JPH08209036A - 粉体塗料用ポリエステル樹脂 - Google Patents
粉体塗料用ポリエステル樹脂Info
- Publication number
- JPH08209036A JPH08209036A JP4241395A JP4241395A JPH08209036A JP H08209036 A JPH08209036 A JP H08209036A JP 4241395 A JP4241395 A JP 4241395A JP 4241395 A JP4241395 A JP 4241395A JP H08209036 A JPH08209036 A JP H08209036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester resin
- alcohol
- acid
- coating film
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 塗膜の平滑性、機械強度、耐溶剤性及び曲げ
加工性のすべてを満足するプレコート・メタル用粉体塗
料とすることのできるポリエステル樹脂を提供する。 【構成】 芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂
肪族ジオールを主たるアルコール成分としたポリエステ
ルを、解重合剤として2官能アルコール60〜80モル%と
3官能アルコール40〜20モル%とからなるアルコールを
用いて解重合して得たポリエステル樹脂であって、極限
粘度が0.15〜0.30dl/g、 水酸基価が 450〜1200geq/106g
であるプレコート・メタル用粉体塗料用ポリエステル樹
脂。
加工性のすべてを満足するプレコート・メタル用粉体塗
料とすることのできるポリエステル樹脂を提供する。 【構成】 芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂
肪族ジオールを主たるアルコール成分としたポリエステ
ルを、解重合剤として2官能アルコール60〜80モル%と
3官能アルコール40〜20モル%とからなるアルコールを
用いて解重合して得たポリエステル樹脂であって、極限
粘度が0.15〜0.30dl/g、 水酸基価が 450〜1200geq/106g
であるプレコート・メタル用粉体塗料用ポリエステル樹
脂。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗膜の平滑性、曲げ加
工性に優れたプレコート・メタル(PCM)用途に最適
な粉体塗料用ポリエステル樹脂に関するものである。
工性に優れたプレコート・メタル(PCM)用途に最適
な粉体塗料用ポリエステル樹脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術】粉体塗料は、従来の溶剤型塗料と比較し
て、無公害塗料であること、塗装直後でも利用に供しう
ること、多層の重ね塗りが不要であること、比較的安価
であること、塗装時の余剰分を回収して再利用すること
が可能であること等の利点が認められ、家電製品、建
材、自動車部品等の部材の保護、装飾用塗料として近年
急速に需要が拡大している。
て、無公害塗料であること、塗装直後でも利用に供しう
ること、多層の重ね塗りが不要であること、比較的安価
であること、塗装時の余剰分を回収して再利用すること
が可能であること等の利点が認められ、家電製品、建
材、自動車部品等の部材の保護、装飾用塗料として近年
急速に需要が拡大している。
【0003】粉体塗料には、エポキシ系、アクリル系及
びポリエステル系のものが主に知られている。なかでも
ポリエステル系粉体塗料は、耐候性、耐薬品性、機械的
強度に優れた塗膜が得られるため、屋内、屋外を問わず
使用できるので、とりわけ家電用途に広く用いられてい
る。
びポリエステル系のものが主に知られている。なかでも
ポリエステル系粉体塗料は、耐候性、耐薬品性、機械的
強度に優れた塗膜が得られるため、屋内、屋外を問わず
使用できるので、とりわけ家電用途に広く用いられてい
る。
【0004】ところで、最近、平板で塗装した後加工す
る方法やパイプに塗装した後、折り曲げ加工する方法
(これらを総称してPCM法という。)が、加工後塗装
する従来のポストコート法に代わるものとして発展して
きている。ポリエステル系粉体塗料は、これに適うもの
として用途を広げており、今後とも大きな伸びが予想さ
れる。そして、PCM分野への展開がなされるにつれ、
塗膜の折り曲げ加工性(可撓性)への要求が高まってお
り、PCM用粉体塗料用ポリエステル樹脂としては、高
い機械強度、耐溶剤性及び曲げ加工性が要求されてい
る。さらに、PCM用粉体塗料は、家電製品等に使用さ
れることが多いため、上記した機能的な性質のみなら
ず、装飾的な観点から平滑性等の塗膜外観も重要な要求
項目であり、性能の両立が望まれている。
る方法やパイプに塗装した後、折り曲げ加工する方法
(これらを総称してPCM法という。)が、加工後塗装
する従来のポストコート法に代わるものとして発展して
きている。ポリエステル系粉体塗料は、これに適うもの
として用途を広げており、今後とも大きな伸びが予想さ
れる。そして、PCM分野への展開がなされるにつれ、
塗膜の折り曲げ加工性(可撓性)への要求が高まってお
り、PCM用粉体塗料用ポリエステル樹脂としては、高
い機械強度、耐溶剤性及び曲げ加工性が要求されてい
る。さらに、PCM用粉体塗料は、家電製品等に使用さ
れることが多いため、上記した機能的な性質のみなら
ず、装飾的な観点から平滑性等の塗膜外観も重要な要求
項目であり、性能の両立が望まれている。
【0005】従来、機械強度、耐溶剤性、曲げ加工性等
の機能的な要求を満足させるため、芳香族ジカルボン酸
を主たる酸成分とし、脂肪族ジオールを主たるアルコー
ル成分としたポリエステルを、解重合剤として主に3官
能以上のアルコールを用いて解重合したポリエステル樹
脂を用いることにより、高い機械強度及び耐溶剤性を達
成し、さらに、分子量を高くすることにより曲げ加工性
を向上させることが行われている。しかし、分子量を高
くすると、樹脂の溶融粘度の上昇につながり、塗膜外観
(平滑性)が損なわれてしまう。また、解重合剤として
2官能アルコールを併用することも行われているが、重
合度を高くした場合に、機械強度、耐溶剤性が低下する
ことから、2官能アルコールの解重合剤に占める割合は
高々20モル%程度であり、2官能アルコールを併用する
ことによるPCM用途への改善効果は見出されていなか
った。
の機能的な要求を満足させるため、芳香族ジカルボン酸
を主たる酸成分とし、脂肪族ジオールを主たるアルコー
ル成分としたポリエステルを、解重合剤として主に3官
能以上のアルコールを用いて解重合したポリエステル樹
脂を用いることにより、高い機械強度及び耐溶剤性を達
成し、さらに、分子量を高くすることにより曲げ加工性
を向上させることが行われている。しかし、分子量を高
くすると、樹脂の溶融粘度の上昇につながり、塗膜外観
(平滑性)が損なわれてしまう。また、解重合剤として
2官能アルコールを併用することも行われているが、重
合度を高くした場合に、機械強度、耐溶剤性が低下する
ことから、2官能アルコールの解重合剤に占める割合は
高々20モル%程度であり、2官能アルコールを併用する
ことによるPCM用途への改善効果は見出されていなか
った。
【0006】すなわち、従来のポリエステル樹脂では、
平滑性、機械強度、耐溶剤性及び折り曲げ加工性のすべ
てを満足しうる塗膜を与える粉体塗料とはならなかっ
た。
平滑性、機械強度、耐溶剤性及び折り曲げ加工性のすべ
てを満足しうる塗膜を与える粉体塗料とはならなかっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記課題を
解決し、塗膜の平滑性、機械強度、耐溶剤性及び曲げ加
工性のすべてを満足するPCM用粉体塗料とすることの
できるポリエステル樹脂を提供しようとするものであ
る。
解決し、塗膜の平滑性、機械強度、耐溶剤性及び曲げ加
工性のすべてを満足するPCM用粉体塗料とすることの
できるポリエステル樹脂を提供しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討した結果、2官能アルコールの
解重合剤としての使用は機械強度、耐溶剤性に悪影響を
及ぼし、PCM用途のごとき機械強度、耐溶剤性が高レ
ベルで要求される樹脂には2官能アルコールは主たる解
重合剤としては用いられ得ないという従来の常識に反
し、単なる併用ではなく、2官能アルコールを3官能の
アルコールより多量に用いると塗膜の折曲げ加工性が向
上することを見出した。これにより、PCM用途におい
てポリエステル樹脂の重合度を高くすることなく、すな
わち、塗膜外観を損なうことなく、曲げ加工性を向上さ
せることができるばかりか、ポリエステル樹脂の重合度
を必要以上に高くしないことから、2官能アルコールを
多量に用いても機械強度、耐溶剤性を損なわないことを
見い出した。すなわち、PCM用粉体塗料用樹脂として
の従来の常識に反し、解重合剤として2官能のアルコー
ルを3官能のアルコールより多量に用いることにより、
従来技術では不可能であった、塗膜の平滑性、機械強
度、耐溶剤性及び曲げ加工性のすべてを満足するPCM
用粉体塗料用ポリエステル樹脂を得ることが可能となる
ことを見出し、本発明に到達したものである。
題を解決すべく鋭意検討した結果、2官能アルコールの
解重合剤としての使用は機械強度、耐溶剤性に悪影響を
及ぼし、PCM用途のごとき機械強度、耐溶剤性が高レ
ベルで要求される樹脂には2官能アルコールは主たる解
重合剤としては用いられ得ないという従来の常識に反
し、単なる併用ではなく、2官能アルコールを3官能の
アルコールより多量に用いると塗膜の折曲げ加工性が向
上することを見出した。これにより、PCM用途におい
てポリエステル樹脂の重合度を高くすることなく、すな
わち、塗膜外観を損なうことなく、曲げ加工性を向上さ
せることができるばかりか、ポリエステル樹脂の重合度
を必要以上に高くしないことから、2官能アルコールを
多量に用いても機械強度、耐溶剤性を損なわないことを
見い出した。すなわち、PCM用粉体塗料用樹脂として
の従来の常識に反し、解重合剤として2官能のアルコー
ルを3官能のアルコールより多量に用いることにより、
従来技術では不可能であった、塗膜の平滑性、機械強
度、耐溶剤性及び曲げ加工性のすべてを満足するPCM
用粉体塗料用ポリエステル樹脂を得ることが可能となる
ことを見出し、本発明に到達したものである。
【0009】すなわち、本発明は、芳香族ジカルボン酸
を主たる酸成分とし、脂肪族ジオールを主たるアルコー
ル成分としたポリエステルを、解重合剤として2官能ア
ルコール60〜80モル%と3官能アルコール40〜20モル%
とからなるアルコールを用いて解重合して得たポリエス
テル樹脂であって、極限粘度が0.15〜0.30dl/g、 水酸基
価が 450〜1200geq/106gであることを特徴とするプレコ
ート・メタル用粉体塗料用ポリエステル樹脂を要旨とす
るものである。
を主たる酸成分とし、脂肪族ジオールを主たるアルコー
ル成分としたポリエステルを、解重合剤として2官能ア
ルコール60〜80モル%と3官能アルコール40〜20モル%
とからなるアルコールを用いて解重合して得たポリエス
テル樹脂であって、極限粘度が0.15〜0.30dl/g、 水酸基
価が 450〜1200geq/106gであることを特徴とするプレコ
ート・メタル用粉体塗料用ポリエステル樹脂を要旨とす
るものである。
【0010】以下、本発明について詳細に説明する。
【0011】本発明のポリエステル樹脂における主たる
酸成分としては芳香族ジカルボン酸が用いられる。この
芳香族ジカルボン酸成分の具体例としては、テレフタル
酸、イソフタル酸及びこれらのエステル形成性誘導体が
好適であり、必要に応じて、フタル酸、無水フタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸等を併用してもよい。ま
た、これらの芳香族ジカルボン酸成分と共に少量(10モ
ル%程度以下)の脂肪族ジカルボン酸成分を併用しても
よい。そのような脂肪族ジカルボン酸成分としては、コ
ハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、デカンジカルボン酸等が挙げられる。さらに、
ポリエステル樹脂をゲル化させない範囲でトリメリット
酸、無水トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット
酸等の3価以上のカルボン酸成分を併用してもよい。ま
た、ヒドロキシカルボン酸成分としてp−ヒドロキシ安
息香酸、酒石酸、乳酸、p−ヒドロキシエトキシ安息香
酸、ε−カプロラクトン等を共重合成分として併用して
もよい。
酸成分としては芳香族ジカルボン酸が用いられる。この
芳香族ジカルボン酸成分の具体例としては、テレフタル
酸、イソフタル酸及びこれらのエステル形成性誘導体が
好適であり、必要に応じて、フタル酸、無水フタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸等を併用してもよい。ま
た、これらの芳香族ジカルボン酸成分と共に少量(10モ
ル%程度以下)の脂肪族ジカルボン酸成分を併用しても
よい。そのような脂肪族ジカルボン酸成分としては、コ
ハク酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバ
シン酸、デカンジカルボン酸等が挙げられる。さらに、
ポリエステル樹脂をゲル化させない範囲でトリメリット
酸、無水トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット
酸等の3価以上のカルボン酸成分を併用してもよい。ま
た、ヒドロキシカルボン酸成分としてp−ヒドロキシ安
息香酸、酒石酸、乳酸、p−ヒドロキシエトキシ安息香
酸、ε−カプロラクトン等を共重合成分として併用して
もよい。
【0012】また、主たるアルコール成分としては、脂
肪族ジオール成分が用いられる。この脂肪族ジオール成
分の具体例としては、ネオペンチルグリコール及びエチ
レングリコールを主体としたものが最適であり、必要に
応じて、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、1,4
−シクロヘキサンジメタノール等のジオール成分を併用
してもよい。
肪族ジオール成分が用いられる。この脂肪族ジオール成
分の具体例としては、ネオペンチルグリコール及びエチ
レングリコールを主体としたものが最適であり、必要に
応じて、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、1,4
−シクロヘキサンジメタノール等のジオール成分を併用
してもよい。
【0013】本発明のポリエステル樹脂は、一旦高重合
度としたポリエステルを解重合剤として2官能アルコー
ル60〜80モル%と3官能アルコール40〜20モル%とから
なるアルコールを用いて解重合することにより得られ
る。
度としたポリエステルを解重合剤として2官能アルコー
ル60〜80モル%と3官能アルコール40〜20モル%とから
なるアルコールを用いて解重合することにより得られ
る。
【0014】解重合に用いられる2官能のアルコールと
しては、ネオペンチルグリコール、エチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
しては、ネオペンチルグリコール、エチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオー
ル、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,
6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。
【0015】また、解重合に用いられる3官能アルコー
ルとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン等が
挙げられる。
ルとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン等が
挙げられる。
【0016】解重合剤における2官能アルコールの割合
が80モル%を超えると塗膜の耐溶剤性及び硬度が低下
し、一方、60モル%未満であると十分な折り曲げ加工性
を得ることができない。
が80モル%を超えると塗膜の耐溶剤性及び硬度が低下
し、一方、60モル%未満であると十分な折り曲げ加工性
を得ることができない。
【0017】本発明のポリエステル樹脂は、極限粘度が
0.15〜0.30dl/g、 水酸基価が 450〜1200geq/106gである
ことが必要である。
0.15〜0.30dl/g、 水酸基価が 450〜1200geq/106gである
ことが必要である。
【0018】極限粘度が0.15dl/g未満の場合、粉体とし
たときの耐ブロッキング性が悪くなる傾向にあり、一
方、0.30dl/gを超えるものでは平滑性及び機械強度が低
下する傾向にある。特に好ましいものは極限粘度が0.18
〜0.25dl/gのものである。
たときの耐ブロッキング性が悪くなる傾向にあり、一
方、0.30dl/gを超えるものでは平滑性及び機械強度が低
下する傾向にある。特に好ましいものは極限粘度が0.18
〜0.25dl/gのものである。
【0019】また、水酸基価が 450geq/106g未満である
と塗膜の耐溶剤性及び機械強度が低下し、一方、1200ge
q/106gを超えると曲げ加工性が低下する。
と塗膜の耐溶剤性及び機械強度が低下し、一方、1200ge
q/106gを超えると曲げ加工性が低下する。
【0020】このようなポリエステル樹脂は、例えば、
テレフタル酸、エチレングリコール及びネオペンチルグ
リコールをエステル化反応槽でエステル化し、得られた
エステル化反応物を重縮合反応槽に移送して、重縮合反
応を行い、極限粘度が0.45dl/g程度のポリエステルと
し、ネオペンチルグリコール及びグリセリンを所定量加
えて解重合することにより製造される。
テレフタル酸、エチレングリコール及びネオペンチルグ
リコールをエステル化反応槽でエステル化し、得られた
エステル化反応物を重縮合反応槽に移送して、重縮合反
応を行い、極限粘度が0.45dl/g程度のポリエステルと
し、ネオペンチルグリコール及びグリセリンを所定量加
えて解重合することにより製造される。
【0021】本発明のポリエステル樹脂を用いて、粉体
塗料を製造する場合、イソシアネート系硬化剤を配合し
て用いられる。
塗料を製造する場合、イソシアネート系硬化剤を配合し
て用いられる。
【0022】イソシアネート系硬化剤としては、塗膜の
外観や機械強度の観点からブロックドイソシアネート化
合物が好ましい。ブロックドイソシアネート系硬化剤の
具体例としては、ε−カプロラクタムでブロックしたイ
ソホロンジイソシアネートからなるヒュルス社製ベスタ
ゴンB-1065、B-1530等が挙げられる。イソシアネート系
硬化剤の配合量は、ポリエステル樹脂の水酸基の量とほ
ぼ当量となる量(0.8〜1.2 倍当量)とするのが適当で
ある。
外観や機械強度の観点からブロックドイソシアネート化
合物が好ましい。ブロックドイソシアネート系硬化剤の
具体例としては、ε−カプロラクタムでブロックしたイ
ソホロンジイソシアネートからなるヒュルス社製ベスタ
ゴンB-1065、B-1530等が挙げられる。イソシアネート系
硬化剤の配合量は、ポリエステル樹脂の水酸基の量とほ
ぼ当量となる量(0.8〜1.2 倍当量)とするのが適当で
ある。
【0023】粉体塗料用樹脂組成物を調製するには、ポ
リエステル樹脂に硬化剤と硬化触媒、必要に応じてレベ
リング剤、二酸化チタン、カーボンブラック等の顔料そ
の他の添加剤と配合し、ニーダ又はロールを用いて、70
〜150 ℃の温度で混練すればよい。
リエステル樹脂に硬化剤と硬化触媒、必要に応じてレベ
リング剤、二酸化チタン、カーボンブラック等の顔料そ
の他の添加剤と配合し、ニーダ又はロールを用いて、70
〜150 ℃の温度で混練すればよい。
【0024】
【作用】本発明のポリエステル樹脂は、解重合剤として
2官能アルコールを60〜80モル%と3官能アルコールを
40〜20モル%とからなるアルコールを用いて解重合して
得られたものであるため、塗装、焼き付けにより形成さ
れる樹脂と硬化剤との架橋点が塗膜中にバランスよく分
散し、歪の少ない塗膜が形成され、折り曲げ加工性に優
れた塗膜を形成することができ、さらに、塗膜の機械強
度、耐溶剤性が高レベルに維持された、PCM用として
最適な粉体塗料用ポリエステル樹脂になるものと推察さ
れる。
2官能アルコールを60〜80モル%と3官能アルコールを
40〜20モル%とからなるアルコールを用いて解重合して
得られたものであるため、塗装、焼き付けにより形成さ
れる樹脂と硬化剤との架橋点が塗膜中にバランスよく分
散し、歪の少ない塗膜が形成され、折り曲げ加工性に優
れた塗膜を形成することができ、さらに、塗膜の機械強
度、耐溶剤性が高レベルに維持された、PCM用として
最適な粉体塗料用ポリエステル樹脂になるものと推察さ
れる。
【0025】
【実施例】次に、実施例及び比較例によって本発明を具
体的に説明する。なお、特性値等の測定、評価法は、次
のとおりである。 (a) 極限粘度(単位:dl/g) フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒と
し、温度20℃で測定した。 (b) 水酸基価(単位:geq/106g) ピリジン50mlにポリエステル樹脂3g、無水酢酸 0.6ml
を加えてアセチル化した後、 0.5規定の水酸化カリウム
メタノール溶液で滴定して求めた。 (c) 60度グロス(単位:%) JIS K 5400に準じて求めた。 (d) 平滑性 標準板を用いて塗膜の良否を目視で判定した。 (e) エリクセン(単位:mm) JIS Z 2247に準じて求めた。 (f) 耐衝撃性(単位:cm) JIS K 5400に準じ、直径1/2 インチ、1kgの球を使用し
て測定した。 (g) 耐屈曲性 塗膜を外側にして塗装板を 180度折り曲げ、塗膜の割れ
の状態により、次の3段階で評価した。 ○:塗膜に割れなし、△:塗膜に極小の割れあり、×:
塗膜に割れあり。 (h) 耐汚染性 キシレンを染み込ませたガーゼで塗膜を軽く 100回こす
り、塗膜の外観(艶引け、削れ、溶解の有無)を観察
し、次の3段階で評価した。 ○:艶引けなし、△:艶引けあり、×:塗膜が削れる。
体的に説明する。なお、特性値等の測定、評価法は、次
のとおりである。 (a) 極限粘度(単位:dl/g) フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒と
し、温度20℃で測定した。 (b) 水酸基価(単位:geq/106g) ピリジン50mlにポリエステル樹脂3g、無水酢酸 0.6ml
を加えてアセチル化した後、 0.5規定の水酸化カリウム
メタノール溶液で滴定して求めた。 (c) 60度グロス(単位:%) JIS K 5400に準じて求めた。 (d) 平滑性 標準板を用いて塗膜の良否を目視で判定した。 (e) エリクセン(単位:mm) JIS Z 2247に準じて求めた。 (f) 耐衝撃性(単位:cm) JIS K 5400に準じ、直径1/2 インチ、1kgの球を使用し
て測定した。 (g) 耐屈曲性 塗膜を外側にして塗装板を 180度折り曲げ、塗膜の割れ
の状態により、次の3段階で評価した。 ○:塗膜に割れなし、△:塗膜に極小の割れあり、×:
塗膜に割れあり。 (h) 耐汚染性 キシレンを染み込ませたガーゼで塗膜を軽く 100回こす
り、塗膜の外観(艶引け、削れ、溶解の有無)を観察
し、次の3段階で評価した。 ○:艶引けなし、△:艶引けあり、×:塗膜が削れる。
【0026】実施例及び比較例 イソフタル酸(IPA)、テレフタル酸(TPA)、ア
ジピン酸(AD)、ネオペンチルグリコール(NP
G)、エチレングリコール(EG)、1,6−ヘキサンジ
オール(HD)、ジエチレングリコール(DEG)を表
1に示した量(モル部)でエステル化反応槽に仕込み、
温度を 100℃から徐々に昇温し、 260℃で4時間エステ
ル化反応を行った。得られたエステル化反応物を重縮合
反応槽に移送した後、触媒として三酸化アンチモンを酸
成分1モルに対して2×10-4モル添加し、0.5hPa以下に
減圧し、280 ℃で3時間重縮合反応を行い、極限粘度0.
45dl/gのポリエステルを得た。
ジピン酸(AD)、ネオペンチルグリコール(NP
G)、エチレングリコール(EG)、1,6−ヘキサンジ
オール(HD)、ジエチレングリコール(DEG)を表
1に示した量(モル部)でエステル化反応槽に仕込み、
温度を 100℃から徐々に昇温し、 260℃で4時間エステ
ル化反応を行った。得られたエステル化反応物を重縮合
反応槽に移送した後、触媒として三酸化アンチモンを酸
成分1モルに対して2×10-4モル添加し、0.5hPa以下に
減圧し、280 ℃で3時間重縮合反応を行い、極限粘度0.
45dl/gのポリエステルを得た。
【0027】次いで、得られたポリエステルに解重合剤
としてトリメチロールプロパン(TMP)、グリセリン
(GC)、NPG、1,6−ヘキサンジオール(HD)を
表1に示した量(モル部)で添加し、不活性雰囲気下、
常圧、270 ℃で1時間解重合反応を行い、表1に示す特
性値を有するポリエステル樹脂1〜11を得た。
としてトリメチロールプロパン(TMP)、グリセリン
(GC)、NPG、1,6−ヘキサンジオール(HD)を
表1に示した量(モル部)で添加し、不活性雰囲気下、
常圧、270 ℃で1時間解重合反応を行い、表1に示す特
性値を有するポリエステル樹脂1〜11を得た。
【0028】
【表1】
【0029】上記の方法で得られたポリエステル樹脂に
ブロックドイソシアネート系硬化剤;ヒュルス社製ベス
タゴンB 1530をポリエステル樹脂の水酸基価に対応する
官能基量となるように添加した。次いで、樹脂と硬化剤
の合計 100重量部に対して、ジオクチルチンマレエート
系硬化触媒;三共有機合成社製Stann OMF 0.3 重量部、
レベリング剤;バスフ社製アクロナール 4F 1重量部、
ブチルポリアクリレート系ベンゾイン 0.5重量部及び二
酸化チタン顔料;石原産業社製ルチル型チタンCR-90 50
重量部の割合で添加し、FM10B 型ヘンシェルミキサー
(三井三池製作所製)でドライブレンドした後、PR-46
型コ・ニーダー(ブッス社製)を用いて、110℃で溶融
混練し、冷却、粉砕後、 140メッシュの金網で分級(105
μm 以下)して粉体塗料を得た。得られた粉体塗料をリ
ン酸亜鉛処理鋼板上に膜厚が50〜60μm になるように静
電塗装して 230℃×2.5 分の条件で焼付けを行った。塗
膜性能を評価した結果を表2に示す。
ブロックドイソシアネート系硬化剤;ヒュルス社製ベス
タゴンB 1530をポリエステル樹脂の水酸基価に対応する
官能基量となるように添加した。次いで、樹脂と硬化剤
の合計 100重量部に対して、ジオクチルチンマレエート
系硬化触媒;三共有機合成社製Stann OMF 0.3 重量部、
レベリング剤;バスフ社製アクロナール 4F 1重量部、
ブチルポリアクリレート系ベンゾイン 0.5重量部及び二
酸化チタン顔料;石原産業社製ルチル型チタンCR-90 50
重量部の割合で添加し、FM10B 型ヘンシェルミキサー
(三井三池製作所製)でドライブレンドした後、PR-46
型コ・ニーダー(ブッス社製)を用いて、110℃で溶融
混練し、冷却、粉砕後、 140メッシュの金網で分級(105
μm 以下)して粉体塗料を得た。得られた粉体塗料をリ
ン酸亜鉛処理鋼板上に膜厚が50〜60μm になるように静
電塗装して 230℃×2.5 分の条件で焼付けを行った。塗
膜性能を評価した結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、塗膜の平滑性、機械強
度、耐溶剤性及び曲げ加工性のすべてを満足するPCM
用粉体塗料とすることのできるポリエステル樹脂が提供
される。
度、耐溶剤性及び曲げ加工性のすべてを満足するPCM
用粉体塗料とすることのできるポリエステル樹脂が提供
される。
Claims (1)
- 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸を主たる酸成分と
し、脂肪族ジオールを主たるアルコール成分としたポリ
エステルを、解重合剤として2官能アルコール60〜80モ
ル%と3官能アルコール40〜20モル%とからなるアルコ
ールを用いて解重合して得たポリエステル樹脂であっ
て、極限粘度が0.15〜0.30dl/g、 水酸基価が 450〜1200
geq/106gであることを特徴とするプレコート・メタル用
粉体塗料用ポリエステル樹脂。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4241395A JPH08209036A (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 粉体塗料用ポリエステル樹脂 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4241395A JPH08209036A (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 粉体塗料用ポリエステル樹脂 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08209036A true JPH08209036A (ja) | 1996-08-13 |
Family
ID=12635390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4241395A Pending JPH08209036A (ja) | 1995-02-06 | 1995-02-06 | 粉体塗料用ポリエステル樹脂 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08209036A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012012440A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ichikin:Kk | 熱可塑性樹脂組成物とその製造方法 |
JP2012012447A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Ichikin:Kk | ポリマーアロイとその製造方法 |
-
1995
- 1995-02-06 JP JP4241395A patent/JPH08209036A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012012440A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ichikin:Kk | 熱可塑性樹脂組成物とその製造方法 |
JP2012012447A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Ichikin:Kk | ポリマーアロイとその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04103678A (ja) | 粉体塗料組成物 | |
JPH03109468A (ja) | 艶消し粉体塗料用樹脂組成物 | |
JPH11228676A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料 | |
JPH08209036A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂 | |
JP4037110B2 (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物、及びこれを用いた粉体塗料 | |
JPH0971738A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物 | |
JP3308059B2 (ja) | 粉体塗料および粉体塗料用ポリエステル樹脂 | |
JPH11217520A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料 | |
JP2001200201A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物、並びにこれを用いた粉体塗料 | |
JPH08311395A (ja) | 缶塗装粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物 | |
JPH1017794A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH11116853A (ja) | 抗菌、防黴性粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH08199092A (ja) | 難燃性粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物 | |
JP2003040988A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂、及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料 | |
JP2001172563A (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JPH08218033A (ja) | 缶塗装粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物 | |
JPH07309933A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物 | |
JPH1046056A (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JP2000239500A (ja) | 塗料用ポリエステル樹脂の製造法 | |
JPH06234941A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物 | |
JPH04328171A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物 | |
JPH05179196A (ja) | 保存安定性に優れた塗料および塗装金属板 | |
JP2003119256A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料 | |
JPH07316472A (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JP2002038083A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物、並びにこれを用いた粉体塗料 |