JPH08211800A - ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH08211800A
JPH08211800A JP7015795A JP1579595A JPH08211800A JP H08211800 A JPH08211800 A JP H08211800A JP 7015795 A JP7015795 A JP 7015795A JP 1579595 A JP1579595 A JP 1579595A JP H08211800 A JPH08211800 A JP H08211800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
process cartridge
image forming
cartridge
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015795A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Tsuda
忠之 津田
Akira Higeta
明 日下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7015795A priority Critical patent/JPH08211800A/ja
Publication of JPH08211800A publication Critical patent/JPH08211800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 支持部材の元部部分にシール部材を圧接させ
てシールする場合に、前記隙間を生じさせることのない
ブレード及び該ブレードを用いたプロセスカートリッジ
及び画像形成装置を提供する。 【構成】 板状の支持部材11a1と、前記支持部材の
先部に取り付けられたブレード部材11a2とを有し、
前記支持部材の元部に、厚さ方向に面取りした面取り部
11a3を設けてブレードを構成した。また前記ブレー
ドを用い、且つ前記支持部材の面取り部をシール部材1
6、17でシールしてプロセスカートリッジ或いは画像
形成装置を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式によって画
像を形成するために用いられるブレード及び前記ブレー
ドを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式による画像形成装置は、帯
電手段によって一様に帯電させた電子写真感光体に選択
的な露光をして潜像を形成し、現像手段によって前記潜
像を現像剤(以下「トナー」という)で顕像化すると共
に、該トナー像を記録媒体に転写して画像記録を行う。
【0003】このような装置にあっては、電子写真感光
体に形成したトナー像を記録媒体に転写した後に、電子
写真感光体に残留したトナーをクリーニング手段によっ
て除去するが、このトナーを除去する部材としてブレー
ドを用いているのが一般的である。このブレードは、図
14(a)、(b)に示すように、板金等からなる板状の
支持部材50aの先部にゴム製のブレード部材50bを取り
付けてなり、支持部材50aを第1枠体51に固定すると共
に、ブレード部材50bを電子写真感光体52に当接するこ
とによって電子写真感光体52上のトナーを掻き落とし、
そのトナーを廃トナー収納部53に収納するものである。
【0004】ここで、前記ブレード50は第1枠体51及び
これと結合する第2枠体54と共に、廃トナー収納部53を
形成するために、ブレード50の支持部材50aと第1枠体
52及び第2枠体54との間からトナーが漏れないようにす
る必要がある。そのために、第1枠体51と支持部材50a
の間に第1シール部材55を介在させ、第2枠体54と支持
部材50aとの間に第2シール部材56を介在させている。
このシール部材55,56発泡ウレタン等からなり、このシ
ール部材55,56に支持部材50a等を圧接することによ
り、該シール部材55,56が圧縮状態で密着するようにし
てシールしてシール性を確保している。
【0005】また現像手段の場合も同様に、図15に示す
ように、トナー収納部58内のトナーを現像ローラ59に供
給し、ブレード60によって現像ローラ59に供給されるト
ナーの層厚を規制するが、このブレード60も板金等から
なる支持部材60aの先部にブレード部材60bを取り付
け、この支持部材60aの元部部分をシール部材61,62を
圧接することにより、該シール部材61,62が圧縮状態で
密着するようにしてシールしてシール性を確保してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来のシ
ール性を更に発展させたものであり、その目的とすると
ころは、支持部材の元部部分にシール部材を圧接させて
シールする場合に、隙間を生じさせることのないブレー
ド及び該ブレードを用いたプロセスカートリッジ及び画
像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る代表的な構成は、板状の支持部材と、前
記支持部材の先部に取り付けられたブレード部材とを有
し、前記支持部材の元部に、厚さ方向に面取りした面取
り部を設けてブレードを構成したことを特徴としてな
る。
【0008】また前記ブレードを用い、且つ前記支持部
材の面取り部をシール部材でシールしてプロセスカート
リッジ或いは画像形成装置を構成したことを特徴として
なる。
【0009】
【作用】上記構成にあっては、シール部材をブレード支
持部材元部の面取り部に圧接することにより、シール部
材の材質の選択範囲を拡大し、且つ組み立て工数を簡易
化しても支持部材元部の段差が生ずることがなく、シー
ル部材と支持部材間に隙間が生ずることがない。
【0010】
【実施例】次に本発明に係る一実施例を図面を参照して
説明する。
【0011】〔第1実施例〕まず第1実施例に係るブレ
ード及び該ブレードを有するプロセスカートリッジ及び
これを装着可能な画像形成装置について、図1乃至図9
を参照して具体的に説明する。尚、図1はブレードの断
面説明図であり、図2は画像形成装置の構成説明図であ
り、図3はプロセスカートリッジの構成説明図、図4は
プロセスカートリッジの装着構成説明図である。
【0012】ここでは説明の順序として、まずプロセス
カートリッジ及びこれを装着用いる画像形成装置の全体
構成を説明し、次にシール構成について説明し、次にブ
レードの構成について説明する。
【0013】{全体構成}この画像形成装置Aは、図2
に示すように、光学系1から画像情報に基づいたレーザ
ー光像を照射して像担持体である電子写真感光体にトナ
ー像を形成する電子写真画像形成装置である。そして前
記トナー像の形成と同期して、記録媒体2をカセット3
aからピックアップローラ3b、反転ローラ3c及びこ
れに圧接して従動回転するピンチローラ3c1,3c2,3
c3等からなる搬送手段3で搬送し、且つプロセスカート
リッジBとしてカートリッジ化された画像形成部におい
て、前記電子写真感光体に形成したトナー像を転写手段
としての転写ローラ4に電圧印加することによって記録
媒体2に転写する。そして像転写後の記録媒体2をヒー
タ5aを内蔵する定着回転体5b、及び前記回転体5b
に記録媒体2を押圧して搬送する駆動ローラ5cからな
る定着手段5に搬送し、転写トナー像を記録媒体2に定
着する。そしてこの記録媒体2を排出ローラ対3d1,3
d2及び排出ローラ対3e1,3e2で搬送し、反転搬送経路
6を通して排出部7へと排出する如く構成している。
【0014】一方、前記画像形成部を形成するプロセス
カートリッジBは、図3に示すように、電子写真感光体
である感光層を有する感光体ドラム8を回転し、その表
面を帯電手段である帯電ローラ9への電圧印加によって
一様に帯電し、前記光学系1からの光像を露光部を介し
て感光体ドラム8に露光して潜像を形成し、現像手段10
によって現像するように構成している。
【0015】現像手段10は、トナー収納部10a内のトナ
ーをトナー送り部材10bで送り出し、固定磁石10cを内
蔵した現像ローラ10dを回転させると共に、現像ブレー
ド10eによって摩擦帯電電荷を付与したトナー層を現像
ローラ10dの表面に形成し、そのトナーを前記潜像に応
じて感光体ドラム8へ転移させることによってトナー像
を形成して可視像化する。そして転写ローラ4に前記ト
ナー像と逆極性の電圧を印加してトナー像を記録媒体2
に転写した後は、クリーニングブレード11aによって感
光体ドラム8に残留したトナーを掻き落とすと共に、ス
クイシート11bによって掬い取り、廃トナー収納部11c
へ集めるクリーニング手段11によって感光体ドラム8上
の残留トナーを除去するように構成している。
【0016】尚、前記感光体ドラム8等の各部品は、第
1枠体である下枠体12と、第2枠体である上枠体13とを
結合したカートリッジ枠体で支持してカートリッジ化さ
れ、装置本体14に設けられたカートリッジ装着手段に対
して着脱可能に装着される。
【0017】前記カートリッジ装着手段は、開閉部材14
aを開くと、図4に示すように、カートリッジ装着スペ
ースが設けてあり、装置本体14の左右内側面にカートリ
ッジ装着ガイド部15が対向して設けてある。この左右ガ
イド部15にはプロセスカートリッジBを挿入するための
第1ガイドレール15a及び第2ガイドレール15bが設け
てある。一方、プロセスカートリッジBの両外側面には
感光体ドラム8の回転中心位置から外方へ突出し、第1
ガイドレール15aの端部に設けた溝部15a1と略同じ半径
をもつ円柱状突起15cが設けてあり、且つこの円柱状突
起15cに連続してガイド凸条15dが設けてある。更にプ
ロセスカートリッジBの挿入方向前方下部には係合部15
eが設けてある。
【0018】そしてプロセスカートリッジBを装着する
場合には、プロセスカートリッジBの円柱状突起15c及
びガイド凸条15dを第1ガイドレール15aでガイドする
と共に、係合部15eを第2ガイドレール15bでガイドし
た状態で挿入し、開閉部材14aを閉じることによってプ
ロセスカートリッジBを画像形成装置Aに装着するもの
である。
【0019】{プロセスカートリッジのシール構成}前
述したように、プロセスカートリッジBのカートリッジ
枠体は、図5に示すように、上下枠体12,13を結合する
ことによって形成されるが、下枠体12側には感光体ドラ
ム8の他に、現像手段10を構成する現像ローラ10d、現
像ブレード10e、更にはクリーニング手段11が設けてあ
る。一方、上枠体13側には帯電ローラ9、現像手段10を
