JPH08215560A - 気体中に含有される重金属成分の吸着除去材及び気体浄化方法 - Google Patents

気体中に含有される重金属成分の吸着除去材及び気体浄化方法

Info

Publication number
JPH08215560A
JPH08215560A JP7026509A JP2650995A JPH08215560A JP H08215560 A JPH08215560 A JP H08215560A JP 7026509 A JP7026509 A JP 7026509A JP 2650995 A JP2650995 A JP 2650995A JP H08215560 A JPH08215560 A JP H08215560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
component
powder
calcium silicate
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7026509A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Akiyama
肇志 秋山
Shinichi Matsushita
晋一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7026509A priority Critical patent/JPH08215560A/ja
Publication of JPH08215560A publication Critical patent/JPH08215560A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気体中のPb成分又はZn成分の少なくとも
一方を吸着し、吸着後は環境庁告示第13号の判定方法
による溶出量が少ないPb成分及びZn成分の吸着除去
材及び気体浄化方法を提供する。 【構成】 珪酸質原料65%と石灰質原料35%とを主
原料としたスラリー成分にアルミニウム粉末を添加、混
合した後、発泡、硬化させ、高温高圧水蒸気養生して得
られた多孔質珪酸カルシウム粉粒体を、Pb成分又はZ
n成分んぼ少なくとも一方を含む気体と接触させてPb
成分、Zn成分を吸着して除去するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は気体中に含有されるPb
成分、Zn成分等の重金属成分を吸着除去する吸着除去
材及び気体浄化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ゴミ可燃物等の廃棄物を焼却処
理した際の排ガス中には、可燃物からの様々な有害成分
が含有されている。最近はプラスチック等の焼却によ
り、塩化水素やダイオキシン等の有害成分の除去が望ま
れている。また、印刷物等により鉛や亜鉛成分等の有害
成分が含まれている。従来、排ガス中の塩化水素、硫黄
酸化物等はアルカリ剤である消石灰を使用することによ
り除去している。また、一般に、鉛や亜鉛成分を含有す
る廃棄物処理には消石灰が使用されており、これらの重
金属成分を水酸化物として不溶化した後処理を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、消石灰
を使用してこれらの重金属成分を水酸化物として煤塵中
に集め、この水酸化物を含有する煤塵を地中に埋設処理
等すると、酸性雨等により土壌等が酸性化されるとこれ
らの重金属が溶出し易い成分に変化し、これらの重金属
成分が地中や水分にしみだす恐れがある。
【0004】また、消石灰を使用する場合は、これらの
酸性ガスの捕捉及び重金属の捕捉漏れが無いように、過
剰の消石灰が使用されるが、この過剰の消石灰により煤
塵のアルカリ度が高くなり、逆に鉛成分や亜鉛成分が溶
出しやすくなる例が見られるようになった。これら煤塵
を埋め立て処分等する場合には各物質ごとに定められた
判定基準をクリアすることが必要であるが、過剰の消石
灰を使用した場合には環境庁告示第13号の判定方法に
おいて判定基準を越える溶出が認められる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、気体中に含有
するPb成分又はZn成分の少なくとも一方を吸着除去
する多孔質珪酸カルシウム水和物粉粒体からなる吸着除
去材であり、また多孔質珪酸カルシウム水和物粉粒体か
らなる吸着除去材と、Pb成分又はZn成分の少なくと
も一方を含有する気体とを接触させることを特徴とする
気体浄化方法である。
【0006】本発明に使用する多孔質の珪酸カルシウム
水和物粉粒体としては、例えば珪石のような珪酸質原料
とセメント、生石灰のような石灰質原料とを混合したス
ラリー状物に発泡剤、気泡剤等の気泡生成剤を添加混合
した後、発泡、硬化させ、高温高圧水蒸気養生してなる
無機多孔質の人工鉱物を挙げることができる。多孔質の
珪酸カルシウム水和物粉粒体の具体的成分としては、ト
バモライト、ゾノトライト、CSHゲル等珪酸カルシウ
ム水和物の一種または二種以上を主成分とするものを挙
げることができる。
【0007】上記粉粒体は水和物生成に必要な水量より
も過剰な水量を有するスラリーから得られるため、余剰
水が反応硬化後、微細な空孔を形成し、また発泡剤、気
泡剤等の添加による空孔形成により多孔質体となり、2
0〜50m2 /gの比表面積を持っている。気体中のP
b成分またはZn成分、あるいは両成分を除去するに
は、上記粉粒体を気体中に噴霧し、気体と一緒に流動接
触させる方法、あるいはフィルター表層に上記粉粒体を
積層させる方法、または、筒等の容器に充填し、Pb成
分またはZn成分を含む気体を通過させる方法等で接触
させればよい。
【0008】多孔質珪酸カルシウム粉粒体の粒径は、気
体中に噴霧し気体と一緒に流動接触させる方法において
は、1μm〜3mm程度、フィルター表層に積層し気体
と接触させる方法においては1μm〜0.5mm程度、
筒等の容器に充填し気体と接触させる場合には3mm〜
10mm程度が好ましい。気体中に噴霧した多孔質珪酸
