JPH08209215A - 溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法 - Google Patents

溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法

Info

Publication number
JPH08209215A
JPH08209215A JP3771395A JP3771395A JPH08209215A JP H08209215 A JPH08209215 A JP H08209215A JP 3771395 A JP3771395 A JP 3771395A JP 3771395 A JP3771395 A JP 3771395A JP H08209215 A JPH08209215 A JP H08209215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
molten iron
slag
added
pig iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3771395A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwao Okochi
巌 大河内
Akio Shimomura
昭夫 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3771395A priority Critical patent/JPH08209215A/ja
Publication of JPH08209215A publication Critical patent/JPH08209215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、溶銑の脱珪処理中におけるスラグ
のフォーミングを制御する方法を目的とする。 【構成】 (a)脱珪材が添加された溶銑鍋に溶銑を受
銑する工程と、(b)前記溶銑鍋に溶銑を受銑する工程
中において、少なくとも前記脱珪材が溶銑に添加されて
いる間において該脱珪材と粉コークスを共に溶銑に添加
しながら受銑する工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱珪材が添加された溶
銑を溶銑鍋に受銑中において、溶銑の脱珪処理が溶銑鍋
において進行している際に、発生するスラグのフォーミ
ングを制御し、溶銑を溶銑鍋の許容限度まで受ける方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高炉溶銑は転炉等での製鋼処理
の前に脱珪処理が行われている。この脱珪処理は、例え
ば溶銑中のSi0.25〜0.5wt%を0.1wt%
以下とする処理である。この脱珪処理は、例えばミルス
ケールを高炉鋳床における傾注樋を通過する溶銑に添加
することにより行なわれる。脱珪反応は溶銑が溶銑鍋に
注入された後も進行し、溶銑鍋中でいわゆるスラグのフ
ォーミングが起こることが多い。
【0003】このスラグのフォーミング(以下、単にフ
ォーミングという)とは、脱珪材、例えばミルスケール
等のFe23 等が溶銑及びスラグと反応して生成した
COガスがスラグを泡立て、その結果、スラグレベルが
上昇する現象である。スラグレベルが上昇すると、その
分だけ溶銑鍋の受銑能力が低下するために、後工程の排
滓処理や溶銑鍋の効率的な運用に支障が生じる。また、
フォーミングによりスラグや溶銑が鍋から溢れると、周
辺設備の運用にも支障をきたす。
【0004】また、溶銑鍋から溢れるほどでなくても、
フォーミングが発生するため予定の脱珪材投入量より少
ない量を投入し場合、所望のレベルまで溶銑中のSiを
除去できず、後工程の成分調整に支障をきたすことがあ
る。そのため、種々のフォーミング抑制方法や、フォー
ミング抑制材が提案されている。
【0005】例えば、特開平2−301507号公報
は、混銑車におけるスラグレベルの変化速度を監視し、
変化速度が増加したときフォーミングの発生を検知し、
沈静時の注入レベルから受銑完了レベルを推定するフォ
ーミング検知方法を開示する。
【0006】しかし、傾注樋の詰まりなどの外的要因で
溶銑注入量が減ったときに、フォーミングが発生しても
スラグレベルの変化速度は増加しないので、例えば傾注
樋の傾きから受銑速度を推定したとしても、フォーミン
グを見逃す可能性があり、受銑レベルの目標値からズレ
が生ずる。当然のことながら、途中で予想外の理由で受
銑速度が変化すれば予め推定していた受銑量の増加曲線
が変わり、目標の受銑量が確保できる保障はない。
【0007】また、特開平3−281712号公報は、
マイクロ波レベル計を用いるスラグレベルの計測方法を
開示するが、この方法はフォーミングの定性的な判断を
可能とするが、フォーミング厚さの定量的な判断により
抑制材投入量の調整を可能にするまではいたらない。す
なわち、単にマイクロ波レベル計によりスラグレベルあ
るいはスラグレベルの変化速度を捕らえただけでは、フ
ォーミングの厚さを把握することは不可能である。
【0008】また、以上のような受銑方法の他に、フォ
ーミング生成時の泡立ち防止剤(フォーミング抑制材)
が特開昭62−136512号公報や特開昭62−18
0713号公報において提案されている。これら抑制材
は、いずれも主成分として金属アルミニウム粉末、炭素
質粉末、アルミナ、シリカ等とを配合したものであっ
て、フォーミングが発生したときに、その抑制を図るも
のである。
【0009】しかし、フォーミングが発生したときに、
上記の抑制材を添加して抑制する方法は極めて効果的で
あるが、2つの問題を有する。第1点は、抑制材として
不必要な成分も混入し、その後の転炉その他の処理が煩
雑になること、第2点は、通常、安全をみて多めに投射
する傾向があり、抑制材が極めて高価であることから経
済性が大幅に損なわれることである。
【0010】また特開平5−287348号公報では、
溶銑の脱珪、脱燐等を行なう際におけるスラグフォーミ
ング抑制のため炭材の吹き込み方法を開示する。この方
法では粒子径が0.1〜1mmの炭材と1〜5mmの炭
材を混合して添加するとフォーミングを抑制できるとし
ているが、このような配合のコークスは一般に高価であ
り、現実の使用は出来ない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した従
来技術の欠点を解消を目的とし、脱珪材が添加された溶
銑を溶銑鍋への受銑中、粒子径が2mm以下のコークス
粉を少なくとの受銑開始から脱珪材が添加された溶銑を
溶銑鍋における受銑中において、継続的に脱珪材と共に
添加することにより、フォーミングを抑制し、従来の様
な高価なAl系抑制材の添加を回避すると共に、溶銑鍋
における受銑量を最大とすることを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1の発明は、下記の工程を備えた溶銑の脱
珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法であ
る。(a)脱珪材が添加された溶銑を溶銑鍋に受銑する
工程と、(b)前記溶銑鍋に溶銑を受銑する工程中にお
いて、少なくとも前記脱珪材が溶銑に添加されている間
において該脱珪材と粉コークスを共に溶銑に添加しなが
ら受銑する工程。
【0013】(2)請求項2の発明は、前記粉コークス
を脱珪材の添加が終了した溶銑に引き続いて受銑完了ま
で引き続いて添加する請求項1記載の溶銑の脱珪処理中
におけるスラグのフォーミング制御方法である。
【0014】(3)請求項3の発明は、前記粉コークス
が直径2mm以下である請求項1または2記載の溶銑の
脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法であ
る。
【0015】(4)請求項4の発明は、前記直径2mm
以下の粉コークスを溶銑1ton当たり2kg以上とす
る請求項1、2または3記載の溶銑の脱珪処理中におけ
るスラグのフォーミング制御方法である。
【0016】(5)請求項5の発明は、前記脱珪材と前
記直径2mm以下の粉コークスを溶銑の傾注樋において
添加する請求項4記載の溶銑の脱珪処理中におけるスラ
グのフォーミング制御方法である。
【0017】
【作用】本発明は、脱珪材は通常傾注樋において溶銑に
添加されるが、溶銑鍋に溶銑を受銑する工程中におい
て、少なくとも脱珪材が溶銑に添加されている間におい
て脱珪材と粉コークスを共に溶銑に添加しながら受銑す
ることを特徴としている。
【0018】ここで、本発明の構成並びに作用につい
て、図1に従って具体的に説明する。従来、溶銑樋8を
通過した溶銑10は傾注樋11において脱珪材2を添加
されている。脱珪材2、例えばミルスケールは通常、デ
スペンサー(1)20により気体、例えば空気により搬
送されて、ランス6を介して溶銑に添加され、溶銑鍋1
3に入る。
【0019】溶銑鍋13において、溶銑10と脱珪材を
主成分とするスラグ12が反応し、スラグのフォーミン
グを発生する。このフォーミング高さが高いとスラグが
鍋から溢れ出て種々の問題を生ずる。そこで、このフォ
ーミングを極力抑えながら受銑を完了させる必要があ
る。従来は、主に抑制材7、例えば表1に示す様な高価
なAl系抑制材を添加していた。
【0020】
【表1】
【0021】本発明では、望ましくは粒子径2mm以下
のコークス粉4を、例えばデスペンサー(2)により、
適当な気体、例えば、空気、窒素、アルゴン等により傾
注樋あるいは、直接溶銑鍋に添加してもよい。しかし、
脱珪材を添加しているランス6に接続し、脱珪材と共に
傾注樋11の溶銑に添加することが望ましい。即ち、ラ
ンス6を通して、脱珪材2と共に粉コークスは傾注樋の
溶銑に添加され、脱珪材と粉コークスは溶銑と共に溶銑
鍋中に流入する。
【0022】粉コークス4がどのような理由で脱珪材を
主成分としたスラグのフォーミングを抑制するかは明ら
かではない。理論上から言えば、コークスは主に炭素を
含有しており、酸化鉄を主成分としたスラグ中において
所謂COガスが発生し、逆にスラグ中に気泡が発生しス
ラグのフォーミングを助長するかのようにも思われる。
【0023】しかしながら、スラグのフォーミングのメ
カニズムについては種々の学説等があり、定かではな
い。しかしながら、一般に炭材とスラグは濡れ性が悪く
スラグ中に発生したCOガスが抜けやすくなると考えれ
ば説明は可能である。しかし、この点については確定的
な事は言うことができない。粉コークスとしては例えば
従来その用途がなかったCDQ(コークスドライクエン
チング)設備において回収される粒子径2mm以下の炭
材を使用することが望ましい。
【0024】粒子径が大きすぎるとフォーミング抑制効
果がないためである。しかし、粒子径の下限については
制限はない。コークスの添加量は溶銑1ton当たり2
kg以上は必要であり、経済的な面からは5kg以下が
望ましい。尚、この際、例えばマイクロ波レベル計14
によりスラグの高さを測定しながら適宜コークスの添加
量を変化させることも可能である。以上が基本的な作用
である。
【0025】
【実施例】以下の実施例においては、下記のような条件
を設定した。約25乃至30分間において約230〜2
50tonの溶銑を深さ600cm程度の溶銑鍋に受銑
させた。この条件のもとで、先ず脱珪材を全く添加しな
い場合の溶銑鍋中における溶銑レベルと受銑量との関係
を図2のに示した。
【0026】又、同図には従来のAl系抑制材を添加し
た場合の溶銑レベルと受銑量との関係をに、また、本
発明における粉コークスを全受銑期中添加した場合のそ
れぞれにおける受銑レベルと受銑量との関係を同じく
に示した。Al系抑制材は受銑開始を約8分〜12分の
間において、約210kg添加した。また粉コークスは
脱珪材の添加時間即ち受銑開始から約10分間の間に約
800kgを添加した。
【0027】図2に示した受銑レベルと受銑量の関係か
ら受銑量230tonの場合において、脱珪材を全く添
加しない場合は受銑レベルが約490cm、従来のAl
系抑制材を添加した場合は560cmであり、一方本発
明の方法により添加した場合には受銑レベルが520c
mであり、脱珪材を添加しない場合、即ち殆どスラグの
フォーミングがない場合とほぼ等しい程度のスラグ高さ
となった。なお、受銑量と受銑レベルとの関係は、予
め、ロードセルを用いて受銑量を計測し、受銑レベルと
の関係を求めておくことにより決定した。
【0028】以上のことから明らかなように、極めて高
価なAl系抑制材を添加した場合において受銑量は同一
であっても受銑レベル、即ちスラグのフォーミング高さ
は高く、従って受銑量に制限があることが示される。こ
のことは例えば受銑レベルを560cmとした場合にお
いて従来のAl系抑制材を用いた場合には受銑量は23
0tonであり、一方本発明の方法においては250t
onの受銑が可能であり、ひとつの溶銑鍋における受銑
量はそれだけ増加することが明らかである。従って同一
量の溶銑を製鋼工場へ運搬するためには、それだけ少な
い鍋数において移動が可能であることを示す。
【0029】本発明の効果を受銑開始後の時間と受銑レ
ベルとの関係を示したのが図3である。図3において
は所謂脱珪材を全く添加しない場合の受銑開始後の時間
と受銑レベルとの関係を示す。この場合には何ら脱珪材
を添加していないためスラグのフォーミングは最小に抑
えられている。
【0030】次に従来のAl系抑制材を添加した場合の
受銑開始後の時間と受銑レベルとの関係をに示した。
従来のAl系抑制材を添加した場合は脱珪材を添加し、
且つ何らの抑制材をしない場合の時間経過と大差はな
い。尚、脱珪材の添加は図に示した通り受銑開始から約
10分間の間に添加されている。
【0031】次に本発明の一態様として、粉コークスを
受銑開始から脱珪材を添加している期間とほぼ同じ期間
において約800kgを添加した。この場合における受
銑レベルの変化をにおいて示している。この場合でも
ある程度の効果は見られた。
【0032】一方、本発明の第2の態様として受銑開始
後から継続して受銑終了まで粉コークスを添加した場合
をで示してある。このグラフによれば受銑開始後約1
0分程度においてスラグのフォーミングが見られるもの
の徐々にスラグのフォーミングは鎮静化し、受銑末期に
おいては、ほぼ従来、全く脱珪材を添加しない場合と同
程度の受銑レベルとなった。即ち、受銑開始後から同一
の時間において本発明の方法を用いることにより受銑量
のレベルはより低くなった。
【0033】これらの結果をまとめた表2に示した。即
ち受銑レベルを510cmと一定とした場合において、
脱珪材を添加しない場合の受銑許容量は240tonで
ある。従来のAl系抑制材を用いた場合には215to
nであった。一方本発明の方法によれば230tonを
受銑することができた。即ち、脱珪材を添加しない場合
とほぼ同程度受銑量が確保できた。
【0034】この効果は、例えば受銑レベル490cm
と定めた場合、あるいは560cmと定めた場合の何れ
の場合においても、その効果は認められた。通常、溶銑
鍋が新しい場合には受銑レベルを490cmとし、ある
程度溶銑鍋を使用した後においては受銑レベルを560
cmと定めているが、何れの場合にも本発明の効果が認
められる。このことが技術的に見て極めて大きな効果が
ある。即ち同一溶銑量を製鋼工場に運搬する際にそれだ
け少ない鍋数において運搬ができることを示している。
また、その溶銑鍋の補修等も低減することができ、その
経済的効果は著しく大きい。
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のスラグの
フォーミング抑制方法を用いることにより、溶銑一鍋当
たりの溶銑受銑量を高めることができ、また、溶銑鍋か
らスラグが溢れでることによる種々の問題点、例えば溶
銑鍋の修理の回数を減らすことができ、更には溶銑鍋の
れんがの消耗を防ぐこと、更には溶銑の製鋼工場への運
搬回数を減らすことができる等、その技術的な効果は著
しいものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来および本発明のスラグのフォーミングを抑
制する方法の概要を示す図である。
【図2】溶銑鍋中における受銑レベルと受銑量との関係
