JP4689281B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4689281B2
JP4689281B2 JP2005011700A JP2005011700A JP4689281B2 JP 4689281 B2 JP4689281 B2 JP 4689281B2 JP 2005011700 A JP2005011700 A JP 2005011700A JP 2005011700 A JP2005011700 A JP 2005011700A JP 4689281 B2 JP4689281 B2 JP 4689281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
extension block
extension
cross
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005011700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006199101A (ja
Inventor
大介 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2005011700A priority Critical patent/JP4689281B2/ja
Priority to CNB2005101340938A priority patent/CN100564077C/zh
Priority to US11/334,212 priority patent/US8726957B2/en
Priority to DE102006002455A priority patent/DE102006002455B4/de
Publication of JP2006199101A publication Critical patent/JP2006199101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689281B2 publication Critical patent/JP4689281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、サイドウォール部を補強して耐久性や操安性、騒音性を改善しうる空気入りタイヤに関する。
通常、空気入りタイヤは、図5に示すように、一対の環状のビード部1と、そのビード部1から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側にショルダ部3を介して連なるトレッド部4とを有し、タイヤ骨格をなすカーカスプライ5がビード部1間に架け渡されるように配される。サイドウォール部2は、走行中の屈曲が大きい部位でありながら比較的厚みが少なく、耐久性や操安性、騒音性を低下させる傾向にあった。これらを改善するためにサイドウォール部2を補強することが望ましいが、ゴム硬度を高めることで得られる効果には限界があった。
ここで、下記特許文献1には、タイヤ周方向に対して傾斜する方向に延びる複数のリブをサイドウォール部に設けた空気入りタイヤが開示されている。かかる空気入りタイヤによれば、サイドウォール部を断面高さの略全域にわたって補強することができる。しかし、サイドウォール部の外表面がトレッド面と異なる基調のデザインとなるため、ショルダ部近傍に補強領域の不連続部分が生じる場合があり、この不連続部分において耐久性が低下することがある。また、サイドウォール部の補強により振動を抑制して騒音を低減可能ではあるが、抑制される振動の周波数帯が比較的狭く、ロードノイズを低減する効果には乏しい。
下記特許文献2には、ショルダ部からサイドウォール部まで延在する凹形ブロックをタイヤ周方向に配列した空気入りタイヤが開示されている。しかし、かかる空気入りタイヤでは、凹形ブロックのタイヤ赤道点を基準とした断面高さがタイヤ断面高さの1/2以下に設定されているため、タイヤ断面高さの1/2を越えたサイドウォール部の厚みが少ない部分を補強することができず、耐久性を向上する効果には乏しい。しかも、凹形ブロックの断面高さが一律であるため、補強領域の界面がタイヤ周方向に沿って形成され、サイドウォール部が屈曲する際の曲げ歪みによってタイヤ周方向に沿ったクラックが発生し易いという問題がある。また、上記と同様、補強により抑制される振動の周波数帯が比較的狭いため、ロードノイズを低減する効果に乏しい。
下記特許文献3には、タイヤ周方向に対して傾斜した方向に延びる傾斜溝をサイドウォール部の下方領域まで延長した空気入りタイヤが開示されている。しかし、かかる構成は、タイヤの外観上の不具合を改善するためのものであり、サイドウォール部を補強しうるものではない。