カルシウム粉粒体は集塵機等の適当な機器を用いて回収
すればよい。
【0009】上記多孔質珪酸カルシウム粉粒体は表面積
が大きいため高い効率で気体中に存在するPb成分また
はZn成分の少なくとも一方に接触し、除去することが
出来る。Pb成分またはZn成分に対する多孔質珪酸カ
ルシウム粉粒体の添加量は、添加すれば吸着除去の効果
が得られるため、添加量の増加と共に、吸着除去効果が
上がる。そのため経済的な面等を考慮し、対象ガス中の
Pb成分またはZn成分及び浄化するPb成分またはZ
n成分除去量等に応じて任意に定めればよい。
【0010】多孔質珪酸カルシウム水和物粉粒体の成分
であるトバモライト等は層構造を有する化合物であり、
捕捉した重金属をその層間に取り込み安定化させること
により、環境への重金属の放出を防止できる。
【0011】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げ本発明を具体
的に説明する。
【0012】
【実施例1】珪酸質原料65%と石灰質原料35%とを
主原料する混合スラリーにアルミニウム粉末を添加して
発泡硬化させた後、高温高圧水蒸気養生により水熱反応
処理し、粉砕して1μm〜1mmの多孔質珪酸カルシウ
ム水和物粉粒体を得た。この多孔質珪酸カルシウム水和
物粉粒体を、Pb成分を5mg/Nm3 、Zn成分を1
3mg/Nm3 含むゴミ焼却排ガス4800Nm3 中に
8kg/hrで1時間噴霧し焼却ガスと接触させた後、
集塵機を用いて、多孔質珪酸カルシウム水和物粉粒体と
焼却飛灰の混合粉体を捕集した。捕集した多孔質珪酸カ
ルシウム水和物粉粒体と焼却飛灰の混合粉体中のPb成
分及びZn成分の含有量を底質調査方法(環水管第12
0号)及びJIS−K−0102により測定を行い、混
合粉体からのPb成分及びZn成分の溶出量を環境庁告
示第13号により測定した。PB成分及びZn成分の含
有量、及び溶出量の測定結果を表1に示す。なお、未使
用状態での多孔質珪酸カルシウム水和物粉粒体単味のP
b成分及びZn成分の含有量を表1中の珪酸カルシウム
水和物と記した欄に示す。
【0013】ガスとの接触後の多孔質珪酸カルシウム粉
粒体中のPb成分及びZn成分の含有量はそれぞれ、2
900mg/kg、及び7300mg/kgであった。
多孔質珪酸カルシウム粉粒体からのPb成分及びZn成
分の溶出量はそれぞれ、0.16mg/l未満、及び
0.07mg/lであった。
【0014】
【比較例1】ゴミ焼却排ガス煙道に実施例1と同重量の
工業用特号消石灰を噴霧し、実施例1と同時間焼却排ガ
スと接触させた後、集塵機を用いて、消石灰特号粉体を
捕集した。捕集した消石灰特号粉体と焼却飛灰の混合粉
体中のPb成分及びZn成分の含有量及び溶出量を実施
例1の方法で測定を行った。Pb成分及びZn成分の含
有量、及び溶出量の測定結果を表1示す。
【0015】ガスとの接触後の混合粉体中のPb成分及
びZn成分の含有量は、それぞれ540mg/kg、及
び1600mg/kgであった。混合粉体からのPb成
分及びZn成分の溶出量はそれぞれ0.74mg/l、
及び0.41mg/lであった。
【0016】
【表1】
【0017】
【発明の効果】本発明の吸着除去材及び気体浄化方法に
よれば、気体中のPb成分又はZn成分の少なくとも一
方を効率良く吸着し、除去することができると共に、捕
捉したPb成分、Zn成分を容易に放出することがな
く、環境保全に対しても良好である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体中に含有するPb成分又はZn成分
    の少なくとも一方を吸着除去する多孔質珪酸カルシウム
    水和物粉粒体からなる吸着除去材。
  2. 【請求項2】 多孔質珪酸カルシウム水和物粉粒体から
    なる吸着除去材と、Pb成分又はZn成分の少なくとも
    一方を含有する気体とを接触させることを特徴とする気
    体浄化方法。
JP7026509A 1995-02-15 1995-02-15 気体中に含有される重金属成分の吸着除去材及び気体浄化方法 Withdrawn JPH08215560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026509A JPH08215560A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 気体中に含有される重金属成分の吸着除去材及び気体浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7026509A JPH08215560A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 気体中に含有される重金属成分の吸着除去材及び気体浄化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08215560A true JPH08215560A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12195455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7026509A Withdrawn JPH08215560A (ja) 1995-02-15 1995-02-15 気体中に含有される重金属成分の吸着除去材及び気体浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08215560A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2001813C2 (nl) * 2008-07-16 2010-01-19 Minplus Holland B V Werkwijze voor het verwijderen van kwik uit een gasstroom en werkwijze voor het vervaardigen van een precursor ten gebruike bij die werkwijze.
JP2013094723A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fuji Raito Kogyo Kk 吸着材の製造方法および該方法を用いて製造した吸着材
JP2013167558A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nippon Steel & Sumikin Eco-Tech Corp セシウム移動抑制剤
WO2014067444A1 (zh) * 2012-10-29 2014-05-08 日铁住金环境株式会社 有害物质处理材料及其制造方法、有害物质的处理方法
JPWO2017146237A1 (ja) * 2016-02-25 2018-08-30 旭化成株式会社 非水電解質電池用無機粒子及び非水電解質電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2001813C2 (nl) * 2008-07-16 2010-01-19 Minplus Holland B V Werkwijze voor het verwijderen van kwik uit een gasstroom en werkwijze voor het vervaardigen van een precursor ten gebruike bij die werkwijze.
JP2013094723A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Fuji Raito Kogyo Kk 吸着材の製造方法および該方法を用いて製造した吸着材
JP2013167558A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Nippon Steel & Sumikin Eco-Tech Corp セシウム移動抑制剤
WO2014067444A1 (zh) * 2012-10-29 2014-05-08 日铁住金环境株式会社 有害物质处理材料及其制造方法、有害物质的处理方法
JPWO2017146237A1 (ja) * 2016-02-25 2018-08-30 旭化成株式会社 非水電解質電池用無機粒子及び非水電解質電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070092418A1 (en) Sorbents for Removal of Mercury from Flue Gas
JP2011036846A (ja) 水分吸着体の製造法ならびに水分吸着体
Keppert et al. Application of heavy metals sorbent as reactive component in cementitious composites
JP2004330018A (ja) 土壌、焼却灰、石炭灰、及び石膏ボードくず用固化・不溶化剤及び固化・不溶化方法
JPH08215560A (ja) 気体中に含有される重金属成分の吸着除去材及び気体浄化方法
JPH10137716A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JPH11347343A (ja) 排ガス浄化用薬剤
JPS58166932A (ja) 排ガス中の酸性物質除去剤
JP2809366B2 (ja) 排ガス中の有害金属の捕集方法及び捕集灰の処理方法
JPH09108647A (ja) 重金属の固定化材と固定化方法
JP3724062B2 (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP5073227B2 (ja) 有害物質処理剤
JP2021178283A (ja) 排煙処理材及び排煙の処理方法
JP2663321B2 (ja) 廃棄物焼却炉から排出される塩化水素ガスの除去方法
JP3420081B2 (ja) ゴミ焼却灰からの吸着剤の製造方法
JPH0810739A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP2547260B2 (ja) 排ガス処理方法
JP2001149743A (ja) 排ガス処理剤及び排ガス処理方法
JP2547901B2 (ja) 泥土処理剤および処理方法
KR100562512B1 (ko) 흑연이나 악취와 중금속, 비재를 함유하는 유해가스와 소각장치의 바닥에 퇴적하는 바닥재 등의 정화처리물과 이의 정화처리 방법
JP3854337B2 (ja) 焼却灰用固化剤および固化生成物
JP5024654B2 (ja) 廃水の処理方法
JP2005131608A (ja) 粉末状排ガス処理剤及び排ガス処理方法
JPH09309748A (ja) 焼却灰のセメント化方法
JP2000051658A (ja) 焼却炉煙道吹込剤及び排ガス処理法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507