を示す図である。
【図3】従来法及び本発明における溶銑鍋における受銑
開始後の時間と受銑レベルとの関係を示す図である。
【符号の説明】
4 粉コークス 40 ディスペンサー(2) 2 脱珪材 20 ディスペンサー(1) 6 ランス 8 溶銑樋 10 溶銑 11 傾注樋 12 スラグ 13 溶銑鍋 7 抑制材 14 マイクロ波レベル計

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を備えた溶銑の脱珪処理中に
    おけるスラグのフォーミング制御方法。 (a)脱珪剤が添加された溶銑を溶銑鍋に受銑する工程
    と、 (b)前記溶銑鍋に溶銑を受銑する工程中において、少
    なくとも前記脱珪材が溶銑に添加されている間において
    該脱珪材と粉コークスを共に溶銑に添加しながら受銑す
    る工程。
  2. 【請求項2】 前記粉コークスを脱珪材の添加が終了し
    た溶銑に引き続いて受銑完了まで引き続いて添加する請
    求項1記載の溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォー
    ミング制御方法。
  3. 【請求項3】 前記粉コークスが直径2mm以下である
    請求項1または2記載の溶銑の脱珪処理中におけるスラ
    グのフォーミング制御方法。
  4. 【請求項4】 前記直径2mm以下の粉コークスを溶銑
    1ton当たり2kg以上とする請求項1、2または3
    記載の溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング
    制御方法。
  5. 【請求項5】 前記脱珪材と前記直径2mm以下の粉コ
    ークスを溶銑の傾注樋において添加する請求項4記載の
    溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方
    法。
JP3771395A 1995-02-03 1995-02-03 溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法 Pending JPH08209215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3771395A JPH08209215A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3771395A JPH08209215A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08209215A true JPH08209215A (ja) 1996-08-13

Family

ID=12505166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3771395A Pending JPH08209215A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08209215A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343308B2 (ja) 溶鋼の脱硫方法
JPH07216434A (ja) 極低炭素極低硫黄鋼の製造方法
JP5343506B2 (ja) 溶銑の脱燐方法
JP5553167B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
US6267798B1 (en) Composition for treating steel making slags
JP4894325B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法
JP2011184753A (ja) 溶銑脱珪方法
JP2003239009A (ja) 溶銑の脱りん精錬方法
JPH08209215A (ja) 溶銑の脱珪処理中におけるスラグのフォーミング制御方法
JP3365129B2 (ja) 低硫鋼の製造方法
JP3525766B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP3297801B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JP2006241561A (ja) 溶銑輸送容器からの発塵防止方法
JPH11269525A (ja) 脱Si剤添加による溶銑の脱Si方法
JP2672588B2 (ja) 高炉鋳床における溶銑予備処理方法
JP3503376B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0480088B2 (ja)
JP3297997B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JP2001172709A (ja) 溶銑の脱珪処理方法
JP2671063B2 (ja) スラグフォーミング防止法
JP2003147425A (ja) 溶銑の脱珪方法
JPH059534A (ja) 溶銑予備処理方法
JPH11100608A (ja) 溶銑の脱珪・脱硫方法
JP2717203B2 (ja) スラグフォーミング防止法
JPH08143925A (ja) 溶銑の脱珪方法