特開平8−197917号公報 特開平11−291718号公報 特開2000−16031号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、サイドウォール部を補強して、耐久性及び操安性を向上すると共に、広い周波数帯の振動を抑制して騒音性を向上しうる空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き構成の本発明により達成することができる。即ち、本発明は、 一対のビード部と、前記ビード部から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部と、前記サイドウォール部の各々のタイヤ径方向外側にショルダ部を介して連なるトレッド部と、を備える空気入りタイヤにおいて、少なくとも前記ショルダ部から前記サイドウォール部まで延在する延長ブロックがタイヤ周方向に複数配列されてなる延長ブロック群を備え、前記延長ブロック群が、タイヤ赤道点を基準とした断面高さがタイヤ断面高さの1/2を越える第1延長ブロックと、タイヤ赤道点を基準とした断面高さが前記第1延長ブロックよりも低い第2延長ブロックとを有し、前記延長ブロック群を構成する延長ブロックの陸部高さが、前記ショルダ部から前記サイドウォール部に向かって漸減するものである。
本発明の構成によれば、少なくともショルダ部からサイドウォール部まで延在する延長ブロックがタイヤ周方向に複数配列されてなる延長ブロック群を備えることにより、ショルダ部近傍に補強領域の不連続部分を生じることなくサイドウォール部を補強することができる。そして、その延長ブロック群が、タイヤ赤道点を基準とした断面高さがタイヤ断面高さの1/2を越える第1延長ブロックを有することにより、タイヤ断面高さの1/2を越えてサイドウォール部の厚みが少ない部分を補強し、サイドウォール部を断面高さの略全域にわたって補強することができる。更に、第1延長ブロックと断面高さが異なる第2延長ブロックを有することにより、補強領域の界面がタイヤ周方向に対して傾斜して形成されるため、タイヤ周方向に沿ったクラックの発生を抑制して耐久性を確保することができる。また、延長ブロック群が断面高さの異なる複数の延長ブロックから構成されることにより、低次から高次の比較的広い周波数帯において断面高さ方向の振動を抑制することができ、ロードノイズを効果的に低減することができる。
延長ブロック群を構成する延長ブロックの陸部高さが、ショルダ部からサイドウォール部に向かって漸減することにより、補強領域の界面における剛性差を低減して、耐久性及び操安性を効果的に向上することができる。
上記において、前記延長ブロック群を構成する延長ブロックのうち、タイヤ赤道点を基準とした断面高さが最も高い延長ブロックを最長ブロックとするとき、前記最長ブロックに対する前記第2延長ブロックの、前記トレッド部の溝底面に現れた曲率半径での輪郭延長線とタイヤ表面との交点を基準とした断面高さの割合が20%以上であるものが好ましい。
最長ブロックに対する第2延長ブロックの、トレッド部の溝底面に現れた曲率半径での輪郭延長線とタイヤ表面との交点を基準とした断面高さの割合が20%以上であることにより、第2延長ブロックによるサイドウォール部の補強効果を確保することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る空気入りタイヤの一例を示す半断面図である。図2は、図1の符号20で示す範囲のタイヤ外周面を展開した平面図である。なお、図1は、図2におけるA−A断面に相当し、点線16は、サイドウォール部2の延長ブロックが形成されていない部分の外周面を示す。延長ブロックについては後述する。
本発明に係る空気入りタイヤは、図1に示すように、一対の環状のビード部1と、そのビード部1から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側にショルダ部3を介して連なるトレッド部4とを備える。ビード部1には、鋼線等の収束体をゴム被覆してなる環状のビード6と、ビード6のタイヤ径方向外側に配され、断面略三角形状の硬質ゴムからなるビードフィラー7とが配設されている。
カーカスプライ5は、タイヤ周方向に対して所定角度で配列されたプライコードからなり、一対のビード部1の間に架け渡されるように配されている。プライコードとしては、スチールやポリエステル、レーヨン、ナイロン、アラミド等の有機系繊維が好ましく用いられる。カーカスプライ5の端部は、ビード6およびビードフィラー7を挟み込むように外側に巻き上げられている。
カーカスプライ5のタイヤ内周側には、空気圧保持のためのインナーライナー層8が配される。また、カーカスプライ5のタイヤ外周側には、内外に積層された2枚のベルトプライからなるベルト層9が配され、たが効果による補強を行っている。各ベルトプライは、タイヤ周方向に対して所定角度で傾斜して延びるスチールコードにより構成され、該スチールコードがプライ間で互いに逆向きに交差するように配設されている。ベルトプライは、スチールコードからなるものに限られず、ポリエステル、レーヨン、ナイロン、アラミド等の有機系繊維等からなるものでもよい。また、ベルト層9のタイヤ外周側には必要に応じてベルト補強層が配設される。
上記ゴム層等の原料ゴムとしては、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)等が挙げられ、これらは1種単独で又は2種以上混合して使用される。また、これらのゴムは、カーボンブラックやシリカ等の充填材で補強されると共に、加硫剤、加硫促進剤、可塑剤、老化防止剤等が適宜配合される。
