JPH08207517A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH08207517A
JPH08207517A JP7016892A JP1689295A JPH08207517A JP H08207517 A JPH08207517 A JP H08207517A JP 7016892 A JP7016892 A JP 7016892A JP 1689295 A JP1689295 A JP 1689295A JP H08207517 A JPH08207517 A JP H08207517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
radial
tread
carcass ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7016892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Dobashi
和浩 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP7016892A priority Critical patent/JPH08207517A/ja
Publication of JPH08207517A publication Critical patent/JPH08207517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な操縦安定性と、低ロードノイズの双方
を満足する空気入りラジアルタイヤ、特に乗用車用タイ
ヤを提供することにある。 【構成】 一対のビードコア間に跨がってトロイド状に
延びるラジアルコード配列のカーカスプライ2のクラウ
ン外周に、ベルト4及びこのベルト4の外面を覆うトレ
ッドゴム5を具え、サイドウォール部7を形成する外皮
ゴム11のうち、少なくともタイヤ径方向外側に位置す
る部分が、JISゴム硬さ54°以下の振動吸収ゴム9
であり、かつ、外皮ゴム11とカーカスプライ2との間
に、JISゴム硬さ70°以上の補強ゴム10を配設し
てなることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、良好な操縦安定性
と、低ロードノイズとを両立させた空気入りラジアルタ
イヤ、特に乗用車用タイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】凹凸のある路面を走行すると、タイヤ
は、そのトレッド部が路面によって加振され、この振動
がサイドウォール部を経て車軸に伝達し、最終的には、
車のサスペンション特性や車室内の音響特性などと絡み
合って、特定の周波数範囲の音が強調され、車室内で
「ゴー」という音、いわゆるロードノイズが発生し、車
内での騒音レベルが高くなる場合がある。特に、乗用車
の場合、乗り心地性や居住性を重視するため、騒音に対
する要求は厳しい。
【0003】ロードノイズを低減するには、例えば、サ
イドウォール部の剛性を低下させることが有用である。
なぜなら、サイドウォール部の剛性を低下させることに
よって、路面からの入力によるトレッド部の振動を、サ
イドウォール部で吸収し、タイヤから車軸等に伝達する
振動を抑制することができるからである。
【0004】しかし、サイドウォール部の剛性を低下さ
せることは、通常、タイヤの径方向の入力に対する剛性
(以下、「タイヤ径方向剛性」という。)、及び、タイ
ヤの円周方向の入力に対する剛性(以下、「タイヤ周方
向剛性」という。)をともに低下させることを意味し、
これは操縦安定性を悪化させることになった。従って、
ロードノイズの低減と操縦安定性の向上は、一般に相反
する関係にあり、これらの双方を満足させるのは難しか
った。
【0005】発明者は、ロードノイズと操縦安定性の双
方を満足させるための検討を行い、サイドウォール部の
剛性を、タイヤ径方向剛性とタイヤ周方向剛性に分けて
詳細に調査した結果、ロードノイズを低減するには、サ
イドウォール部の剛性のうち、特にタイヤ径方向剛性を
低下させればよく、操縦安定性を高めるには、特に、タ
イヤ周方向剛性を大きくすればよいことがわかった。ま
た、タイヤ径方向剛性を低下させるには、サイドウォー
ル部のタイヤ径方向外側に位置する部分のゴムを軟らか
くすることが効果的であり、一方、タイヤ周方向剛性を
大きくするには、サイドウォール部に位置するカーカス
プライの外面上に硬いゴムを配置することが効果的であ
ることも判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、サイドウォー
ル部のゴムには、従来、同質のものを使用していたた
め、サイドウォール部を形成するゴムの硬さを上述のよ
うに部位ごとに調整することは困難であった。
【0007】そこで、この発明の目的は、サイドウォー
ル部を形成するゴムに、少なくとも二種類の硬さの異な
るゴムを用い、これらのゴムを適正配置して、サイドウ
ォール部剛性の適正化を図ることによって、良好な操縦
安定性と、低ロードノイズの双方を満足する空気入りラ
ジアルタイヤ、特に乗用車用タイヤを提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明は、一対のビードコア間に跨がってトロイ
ド状に延びるラジアルコード配列のカーカスプライのク
ラウン外周に、ベルト及びこのベルトの外面を覆うトレ
ッドゴムを具える空気入りラジアルタイヤにおいて、こ
のタイヤを、ビード部、サイドウォール部、及びトレッ
ド部に区分し、サイドウォール部を形成する外皮ゴム
の、少なくともタイヤ径方向外側に位置する部分が、J
ISゴム硬さ54°以下の振動吸収ゴムであり、かつ、
外皮ゴムとカーカスプライとの間に、JISゴム硬さ7
0°以上の補強ゴムを配設してなることを特徴とする空
気入りラジアルタイヤである。
【0009】なお、ここでいうサイドウォール部とは、
トレッドゴムの端部とビード部との間のタイヤ部位をい
うこととし、バットレス部も含まれる(図2参照)。ま
た、前記外皮ゴムの、タイヤ径方向外側に位置する部分
とは、バットレス部の全体又はその一部に位置する部分
を意味する。JISゴム硬さとは、JIS K 6301によるス
プリング式硬さ試験方法(A形)によって測定したゴム
硬さを意味する。
【0010】また、サイドウォール部で振動をより効果
的に吸収するには、外皮ゴムの振動吸収ゴムからなる部
分の最大ゴム厚みを、その位置で外皮ゴムの表面に立て
た法線に沿って前記表面からカーカスプライ外面まで測
ったときのゴム厚みの30%以上にすることが好まし
い。
【0011】サイドウォール部を形成する外皮ゴムの、
タイヤ径方向外側に位置する部分のみを振動吸収ゴムに
する場合、補強ゴムは、そのゴム厚みを0.5〜2.0
mmの範囲にし、補強ゴムの径方向外端位置及び径方向
内端位置をトレッド部踏面位置から径方向に距離を測定
し、それらの測定距離をそれぞれh1,h2とし、タイ
ヤ断面高さをHとすると、h1/H及びh2/H比を、
それぞれ0.12〜0.30,0.35〜0.50の範
囲にし、一方、外皮ゴム全体を振動吸収ゴムにする場
合、補強ゴムは、そのゴム厚みを0.25〜1.00m
mの範囲にし、前記h1/H及びh2/H比を、それぞ
れ0.12〜0.35,0.4〜0.8の範囲にするこ
とが好ましい。
【0012】図1に、この発明に従う空気入りラジアル
タイヤの要部断面を示し、図中1は空気入りラジアルタ
イヤ、2はカーカスプライ、4はベルト、5はトレッド
ゴム、6はトレッド部、7はサイドウォール部(一部の
み図示)、9は振動吸収ゴム、10は補強ゴム、11は
外皮ゴム、12はバットレス部である。
【0013】この空気入りラジアルタイヤ1は、有機繊
維コード又はスチールコードをラジアル配列したカーカ
スプライ2を、一対のビードコア(図示せず)間に跨が
ってトロイド状に配置し、このカーカスプライ2のクラ
ウン外周には、二層のコードゴム引き層からなるベルト
4、及びこのベルト4の外面を覆うトレッドゴム5を具
える。
【0014】サイドウォール部7を形成するゴムには、
少なくとも二種類のゴム硬さの異なるゴム、すなわち、
JISゴム硬さ54°以下の振動吸収ゴム9、及びJI
Sゴム硬さ70°以上の補強ゴム10を使用し、これら
のゴム9及び10を、サイドウォール部7の適正部位に
配置する。図1では、外皮ゴム11のタイヤ径方向外側
に位置するバットレス部12のみを前記振動吸収ゴム9
にするとともに、外皮ゴム11とカーカスプライ2との
間に、前記補強ゴム10を配置してある。バットレス部
12に振動吸収ゴム9を配置するのは、トレッド部6に
入力した振動を吸収する効果が、サイドウォール部7の
部位の中で、バットレス部12が最も大きいからであ
る。
【0015】また、図2に示すように、サイドウォール
部7を形成する外皮ゴム11全体を、振動吸収ゴム9に
してもよいが、この場合は、サイドウォール部7の剛性
が大きく低下するので、これを補強すべく、補強ゴム1
0の径方向幅を広くすることが好ましく、特に、タイヤ
最大幅位置を中心に配置すれば、補強効果が大きい。
【0016】また、サイドウォール部7での振動をより
一層効果的に吸収するため、外皮ゴム11の振動吸収ゴ
ム9からなる部分の最大ゴム厚みt1を、その位置で外
皮ゴム11の表面に立てた法線に沿って前記表面からカ
ーカスプライ2の外面まで測ったときのゴム厚みt2の
30%以上にすることが好ましい。
【0017】補強ゴム10は、好適には、そのゴム厚み
を0.25〜2.0mmの範囲にし、補強ゴム10の径
方向幅及びその配設位置は、外皮ゴム11の振動吸収ゴ
ム9との関係で決定する。すなわち、図1のように、外
皮ゴム11のタイヤ径方向外側に位置するバットレス部
12のみを振動吸収ゴム9にした場合は、前記h1/H
及びh2/H比を、それぞれ0.12〜0.30,0.
35〜0.50の範囲にし、図2のように、外皮ゴム1
1全体を振動吸収ゴム9にした場合は、前記h1/H及
びh2/H比を、それぞれ0.12〜0.35,0.4
〜0.8の範囲にすることが好ましい。
【0018】
【作用】この発明の空気入りラジアルタイヤは、サイド
ウォール部を形成する外皮ゴムの、少なくともタイヤ径
方向外側に位置する部分を、振動吸収ゴムにすることに
より、タイヤ径方向剛性を効果的に低下させることがで
き、また、外皮ゴムとカーカスプライとの間に、補強ゴ
ムを配設することにより、タイヤ周方向剛性を効果的に
高めることができる。従って、サイドウォール部を形成
するゴムに、同質ゴムのみを使用した従来タイヤに比べ
て、タイヤ径方向剛性は小さく、タイヤ周方向剛性は大
きくすることができ、これによって、良好な操縦安定性
と低ロードノイズを両立させることが可能になる。
【0019】また、外皮ゴムの振動吸収ゴムからなる部
分の最大ゴム厚みt1を、前記ゴム厚みt2の30%以
上にすることで、タイヤ径方向剛性をより効果的に低下
させることができ、ロードノイズがより一層低減でき
る。
【0020】
【実施例】本発明にしたがう空気入りラジアルタイヤの
具体的な実施例を図面を参照しながら説明する。 ・実施例1 この発明タイヤは、図1に示すタイヤ断面を有し、タイ
ヤサイズが195/60R15であり、ポリエステルコ
ードをラジアル配列した一枚のカーカスプライ2を、一
対のビードコア間に跨がってトロイド状に配置し、この
カーカスプライ2のクラウン外周には、二層のコードゴ
ム引き層からなるベルト4、及びこのベルト4の外面を
覆うトレッドゴム5を具え、サイドウォール部7を形成
する外皮ゴム11は、そのタイヤ径方向外側に位置する
バットレス部12のみを、ゴム硬さ43°の振動吸収ゴ
ム9にし、その他のゴム部分には、ゴム硬さ55°の通
常ゴムを使用した。そして、外皮ゴム11とカーカスプ
ライ2との間に、ゴム硬さ72°の補強ゴム10を配置
した。振動吸収ゴム9は、最大ゴム厚みt1を、その位
置で外皮ゴム11の表面に立てた法線に沿って前記表面
からカーカスプライ2の外面まで測ったときのゴム厚み
t2の70%にし、振動吸収ゴム9の径方向内端位置と
径方向外端位置間の最短距離L1を25mmとした。補
強ゴム10は、最大ゴム厚みを0.8mmにし、h1が
25mm、h2が45mmで、h1/H及びh2/H比
を、それぞれ0.21,0.37とした。
【0021】・実施例2 この発明タイヤは、図2に示すタイヤ断面を有し、サイ
ドウォール部7を形成する外皮ゴム11全体を、振動吸
収ゴム9にするとともに、補強ゴム10を、外皮ゴム1
1とカーカスプライ2との間に配置した。補強ゴム10
は、最大ゴム厚みを0.5mmにし、h1が30mm、
h2が58mm(補強ゴム10の径方向内端10bをビ
ードフィラー端近傍に配置)で、h1/H及びh2/H
比を、それぞれ0.25,0.48とした。振動吸収ゴ
ム9は、その最大ゴム厚みt1の部分が、カーカスプラ
イ2の外面と接していて、前記最短距離L1を80mm
とした。それ以外のタイヤ構造については、実施例1の
タイヤとほぼ同様である。
【0022】・従来例 この従来タイヤは、サイドウォール部を形成する外皮ゴ
ム全体を、ゴム硬さが55°である同質ゴムにし、振動
吸収ゴム及び補強ゴムを有していない。それ以外のタイ
ヤ構造については、実施例1とほぼ同様である。
【0023】・試験方法 上記各供試タイヤについて、ロードノイズを評価するた
めの試験を行った。試験は、タイヤを乗用車に装着し、
アスファルト路面上を50km/hで実車走行し、その
とき発生するロードノイズを測定した。その測定結果を
表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1の結果から、実施例1及び2は、従来
例に比し、ロードノイズの値が小さい。また、操縦安定
性についてもフィーリング評価を行ったが、実施例1及
び2と従来例とで顕著な差は認められなかった。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、サイドウォール部を
同質ゴムで形成した従来タイヤに比べて、タイヤ径方向
剛性は小さく、タイヤ周方向剛性は大きくできることに
よって、良好な操縦安定性と低ロードノイズを両立させ
ることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う代表的な空気入りラジアルタイ
ヤの要部断面図である。
【図2】この発明に従う他の空気入りラジアルタイヤの
要部断面図である。
【符号の説明】
1 空気入りラジアルタイヤ 2 カーカスプライ 3 ビードコア 4 ベルト 5 トレッドゴム 6 トレッド部 7 サイドウォール部 8 ビード部 9 振動吸収ゴム 10 補強ゴム 11 外皮ゴム 12 バットレス部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対のビードコア間に跨がってトロイド
    状に延びるラジアルコード配列のカーカスプライのクラ
    ウン外周に、ベルト及びこのベルトの外面を覆うトレッ
    ドゴムを具える空気入りラジアルタイヤにおいて、 このタイヤを、ビード部、サイドウォール部、及びトレ
    ッド部に区分し、 サイドウォール部を形成する外皮ゴムの、少なくともタ
    イヤ径方向外側に位置する部分が、JISゴム硬さ54
    °以下の振動吸収ゴムであり、かつ、 外皮ゴムとカーカスプライとの間に、JISゴム硬さ7
    0°以上の補強ゴムを配設してなることを特徴とする空
    気入りラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 外皮ゴムの振動吸収ゴムからなる部分の
    最大ゴム厚み(t1)は、その位置で外皮ゴムの表面に
    立てた法線に沿って前記表面からカーカスプライ外面ま
    で測ったときのゴム厚み(t2)の30%以上である請
    求項1に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  3. 【請求項3】 サイドウォール部を形成する外皮ゴム
    の、タイヤ径方向外側に位置する部分のみが、振動吸収
    ゴムであり、 補強ゴムは、そのゴム厚みが0.5〜2.0mmの範囲
    であり、補強ゴムの径方向外端位置及び径方向内端位置
    をトレッド部踏面位置から径方向に距離を測定し、それ
    らの測定距離をそれぞれh1,h2とし、タイヤ断面高
    さをHとすると、h1/H及びh2/H比が、それぞれ
    0.12〜0.30,0.35〜0.50の範囲である
    請求項1又は2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 サイドウォール部を形成する外皮ゴム全
    体が、振動吸収ゴムであり、 補強ゴムは、そのゴム厚みが0.25〜1.00mmの
    範囲であり、補強ゴムの径方向外端位置及び径方向内端
    位置をトレッド部踏面位置から径方向に距離を測定し、
    それらの測定距離をそれぞれh1,h2とし、タイヤ断
    面高さをHとすると、h1/H及びh2/H比が、それ
    ぞれ0.12〜0.35,0.4〜0.8の範囲である
    請求項1又は2に記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP7016892A 1995-02-03 1995-02-03 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH08207517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016892A JPH08207517A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7016892A JPH08207517A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08207517A true JPH08207517A (ja) 1996-08-13

Family

ID=11928819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7016892A Pending JPH08207517A (ja) 1995-02-03 1995-02-03 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08207517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001138A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011042275A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015039903A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001138A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2011042275A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2015039903A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689281B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003285607A (ja) 空気入りタイヤ
JP4870388B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP5076322B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10147113A (ja) 騒音の低い空気入りタイヤ
JP2975438B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4603154B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPH0848118A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001001726A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH08207517A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4831868B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05131815A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH04215508A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3774050B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1134610A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2968672B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20040000366A1 (en) Method for designing a tire with reduced cavity noise and a tire designed according to the method
JPH08156530A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7360009B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06247106A (ja) 空気入りタイヤ
JP4497583B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002096609A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008001138A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0653211U (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP1322484A1 (en) Method for designing a tire with reduced cavity noise and a tire designed according to the method