構成するトナー収納部10a及びトナー送り部材10bが設
けてある。
【0020】そして前記上下枠体12,13を結合するため
に、上枠体13には図6に示すように、長手方向に4対の
係止爪13aが略等間隔で上枠体13と一体成形されてい
る。また下枠体12には図7に示すように、前記係止爪13
aが係止するための係止開口12a及び係止突部12bが下
枠体12と一体成形されている。
【0021】従って、前記上下枠体12,13を強制嵌合し
て係止爪13aを係止開口12a及び係止突部12bに係止す
ると、上下枠体12,13が結合される。
【0022】このとき、廃トナー収納部11cは上下枠体
12,13及びクリーニングブレード11aによって囲われて
形成される。またトナー収納部10aは上下枠体12,13と
現像ローラ10d、現像ブレード10eとによって囲われて
形成される。従って、上下枠体12,13の結合部及び枠体
とブレードとの接合部からトナーが漏れないようにする
必要がある。そのために、図8(a)に示すように、廃
トナー収納部11cにあっては下枠体12とクリーニングブ
レード11aの間に第1シール部材16を介在させ、上枠体
13とクリーニングブレード11aとの間に第2シール部材
17を介在させている。このシール部材16,17は発泡ウレ
タン等を枠体に両面テープ等によって貼着してなり、こ
のシール部材16,17にクリーニングブレード11a等を圧
接することにより、該シール部材16,17が圧縮状態で密
着するようにしてシールし、トナー性を維持している。
【0023】またトナー収納部10aにあっても同様であ
り、図9に示すように、下枠体12と現像ブレード10eの
間に第1シール部材18を介在させ、上枠体13と現像ブレ
ード10eとの間に第2シール部材19を介在させている。
この発泡ウレタン等を両面テープによって貼着してなる
シール部材18,19に密着することによってトナーシール
性を確保するものである。
【0024】(ブレードの構成)ここで前記ブレードの
構成について、クリーニングブレード11aを用いて説明
する。このクリーニングブレード11aは、図1に示すよ
うに、板金等の板状部材からなる支持部材11a1の先部に
ゴム製のブレード部材11a2を取り付けてなり、支持部材
11a1をネジ等によって下枠体12に取り付け固定すると共
に、ブレード部材11a2を感光体ドラム8に当接すること
によって廃トナーを掻き落とすものである。
【0025】前述したシール部材16,17は前記支持部材
11a1と上下枠体12,13に圧接してそれぞれの間をシール
するが、図1に示すように、このシール部材と圧接する
支持部材11a1の元部は面取り加工が施して面取り部11a3
を形成している。面取りの方法としては、本実施例では
プレスによる面打ち加工によって行うことにより、容易
に成形出来る。尚、前記面取りは切削等の他の方法で行
っても勿論よい。
【0026】この面取り部11a3は、図1に示すように、
支持部材11a1の板厚をtとすると、端部の厚さが 0.7mm
以下となるように第1シール部材16と圧接する側を面取
りしている。そして面取り角度θとしては45°以下とな
るようにしている。これにより、支持部材11a1の元部は
断面略三角形状の面取りが施される。即ち、前記面取り
の板厚方向の一辺の長さをa、その直角方向の一辺の長
さをbとすると、t−0.7≦a≦t、且つa≦bとなる
ように面取りする。
【0027】このように、第1シール部材16が圧接する
部分に面取り部11a3を設けることにより、シール部材16
が支持部材11a1の元部において密着するようになる。
【0028】尚、前記第1シール部材16は支持部材11a1
の長手方向両端付近をシールするように設けてある。こ
のために、前記面取り部11a3も、図8(b)に示すよう
に、支持部材11a1の長手方向両端付近に第1シール部材
16の幅程度に2箇所設けてあり、該面取り部11a3に第1
シール部材16が圧接するようにしている。
【0029】本実施例では、記録媒体2のA4サイズ仕
様カートリッジにおいては、部品加工公差、シール部材
16の貼り付け公差を考慮し、両端部に設けた2箇所の面
取り部11a3の内側から内側までの寸法Sを約 230mmと
し、B4サイズ仕様カートリッジにおいては、前記寸法
Sを約 270mm、A3サイズ仕様カートリッジにおいて
は、前記寸法Sを約 310mmに設定している。また、面取
り部11a3の幅Wさとしては約8mmに設定している。
【0030】ここで、本実施例での採用寸法は、支持部
材11a1の厚さt= 1.2mm、a=1mm、b= 1.5mmに設定
した。
【0031】尚、前記面取り部11a3はこの実施例では支
持部材11a1の長手方向両端付近であって第1シール部材
16が圧接する位置に必要部分のみ2箇所設けるようにし
たが、支持部材11a1の長手方向全域にわたって設けるよ
うにしても同様の効果が得られる。
【0032】前記のように、支持部材11a1の元部に面取
り部11a3を設けることにより、第1シール部材16と支持
部材11a1とが確実に密着し、面取り部を設けないときの
ような板厚段差によってシール部材16と支持部材11間に
隙間は生じない(図8(a)参照)。このために廃トナ
ー収納部11c内のトナーシール性が確保されるものであ
る。
【0033】尚、支持部材の元部に面取り部を設ける例
をクリーニングブレード11aを例示して説明したが、現
像手段の現像ブレード10eにあっても同様に構成するこ
とによって同様の効果が得られる。即ち、本実施例では
図9に示すように、現像ブレード10eは板金等の板状部
材からなる支持部材10e1の先部にゴム製のブレード部材
10e2を取り付けてなり、支持部材10e1をネジ等によって
下枠体12に取り付け固定すると共に、ブレード部材10e2
を現像ローラ10dに当接する。
【0034】そして、シール部材18,19を前記支持部材
10e1と上下枠体12,13に圧接してそれぞれの間をシール
するが、図9に示すように、このシール部材と圧接する
支持部材10e1の元部に前述したクリーニングブレード11
aと同様に支持部材10e1の長手方向両端付近にそれぞれ
シール部材18の幅分の面取り加工を施した面取り部10e3
を形成している。
【0035】このように現像ブレード10eの支持部材10
e1に面取り部10e3を設けることによって、前述したよう
に第1シール部材18が面取り部10e3に密着し、トナーシ
ール性を確保することが出来るものである。
【0036】尚、本実施例では、記録媒体2のA4サイ
ズ仕様カートリッジにおいては、部品加工公差、シール
部材18の貼り付け公差を考慮し、両端部付近に設けた2
箇所の面取り部10e3の内側から内側までの寸法を約 216
mmとし、B4サイズ仕様カートリッジにおいては、前記
寸法を約 260mm、A3サイズ仕様カートリッジにおいて
は、前記寸法を約 300mmに設定している。また、面取り
部10e3の幅さとしては各々約8mmに設定している。
【0037】また、現像ブレード10eもクリーニングブ
レード11aの場合と同様に、前記面取り部10e3を支持部
材10e1の長手方向全域にわたって設けるようにしても同
様の効果を得ることが出来る。
【0038】〔第2実施例〕前述した第1実施例ではブ
レードの支持部材の元部であって、下面側(第1シール
部材と圧接する側)に面取り部を設けた例を示したが、
図10及び図11に示すように構成しても同様の効果を得る
ことが出来る。尚、図10及び図11はクリーニングブレー
ドを例にとって説明しているが、現像ブレードにあって
も同様である。
【0039】図10(a)、(b)は前述した第1実施例
とは逆に、支持部材11a1の元部であって、上面側(第2
シール部材17と圧接する側)に面取り部11a3を設けた例
であり、図11(a)、(b)は支持部材11a1の元部であ
って、両面側(第1シール部材16及び第2シール部材17
と圧接する側)に面取り部11a3を設けた例である。
【0040】前記のように支持部材11a1に面取り部を設
けることによって、シール部材との隙間が生ずることが
なく、トナーシール性が確保されるものである。
【0041】〔第3実施例〕次に第3実施例として、シ
ール部材を液状物質で構成する例を示す。前述した第1
実施例ではシール部材16,17,18,19として発泡ウレタ
ンを貼着等によって取り付けた例を示したが、このシー
ル部材は固化してエラストマーとなる液状物質を塗布し
て構成してもよい。
【0042】例えば上枠体13に第2シール部材17,19を
形成する場合で説明すると、図12(上枠体13の内面を上
向きにした状態図)に示すように、シール部材の形状に
沿ってノズル20を矢印d方向へ移動させつつ二液性ウレ
タンゴムよりなる液状物質を注入する。この物質は発泡
性材料であるために、注入後約30秒〜10分で発泡しつつ
固化して弾性を有するエラストマーとなる。
【0043】この液状物質を注入する上枠体13の面には
予め溝が形成してあり、この溝にシール部材17,19とな
る液状物質を注入する。この液状物質は溝の中まで容易
に流れて固化し、弾性エラストマーとなるのでシール部
材17,19が外れたり、横ズレすることはない。
【0044】尚、前記液状物質は、ある程度の粘性を有
しているが、液状であるために注入直後は自重によって
重力方向へダレようとする。こうした傾向は液状物質の
粘性が小さい程顕著となり、場合によっては平面上にダ
レ過ぎて所定の高さのシール部材を形成出来ないおそれ
がある。そのために、液状物質を注入した直後に上枠体
13を一定時間逆さにして溝側が液状物質よりも上になる
ようにし、溝側から液状物質方向へ重力がかかるように
する。このようにすると、液状物質はダレることなく固
化する。
【0045】ここで、前記シール部材を塗布形成する工
程例を説明すると、図13に示すように、通箱の中から人
手によって枠体を搬送用パレットに載せ、この枠体を搬
送用パレットごと搬送用ロボットによって塗布用ロボッ
トとの受け渡し位置に搬送する。その後、搬送用ロボッ
トに設けた枠体クランプ手段が前記枠体をクランプして
塗布用パレットに載せ換え、塗布用ロボットによって塗
布位置に運んで行く。
【0046】次に塗布用ロボットから吐出装置に信号が
伝えられて、前述した液状エラストマーの塗布工程が行
われる。そして塗布工程が終了すると、再び搬送用ロボ
ットの枠体クランプ手段が枠体を取り上げ、搬送用パレ
ットへ載せ換えと同時に、塗布面の上下を反転させる。
搬送用パレットに上下を反転させて再度載せられた枠体
は、そのまま約30分かけて搬送され、この間に液状エラ
ストマーは人手に触れてもベタつかない程度に固化す
る。更にこの搬送中の30分間は、発泡に必要な温湿度に
保たれる。その後、人手によって通箱に再度梱包されて
いく。
【0047】このようにシール部材を塗布装置によって
自動化して形成することが出来るために、プロセスカー
トリッジの組み立てが容易となり、コストダウンを図る
ことが可能となり、画像形成においてランニングコスト
を低下させることが可能となるものである。
【0048】〔第4実施例〕次に前述したプロセスカー
トリッジの各部を構成する部材の他例について説明す
る。
【0049】前述した本発明に係るプロセスカートリッ
ジBは前述のように単色の画像を形成する場合のみなら
ず、現像手段を複数設け、複数色の画像(例えば2色画
像、3色画像或いはフルカラー等)を形成するカートリ
ッジにも好適に適用することが出来る。
【0050】また現像方法としても、公知の2成分磁気
ブラシ現像法、カスケード現像法、タッチダウン現像
法、クラウド現像法等の種々の現像法を用いることが可
能である。
【0051】また電子写真感光体としては、前記感光体
ドラムに限定されることなく、例えば次のものが含まれ
る。まず感光体としては光導電体が用いられ、光導電体
としては例えばアモルファスシリコン、アモルファスセ
レン、酸化亜鉛、酸化チタン及び有機光導電体(OP
C)等が含まれる。また前記感光体を搭載する形状とし
ては、例えばドラム状、ベルト状等の回転体及びシート
状等が含まれる。尚、一般的にはドラム状又はベルト状
のものが用いられており、例えばドラムタイプの感光体
にあっては、アルミ合金等のシリンダー上に光導電体を
蒸着又は塗工等を行ったものである。
【0052】また帯電手段の構成も、前述した第1実施
例では所謂接触帯電方法を用いたが、他の構成として従
来から用いられているタングステンワイヤーの三方周囲
にアルミ等の金属シールドを施し、前記タングステンワ
イヤーに高電圧を印加することによって生じた正又は負
のイオンを感光体ドラムの表面に移動させ、該ドラムの
表面を一様に帯電する構成を用いても良いことは当然で
ある。
【0053】尚、前記帯電手段としては前記ローラ型以
外にも、ブレード型(帯電ブレード)、パッド型、ブロ
ック型、ロッド型、ワイヤ型等のものでも良い。
【0054】また感光体ドラムに残存するトナーのクリ
ーニング方法としても、ブレード、ファーブラシ、磁気
ブラシ等を用いてクリーニング手段を構成しても良い。
【0055】また前述したプロセスカートリッジとは、
例えば電子写真感光体と、少なくともプロセス手段の1
つを備えたものである。従って、そのプロセスカートリ
ッジの態様としては、前述した実施例のもの以外にも、
例えば電子写真感光体と帯電手段とを一体的にカートリ
ッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの。電子写真感
光体と現像手段とを一体化的にカートリッジ化し、装置
本体に着脱可能にするもの。電子写真感光体とクリーニ
ング手段とを一体的にカートリッジ化し、装置本体に着
脱可能にするもの。更には電子写真感光体と、前記プロ
セス手段の2つ以上のものを組み合わせて一体的にカー
トリッジ化し、装置本体に着脱可能にするもの等があ
る。
【0056】即ち、前述したプロセスカートリッジと
は、帯電手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写
真感光体とを一体的にカートリッジ化し、このカートリ
ッジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするもので
ある。及び帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少
なくとも一つと電子写真感光体とを一体的にカートリッ
ジ化して画像形成装置本体に着脱可能とするものであ
る。更に少なくとも現像手段と電子写真感光体とを一体
的にカートリッジ化して装置本体に着脱可能とするもの
をいう。
【0057】また前述した実施例では感光体ドラムや現
像ローラをカートリッジ化し、このプロセスカートリッ
ジを装着して画像を形成する装置を例示したが、これら
感光体ドラムや現像ローラをカートリッジ化することな
く、ブレード等を装置本体に直接取り付けた画像形成装
置にも、ブレード支持部材を前述した実施例と同様に構
成することにより、同様の効果を得ることが出来る。
【0058】更に前述した実施例では画像形成装置とし
てレーザービームプリンタを例示したが、本発明はこれ
に限定する必要はなく、例えば電子写真複写機、ファク
シミリ装置、或いはワードプロセッサ等の他の画像形成
装置に使用することも当然可能である。
【0059】
【発明の効果】本発明は前述したように、ブレードの支
持部材の元部に面取り部を設けたために、該部分にシー
ル部材が確実に圧接し、支持部材とシール部材との間に
生ずる隙間をなくすことが出来る。
【0060】従って、前記面取り部を有するブレードを
用いてプロセスカートリッジを構成することにより、シ
ール部材を限定し、或いは組み立て工数に手間取ること
なくトナー収納部或いは廃トナー収納部かのシール性を
確保することが出来るものである。
【0061】また、前記面取り部を支持部材の長手方向
の両端部付近2箇所に設けるようにすることにより、シ
ール部材が圧接する必要部分のみに面取り部があるよう
することが出来、支持部材の小型化が容易となって小型
のプロセスカートリッジを容易に構成することが可能と
なる。
【0062】また、前記面取り部はプレス成形による面
打ち加工等によって容易に成形することが可能である。
【0063】更に、前記支持部材に圧接してシールする
シール部材を固化してエラストマーとなる液状物質によ
って構成することにより、シール部材の形成を自動化す
ることが可能となり、プロセスカートリッジを容易に組
み立てることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】クリーニングブレードの断面説明図である。
【図2】画像形成装置の構成説明図である。
【図3】プロセスカートリッジの構成説明図である。
【図4】プロセスカートリッジの装着構成説明図であ
る。
【図5】プロセスカートリッジの上下枠体を分割した状
態の構成説明図である。
【図6】上枠体の構成説明図である。
【図7】下枠体の構成説明図である。
【図8】(a)はクリーニングブレードをシールして廃
トナー収納部を構成する断面説明図、(b)はブレード
支持部材の長手方向両端付近に設けた面取り部とシール
部材の説明図である。
【図9】現像ブレードをシールして現像手段におけるト
ナー収納部を構成する断面説明図である。
【図10】支持部材の上面側に面取り部を設けた実施例
の説明図である。
【図11】支持部材の両面に面取り部を設けた実施例の
説明図である。
【図12】液状物質を塗布してシール部材を構成する実
施例の説明図である。
【図13】シール部材を自動形成する場合の工程例を示
すものである。
【図14】従来技術に係るクリーニングブレードとシー
ル構成の説明図である。
【図15】従来技術に係る現像ブレードとシール構成の
説明図である。
【符号の説明】
A…画像形成装置、B…プロセスカートリッジ、1…光
学系、2…記録媒体、3…搬送手段、3a…カセット、
3b…ピックアップローラ、3c…反転ローラ、3c1,
3c2,3c3…ピンチローラ、3d1,3d2、3e1,3e2…
排出ローラ、4…転写ローラ、5…定着手段、5a…ヒ
ータ、5b…定着回転体、5c…駆動ローラ、6…反転
搬送経路、7…排出部、8…感光体ドラム、9…帯電ロ
ーラ、10…現像手段、10a…トナー溜め、10b…トナー
送り部材、10c…磁石、10d…現像ローラ、10e…現像
ブレード、10e1…支持部材、10e2…ブレード部材、10e3
…面取り部、11…クリーニング手段、11a…クリーニン
グブレード、11a1…支持部材、11a2…ブレード部材、11
a3…面取り部、11b…スクイシート、11c…廃トナー溜
め、12…下枠体、13…上枠体、14…装置本体、14a…開
閉部材、15a,15b…ガイドレール、15a1…溝部、15c
…円柱状突起、15d…ガイド凸条、15e…係合部、16,
17,18,19…シール部材、20…ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 312

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤を用いて画像を形成するために用
    いられるブレードにおいて、 板状の支持部材と、 前記支持部材の先部に取り付けられたブレード部材と、 を有し、 前記支持部材の元部に、厚さ方向に面取りした面取り部
    を設けたことを特徴とするブレード。
  2. 【請求項2】 前記面取り部は、前記支持部材の長手方
    向両端付近に設けたことを特徴とする請求項1記載のブ
    レード。
  3. 【請求項3】 前記面取り部は、現像剤をシールするた
    めのシール部材と密着する位置に設けてあることを特徴
    とする請求項2記載のブレード。
  4. 【請求項4】 前記支持部材は金属板金で構成し、前記
    面取り部はプレス成形による面打ち加工によって形成し
    たことを特徴とする請求項1記載のブレード。
  5. 【請求項5】 画像形成装置本体に着脱可能なプロセス
    カートリッジにおいて、 電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用する少なくとも1つのプロセ
    ス手段と、 第1枠体及び第2枠体を結合してなるカートリッジ枠体
    と、 前記第1枠体に取り付けた請求項1乃至請求項4の何れ
    か1項記載のブレードと、 を有し、 前記第1枠体と前記ブレードの支持部材元部の面取り部
    との間に第1シール部材を介在させてブレードを取り付
    け、前記第2枠体と前記ブレードの支持部材元部との間
    に第2シール部材を介在させて第1枠体と第2枠体とを
    結合したことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  6. 【請求項6】 前記第2シール部材は、固化してエラス
    トマーとなる液状物質を塗布して形成したものであるこ
    とを特徴とする請求項5記載のプロセスカートリッジ。
  7. 【請求項7】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段またはクリーニ
    ング手段と前記電子写真感光体とを一体的にカートリッ
    ジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して
    着脱可能とするものである請求項5又は請求項6記載の
    プロセスカートリッジ。
  8. 【請求項8】 前記プロセスカートリッジとは、前記プ
    ロセス手段としての帯電手段、現像手段、クリーニング
    手段の少なくとも一つと、前記電子写真感光体とを一体
    的にカートリッジ化して画像形成装置本体に対して着脱
    可能とするものである請求項5又は請求項6記載のプロ
    セスカートリッジ。
  9. 【請求項9】 前記プロセスカートリッジとは、少なく
    とも前記プロセス手段としての現像手段と、前記電子写
    真感光体とを一体的にカートリッジ化して画像形成装置
    本体に対して着脱可能とするものである請求項5又は請
    求項6記載のプロセスカートリッジ。
  10. 【請求項10】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成する画像形成装置におい
    て、 請求項5又は請求項6記載のプロセスカートリッジを装
    着するための装着手段と、 前記プロセスカートリッジの電子写真感光体に形成した
    像を記録媒体に転写するための転写手段と、 記録媒体を搬送するための搬送手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  11. 【請求項11】 現像剤を用いて電子写真感光体に像を
    現像し、該現像像を記録媒体に転写する画像形成装置に
    おいて、 電子写真感光体に形成した潜像を現像剤で現像するため
    の現像手段及び記録媒体に現像像を転写した後に電子写
    真感光体に残留した現像剤を除去するためのクリーニン
    グ手段の少なくとも一方が、請求項1乃至請求項4の何
    れか1項記載のブレードを有することを特徴とする画像
    形成装置。
  12. 【請求項12】 前記画像形成装置は、電子写真複写機
    又はレーザービームプリンタ又はファクシミリ装置であ
    ることを特徴とする請求項10又は請求項11記載の画像形
    成装置。
JP7015795A 1995-02-02 1995-02-02 ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH08211800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015795A JPH08211800A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015795A JPH08211800A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08211800A true JPH08211800A (ja) 1996-08-20

Family

ID=11898779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015795A Pending JPH08211800A (ja) 1995-02-02 1995-02-02 ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08211800A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006194987A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
CN100378602C (zh) * 2003-07-25 2008-04-02 佳能株式会社 处理盒与电子照相成像装置
JP2009244333A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法および現像剤保持体ユニット組立方法
JP2009244334A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法
JP2009244332A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法
JP2010002680A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2010002681A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法および現像剤除去装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378602C (zh) * 2003-07-25 2008-04-02 佳能株式会社 处理盒与电子照相成像装置
JP2006194987A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP4655631B2 (ja) * 2005-01-11 2011-03-23 セイコーエプソン株式会社 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2009244333A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法および現像剤保持体ユニット組立方法
JP2009244334A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法
JP2009244332A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法
JP4623117B2 (ja) * 2008-03-28 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 液状材料塗布方法
JP4623115B2 (ja) * 2008-03-28 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 液状材料塗布方法
JP2010002680A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置
JP2010002681A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 液状材料塗布方法および現像剤除去装置
JP4591558B2 (ja) * 2008-06-20 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 液状材料塗布方法および現像剤除去装置
KR101217748B1 (ko) * 2008-06-20 2013-01-02 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 클리닝 장치의 제조 방법 및 클리닝 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471950B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5794101A (en) Process cartridge with seal members
JP3267465B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3313900B2 (ja) プロセスカートリッジのフレーム及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6336015B1 (en) Developing apparatus with regulating member seal member and magnetic seal member
US6205304B1 (en) Developing apparatus
KR20110007428A (ko) 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JPH08211800A (ja) ブレード及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9152076B2 (en) Developing apparatus, process cartridge and image forming apparatus
JPH11133740A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06102754A (ja) 画像形成装置及び現像剤規制部材
JP2811384B2 (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP3103287B2 (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4261872B2 (ja) 現像装置
US20040081480A1 (en) Developing apparatus
JPH0990694A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ
JP3288850B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0943981A (ja) 現像装置
JP7210293B2 (ja) クリーニング装置及びカートリッジ
JP2002328574A (ja) クリーニング部材、クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08211814A (ja) シール方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001060057A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08146861A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH08220959A (ja) クリーニング装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0777920A (ja) プロセスカートリッジの組立て方法及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080530

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530

Year of fee payment: 10