トレッド面10にはトレッドパターンが形成されており、複数のブロックが設けられている。本実施形態では、図2及び図3に示すように、トレッド部4の幅方向外側に配された延長ブロック11〜14が、トレッド縁Eを越えてショルダ部3からサイドウォール部2にまで延在している。延長ブロック11〜14は、それぞれショルダ部3からサイドウォール部2に向かって分岐しながら延びており、説明の便宜上、各延長ブロック11〜14の最終分岐箇所から先端側の部分をそれぞれ延長ブロック21〜28と呼ぶ。
延長ブロック群15は、延長ブロック21〜28により構成される。本実施形態では、図4に示すように、延長ブロック群15がタイヤ周方向に沿って連続して形成されているが、延長ブロック群15が形成されない領域を適宜に設けても構わない。また、延長ブロック群15を構成する延長ブロック21〜28については、同一間隔で配列されるものに限られない。
延長ブロック21〜28は、タイヤ赤道点CPを基準とした断面高さを互いに異ならせて、タイヤ周方向に配列されている。ここで、タイヤ赤道点CPとは、タイヤ子午線断面におけるタイヤ赤道線Cとトレッド輪郭線との交点を指し、タイヤ赤道線C上に溝が形成されている場合には、当該溝を埋めたときのトレッド輪郭線が用いられる。延長ブロック群15を構成する延長ブロックのうち、タイヤ赤道点CPを基準とした断面高さが最も高いのは延長ブロック24であり、これが前記最長ブロックに相当する。また、図1からわかるように、延長ブロック24は、タイヤ赤道点CPを基準とした断面高さh1がタイヤ断面高さHの1/2を越えており、延長ブロック24は前記第1延長ブロックにも相当する。なお、前記第2延長ブロックは、他の延長ブロックとの関係で相対的に定まるものであるが、延長ブロック24を前記第1延長ブロックとして見た場合には、残りの延長ブロック21〜23、25〜28が前記第2延長ブロックに相当する。
延長ブロック群15が延長ブロック24を有することにより、タイヤ赤道点CPを基準としてタイヤ断面高さHの1/2を越えてサイドウォール部2の厚みが少ない部分を補強し、サイドウォール部2を断面高さの略全域にわたって補強することができる。本実施形態では、延長ブロック24のタイヤ赤道点CPを基準とした断面高さh1が、ビードフィラー7先端の高さにまで達しており、これによりサイドウォール部2をより効果的に補強することができる。また、延長ブロック24は先細りに形成されており、その先端部がビードフィラー7とタイヤ厚み方向に重なる領域において剛性が高くなり過ぎることがない。
上述のように、延長ブロック群15を構成する延長ブロック21〜28は、タイヤ赤道点CPを基準とした断面高さがそれぞれ異なっており、補強領域の界面はタイヤ周方向に傾斜して形成される。そのため、サイドウォール部2が屈曲する際の曲げ歪み等によるクラックの発生を抑制し、耐久性を効果的に高めることができる。また、延長ブロック群15が断面高さの異なる複数の延長ブロック21〜28から構成されることにより、低次から高次の比較的広い周波数帯の断面高さ方向の振動を抑制することができ、ロードノイズを効果的に低減することができる。
上記作用効果を効果的に得るため、延長ブロック群15を構成する延長ブロックには、タイヤ赤道点CPを基準とした断面高さがタイヤ断面高さHの1/2を越えるものと越えないものとが混在することが好ましい。更に、延長ブロック群15を構成する延長ブロックには、同じ断面高さを有するものが含まれていても構わないが、それらは隣接しないことが好ましい。
延長ブロック群15を構成する延長ブロック21〜28の陸部高さは、図1に示す延長ブロック24のように、ショルダ部3からサイドウォール部2に向かって漸減するものが好ましい。これにより補強領域の界面における剛性差を低減して、耐久性及び操安性を効果的に向上することができる。
また、最長ブロックである延長ブロック24の、トレッド部4の溝底面に現れた曲率半径Rでの輪郭延長線Lとタイヤ表面との交点Pを基準とした断面高さh2に対して、残りの延長ブロック21〜23、25〜28の交点Pを基準とした断面高さの割合が20%以上であることが好ましい。これにより、延長ブロック21〜23、25〜28によるサイドウォール部2の補強効果が確保される。
上述した各延長ブロックの断面高さ及びタイヤ断面高さHは、空気入りタイヤを規定リムに装着して規定内圧を充填した無負荷の状態で測定したものとする。ここで、規定リムとは、タイヤサイズに対応してJATMAで決められた標準となるリムを指す。また、規定内圧とは、JATMAに基づけば最高空気圧であるが、タイヤが乗用車用である場合には180KPaとする。
本発明に係る空気入りタイヤは、タイヤモールドに延長ブロック群15を形成するための凹部を設ける程度の改変で、その他は従来のタイヤ製造工程と同様にして製造することができる。
[別実施形態]
本発明に係る空気入りタイヤに形成されるトレッドパターンは、前述の実施形態で示したものに限られるものではない。例えば、延長ブロック群を構成する延長ブロックが分岐せずに延びるものでもよく、ラジアル方向に対して傾斜して延びるものでもよい。また、延長ブロックは先細りに形成されたものに限られず、末広がりに形成されたものでも構わない。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。
耐久性
米国自動車安全基準FMVSS109に耐久試験として定める条件に準拠し、規定荷重で規定時間の試験を行い、サイドウォール部に故障が認められるまでの走行時間を測定した。故障が認められない場合は、更に荷重140%でドラム走行を続け、故障するまで測定した。比較例1を100として指数評価し、数値が大きいほど走行時間が長い、即ち耐久性に優れていることを示す。
操安性及び騒音性
ホイールサイズ17×9.5JJのリムに組み付けて実車(5.6L級国外向トラック、2名乗車)に装着し、良路および悪路を走行してフィーリング試験による官能評価を行った。フィーリング試験では、乗員にテストタイヤの種類をふせておき、タイヤ内圧200kPaで走行して採点を行わせた。比較例1を100として指数評価し、当該数値が大きいほど操安性、騒音性に優れていることを示す。
比較例1
ショルダ部からサイドウォール部まで延在するブロックが形成されていない空気入りタイヤ(タイヤサイズLT285/70R17)を作製し、比較例1とした。
比較例2
ショルダ部からサイドウォール部まで延在するブロックは形成されていないが、ショルダ部近傍からサイドウォール部の下方領域まで延びるリブがタイヤ周方向に複数配列された空気入りタイヤ(タイヤサイズLT285/70R17)を作製し、比較例2とした。但し、当該リブは、ショルダ部からサイドウォール部にかけて延在するものではなく、不連続部分を有するものとした。
比較例3
ショルダ部からサイドウォール部まで延在する延長ブロックが形成された空気入りタイヤ(タイヤサイズLT285/70R17)を作製し、比較例3とした。但し、各延長ブロックのタイヤ赤道点を基準とした断面高さは、一律にタイヤ断面高さの1/2とした。
実施例
前述の実施形態に示した空気入りタイヤ(タイヤサイズLT285/70R17)、即ちショルダ部からサイドウォール部まで延在し、タイヤ赤道点を基準とした断面高さが互いに異なる延長ブロックが形成された空気入りタイヤを作製し、実施例とした。延長ブロック21〜28の長さは、交点Pを基準とした断面高さが低いものから順に、それぞれ26.92、31.82、59.52、71.22、74.12、80.92、93.62、123.61(単位はいずれもmm)とした。評価結果を表1に示す。
Figure 0004689281
表1に示す結果によれば、実施例が耐久性、操安性及び騒音性に最も優れており、延長ブロック群によってサイドウォール部が効果的に補強されていると共に、騒音性能が高められていることがわかる。比較例1については、サイドウォール部を補強する構成を有するものではないため、各項目の数値が最も低い結果となっている。比較例2については、不連続部分において強度低下が生じたものと考えられ、比較例3については、サイドウォール部のタイヤ断面高さの1/2を越えてサイドウォール部の厚みが少ない部分において強度低下が生じたものと考えられる。また、比較例2及び3では、リブ又は延長ブロックのタイヤ赤道点を基準とした断面高さが一律であるため、抑制される振動の周波数帯が比較的狭く、ロードノイズを低減する効果に乏しかったものと考えられる。
本発明に係る空気入りタイヤの一例を示す半断面図 タイヤ外周面を展開した平面図 本発明に係る空気入りタイヤの斜視図 本発明に係る空気入りタイヤの側面図 従来の空気入りタイヤの一例を示す半断面図
符号の説明
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 ショルダ部
4 トレッド部
5 カーカスプライ
6 ビード
7 ビードフィラー
10 トレッド面
11〜14 延長ブロック
15 延長ブロック群
21〜28 延長ブロック
h1 タイヤ赤道点を基準とした延長ブロック24の断面高さ
h2 交点Pを基準とした延長ブロック24の断面高さ
C タイヤ赤道線
CP タイヤ赤道点
H タイヤ断面高さ
L 輪郭延長線
P 輪郭延長線Lとタイヤ表面との交点

Claims (1)

  1. 一対のビード部と、前記ビード部から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部と、前記サイドウォール部の各々のタイヤ径方向外側にショルダ部を介して連なるトレッド部と、を備える空気入りタイヤにおいて、
    少なくとも前記ショルダ部から前記サイドウォール部まで延在する延長ブロックがタイヤ周方向に複数配列されてなる延長ブロック群を備え、
    前記延長ブロック群が、タイヤ赤道点を基準とした断面高さがタイヤ断面高さの1/2を越える第1延長ブロックと、タイヤ赤道点を基準とした断面高さが前記第1延長ブロックよりも低い第2延長ブロックと、を有し、
    前記延長ブロック群を構成する延長ブロックの陸部高さが、前記ショルダ部から前記サイドウォール部に向かって漸減することを特徴とする空気入りタイヤ。
JP2005011700A 2005-01-19 2005-01-19 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4689281B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011700A JP4689281B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 空気入りタイヤ
