adjustment mechanism
US3080608A (en) * 1961-03-30 1963-03-12 Jurian W Van Riper Plastic material extrusion apparatus
US3096543A (en) * 1962-03-08 1963-07-09 Olin Mathieson Film extrusion apparatus having improved film thickness control means
US3940221A (en) * 1973-09-10 1976-02-24 Welex Incorporated Thickness control system for an extrusion die
AT335145B (de) * 1975-05-06 1977-02-25 Mayerhofer Edvin Sven Vorrichtung zum verbinden von plattenformigen materialien
JPS6050133B2 (ja) * 1981-11-05 1985-11-07 東芝機械株式会社 口金隙間調整方法
US4836133A (en) * 1985-04-17 1989-06-06 J. M. Voith Gmbh Coating device
BE904036A (nl) * 1986-01-14 1986-05-02 Constructiewerkhuizen G Verbru Werkwijze voor de regeling van de lipopening van een extrusiematrijs voor laagvormig materiaal en extrusiematrijs hierbij aangewend.
US4854844A (en) * 1986-03-27 1989-08-08 John Brown, Inc. Die-lip adjusting mechanism
US5067432A (en) * 1990-05-23 1991-11-26 Extrusion Dies, Inc. Replaceable wiping insert for slot die head
US5259747A (en) * 1992-04-30 1993-11-09 The Cloeren Company Web thickness control

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08243472A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Inoue Kinzoku Kogyo Kk 塗工装置
JP2003024854A (ja) * 2001-07-16 2003-01-28 Kawakami Tekkosho:Kk コーティング装置
JP2008149211A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Mitsubishi Materials Corp 塗布工具
JP2008229560A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Johoku Seikosho:Kk コーティングダイ
JP2011062684A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Mitsubishi Materials Corp 塗布工具
JP2011194291A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Johoku Seikosho:Kk コーティングダイ
JP2016515050A (ja) * 2013-03-07 2016-05-26 ボブスト メックス ソシエテ アノニム 平坦な支持物を加工するための調整可能な装置、これを装備したカセット、ユニット及び機械
CN105381925A (zh) * 2014-09-03 2016-03-09 日东电工株式会社 涂布装置和涂布膜的制造方法
JP2016052616A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日東電工株式会社 塗工装置及び塗工膜の製造方法
CN105381925B (zh) * 2014-09-03 2019-05-07 日东电工株式会社 涂布装置和涂布膜的制造方法
WO2022130903A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 富士フイルム株式会社 スロットダイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2780016B2 (ja) 1998-07-23
US5873940A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08215631A (ja) 塗工装置
JP2005512853A (ja) コーティング均一性を向上させる方法
JPH07106332B2 (ja) 塗布装置
JP4335691B2 (ja) スロットダイ
JP3220265B2 (ja) 塗工装置
JP4592450B2 (ja) ダイヘッド及びスリットギャップ調整方法
US7819077B2 (en) Die coaters
JP2000233151A (ja) ストライプ塗布装置及び方法
US6352424B1 (en) Extrusion die membrane assembly
JPH0824872B2 (ja) 塗布装置
JP6452212B2 (ja) ストリップを圧延エンボス加工するための方法および装置
JP2001286805A (ja) 塗工剤供給ノズル
JP2010005508A (ja) スロットコートガン
JP2005034748A (ja) エクストルージョンダイ及びこれを用いた塗料塗布方法と、セラミックグリーンシート及びその製造方法
US6109592A (en) Flow control device and apparatus for mounting same
JP2004174489A (ja) エクストルージョン型ノズルおよびそれを用いた塗布装置
JP3826585B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
US6746537B2 (en) Coating apparatus
EP1064140A1 (en) Extrusion die membrane
US4377129A (en) Apparatus for coating moving strips and a method for producing the apparatus
JP2018061928A (ja) 塗布ヘッド、塗布ヘッドを用いた塗布装置、および塗布ヘッドの調整方法
JPH09253779A (ja) 転造用ダイス
JP2006212586A (ja) 塗工装置
JP2898910B2 (ja) 板圧延機におけるクーラント制御方法
JPH105850A (ja) 押出加工用ダイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees