JPH0821217B2 - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH0821217B2
JPH0821217B2 JP3330563A JP33056391A JPH0821217B2 JP H0821217 B2 JPH0821217 B2 JP H0821217B2 JP 3330563 A JP3330563 A JP 3330563A JP 33056391 A JP33056391 A JP 33056391A JP H0821217 B2 JPH0821217 B2 JP H0821217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake member
upper half
slider
cassette
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3330563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512826A (ja
Inventor
悟 倉科
浩 目黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3330563A priority Critical patent/JPH0821217B2/ja
Publication of JPH0512826A publication Critical patent/JPH0512826A/ja
Publication of JPH0821217B2 publication Critical patent/JPH0821217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデジタル信号例えばPC
M信号を記録するのに使用して好適なテープカセットに
関する。
【0002】
【従来の技術】現在、音響信号等のアナログ信号をデジ
タル信号例えばPCM信号に変換して磁気テープに記録
(又は再生)するPCM記録再生装置が提案されてい
る。このPCM記録再生装置として回転ヘッドを使用し
て比較的高い記録密度が得られるようにしたものがあ
る。この回転ヘッドを使用したPCM記録再生装置にお
いては、記録又は再生時に磁気テープがテープカセット
から引き出され回転ヘッドが設けられた回転ドラムにロ
ーディングされた状態で記録または再生がなされる。
【0003】ところで、この磁気テープを装填するテー
プカセットにおいては、磁気テープに指が触れて油脂成
分が付着したり、塵埃がついたりすると再生信号にドロ
ップアウトを生じるので、磁気テープに指が触れたり塵
埃がつくことがないように磁気テープをできるだけ密封
する必要がある。
【0004】このため、図7〜図10に示す如きテープ
カセットが提案されている。即ち図において、1はカセ
ット匣体を示し、このカセット匣体1はねじ止めにより
合体された一対の上ハーフ2及び下ハーフ3より構成さ
れている。2aは上ハーフ2の上面部に設けられた透明
な窓板である。4ははカセット匣体1に収納され、下ハ
ーフ3の所定位置に設けられた一対のリール軸挿入孔5
に回転できるように遊嵌された一対のリールハブであ
り、この一対のリールハブ4に磁気テープ6が巻回され
る。
【0005】7は夫々前面部に面して左右の側壁部寄り
に設けられたテープガイド柱であり、磁気テープ6がこ
のテープガイド柱7に巻架されることにより前面部の所
定位置を走行できるようになされる。3aはテープガイ
ド柱7に巻架された磁気テープ6の背面側の下ハーフ3
が所定幅に亘って略長方形状に切り欠かれた切欠状凹部
であり、記録又は再生時にこの凹部3a内に記録再生装
置から磁気テープ引出し用のガイド系が挿入される。
【0006】またカセット匣体1の前部には、前面の磁
気テープ露出部を閉塞する前面蓋8がその両側のアーム
部8aにおいて回動自在に軸支され、テープカセットの
不使用時にはこの前面蓋8によって磁気テープ4の外側
をカバーして保護する。
【0007】また、カセット匣体1の下ハーフ3の下面
側には、前後方向に摺動可能にスライダ9が装着されて
いる。このスライダ9の底部には、スライダ9が凹部3
aを開くように後方に摺動された状態においてリール軸
挿入孔5に対応するようにリール軸挿入対応孔10が穿
設されている。またこのスライダ9の底部の前部左右に
は、スライダ9が最前端位置まで摺動された状態と、最
後端位置まで摺動された状態において下ハーフ3の底面
部に設けられた左右一対のスライダロック片11が弾性
的に係合される係止孔12a及び12bが所要間隔で設
けられている。
【0008】さらにこのスライダ9の底部の前端中央に
はピン13が突設されており、このピン13にトーショ
ンスプリング14が嵌着されてその端末部は下ハーフ3
の前面隔壁3bの内面に当接係止され、このトーション
スプリング14の偏倚力によってスライダ9が常に前方
へ摺動するように付勢されている。
【0009】そしてこのスライダ9は、テープカセット
の保存時には最前端位置においてカセット匣体1の凹部
3a及びリール軸挿入孔5を閉塞し、この状態ではスラ
イダロック片11が後部の係止孔12aに係合されるこ
とによってスライダ9の閉塞状態が保持され、またテー
プカセットを磁気記録再生装置に装填すると、磁気記録
再生装置側の機構によってスライダロック片11が後部
の係止孔12aから抜脱されると共にスライダ9がトー
ションスプリング14の偏倚力に抗して後方へ摺動され
てカセット匣体1の凹部3a及びリール軸挿入孔5が開
放され、この状態ではスライダロック片11が前部の係
止孔12bに係合されることによってスライダ9の開放
状態が保持される。
【0010】また、上ハーフ2の裏面側には、下ハーフ
3の左右のスライダロック片11に対応するように一対
のリミッターピン15が突設され、その先端面はスライ
ダロック片11の先端部裏側に所要間隔で対応してい
る。そしてスライダロック片11が内方へ過度に撓んだ
ときに、このリミッターピン15の先端面に当接し、こ
れによってスライダロック片11の折損を防止するよう
になされている。
【0011】また、カセット匣体1の上下ハーフ2及び
3の内部には、テープリール4が振動等によって不測に
回転されてテープ6に弛みが生じることのないように、
リールブレーキ部材16が備えられている。
【0012】このブレーキ部材16は、上ハーフ2の裏
面側に沿う上面支持板部16aと、この上面支持板部1
6aの左右の両端部下方に垂設した脚部16bとによっ
て断面略コ字状に形成されており、上面支持板部16a
の後側端縁には両リールハブ4に形成されたつめ車部4
aに対応して一対のブレーキ突起16cが設けられ、ま
た脚部16bの下端部は前方に延長されてその端末部に
は操作子16dが形成されている。
【0013】またこのブレーキ部材16の上面支持板部
16aの中央部には、端末部がV字状に拡がる形状のバ
ネ17を取付けてあり、このバネ17の端末部は上ハー
フ2の前面壁の後面側に当接係止させてある。
【0014】そしてこのブレーキ部材16はテープカセ
ットの保存時即ち前面蓋8が閉じているときにはバネ1
7の偏倚力によって後方へ摺動され、突起16cがリー
ルハブ4のつめ車4aに係合し、リールハブ4が回転で
きないようにロックされる。又、前面蓋8が上方向に開
き回動されたときには、操作子16dが前面蓋8のアー
ム部8aの端部により押圧され、ブレーキ部材16がバ
ネ17の偏倚力に抗して前方に摺動され、突起16cが
リールハブ4のつめ車4aから離れ、リールハブ4が回
転できるようになされる。
【0015】ところで、このようなブレーキ部材16を
有するテープカセットの組立においては、従来下ハーフ
3にリールハブ4に巻回された磁気テープ6を組込んだ
上にブレーキ部材16を組込むようになしていたが、バ
ネ17の障害となったりしてブレーキ部材16を所定位
置に組込むのが厄介であり、また磁気テープ6やブレー
キ部材16を部組した下ハーフ3を組立ライン上を搬送
している途中でブレーキ部材16が脱落してしまうこと
があった。
【0016】このため、近年この種のテープカセットに
おいては、例えば「実開昭62−39283号公報」に
開示されるもののように、その組立時にブレーキ部材を
予め上ハーフ側に部組させておくようにしたものが提案
されている。
【0017】即ち、図11に示す如く、ブレーキ部材1
6の上面支持板部16aの左右に、ブレーキ部材16の
摺動方向にリールハブ4に対する係脱ストローク分の長
孔18を穿設すると共に、これと対応して上ハーフ2の
裏面部にカシメピン19を一体に突設し、このカシメピ
ン19にブレーキ部材16の長孔18を挿通係合させ、
この状態でカシメピン19の先端部を超音波溶融等で潰
して頭部19aを形成し、これによってブレーキ部材1
6を上ハーフ2に対し摺動可能に支持する如くなされ
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のテープカセットにおけるブレーキ部材の部組構造に
おいては、カシメピン19をかしめるために多くの作業
工程を必要とし、またかしめの条件等によってカシメピ
ン19の頭部19aの首下部分にいわゆるダレが生じ、
これがブレーキ部材16の長孔18に干渉する状態とな
ることがある。このためテープカセット組立後、その使
用時にブレーキ部材16は動きが悪くなって前面蓋8の
開閉動作に追従することができなくなるので、リールハ
ブ4のロックが確実に行われずにテープ6に弛みが生
じ、テープカセットを記録再生装置に装填したときにミ
スローディングを起こすおそれがある。
【0019】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもの
で、組立工程においてブレーキ部材を確実に上ハーフに
仮固定でき、かつ組立完了後はブレーキ部材の摺動が円
滑に行われるようにしたテープカセットを提供すること
を目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、上ハーフと下ハーフを合体して構成され
るカセット匣体内に回転可能に設けられ、磁気テープが
巻回される一対のリールハブと、下ハーフの下面側に前
後方向に摺動可能に装着され、リール軸挿入孔を開閉す
るスライダと、下ハーフに設けられ、スライダを所定位
置でロックするスライダロック片と、カセット匣体の前
部に上下方向に回動可能に取付けられ、カセット匣体の
前面の磁気テープ露出部を開閉する前面蓋と、カセット
匣体内に前後方向に摺動可能に設けられ、前面蓋が閉じ
た状態ではリールハブに係合してその回転を規制すると
共に、前面蓋が開かれるとこれに連動して前方へ摺動さ
れてリールハブの回転規制を解除するブレーキ部材と、
を有してなるテープカセットにおいて、スライダロック
片に対応して上ハーフの裏面側に、スライダロック片の
過度の撓みを規制するリミッターピンが突設されると共
に、ブレーキ部材に、このブレーキ部材が前面蓋の最大
開き時の最前端の摺動位置より更に前方に位置した状態
においてリミッターピンと軽圧入によって係合される係
合凹部が設けられてなるものである。
【0021】
【作用】上述の手段は次のように作用する。テープカセ
ットの組立の際に、係合凹部をリミッターピンに軽圧入
してブレーキ部材を上ハーフに仮固定し、このブレーキ
部材を仮固定した上ハーフをテープ等が部組された下ハ
ーフに合体することにより簡単にテープカセットの組立
が行われる。そしてこの組立完了後、係合凹部とリミッ
ターピンの軽圧入状態を解除することによりブレーキ部
材は摺動可能となり、前面蓋の開閉に伴って前後に摺動
する。この前面蓋の開閉動作によるブレーキ部材の前後
摺動範囲内では、係合凹部がリミッターピンに対し再び
軽圧入されることはないので、ブレーキ部材は何らの干
渉もなく円滑に摺動され、確実なリールハブの回転規制
が行われる。
【0022】
【実施例】以下、図1〜図6を参照しながら本発明のテ
ープカセットの実施例について説明するに、上述した図
7〜図11の従来例と対応する部分には同一符号を付し
その説明は省略する。
【0023】本例においては、上述した従来例において
ブレーキ部材16の上面支持板部16aに形成されてい
た長孔18及び上ハーフ2に形成されていたカシメピン
19を廃し、ブレーキ部材16の上面支持板部16aの
前側縁に、左右一対の係合凹部20を設けてあり、この
係合凹部20が、上ハーフ2に設けられた固定部に係合
されるように成されている。本例では、この固定部とし
て、上述した従来構成においてスライダロック片の11
の折損防止の為に設けられたリミッターピン15を用い
てある。
【0024】係合凹部20は、その開口部20aが幅狭
に形成され、またこの係合凹部20の内径aは、固定部
としてのリミッターピン15の外径よりも稍小に形成さ
れており、開口部20aが押し広げられるようにして係
合凹部20がリミッターピン15に軽圧入状に係合され
る如く成されている。
【0025】この構成においては、ブレーキ部材16が
前面蓋8の最大開き時の最前端の摺動位置即ちリールハ
ブ4に対するロックの解除位置よりも更に前方に位置し
た状態において係合凹部20と固定部としてのリミッタ
ーピン15とが係合されるようにこの両者の位置関係が
規定されている。但し、本例においては固定部としての
リミッターピン15の位置は既に決まっているので、設
計上、ブレーキ部材16における係合凹部20の形成位
置を考慮することにより、ブレーキ部材16の最前端の
摺動位置よりも更に前方において係合凹部20がリミッ
ターピン15に軽圧入されるように構成してある。
【0026】また、ブレーキ部材16の上面支持板部1
6aの左右所定位置には、ブレーキ部材の摺動方向と同
方向に長い凸条21が突設され、これに対応して上ハー
フ2の裏面側にはブレーキ部材の摺動方向に所定長さの
ガイド溝22が凹設されている。
【0027】尚、以上に説明した以外の部分は、図7〜
図10に示した従来例と同一に構成されている。
【0028】以上のように構成される本例のテープカセ
ットを組立てる際には、先ず上述したように係合凹部2
0をリミッターピン15に軽圧入状に係合することによ
ってブレーキ部材16を上ハーフ2に仮固定する。この
ブレーキ部材16の仮固定においては、上ハーフ2に形
成されたガイド溝22に、ブレーキ部材16に形成され
た凸条21を係合させることにより、容易に係合凹部2
0をリミッターピン15に対応させて軽圧入することが
できる。
【0029】そしてこのブレーキ部材16が仮固定され
た上ハーフ2と、予め磁気テープ6等が部組された下ハ
ーフ3とを合体させることにより、簡単にテープカセッ
トの組立が行われる。
【0030】この組立完了時の状態では、図4に示すよ
うにブレーキ部材16が上ハーフ2に仮固定されたまま
の状態であるため、この状態から例えばブレーキ部材1
6の操作子16dを後方(矢印c方向)に向かって突く
ことにより、係合凹部20とリミッターピン15の軽圧
入が解除され、このためブレーキ部材16は摺動可能な
状態となされる。
【0031】そしてテープカセットの保存時において前
面蓋8が閉じているときにはブレーキ部材16は最後端
の摺動位置において突起16cがリールハブ4のつめ車
4aに係合してリールハブ4をロックし(図5)、テー
プカセットの使用時に前面蓋8が開き方向に回動される
とこれに連動してブレーキ部材16は前方へ摺動して突
起16cがリールハブ4のつめ車4aから離れ、リール
ハブ4のロックは解除される(図6)。
【0032】この前面蓋8の開閉に伴うブレーキ部材1
6の摺動においては、ブレーキ部材16は上ハーフ4に
対して再び仮固定状態となることはない。即ち、上述し
た如く、係合凹部20はリミッターピン15に対しブレ
ーキ部材16の最前端の摺動位置より更に前方において
軽圧入されるようになされているので、通常の前面蓋8
の開閉動作に伴うブレーキ部材16の摺動範囲内では、
係合凹部20がリミッターピン15に軽圧入されること
はない。
【0033】以上の如く本例のテープカセットは、ブレ
ーキ部材16の摺動可能ストロークと、前面蓋8の開き
回動に伴うブレーキ部材16によるリールハブ4のロッ
ク解除ストロークとの差を利用してブレーキ部材16を
上ハーフ2に軽圧入によって仮固定するようにし、上ハ
ーフ2と下ハーフ3を合体した後にブレーキ部材16の
仮固定を解除するようにしたので、ブレーキ部材16は
何らの干渉もなく前面蓋8の開閉動作に追従して円滑に
摺動し、このため従来のようにかしめによってブレーキ
部材16を上ハーフ2に仮固定するようにした場合に比
して確実な前面蓋8の開き動作及びリールハブ4のロッ
クが行われ、ミスローディングが生じるおそれはない。
【0034】また、本例ではブレーキ部材16に凸条2
1を設け、これに対応して上ハーフ2にガイド溝22を
設けてあるので、ブレーキ部材16を仮固定する際には
凸条21をガイド溝22に係合させることにより簡単に
ブレーキ部材16の位置決めが行なえると共に、組付後
はブレーキ部材16の摺動ガイドとしても作用し、より
円滑なブレーキ部材16の摺動が行われる。さらにこの
テープカセットによれば、係合凹部20と固定部として
のリミッターピン15の軽圧入によってブレーキ部材1
6を上ハーフ2に仮固定するようにしたことにより、従
来の如きかしめの作業を必要としないので、かしめ用の
溶融機等の設備が不要となる。
【0035】また、本例ではブレーキ部材16の係合凹
部20が軽圧入される固定部として、既存のスライダー
ロックのリミッターピン15を利用してあるので、特に
上ハーフ2に新規に固定部を形成する必要がなく、しか
も従来上ハーフに設けられていたブレーキ部材16を支
持するためのカシメピンを形成する必要がないので、特
に内部スペースの狭い本例のPCM記録再生用テープカ
セットにおいて有効である。
【0036】
【0037】
【0038】
【発明の効果】以上の如く本発明のテープカセットは、
その組立において、前面蓋の最大開き時のブレーキ部材
の最前端の摺動位置よりも更に前方において係合部とリ
ミッターピンを軽圧入状に係合することによってブレー
キ部材を上ハーフに仮固定し、上ハーフと下ハーフを合
体した後に係合部とリミッターピンの軽圧入を解除する
ことによりブレーキ部材を摺動可能とするようにしたの
で、ブレーキ部材は何らの抵抗もなく前面蓋の開閉動作
に追従して円滑に摺動し、このため前面蓋の開き動作及
びリールハブの回転規制が確実に行われ、ミスローディ
ングが生じるおそれはない。そして特に本発明において
は、スライダロック片の撓みを規制するために上ハーフ
に設けられたリミッターピンを利用してブレーキ部材の
仮固定を行う構造としてあるので、上ハーフにはブレー
キ部材の仮固定のための特別な固定部を形成する必要が
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープカセットにおけるブレーキ部材
の仮固定構造を示す上ハーフの裏面側から見た平面図
【図2】同、斜視図
【図3】要部の断面図
【図4】本発明のテープカセットにおいてブレーキ部材
が仮固定されている状態を示す一部切欠いた側面図
【図5】同、ブレーキ部材の仮固定を解除した状態を示
す一部切欠いた側面図
【図6】同、前面蓋が開いた状態を示す一部切欠いた側
面図
【図7】従来のテープカセットを示す斜視図
【図8】同、分解斜視図
【図9】同、保存時の状態を示す一部切欠いた側面図
【図10】同、使用時の状態を示す一部切欠いた側面図
【図11】従来のテープカセットにおけるブレーキ部材
の支持構造を示す断面図
【符号の説明】
1 カセット匣体 2 上ハーフ 3 下ハーフ 8 前面蓋 15 リミッターピン(固定部) 16 ブレーキ部材 20 係合凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上ハーフと下ハーフを合体して構成され
    るカセット匣体内に回転可能に設けられ、磁気テープが
    巻回される一対のリールハブと、 上記下ハーフの下面側に前後方向に摺動可能に装着さ
    れ、リール軸挿入孔を開閉するスライダと、 上記下ハーフに設けられ、上記スライダを所定位置でロ
    ックするスライダロック片と、 上記カセット匣体の前部に上下方向に回動可能に取付け
    られ、カセット匣体の前面の磁気テープ露出部を開閉す
    る前面蓋と、 上記カセット匣体内に前後方向に摺動可能に設けられ、
    上記前面蓋が閉じた状態では上記リールハブに係合して
    その回転を規制すると共に、上記前面蓋が開かれるとこ
    れに連動して前方へ摺動されて上記リールハブの回転規
    制を解除するブレーキ部材と、 を有してなるテープカセットにおいて、 上記スライダロック片に対応して上記上ハーフの裏面側
    に、上記スライダロック片の過度の撓みを規制するリミ
    ッターピンが突設されると共に、 上記ブレーキ部材に、このブレーキ部材が上記前面蓋の
    最大開き時の最前端の摺動位置より更に前方に位置した
    状態において上記リミッターピンと軽圧入によって係合
    される係合部が設けられてなり、 組立の際に上記係合部と上記リミッターピンの軽圧入に
    よって上記ブレーキ部材を上記上ハーフに仮固定し、上
    記上ハーフと上記下ハーフを合体した後、上記係合部と
    上記リミッターピンの軽圧入状態を解除して上記ブレー
    キ部材を摺動可能とするようにしたことを特徴とするテ
    ープカセット。
JP3330563A 1991-12-13 1991-12-13 テープカセット Expired - Lifetime JPH0821217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330563A JPH0821217B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3330563A JPH0821217B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512826A JPH0512826A (ja) 1993-01-22
JPH0821217B2 true JPH0821217B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=18234048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330563A Expired - Lifetime JPH0821217B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821217B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135619A (ja) * 1983-12-22 1985-07-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の消音器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512826A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514990B2 (ja)
KR920004759Y1 (ko) 테이프 카세트
US5596464A (en) Locking assembly for a lid member of a tape cassette
JPH0513356B2 (ja)
US5860611A (en) Tape cassette and recording and reproducing apparatus
JPH0424793B2 (ja)
JPH0821217B2 (ja) テープカセット
JP2003157649A (ja) 記録テープカートリッジ
JPH0447820Y2 (ja)
US5689393A (en) Magnetic disk cartridge having an opening for a magnetic head on a side thereof
JP2508971B2 (ja) テ―プカセット
JPH0519899Y2 (ja)
JPH0450608Y2 (ja)
JPH0544942Y2 (ja)
JPH079743B2 (ja) テ−プカ−トリツジ
JPH073517Y2 (ja) テ−プカセット
JPS5935853Y2 (ja) カセツト蓋開閉装置
JPH0617230Y2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP2565245B2 (ja) テープカセット
JPH0447819Y2 (ja)
JPS6331263Y2 (ja)
JPH0544952Y2 (ja)
JPH0447817Y2 (ja)
JPH0510285Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term