CNB2005101340938A CN100564077C (zh) 2005-01-19 2005-12-27 充气轮胎
US11/334,212 US8726957B2 (en) 2005-01-19 2006-01-18 Pneumatic tire having branched extension blocks
DE102006002455A DE102006002455B4 (de) 2005-01-19 2006-01-18 Luftreifen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005011700A JP4689281B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199101A JP2006199101A (ja) 2006-08-03
JP4689281B2 true JP4689281B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=36650779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005011700A Expired - Fee Related JP4689281B2 (ja) 2005-01-19 2005-01-19 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8726957B2 (ja)
JP (1) JP4689281B2 (ja)
CN (1) CN100564077C (ja)
DE (1) DE102006002455B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170355232A1 (en) * 2014-12-03 2017-12-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Extended-Mobility Cross-Ply Or Radial Tire

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5081476B2 (ja) * 2007-03-12 2012-11-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5081477B2 (ja) * 2007-03-12 2012-11-28 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2009070438A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Optical material and method for modifying the refractive index
JP5169755B2 (ja) * 2008-11-13 2013-03-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその接地長の確認方法
JP5246370B1 (ja) * 2012-08-20 2013-07-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5868303B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6347293B1 (ja) * 2017-01-17 2018-06-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD879019S1 (en) * 2017-07-18 2020-03-24 Tire Mart, Inc. Tire tread
JP7106950B2 (ja) * 2018-04-04 2022-07-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD902838S1 (en) * 2019-09-12 2020-11-24 Federal Corporation Tire tread

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002301903A (ja) * 2001-02-09 2002-10-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化されたゴムの側壁を有するタイヤ
US6533007B1 (en) * 2000-03-02 2003-03-18 Mcmannis Lee A. Tire having sidewall extensions at opposite ends of each tread element
JP2003237317A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US917612A (en) * 1908-04-20 1909-04-06 Eleazer Kempshall Antiskidding tire.
