JPH082114A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JPH082114A JPH082114A JP6143232A JP14323294A JPH082114A JP H082114 A JPH082114 A JP H082114A JP 6143232 A JP6143232 A JP 6143232A JP 14323294 A JP14323294 A JP 14323294A JP H082114 A JPH082114 A JP H082114A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- basic dye
- methyl
- heat
- bis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 18
- XVSRGZPKJKLORS-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methylphenyl)sulfonyl-3-[4-[[4-[(4-methylphenyl)sulfonylcarbamoylamino]phenyl]methyl]phenyl]urea Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)NC(C=C1)=CC=C1CC(C=C1)=CC=C1NC(=O)NS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 XVSRGZPKJKLORS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 claims description 36
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 14
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 12
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims description 4
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfone Chemical compound C=1C=CC=CC=1S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KZTYYGOKRVBIMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 6
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 6
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Chemical class 0.000 description 5
- 239000002184 metal Chemical class 0.000 description 5
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 4
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 4
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 3
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- OAGNKYSIOSDNIG-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-3-[2-(3-methylphenoxy)ethoxy]benzene Chemical compound CC1=CC=CC(OCCOC=2C=C(C)C=CC=2)=C1 OAGNKYSIOSDNIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 2-benzofuran-1(3H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)OCC2=C1 WNZQDUSMALZDQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N auramine O free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=N)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 JPIYZTWMUGTEHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 2
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 description 2
- MDQRDWAGHRLBPA-UHFFFAOYSA-N fluoroamine Chemical compound FN MDQRDWAGHRLBPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- RQAQWBFHPMSXKR-UHFFFAOYSA-N n-(4-chlorophenyl)-3-(phosphonooxy)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=C(Cl)C=C1 RQAQWBFHPMSXKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- COSFVUYADKHYMG-UHFFFAOYSA-N (4-phenylmethoxyphenyl) n-(4-methylphenyl)sulfonylcarbamate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)OC(C=C1)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 COSFVUYADKHYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKPAABNCNAGAAJ-UHFFFAOYSA-N 1,1-Bis(4-hydroxyphenyl)propane Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CC)C1=CC=C(O)C=C1 YKPAABNCNAGAAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydrostilbene Chemical group C=1C=CC=CC=1CCC1=CC=CC=C1 QWUWMCYKGHVNAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZMWYTDVUYRVEI-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-methylphenoxy)benzene Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1OC1=CC=C(C)C=C1 BZMWYTDVUYRVEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBLCZOCTWIZHAL-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methylphenyl)-3-(4-methylphenyl)sulfonylurea Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC(=O)NS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 VBLCZOCTWIZHAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBQLCKFJEDETJU-UHFFFAOYSA-N 1-(4-methylphenyl)sulfonyl-3-phenylurea Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)NC1=CC=CC=C1 BBQLCKFJEDETJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCKZKLRZSCYZDI-UHFFFAOYSA-N 1-benzhydryl-3-(4-methylphenyl)sulfonylurea Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)NC(=O)NC(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VCKZKLRZSCYZDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-4-phenylbenzene Chemical group C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1CC1=CC=CC=C1 AGPLQTQFIZBOLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZVMMJJKLCWXRK-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-(2-phenoxyethoxy)benzene Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OCCOC1=CC=CC=C1 XZVMMJJKLCWXRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NODRXLWVBKZXOO-UHFFFAOYSA-N 2-(hydroxymethyl)docosanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(CO)C(N)=O NODRXLWVBKZXOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQFDMZNZEHTLND-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]benzoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC1=CC=CC=C1C(O)=O MQFDMZNZEHTLND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KECOIASOKMSRFT-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-(3-amino-4-hydroxyphenyl)sulfonylphenol Chemical compound C1=C(O)C(N)=CC(S(=O)(=O)C=2C=C(N)C(O)=CC=2)=C1 KECOIASOKMSRFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethoxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OCCOC1=CC=CC=C1 XCSGHNKDXGYELG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABJAMKKUHBSXDS-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(6-amino-1,4-dimethylcyclohexa-2,4-dien-1-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC(C)=CC(N)C1(C)C1(C2(C)C(C=C(C)C=C2)N)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 ABJAMKKUHBSXDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKMGGJIKSXAHAM-UHFFFAOYSA-N 3-[4-(dimethylamino)phenyl]-3-(2-phenyl-1h-indol-3-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1(C=2C3=CC=CC=C3NC=2C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(=O)O1 WKMGGJIKSXAHAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTMKZABGIQJAEX-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonylbis[2-(prop-2-en-1-yl)phenol] Chemical compound C1=C(CC=C)C(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C(CC=C)=C1 MTMKZABGIQJAEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKGVDZYQWLBSQC-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)hexyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCCCC)C1=CC=C(O)C=C1 WKGVDZYQWLBSQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLTDLQYTLRVDJJ-UHFFFAOYSA-N 4-[1-(4-hydroxyphenyl)pentyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(CCCC)C1=CC=C(O)C=C1 CLTDLQYTLRVDJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOPBWASVAUDDTC-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(3,4-dimethylphenyl)ethyl]-1,2-dimethylbenzene Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1CCC1=CC=C(C)C(C)=C1 MOPBWASVAUDDTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQTPHEAGPRFALE-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)hexan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCCC)C1=CC=C(O)C=C1 ZQTPHEAGPRFALE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)pentan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(CCC)C1=CC=C(O)C=C1 WCUDAIJOADOKAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVFQHGDIOXNKIC-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[3-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenyl]propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=CC(C(C)(C)C=2C=CC(O)=CC=2)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 PVFQHGDIOXNKIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXHIPRDUAVCXHW-UHFFFAOYSA-N 4-[2-ethyl-1-(4-hydroxyphenyl)hexyl]phenol Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C(CC)CCCC)C1=CC=C(O)C=C1 XXHIPRDUAVCXHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRMDDINQJXOMDC-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-cyclohexyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-cyclohexyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C2CCCCC2)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C2CCCCC2)C=1)C)C(C(=CC=1O)C)=CC=1C1CCCCC1 PRMDDINQJXOMDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 description 1
- NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 4-octylphenol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 NTDQQZYCCIDJRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKIANJBTYMAVTC-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylamino)-3,3-bis(2-phenyl-1h-indol-3-yl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C12=CC(N(C)C)=CC=C2C(=O)OC1(C=1C2=CC=CC=C2NC=1C=1C=CC=CC=1)C(C1=CC=CC=C1N1)=C1C1=CC=CC=C1 ZKIANJBTYMAVTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N Aminoantipyrine Natural products CN1C(C)=C(N)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 RLFWWDJHLFCNIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N Benzyl parahydroxybenzoate Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 MOZDKDIOPSPTBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOWWYDCFAISREI-UHFFFAOYSA-N Bisphenol AP Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C=1C=CC(O)=CC=1)(C)C1=CC=CC=C1 VOWWYDCFAISREI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol P Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C=2C=CC(O)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N Butylparaben Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRTRNBSIGPDHIW-UHFFFAOYSA-N CC1=CC=C(OCOCOC2=CC=C(C=C2)C)C=C1 Chemical compound CC1=CC=C(OCOCOC2=CC=C(C=C2)C)C=C1 CRTRNBSIGPDHIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- IPAJDLMMTVZVPP-UHFFFAOYSA-N Crystal violet lactone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1(C=2C=CC(=CC=2)N(C)C)C2=CC=C(N(C)C)C=C2C(=O)O1 IPAJDLMMTVZVPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQLQDKBJAIILIQ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl terephthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCCCC)C=C1 LQLQDKBJAIILIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N Salicylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- KYPYTERUKNKOLP-UHFFFAOYSA-N Tetrachlorobisphenol A Chemical compound C=1C(Cl)=C(O)C(Cl)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Cl)=C(O)C(Cl)=C1 KYPYTERUKNKOLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001938 Vegetable gum Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKURGBYDCVNWKH-UHFFFAOYSA-N [3,7-bis(dimethylamino)phenothiazin-10-yl]-phenylmethanone Chemical compound C12=CC=C(N(C)C)C=C2SC2=CC(N(C)C)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=CC=C1 ZKURGBYDCVNWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)phenyl]methanol Chemical compound OCC1=CC=C(CO)C=C1 BWVAOONFBYYRHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K aluminium tristearate Chemical compound [Al+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CEGOLXSVJUTHNZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229940063655 aluminum stearate Drugs 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- VEQOALNAAJBPNY-UHFFFAOYSA-N antipyrine Chemical compound CN1C(C)=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 VEQOALNAAJBPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=CC=C1 YXVFYQXJAXKLAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 235000010228 ethyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004403 ethyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 229940043351 ethyl-p-hydroxybenzoate Drugs 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N ethylparaben Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 NUVBSKCKDOMJSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N fluoran Chemical class C12=CC=CC=C2OC2=CC=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=CC=C21 FWQHNLCNFPYBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- HSEMFIZWXHQJAE-UHFFFAOYSA-N hexadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O HSEMFIZWXHQJAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 1
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 125000005441 o-toluyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C(*)=O)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGOROJDSDNILMB-UHFFFAOYSA-N octatriacontanediamide Chemical compound NC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O WGOROJDSDNILMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 229960005222 phenazone Drugs 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003872 salicylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 150000003413 spiro compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N sulfonylurea Chemical class OC(=N)N=S(=O)=O YROXIXLRRCOBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004897 thiazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 229920003170 water-soluble synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- LPEBYPDZMWMCLZ-CVBJKYQLSA-L zinc;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O LPEBYPDZMWMCLZ-CVBJKYQLSA-L 0.000 description 1
- MLVWCBYTEFCFSG-UHFFFAOYSA-L zinc;dithiocyanate Chemical compound [Zn+2].[S-]C#N.[S-]C#N MLVWCBYTEFCFSG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 記録感度および記録像の保存性に優れ、地肌
カブリの少ない高品質な感熱記録材料を得る。 【構成】 シート状支持体上に無色ないし淡色の塩基性
染料と、加熱下に接触反応してこれを発色させる顕色剤
として4,4’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノ
カルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含む感熱発色層
を設けてなる感熱記録材料において、該塩基性染料の平
均粒子径が0.6μm以下で、かつ該塩基性染料が乳化
分散された感熱記録材料。
カブリの少ない高品質な感熱記録材料を得る。 【構成】 シート状支持体上に無色ないし淡色の塩基性
染料と、加熱下に接触反応してこれを発色させる顕色剤
として4,4’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノ
カルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含む感熱発色層
を設けてなる感熱記録材料において、該塩基性染料の平
均粒子径が0.6μm以下で、かつ該塩基性染料が乳化
分散された感熱記録材料。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無色ないし淡色の塩基性
染料と顕色剤との呈色反応を利用した感熱記録材料に関
し、記録感度および記録像の保存性に優れ、しかも地肌
カブリの少ない感熱記録材料に関するものである。
染料と顕色剤との呈色反応を利用した感熱記録材料に関
し、記録感度および記録像の保存性に優れ、しかも地肌
カブリの少ない感熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録方式は単に加熱するだけで発色
画像が得られ、また記録装置を比較的簡単にコンパクト
なものにすることができるなどの利点が高く評価され、
ファクシミリや自動券売機、科学計測器、プリンターな
どの各種情報記録方式として広範囲に利用されている。
このような感熱記録方式に使用する感熱記録材料は一般
に紙、合成紙、またはプラスチックフィルムなどからな
るシート状の支持体上に、電子供与性化合物として実質
的に無色な塩基性染料と、電子受容性化合物としてフェ
ノール性化合物などのような顕色剤、および接着剤とを
主成分として含む感熱発色層を設けたものであって、こ
れら塩基性染料と顕色剤とを熱エネルギーによって反応
させることにより発色記録画像を得ることができる。
画像が得られ、また記録装置を比較的簡単にコンパクト
なものにすることができるなどの利点が高く評価され、
ファクシミリや自動券売機、科学計測器、プリンターな
どの各種情報記録方式として広範囲に利用されている。
このような感熱記録方式に使用する感熱記録材料は一般
に紙、合成紙、またはプラスチックフィルムなどからな
るシート状の支持体上に、電子供与性化合物として実質
的に無色な塩基性染料と、電子受容性化合物としてフェ
ノール性化合物などのような顕色剤、および接着剤とを
主成分として含む感熱発色層を設けたものであって、こ
れら塩基性染料と顕色剤とを熱エネルギーによって反応
させることにより発色記録画像を得ることができる。
【0003】しかし、従来の感熱記録材料は油や可塑剤
のような薬品と接触すると記録濃度が低下し、ひどい場
合は記録が完全に消失してしまうという問題があった。
例えば、感熱記録材料の裏面に感圧接着剤(粘着剤)層
を設けた感熱ラベルをPOSラベルとして、塩ビフィル
ム、ポリプロピレンフィルム等に貼付けると、フィルム
に含有される可塑剤がラベルの裏面から移行したり、ラ
ベル表面に直接接触したフィルムから可塑剤が移行し、
ラベルに印字されたバーコードや文字が判読できなる。
あるいは上記フィルムに貼付けられた感熱ラベルに、食
用油、工業油等の油類が接触しても、可塑剤の場合と同
様に記録部が消失したり判読できなくなるという問題が
あった。
のような薬品と接触すると記録濃度が低下し、ひどい場
合は記録が完全に消失してしまうという問題があった。
例えば、感熱記録材料の裏面に感圧接着剤(粘着剤)層
を設けた感熱ラベルをPOSラベルとして、塩ビフィル
ム、ポリプロピレンフィルム等に貼付けると、フィルム
に含有される可塑剤がラベルの裏面から移行したり、ラ
ベル表面に直接接触したフィルムから可塑剤が移行し、
ラベルに印字されたバーコードや文字が判読できなる。
あるいは上記フィルムに貼付けられた感熱ラベルに、食
用油、工業油等の油類が接触しても、可塑剤の場合と同
様に記録部が消失したり判読できなくなるという問題が
あった。
【0004】この問題を解決するため、感熱発色層上に
オーバーコート層を設置することが提案されている。例
えば特開昭56ー146794 号公報には疎水性高分子エマルジ
ョン等を用いてオーバーコート層を形成することが開示
されており、また特開昭58ー199189 号公報には感熱発色
層上に水溶性高分子化合物または疎水性高分子エマルジ
ョンを中間層として設け、その上に疎水性高分子化合物
を樹脂成分とする油性塗料を用いてオーバーコート層を
設けることが開示されている。これらの手段によって改
善の効果は認められたが、長期保存性に関してはまだ十
分な手段では無かった。これは感熱層自体の保存性が不
十分なためであり、これを改善するため、芳香族イソシ
アナート化合物とイミノ化合物を発色成分とする(特開
昭58ー38733号公報、特開昭58ー149388号公報、特開昭59ー
115888号公報、特開平4ー164686号公報、特開平4ー284288
号公報、特開平4ー305489号公報等)、あるいは酸性顕色
剤として保存性の高いサリチル酸誘導体またはその金属
塩を使う(特開平4ー65292号公報、特開平4ー119880号公
報、特開平4ー211989号公報等)という方法などが提案さ
れている。しかし、いずれも感度が低い、あるいは地肌
カブリが生じやすいといった問題を有していた。
オーバーコート層を設置することが提案されている。例
えば特開昭56ー146794 号公報には疎水性高分子エマルジ
ョン等を用いてオーバーコート層を形成することが開示
されており、また特開昭58ー199189 号公報には感熱発色
層上に水溶性高分子化合物または疎水性高分子エマルジ
ョンを中間層として設け、その上に疎水性高分子化合物
を樹脂成分とする油性塗料を用いてオーバーコート層を
設けることが開示されている。これらの手段によって改
善の効果は認められたが、長期保存性に関してはまだ十
分な手段では無かった。これは感熱層自体の保存性が不
十分なためであり、これを改善するため、芳香族イソシ
アナート化合物とイミノ化合物を発色成分とする(特開
昭58ー38733号公報、特開昭58ー149388号公報、特開昭59ー
115888号公報、特開平4ー164686号公報、特開平4ー284288
号公報、特開平4ー305489号公報等)、あるいは酸性顕色
剤として保存性の高いサリチル酸誘導体またはその金属
塩を使う(特開平4ー65292号公報、特開平4ー119880号公
報、特開平4ー211989号公報等)という方法などが提案さ
れている。しかし、いずれも感度が低い、あるいは地肌
カブリが生じやすいといった問題を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】感熱記録材料の高感度
化のためには、使用する塩基性染料を微粒子化すること
が有効であることは公知である。その微粒化方法として
は、サンドミルやコボールミルを用いて機械的に粉砕す
るのが一般的であるが、このような方法での微粒子化に
は限界が有り、1.0μm以下になると粉砕効率が極度
に低下してくる。更にこのような機械的粉砕方法では塩
基性染料の表面が活性化されるため、それ単独であって
も発色しやすかったり、塗料に仕上げた段階で発色して
しまうこともあるため、白色度の高い感熱記録材料が得
られにくいという欠点があった。得られた粒子径分布も
広く、更にガラスビース等の異物の混入がヘッド摩耗の
原因にもなっていた。本発明の課題は上記の問題を解決
すると共に、記録感度、および食用油等の薬品に対する
記録像の保存性に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱
記録材料を提供しようとするものである。
化のためには、使用する塩基性染料を微粒子化すること
が有効であることは公知である。その微粒化方法として
は、サンドミルやコボールミルを用いて機械的に粉砕す
るのが一般的であるが、このような方法での微粒子化に
は限界が有り、1.0μm以下になると粉砕効率が極度
に低下してくる。更にこのような機械的粉砕方法では塩
基性染料の表面が活性化されるため、それ単独であって
も発色しやすかったり、塗料に仕上げた段階で発色して
しまうこともあるため、白色度の高い感熱記録材料が得
られにくいという欠点があった。得られた粒子径分布も
広く、更にガラスビース等の異物の混入がヘッド摩耗の
原因にもなっていた。本発明の課題は上記の問題を解決
すると共に、記録感度、および食用油等の薬品に対する
記録像の保存性に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱
記録材料を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、支持体上
に無色ないし淡色の塩基性染料と顕色剤として4,4’
−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルメタンを含む感熱発色層を設けた感熱記
録材料において、平均粒子径が0.6μm以下に乳化分
散された塩基性染料を使用することにより、上記の課題
が解決されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
に無色ないし淡色の塩基性染料と顕色剤として4,4’
−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミ
ノ)ジフェニルメタンを含む感熱発色層を設けた感熱記
録材料において、平均粒子径が0.6μm以下に乳化分
散された塩基性染料を使用することにより、上記の課題
が解決されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0007】
【作用】顕色剤として4,4’−ビス(p−トルエンス
ルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを
使用した感熱記録材料は、発色画像の耐油性、耐可塑剤
性に優れるが、記録感度が低いという問題があったが、
本発明者等は、記録感度を高めるために、平均粒子径が
0.6μm以下に乳化分散された塩基性染料を使用する
ことにより、記録感度に優れ、しかも地肌カブリの少な
い感熱記録材料が得られることを見出した。
ルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを
使用した感熱記録材料は、発色画像の耐油性、耐可塑剤
性に優れるが、記録感度が低いという問題があったが、
本発明者等は、記録感度を高めるために、平均粒子径が
0.6μm以下に乳化分散された塩基性染料を使用する
ことにより、記録感度に優れ、しかも地肌カブリの少な
い感熱記録材料が得られることを見出した。
【0008】塩基性染料を乳化分散する方法としては特
に限定されず、例えば特開昭61−2187283号公
報には有機溶剤に塩基性染料を溶解した溶液を乳化分散
する方法、特開昭56−164890号公報には塩基性
染料を熱可融性物質と共に乳化分散する方法、および塩
基性染料を加熱溶融したものを、必要により乳化剤等を
含む水溶液と共に高速撹拌機等により乳化したり、ある
いは塩基性染料を加熱溶融したものを乳化剤等を含む水
溶液中に微細径ノズルによって高圧噴射により水中に乳
化分散させる高圧乳化分散方法がある。なかでも高圧乳
化分散方法は、平均粒子径0.6μm以下のものでも比
較的容易に得られ、乳化分散液の粒子径分布幅も狭く、
また機械的粉砕方法に比べ粒子表面の活性化による地肌
カブリも少ないので特に好ましい。
に限定されず、例えば特開昭61−2187283号公
報には有機溶剤に塩基性染料を溶解した溶液を乳化分散
する方法、特開昭56−164890号公報には塩基性
染料を熱可融性物質と共に乳化分散する方法、および塩
基性染料を加熱溶融したものを、必要により乳化剤等を
含む水溶液と共に高速撹拌機等により乳化したり、ある
いは塩基性染料を加熱溶融したものを乳化剤等を含む水
溶液中に微細径ノズルによって高圧噴射により水中に乳
化分散させる高圧乳化分散方法がある。なかでも高圧乳
化分散方法は、平均粒子径0.6μm以下のものでも比
較的容易に得られ、乳化分散液の粒子径分布幅も狭く、
また機械的粉砕方法に比べ粒子表面の活性化による地肌
カブリも少ないので特に好ましい。
【0009】乳化分散によって得られた塩基性染料は粉
砕方法により得られたものに比べ地肌カブリが少ない
が、更に地肌カブリを抑制するためにノニオン系の界面
活性剤を添加することは非常に有効である。ノニオン系
の界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、アセチレングリコール系界面活性剤などが挙げ
られるが、ポリオキシエチレエンアルキルエーテルおよ
びポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルがその効
果が大きい。界面活性剤の添加量としては分散液中の染
料固形分に対して0.05〜5%の範囲内にあることが
望ましい。
砕方法により得られたものに比べ地肌カブリが少ない
が、更に地肌カブリを抑制するためにノニオン系の界面
活性剤を添加することは非常に有効である。ノニオン系
の界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポ
リオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エ
ステル、アセチレングリコール系界面活性剤などが挙げ
られるが、ポリオキシエチレエンアルキルエーテルおよ
びポリオキシエチレンアルキルアリルエーテルがその効
果が大きい。界面活性剤の添加量としては分散液中の染
料固形分に対して0.05〜5%の範囲内にあることが
望ましい。
【0010】乳化分散においては適宜、乳化剤が使用さ
れ、その具体例としては、例えばアルカリ石鹸、有機ア
ミン石鹸、高級アルコールの硫酸エステル、非イオン活
性剤を含む合成表面活性剤、タンパク質、植物ゴム、ア
ルギン酸塩、メチルセルロース等のセルロース誘導体、
ポリビニルアルコール、サポニン等が挙げられる。その
使用量としては塩基性染料に対して0.1〜30重量%
の範囲が好ましい。
れ、その具体例としては、例えばアルカリ石鹸、有機ア
ミン石鹸、高級アルコールの硫酸エステル、非イオン活
性剤を含む合成表面活性剤、タンパク質、植物ゴム、ア
ルギン酸塩、メチルセルロース等のセルロース誘導体、
ポリビニルアルコール、サポニン等が挙げられる。その
使用量としては塩基性染料に対して0.1〜30重量%
の範囲が好ましい。
【0011】乳化分散して使用される無色ないし淡色の
塩基性染料としては各種のものが公知であり、具体的に
は下記が例示される。 (1)トリアリールメタン系化合物として、例えば3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,
3,−ビス−(9−エチルカルバゾール−3−イル)−
5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(2−フ
ェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフ
タリド等。
塩基性染料としては各種のものが公知であり、具体的に
は下記が例示される。 (1)トリアリールメタン系化合物として、例えば3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチ
ルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノ
フェニル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,
3,−ビス−(9−エチルカルバゾール−3−イル)−
5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス−(2−フ
ェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフ
タリド等。
【0012】(2)ジフェニルメタン系化合物として、
例えば4,4’−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリン
ベンジルエーテル、N−2,4,5−トリクロロフェニ
ルロイコオーラミン、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン等。
例えば4,4’−ビス−ジメチルアミノベンズヒドリン
ベンジルエーテル、N−2,4,5−トリクロロフェニ
ルロイコオーラミン、N−ハロフェニルロイコオーラミ
ン等。
【0013】(3)フルオラン系化合物として、例えば
3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ブチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロ
ロ−7−(β−エトキシエチル)アミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(γ−クロロプロ
ピル)アミノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−イソアミルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソペンチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブ
チルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン等。
3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−ブチルアミノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロ
ロ−7−(β−エトキシエチル)アミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(γ−クロロプロ
ピル)アミノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−イソアミルアミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−N−イソペンチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブ
チルアミノ−7−クロロアニリノフルオラン等。
【0014】(4)チアジン系化合物として、例えばベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイル
ロイコメチレンブルー等。 (5)スピロ系化合物として、例えば3−メチル−スピ
ロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メ
チルナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン
等。
ンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイル
ロイコメチレンブルー等。 (5)スピロ系化合物として、例えば3−メチル−スピ
ロ−ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピ
ラン、3−ベンジル−スピロ−ジナフトピラン、3−メ
チルナフト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン
等。
【0015】なかでも3−ジブチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオランが地肌カブリの発生が少なく
好ましい。これらの塩基性染料は、単独、又は2種以上
を併用して用いることができ、感熱記録材料の用途及び
希望する特性により適宜選択使用される。
−7−アニリノフルオランが地肌カブリの発生が少なく
好ましい。これらの塩基性染料は、単独、又は2種以上
を併用して用いることができ、感熱記録材料の用途及び
希望する特性により適宜選択使用される。
【0016】本発明は顕色剤として4,4’−ビス(p
−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェ
ニルメタンを使用するところに特長を有するものである
が、本発明の効果を阻害しない範囲で例えば下記の如き
公知の顕色剤を併用することも可能である。活性白土、
アタパルジャイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウ
ム等の無機酸性物質、p−オクチルフェノール、p−t
ert−ブチルフェノール、p−フェニルフェノール、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−2−エチル
ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
クロロフェニル)プロパン、ジヒドロキシジフェニルエ
ーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’
−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロピルオキシジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシ
ジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル
−p−トリスルホン等のフェノール誘導体、p−ヒドロ
キシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒ
ドロキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸ブ
チル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、3,5−ジ−
tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸誘導体、およ
びこれら芳香族カルボン酸の亜鉛、マグネシウム、アル
ミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッ
ケル等の多価金属塩、N−(o−トルオイル)−p−ト
ルエンスルホアミド、N−(p−トルエンスルホニル)
−カルバミン酸p−ベンジルオキシフェニルエステル、
N−(p−トルエンスルホニル)−N’−フェニル尿
素、N−(p−トルエンスルホニル)−N’−(p−ト
リル)尿素等のスルホニル尿素誘導体、その他チオシア
ン酸亜鉛のアンチピリン錯体等の有機酸性物質等が例示
される。本は明において塩基性染料と顕色剤との配合割
合については特に限定されないが、一般的には塩基性染
料1重量部に対して0.5〜20重量部、好ましくは1
〜5重量部の顕色剤が使用される。
−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェ
ニルメタンを使用するところに特長を有するものである
が、本発明の効果を阻害しない範囲で例えば下記の如き
公知の顕色剤を併用することも可能である。活性白土、
アタパルジャイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウ
ム等の無機酸性物質、p−オクチルフェノール、p−t
ert−ブチルフェノール、p−フェニルフェノール、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ペンタン、
2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、
1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)−2−エチル
ヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
クロロフェニル)プロパン、ジヒドロキシジフェニルエ
ーテル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3,3’
−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロピルオキシジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシ
ジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、3,4−ジヒドロキシフェニル
−p−トリスルホン等のフェノール誘導体、p−ヒドロ
キシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、p−ヒ
ドロキシ安息香酸プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸ブ
チル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、3,5−ジ−
tert−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチル
ベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸誘導体、およ
びこれら芳香族カルボン酸の亜鉛、マグネシウム、アル
ミニウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッ
ケル等の多価金属塩、N−(o−トルオイル)−p−ト
ルエンスルホアミド、N−(p−トルエンスルホニル)
−カルバミン酸p−ベンジルオキシフェニルエステル、
N−(p−トルエンスルホニル)−N’−フェニル尿
素、N−(p−トルエンスルホニル)−N’−(p−ト
リル)尿素等のスルホニル尿素誘導体、その他チオシア
ン酸亜鉛のアンチピリン錯体等の有機酸性物質等が例示
される。本は明において塩基性染料と顕色剤との配合割
合については特に限定されないが、一般的には塩基性染
料1重量部に対して0.5〜20重量部、好ましくは1
〜5重量部の顕色剤が使用される。
【0017】本発明では感熱記録材料の感度を向上させ
るために増感剤を用いることができる。増感剤として
は、芳香族エーテル、エステル及び又は脂肪酸アミド等
の熱可融性物質が挙げられ、具体的にはp−ベンジルビ
フェニル、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸フェニル、シュウ酸ジベンジル、シュ
ウ酸ジ−p−クロルベンジル、シュウ酸ジ−p−メチル
ベンジル、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジブチ
ル、テレフタル酸ジベンジル、アジピン酸ジ−o−クロ
ルベンジル、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ジ
(3−メチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2
−(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス
(3,4−ジメチルフェニル)エタン、p−キシレング
リコールビス(p−トリルオキシメチル)エーテル、
1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼン、1,2−
ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、3−フェニル−
1,1’−ビフェニル、ジフェニルスルホン、炭酸ジフ
ェニルなど、また脂肪酸アミドとしてはステアリン酸ア
ミド、エチレンビスステアリン酸アミド、メチロールベ
ヘニン酸アミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミ
ド等の脂肪酸アミドなどを用いることができる。
るために増感剤を用いることができる。増感剤として
は、芳香族エーテル、エステル及び又は脂肪酸アミド等
の熱可融性物質が挙げられ、具体的にはp−ベンジルビ
フェニル、ジベンジルテレフタレート、1−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸フェニル、シュウ酸ジベンジル、シュ
ウ酸ジ−p−クロルベンジル、シュウ酸ジ−p−メチル
ベンジル、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジブチ
ル、テレフタル酸ジベンジル、アジピン酸ジ−o−クロ
ルベンジル、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ジ
(3−メチルフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2
−(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス
(3,4−ジメチルフェニル)エタン、p−キシレング
リコールビス(p−トリルオキシメチル)エーテル、
1,4−ビス(p−トリルオキシ)ベンゼン、1,2−
ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、3−フェニル−
1,1’−ビフェニル、ジフェニルスルホン、炭酸ジフ
ェニルなど、また脂肪酸アミドとしてはステアリン酸ア
ミド、エチレンビスステアリン酸アミド、メチロールベ
ヘニン酸アミド、オレイン酸アミド、パルミチン酸アミ
ド等の脂肪酸アミドなどを用いることができる。
【0018】これらの顕色剤および増感剤はそれぞれ、
一般に水を分散媒体として使用し、ボールミル、コボー
ルミル、アトライター、縦型や横型のサンドミル等の各
種湿式粉砕機によって、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリルアミドおよびスチレン無
水マレイン酸共重合体塩などのような水溶性合成高分子
化合物、並びにメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、デンプン誘導体、ゼラチンおよびカゼインな
どのような水溶性天然高分子化合物、その他界面活性剤
と共に分散して分散液とした後、感熱発色層塗料調製に
用いられる。増感剤は発色性染料、顕色剤のいずれか、
または両方に加えて一緒に分散するか、場合によっては
予め共融物を作成してから分散してもよい。
一般に水を分散媒体として使用し、ボールミル、コボー
ルミル、アトライター、縦型や横型のサンドミル等の各
種湿式粉砕機によって、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルピロリドン、ポリアクリルアミドおよびスチレン無
水マレイン酸共重合体塩などのような水溶性合成高分子
化合物、並びにメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、デンプン誘導体、ゼラチンおよびカゼインな
どのような水溶性天然高分子化合物、その他界面活性剤
と共に分散して分散液とした後、感熱発色層塗料調製に
用いられる。増感剤は発色性染料、顕色剤のいずれか、
または両方に加えて一緒に分散するか、場合によっては
予め共融物を作成してから分散してもよい。
【0019】本発明において、他に感熱発色層を構成す
る材料としては接着剤、ワックス類、金属石鹸類などを
挙げることができる。接着剤としては水溶性のものが一
般的でポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリアクリ
ル酸、スチレン−アクリル酸共重合体塩、スチレン−無
水マレイン酸共重合体塩、イソブチレン−無水マレイン
酸共重合体塩などのような水溶性合成高分子化合物、並
びにカルボキシメチルセルロースその他セルロース誘導
体、デンプン、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチンな
どのような水溶性天然高分子化合物又はそれらの誘導体
が挙げられる。又、これらの接着剤に耐水性を付与する
目的で耐水性付与剤(架橋剤、ゲル化剤)を加えたり、
疎水性高分子エマルジョン、具体的にはスチレン−ブタ
ジエンゴムラテックス、アクリル樹脂エマルジョン等を
加えることもできる。
る材料としては接着剤、ワックス類、金属石鹸類などを
挙げることができる。接着剤としては水溶性のものが一
般的でポリビニルアルコール、ポリアミド、ポリアクリ
ル酸、スチレン−アクリル酸共重合体塩、スチレン−無
水マレイン酸共重合体塩、イソブチレン−無水マレイン
酸共重合体塩などのような水溶性合成高分子化合物、並
びにカルボキシメチルセルロースその他セルロース誘導
体、デンプン、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチンな
どのような水溶性天然高分子化合物又はそれらの誘導体
が挙げられる。又、これらの接着剤に耐水性を付与する
目的で耐水性付与剤(架橋剤、ゲル化剤)を加えたり、
疎水性高分子エマルジョン、具体的にはスチレン−ブタ
ジエンゴムラテックス、アクリル樹脂エマルジョン等を
加えることもできる。
【0020】無機顔料としては炭酸カルシウム、クレ
ー、焼成クレー、カオリン、タルク、ロウ石、ケイソウ
土、水酸化アルミニウム、アルミナ、水酸化マグネシウ
ム、マグネシア、二酸化チタン、炭酸バリウム、硫酸バ
リウム、微粉珪酸、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム
等が、また有機顔料としては尿素、フェノール、エポキ
シ、スチレン、ナイロン、ポリエチレン、メラミン、ベ
ンゾグアナミン樹脂などが挙げられる。
ー、焼成クレー、カオリン、タルク、ロウ石、ケイソウ
土、水酸化アルミニウム、アルミナ、水酸化マグネシウ
ム、マグネシア、二酸化チタン、炭酸バリウム、硫酸バ
リウム、微粉珪酸、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム
等が、また有機顔料としては尿素、フェノール、エポキ
シ、スチレン、ナイロン、ポリエチレン、メラミン、ベ
ンゾグアナミン樹脂などが挙げられる。
【0021】ワックスとしては、パラフィンワックス、
カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、ポリエチレンワックス、高級脂肪酸エステルワック
ス等を用いることができる。金属石鹸としては、高級脂
肪酸多価金属塩すなわちステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸
亜鉛等を用いることができる。
カルナバロウワックス、マイクロクリスタリンワック
ス、ポリエチレンワックス、高級脂肪酸エステルワック
ス等を用いることができる。金属石鹸としては、高級脂
肪酸多価金属塩すなわちステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸
亜鉛等を用いることができる。
【0022】更に必要に応じて、本発明の感熱発色層に
は上記成分の他に、界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、保存性向上剤、蛍光染料、着色染料などを添加し
てもよい。特に保存性向上剤は記録画像の消色を防止す
るために添加することが望ましい。保存性向上剤として
は、例えば1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3
−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌ
ル酸、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、1,1−ビス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
4,4’−(1−フェニルエチリデン)ビスフェノー
ル、4,4’−[1,4−フェニレンビス(1−メチル
エチリデン)]ビスフェノール、4,4’−[1,3−
フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノ
ールなどのフェノール系の化合物および4−(2−メチ
ル−1,2−エポキシエチル)ジフェニルスルホン、4
−(2−エチル−1,2−エポキシエチル)ジフェニル
スルホン、4−(2−メチル−グリシジル)ジフェニル
スルホン、4−(2−エチル−グリシジル)ジフェニル
スルホン、4−(2−ブチル−グリシジル)ジフェニル
スルホン、4−(3−メチル−3,4−エポキシブチ
ル)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル−3,4−
エポキシブチル)ジフェニルスルホン、4−(2−メチ
ル−2,3−エポキシブチル)ジフェニルスルホン、4
−(2−メチル−1,2−エポキシエチルオキシ)ジフ
ェニルスルホン、4−(2−メチル−2,3−エポキシ
ブチルオキシ)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル
−1,2−グリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、4
−(2−メチル−グリシジルオキシ)−4’−クロロジ
フェニルスルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキ
シ)−4’−ブロモジフェニルスルホン、4−(2−メ
チル−グリシジルオキシ)−4’−メチルジフェニルス
ルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキシ)−
2’,4’−ジメチルジフェニルスルホン、4−(2−
メチル−グリシジルオキシ)−2’,4’−ジクロロジ
フェニルスルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキ
シメトキシ)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル−
グリシジルオキシ)−4’−(p−メトキシベンジルオ
キシ)ジフェニルスルホン、などのジフェニルスルホン
誘導体が挙げられる。以上のような成分を混合して調製
された感熱発色層塗料は、シート状支持体の一表面上に
乾燥重量で3〜8g/m2 となるように塗布・乾燥され
感熱発色層を形成する。
は上記成分の他に、界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸
収剤、保存性向上剤、蛍光染料、着色染料などを添加し
てもよい。特に保存性向上剤は記録画像の消色を防止す
るために添加することが望ましい。保存性向上剤として
は、例えば1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3
−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌ
ル酸、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキ
シルフェニル)ブタン、1,1−ビス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、
4,4’−(1−フェニルエチリデン)ビスフェノー
ル、4,4’−[1,4−フェニレンビス(1−メチル
エチリデン)]ビスフェノール、4,4’−[1,3−
フェニレンビス(1−メチルエチリデン)]ビスフェノ
ールなどのフェノール系の化合物および4−(2−メチ
ル−1,2−エポキシエチル)ジフェニルスルホン、4
−(2−エチル−1,2−エポキシエチル)ジフェニル
スルホン、4−(2−メチル−グリシジル)ジフェニル
スルホン、4−(2−エチル−グリシジル)ジフェニル
スルホン、4−(2−ブチル−グリシジル)ジフェニル
スルホン、4−(3−メチル−3,4−エポキシブチ
ル)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル−3,4−
エポキシブチル)ジフェニルスルホン、4−(2−メチ
ル−2,3−エポキシブチル)ジフェニルスルホン、4
−(2−メチル−1,2−エポキシエチルオキシ)ジフ
ェニルスルホン、4−(2−メチル−2,3−エポキシ
ブチルオキシ)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル
−1,2−グリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、4
−(2−メチル−グリシジルオキシ)−4’−クロロジ
フェニルスルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキ
シ)−4’−ブロモジフェニルスルホン、4−(2−メ
チル−グリシジルオキシ)−4’−メチルジフェニルス
ルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキシ)−
2’,4’−ジメチルジフェニルスルホン、4−(2−
メチル−グリシジルオキシ)−2’,4’−ジクロロジ
フェニルスルホン、4−(2−メチル−グリシジルオキ
シメトキシ)ジフェニルスルホン、4−(2−メチル−
グリシジルオキシ)−4’−(p−メトキシベンジルオ
キシ)ジフェニルスルホン、などのジフェニルスルホン
誘導体が挙げられる。以上のような成分を混合して調製
された感熱発色層塗料は、シート状支持体の一表面上に
乾燥重量で3〜8g/m2 となるように塗布・乾燥され
感熱発色層を形成する。
【0023】支持体については特に限定されるものでは
なく、上質紙、中質紙、片艶紙、コート紙、アート紙、
キャストコート紙、樹脂ラミネート紙等の紙類、合成
紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム、及びこれらの積層
体等が適宜選択して使用される。
なく、上質紙、中質紙、片艶紙、コート紙、アート紙、
キャストコート紙、樹脂ラミネート紙等の紙類、合成
紙、合成繊維紙、合成樹脂フィルム、及びこれらの積層
体等が適宜選択して使用される。
【0024】感熱発色層を形成する方法としては、エア
ーナイフ法、ブレード法、グビア法、ロールコーター
法、スプレー法、ディップ法、バー法、およびエクスト
ルージョン法など既知の塗布方法のいずれを利用しても
良い。また感熱記録層形成後、必要に応じてスーパーカ
レンダー掛け等の表面平滑化処理を施すことも可能であ
る。
ーナイフ法、ブレード法、グビア法、ロールコーター
法、スプレー法、ディップ法、バー法、およびエクスト
ルージョン法など既知の塗布方法のいずれを利用しても
良い。また感熱記録層形成後、必要に応じてスーパーカ
レンダー掛け等の表面平滑化処理を施すことも可能であ
る。
【0025】裏面からの油や可塑剤の浸透を抑えたり、
カールコントロールのために記録層形成面の裏面にバッ
ク層を設けることもできる。また必要に応じて感熱記録
層上に保護層を設けたり、感熱記録層の下にアンダーコ
ート層を設けるなどの種々の変形をすることは何ら差し
つかえない。
カールコントロールのために記録層形成面の裏面にバッ
ク層を設けることもできる。また必要に応じて感熱記録
層上に保護層を設けたり、感熱記録層の下にアンダーコ
ート層を設けるなどの種々の変形をすることは何ら差し
つかえない。
【0026】
【実施例】以下に本発明を実施例によってさらに具体的
に説明するが、これらに限定されるものではない。また
例中の部および%はそれぞれ重量部および重量%を示
す。
に説明するが、これらに限定されるものではない。また
例中の部および%はそれぞれ重量部および重量%を示
す。
【0027】〔実施例1〕 A液調製 平均粒子径が0.5μmになるように、3−ジ(n−ブ
チル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランを
乳化分散して得られた、固形分濃度30%の分散液。粒
径測定は、島津製作所製SALD−2000型粒径分布
測定機を用いた。
チル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオランを
乳化分散して得られた、固形分濃度30%の分散液。粒
径測定は、島津製作所製SALD−2000型粒径分布
測定機を用いた。
【0028】B液調製 4,4’−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボ
ニルアミノ)ジフェニルメタン20部、シュウ酸ジ−p
−メチルベンジル20部、ポリビニルアルコール(商品
名:ゴーセランL−3266、日本合成化学工業社製)
の20%水溶液20部、および水40部からなる組成物
を縦型サンドミル(アイメックス社製サンドグラインダ
ー)を用いて平均粒子径が0.8μmになるまで粉砕し
た。
ニルアミノ)ジフェニルメタン20部、シュウ酸ジ−p
−メチルベンジル20部、ポリビニルアルコール(商品
名:ゴーセランL−3266、日本合成化学工業社製)
の20%水溶液20部、および水40部からなる組成物
を縦型サンドミル(アイメックス社製サンドグラインダ
ー)を用いて平均粒子径が0.8μmになるまで粉砕し
た。
【0029】C液の調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン30部、ポリビニルアルコール(商品名:
ゴーセランL−3266、日本合成化学工業社製)の2
0%水溶液10部、および水60部からなる組成物をサ
ンドミルで平均粒子径が0.5μmになるまで粉砕し
た。
ノフルオラン30部、ポリビニルアルコール(商品名:
ゴーセランL−3266、日本合成化学工業社製)の2
0%水溶液10部、および水60部からなる組成物をサ
ンドミルで平均粒子径が0.5μmになるまで粉砕し
た。
【0030】D液の調製 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン20
部、シュウ酸ジ−p−メチルベンジル20部、ポリビニ
ルアルコール(商品名:ゴーセランL−3266、日本
合成化学工業社製)の20%水溶液20部、および水4
0部からなる組成物を縦型サンドミル(アイメックス社
製サンドグラインダー)を用いて平均粒子径が0.8μ
mになるまで粉砕した。
部、シュウ酸ジ−p−メチルベンジル20部、ポリビニ
ルアルコール(商品名:ゴーセランL−3266、日本
合成化学工業社製)の20%水溶液20部、および水4
0部からなる組成物を縦型サンドミル(アイメックス社
製サンドグラインダー)を用いて平均粒子径が0.8μ
mになるまで粉砕した。
【0031】感熱発色層の形成 A液10部、B液40部、水酸化アルミニウム(商品
名:ハイジライトH−42、昭和電工社製)15部、ポ
リビニルアルコール(商品名:NM−11Q、日本合成
化学社製)の10%水溶液40部、ステアリン酸亜鉛の
20%分散液5部、および水30部を混合・かくはんし
て調製した感熱発色層塗液を、50g/m 2 上質紙の片
面上に乾燥後の塗布量が6.0g/m2 なるように塗布
乾燥して感熱発色層を形成し、スーパーカレンダーで平
滑化処理を施して感熱記録材料を得た。
名:ハイジライトH−42、昭和電工社製)15部、ポ
リビニルアルコール(商品名:NM−11Q、日本合成
化学社製)の10%水溶液40部、ステアリン酸亜鉛の
20%分散液5部、および水30部を混合・かくはんし
て調製した感熱発色層塗液を、50g/m 2 上質紙の片
面上に乾燥後の塗布量が6.0g/m2 なるように塗布
乾燥して感熱発色層を形成し、スーパーカレンダーで平
滑化処理を施して感熱記録材料を得た。
【0032】〔実施例2〕実施例1のA液の調製におい
て、乳化分散して得られた分散液にポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル〔商品名:エマルゲン906、
花王社製〕を染料固形分100に対して1の割り合いで
添加してから24時間撹拌したものを用いたこと以外は
実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
て、乳化分散して得られた分散液にポリオキシエチレン
ノニルフェニルエーテル〔商品名:エマルゲン906、
花王社製〕を染料固形分100に対して1の割り合いで
添加してから24時間撹拌したものを用いたこと以外は
実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0033】〔実施例3〕実施例1のA液の調製におい
て、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオランの代わりに3−(N−エチル−N−イ
ソペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録材料
を得た。
て、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオランの代わりに3−(N−エチル−N−イ
ソペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録材料
を得た。
【0034】〔比較例1〕実施例1の感熱発色層塗液の
調製において、A液の代わりにC液を用いた以外は実施
例1と同様にして感熱記録材料を得た。
調製において、A液の代わりにC液を用いた以外は実施
例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0035】〔比較例2〕実施例1のA液の調製におい
て、分散液の平均粒子径を1.0μmにした以外は実施
例1と同様にして感熱記録材料を得た。
て、分散液の平均粒子径を1.0μmにした以外は実施
例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0036】〔比較例3〕実施例1の感熱発色層塗液の
調製において、A液の代わりに平均粒子径を1.0μm
にしたC液を用い、B液の代わりにD液を用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
調製において、A液の代わりに平均粒子径を1.0μm
にしたC液を用い、B液の代わりにD液を用いた以外は
実施例1と同様にして感熱記録材料を得た。
【0037】以上のようにして得られた各感熱記録材料
について、記録感度、地肌カブリおよび画像の保存性を
評価した。記録感度の測定は松下電送(株)製高速ファ
クシミリ:UF−60機で画像電子学会の標準チャート
No2を用いて印字記録し、その際の発色濃度をマクベ
ス濃度計RD−914で測定して記録材料の記録感度を
代表する値とした。地肌カブリは白紙部の反射濃度をマ
クベス濃度計〔商品名:RD914、マクベス社製〕を
用いて測定した。また、画像の保存性は印字した記録材
料表面にサラダ油を塗布してから一日後に画像部の濃度
を測定し、残存率(下記計算式)として評価した。その
結果を表1に示す。
について、記録感度、地肌カブリおよび画像の保存性を
評価した。記録感度の測定は松下電送(株)製高速ファ
クシミリ:UF−60機で画像電子学会の標準チャート
No2を用いて印字記録し、その際の発色濃度をマクベ
ス濃度計RD−914で測定して記録材料の記録感度を
代表する値とした。地肌カブリは白紙部の反射濃度をマ
クベス濃度計〔商品名:RD914、マクベス社製〕を
用いて測定した。また、画像の保存性は印字した記録材
料表面にサラダ油を塗布してから一日後に画像部の濃度
を測定し、残存率(下記計算式)として評価した。その
結果を表1に示す。
【0038】 残存率(%)=試験後濃度÷元濃度×100
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】表1の結果から明らかなように、本発明
の感熱記録材料は記録感度および記録像の保存性に優
れ、しかも地肌カブリの少ないものであった。
の感熱記録材料は記録感度および記録像の保存性に優
れ、しかも地肌カブリの少ないものであった。
Claims (2)
- 【請求項1】 支持体上に、無色ないし淡色の塩基性染
料と顕色剤として4,4’−ビス(p−トルエンスルホ
ニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタンを含む
感熱発色層を設けた感熱記録材料において、平均粒子径
が0.6μm以下に乳化分散された塩基性染料を使用す
ることを特徴とする感熱記録材料。 - 【請求項2】 塩基性染料の乳化分散液中にポリオキシ
エチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキ
ルアリルエーテルから選ばれるノニオン系界面活性剤の
少なくとも一種が添加された請求項1記載の感熱記録材
料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6143232A JPH082114A (ja) | 1994-06-24 | 1994-06-24 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6143232A JPH082114A (ja) | 1994-06-24 | 1994-06-24 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH082114A true JPH082114A (ja) | 1996-01-09 |
Family
ID=15333978
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6143232A Pending JPH082114A (ja) | 1994-06-24 | 1994-06-24 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH082114A (ja) |
-
1994
- 1994-06-24 JP JP6143232A patent/JPH082114A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102770150B1 (ko) | 감열 기록체 | |
JPWO2021095751A1 (ja) | 感熱記録体 | |
WO2023100900A1 (ja) | 感熱記録組成物 | |
WO2023100902A1 (ja) | 感熱記録用組成物 | |
JPH0379388A (ja) | 感熱記録体 | |
JP7286053B1 (ja) | 感熱記録組成物 | |
JP7072130B1 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2003266951A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3358287B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH082114A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3388913B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2002187364A (ja) | 感熱記録紙 | |
JP2919594B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2886272B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH06297846A (ja) | 感熱記録体 | |
JPH06312580A (ja) | 感熱記録体 | |
JP3482735B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JPH06297848A (ja) | 感熱記録体 | |
JPWO2020100501A1 (ja) | 感熱記録体 | |
JP2007160641A (ja) | 感熱記録体用塗料、感熱記録体及び感熱記録体の製造方法 | |
JP2011005794A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2003080850A (ja) | 多色感熱記録材料 | |
JPH02215589A (ja) | 感熱記録体 | |
JP2001225558A (ja) | 感熱記録紙 | |
JPH09142034A (ja) | 感熱記録シート |