DE1756749A1 (de) 1968-07-08 1970-04-30 Rudolf Haeuser Flugzeugreifen mit turbinenartigem Seitenprofil (Turbo-Reifen)
JP2918241B2 (ja) 1989-06-27 1999-07-12 オーツタイヤ株式会社 多用途ラグ付きタイヤ
AT397373B (de) 1990-05-14 1994-03-25 Semperit Ag Fahrzeugreifen
JP3429861B2 (ja) * 1994-07-22 2003-07-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JPH08197917A (ja) 1995-01-24 1996-08-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
USD380717S (en) * 1995-11-30 1997-07-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread
JP3391692B2 (ja) 1998-04-03 2003-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4070308B2 (ja) 1998-07-07 2008-04-02 株式会社ブリヂストン トレッド・パターンから延長して延びる溝がサイドウオールの表面に形成された空気入りタイヤ
US6530405B1 (en) 1998-08-26 2003-03-11 The Goodyear Tire & Rubber Company On/off-road tread
USD455986S1 (en) * 2000-08-28 2002-04-23 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Tire tread
JP4017457B2 (ja) 2002-07-04 2007-12-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
USD488769S1 (en) * 2003-05-06 2004-04-20 Interco Tire Corp. Tire
USD500286S1 (en) * 2003-09-17 2004-12-28 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread
US7048022B2 (en) * 2003-11-14 2006-05-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread with anti-puncture pads
USD521444S1 (en) * 2004-10-12 2006-05-23 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Automobile tire
USD516016S1 (en) * 2004-10-13 2006-02-28 Toyo Tire And Rubber Co., Ltd. Automobile tire
USD517004S1 (en) * 2004-10-13 2006-03-14 Toyo Tire And Rubber Co., Ltd. Automobile tire
USD531110S1 (en) * 2004-10-13 2006-10-31 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Automobile tire
USD536664S1 (en) * 2005-05-24 2007-02-13 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Automobile tire
JP4716799B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-06 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2006341830A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
USD539214S1 (en) * 2005-08-30 2007-03-27 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Automobile tire

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533007B1 (en) * 2000-03-02 2003-03-18 Mcmannis Lee A. Tire having sidewall extensions at opposite ends of each tread element
JP2002301903A (ja) * 2001-02-09 2002-10-15 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化されたゴムの側壁を有するタイヤ
JP2003237317A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170355232A1 (en) * 2014-12-03 2017-12-14 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Extended-Mobility Cross-Ply Or Radial Tire
US10682891B2 (en) * 2014-12-03 2020-06-16 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Extended-mobility cross-ply or radial tire

Also Published As

Publication number Publication date
US20060157178A1 (en) 2006-07-20
CN100564077C (zh) 2009-12-02
US8726957B2 (en) 2014-05-20
JP2006199101A (ja) 2006-08-03
CN1807131A (zh) 2006-07-26
DE102006002455A1 (de) 2006-07-27
DE102006002455B4 (de) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689281B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6605460B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
US7779878B2 (en) Pneumatic tire
EP2905151B1 (en) Pneumatic tire
JP6581574B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
CN108473004B (zh) 充气轮胎
WO2016189795A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6285751B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009057022A (ja) 空気入りタイヤ
WO2017043003A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP3366495A1 (en) Tire for two-wheeled automotive vehicle
EP3922485B1 (en) Tire for kart
JP4748522B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN108473005B (zh) 充气轮胎
JP2008254619A (ja) 空気入りタイヤ
JP4547334B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4537561B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4364557B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤとホイールとの組立体、及び、乗用車用空気入りタイヤ
JP6790547B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4916783B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4587097B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4410000B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤとホイールとの組立体、及び、乗用車用空気入りタイヤ
JP2011020514A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4410001B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤとホイールとの組立体、及び、乗用車用空気入りタイヤ
JP2022100772A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4689281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees