JP2002301903A - 強化されたゴムの側壁を有するタイヤ - Google Patents

強化されたゴムの側壁を有するタイヤ

Info

Publication number
JP2002301903A
JP2002301903A JP2002034360A JP2002034360A JP2002301903A JP 2002301903 A JP2002301903 A JP 2002301903A JP 2002034360 A JP2002034360 A JP 2002034360A JP 2002034360 A JP2002034360 A JP 2002034360A JP 2002301903 A JP2002301903 A JP 2002301903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
carbon black
tread
rubber composition
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002034360A
Other languages
English (en)
Inventor
David John Zanzig
デービッド・ジョン・ザンジグ
Bernard Matthew Bezilla Jr
バーナード・マシュー・ベジーラ,ジュニア
Paul Harry Sandstrom
ポール・ハリー・サンドストロム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2002301903A publication Critical patent/JP2002301903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接地するように設計されたラグ及び溝形状の
ゴム側壁組成物を有する空気入りタイヤに関する。 【解決手段】 そのような側壁形状は、特定のカーボン
ブラック強化剤及びシリカをカップリング剤と共に含
む、天然ゴム及びシス1,4−ポリブタジエンゴムを含
むゴム組成物のものである。タイヤトレッドゴム組成物
は、特定のカーボンブラックを含まないカップリング剤
とカーボンブラック強化剤を含まないことによって該側
壁ラグ及び溝形状のゴム組成物と異なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、接地するように設計さ
れたラグ及び溝形状のゴム側壁を有する空気入りゴムタ
イヤに関する。そのような側壁の形状は、天然ゴムとシ
ス1,4−ポリブタジエンゴムのブレンドを含むゴム組
成物のものであり、該ゴム組成物は特定のカーボンブラ
ック強化剤とシリカ及びカップリング剤を含む。タイヤ
トレッドゴム組成物は、該側壁のラグ及び溝形状のゴム
側壁とは、シリカ及びカップリング剤並びに該特定のカ
ーボンブラック以外のカーボンブラック強化剤を含まな
いことによって異なる。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤは通常、ドーナツ型のカ
ーカス、及び外周トレッド及び隣接した側壁を含む。
【0003】トレッドは通常、接地するように設計され
ており、従ってそのような目的のために適したゴム組成
物のものであり、また適切な形状のものである。例え
ば、そのようなトレッドは良好な牽引及びトレッド摩耗
に対する抵抗を増強する性質を有し得る。そのようなタ
イヤは、接地するように設計されたラグ及び溝の形状を
有し得る。
【0004】対照的に、結合した側壁は通常、接地する
ようには設計されておらず、そしてトレッドを適切な支
持体であるために、通常は牽引及びトレッド摩耗に対す
る抵抗のためには設計されていないゴム側壁からなり、
代りに熱の蓄積を少なくするために低いヒステリシスの
ゴム組成物であってトレッドゴムよりも大きい屈曲性を
与えるためにより柔軟なゴム組成物からなる。
【0005】結果として、そのようなより柔軟な側壁ゴ
ム側壁は典型的に、パンクの原因となる物体、摩耗、及
び道路の縁石または他の物体に対する擦り傷に対する抵
抗がより低い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、いくつかのタ
イヤは、さらに厳しい条件、例えば荒い道またはオフロ
ードでの使用下で、または側壁が接地し得る場合に低い
インフレーションのタイヤで走行するように設計されて
いてよい専門の乗物に利用されるように設計されてい
る。そのような環境は、例えば種々の採掘操作におい
て、及び伐採搬出操作において、または低いインフレー
ション圧で荒れた地形をタイヤが走行する場合に起こり
得る。そのような条件下で、側壁内の亀裂または切断の
成長及びパンクへの抵抗が重要な考慮点である。
【0007】そのような用途のための側壁ゴム側壁のた
めの重要な要求は、トレッドゴム組成物と典型的に関連
する、パンク及び摩耗に対する適切な抵抗を有し、同時
に側壁と典型的に関連する屈曲疲れ及びヒステリシス性
質を実質的に維持する、混成ゴム側壁である。
【0008】商業的に入手できるタイヤは場合により、
天然ゴム及びシス1,4−ポリブタジエンゴムからなる
カーボンブラックで強化されたエラストマーからなる、
切り口の成長に抵抗性であるように設計された側壁を有
し得ることが認識される。
【0009】タイヤの側壁の強化のためのカーボンブラ
ックは通常、タイヤトレッドのために通常使用されるカ
ーボンブラックよりもかなり大きい粒子もののであるこ
とも認識されるが、これはタイヤの側壁にとっては摩耗
抵抗よりも熱の蓄積に対する抵抗が典型的により重要で
あるからである。
【0010】そのようなカーボンブラックは例えば、約
35〜約85g/kgのヨウ素価(数)(ASTM D1510)
を、トレッドゴム組成物のために典型的に使用されるカ
ーボンブラックにさらに代表的な例であろう、より高い
少なくとも約105のヨウ素価の代わりに有することに
よって例示される。
【0011】しかし、天然ゴム及びシス1,4−ポリブ
タジエンを含む組成物のゴム側壁を有する新規なタイヤ
であって、有意な部分が場合により接地するように設計
されており、それによってタイヤトレッド組成物にさら
に典型的であるパンクに対する抵抗並びに摩耗に対する
抵抗を有し、さらにタイヤ側壁について通常要求される
屈曲性及び低いヒステリシスを保持する、該タイヤを提
供することが望ましい。
【0012】引裂に対する抵抗を増すために、側壁組成
物の天然ゴム含量を増すことは用意に案出され得る。し
かし、シス1,4−ポリブタジエン含量がそれに応じて
減少し、これは、その摩耗への抵抗を望ましくなく減
じ、かつヒステリシスを望ましくなく増す(その弾性反
発の減少によって証明されるであろうと予想される)と
容易に考えられる。
【0013】従って、ここで、次のようなゴム組成物の
タイヤ側壁を提供することが望ましい。該ゴム組成物
は、側壁組成物のための通常の大きな粒子のカーボンブ
ラック強化剤を含み、かつ天然ゴム及びシス1,4−ポ
リブタジエンエラストマーを含み、そして幾分多くの側
壁組成物に共通するものであるが、しかし摩耗及びパン
クの原因となる物体に対する高められた抵抗並びにタイ
ヤトレッドゴム組成物にさらに共通な高められた引裂抵
抗をも有する。
【0014】本発明の説明において、用語「phr」と
は、ゴム100重量部あたりの成分の重量部数を意味す
る。
【0015】用語「ゴム」及び「エラストマー」は交換
可能に使用される。
【0016】用語「Tg」は、10℃/分の温度上昇を
使用する示差走査(DSC)熱量計によって通常決定さ
れる、エラストマーのガラス転移温度を意味する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、カーカス
並びに外周ゴムトレッド及びそれに結合した側壁を有す
る空気入りタイヤであって、該トレッドと該側壁の一部
が接地するように設計されたラグ及び溝形状のものであ
り、該ラグ及び溝形状は該トレッドから、該トレッドに
隣接するタイヤ側壁の少なくとも30%、または少なく
とも50%にわたって(または少なくともタイヤの最大
区画幅に)広がり、そして以下の(A)及び(B)を特
徴とする空気入りタイヤが提供される: (A)該側壁の該ラグ及び溝の形状の部分が、ゴム10
0重量部を基準として、(1)(a)約40〜約80ph
r、好ましくは約45〜約70phrのシス1,4−ポ
リイソプレン天然ゴム、及び(b)約20〜約60ph
r、好ましくは約30〜約55phrのシス1,4−ポ
リブタジエンゴムを含むエラストマー、(2)(a)約5
〜約40phrのカーボンブラック、ここで該カーボン
ブラックは約35〜約85g/kgのヨウ素価(ASTM D1
510)及び約70〜約130cm3/100gのフタル酸
ジブチル(DBP)値(ASTM D2414)を有する、及び(b)約12
5〜約200m2/gのBET表面積を有する沈降シリ
カ約10〜約70phrを含む、カーボンブラックと沈
降シリカを含む強化充填剤約55〜約80phr、ここ
で、シリカのカーボンブラックに対する重量比は約0.
3/1〜約3/1、好ましくは約0.8/1〜約1.5
/1の範囲であり、そして該ゴム組成物は85g/kg
より大きいヨウ素価を有するカーボンブラックを含まな
い、並びに(3)シリカ上のシラノール基と反応性の部
分とエラストマーと相互作用する他の部分とを有するカ
ップリング剤、を含むゴム組成物のものであり、(B)
タイヤ側壁のラグ及び溝形状のゴム組成物以外の外周ト
レッドのゴム組成物が、ゴム100重量部を基準とし
て、(1)イソプレン及び1,3−ブタジエン及びこれ
らの混合物のポリマー、並びにイソプレン、1,3−ブ
タジエン及びこれらの混合物とスチレンとのコポリマー
から選択される、少なくとも1種のジエンエラストマ
ー、(2)約100〜約145g/kgのヨウ素価及び
約110〜約145cm 3/100gのDBP値を有す
るカーボンブラック約30〜約95phr、または約4
0〜約75phr、ここで該トレッド組成物はシリカ及
びカップリング剤を含まず、そして該トレッド組成物は
約35〜約85g/kgのヨウ素価及び約70〜約13
0cm3/100gのDBP値を有するカーボンブラッ
ク強化剤を含まない。
【0018】従って、外周タイヤトレッドのゴム組成物
は、タイヤ側壁のラグ及び溝部分のゴム組成物と有意に
異なる。
【0019】従って、この外周タイヤトレッドゴム組成
物は、タイヤ側壁のラグ及び溝部分のゴム組成物と有意
に異なる。
【0020】該外周タイヤトレッドのためのゴム組成物
とタイヤ側壁のラグ及び溝部分のためのゴム組成物とが
異なることが必要であることは本発明の重要な面である
が、この明細書の残部は主として、他に注記しない限
り、タイヤ側壁の該ラグ及び溝部分のゴム側壁に関連し
て、従って主にそれに関して示される。
【0021】特に、側壁ゴム側壁の天然ゴム、シリカ及
びカップリング剤の使用は、引き裂き、パンク及び摩耗
に対する抵抗を高め、同時に側壁ゴム組成物のヒステリ
シス、または弾性反発物性を実質的に維持するように設
計される。
【0022】特に、シス1,4−ポリブタジエンゴムの
側壁ゴム組成物中の使用は、摩耗への抵抗を高め、そし
て比較的低いヒステリシス(比較的高い弾性反発性)を
高めるかまたは維持するように設計される。
【0023】本発明の一面において、シス1,4−ポリ
ブタジエンゴム相が天然ゴム相内に比較的に非混和性で
あることは、側壁組成物についての切口/亀裂の成長に
対する抵抗に寄与するであろうと思われる。この相対的
な非混和性は主として、ガラス転移温度(Tg)同士の
大きい差異、すなわち、シス1,4−ポリブタジエンゴ
ム(例えば約−100℃〜約106℃)及び天然ゴム
(例えば約−65℃〜約−70℃)の少なくとも30℃
の相違の結果である。種々のエラストマーのTgの隔た
りによるそのような非混和性現象は当業者に周知であ
る。
【0024】側壁ゴム組成物のエラストマーについての
そのようなTgの格差を高めるために、側壁ゴム組成物
が、前述の天然ゴムとシス1,4−ポリブタジエンゴム
のTgの中間のエラストマー、すなわち約−70℃〜約
−100℃のTgを有するエラストマーを含まないこと
が好ましい。
【0025】従って、接地するように設計された側壁ラ
グ及び溝形状のための側壁ゴム組成物であって、引き裂
き及び亀裂成長に対して抵抗性で摩耗に対しても抵抗性
のゴム組成物を提供するために、天然ゴムとシス1,4
−ポリブタジエンゴムとのブレンド(前述の離れたTg
を有する)が、比較的大きなサイズのカーボンブラック
及び粒状シリカ並びにカップリング剤の組合せで強化さ
れる。
【0026】特に、より大きいサイズのカーボンブラッ
クは、ゴム側壁のために一般的に使用されるカーボンブ
ラックであり、これはタイヤトレッドゴム組成物のため
に慣用される比較的小さなサイズのカーボンブラックと
対照的である。そのような比較的大きなサイズのカーボ
ンブラックの寄与は、側壁ゴム組成物に対する切口成長
に対する抵抗を促進するものである。
【0027】特に、天然ゴム/シス1,4−ポリブタジ
エン側壁ゴム組成物のための強化剤として、より大きな
サイズのカーボンブラックと組み合わせて、沈降シリカ
を使用することが本発明によって要求される。ここで、
カップリング剤と共に使用されたときに、シリカの重要
な寄与は、モジュラス(例えば300%モジュラス)、
パンク抵抗、摩耗抵抗、引裂抵抗を高め、同時にゴム組
成物について比較的低いヒステリシスを実質的に維持す
ることである。
【0028】従って、接地目的のためのラグ及び溝設計
で形づくられている本発明のゴム側壁についての重要な
面は、受容できる摩耗抵抗及びパンク抵抗を有し、同時
に低いヒステリシス(弾性反発物性)及び屈曲性を実質
的に維持するゴム組成物を達成するための、特定量の天
然ゴム及び離れて定義された複数のTgを有するシス
1,4−ポリブタジエンゴム、並びに比較的大きな粒子
サイズの選択されたカーボンブラック及びシリカとカッ
プリング剤の特定の強化剤系の新規な組合せである。
【0029】本発明において使用するための天然ゴム
は、典型的に約95〜約100%の範囲のシス1,4−
含量を有し、かつ約−65℃〜約−70℃の範囲のTg
を有するシス1,4−ポリブタジエンゴムである。
【0030】本発明において使用するためのシス1,4
−ポリブタジエンは好ましくは、約95〜約99%の範
囲の1,4−含量及び約−100℃〜約−106℃の範
囲のTgを有する。
【0031】本発明にとって、ゴム同士は、例えば切り
口の成長に対する抵抗を高めるように、互いに比較的に
非相溶性または非混和性であるために、本発明において
使用するためのシス1,4−ポリイソプレンゴム及びシ
ス1,4−ポリブタジエンゴムが離れたTg、すなわち
少なくとも30℃離れたTgを有することが特に重要で
ある。
【0032】本発明において使用するための比較的大き
なサイズのカーボンブラックは、約35〜85g/kg
の範囲のヨウ素価及び約70〜約130cm3/100
gのDBP値を有することによって証明される。
【0033】そのような大きなカーボンブラックの代表
例は、例えば、ASTM呼称N550、N660及びN
326のものであり、通常トレッドゴム組成物のために
使用されるこれより小さな粒子サイズのN110、N1
21及びN299と異なる。
【0034】従って、側壁のラグ及び溝部分内のカーボ
ンブラック強化剤が、85g/kg以上のヨウ素価
(値)を有するカーボンブラックを含まないことが望ま
しい。
【0035】しかし、本発明のタイヤのために、その外
周トレッドが通常、比較的滑らかな路面上に接地するた
めに適していることが意図されている場合には(このよ
うな表面上での使用の限定されないが)、その外周トレ
ッドゴム組成物がそのようなカーボンブラックを含ま
ず、代りに、100g/kg以上のヨウ素価を有する有
意に小さい粒子サイズのカーボンブラックを含みかつ8
5g/kg未満のヨウ素価を有するカーボンブラックを
含まないことが要求される。この外周トレッドゴム組成
物のためのそのようなカーボンブラックの代表例はAS
TM呼称N110、N121、N134、N205、N
234及びN299のものである。
【0036】本発明のラグ及び溝の側壁部分において使
用するためのシリカは好ましくは、シリケートの酸性沈
殿、またはシリケートとアルミネートとの共沈によって
製造され得る沈降シリカであり、一般にそのような技術
分野の当業者に周知である。典型的には、そのようなシ
リカは約125〜約200m2/gの範囲のBET表面
積を有する。
【0037】そのようなシリカの代表例は、PPG Indust
riesによるHi-Sil 210、Hi-Sil 243、Rhodia Inc.によ
るZeosil 1165MP及びZeosil 165GR。DegussaによるVN3
及びHuberによるZeopol 8745である。
【0038】本説明の目的のために、「配合された」ゴ
ム側壁は、適切な配合成分、例えばカーボンブラック、
油、ステアリン酸、酸化亜鉛、シリカ、ワックス、抗分
解剤、樹脂(単・複)、硫黄及び促進剤(単・複)と配
合されたそれぞれのゴム組成物をいう。
【0039】本発明のために、比較的に大きな含量(例
えば約3〜約6phr)の抗分解剤が、オゾン及び酸化
保護を促進するために側壁ゴム組成物中に使用される。
【0040】本発明において、側壁ゴム組成物が、天然
ゴム及びシス1,4−ポリブタジエンゴムの組合せを含
むように設計されるが、約15phr以下の追加のエラ
ストマーすなわち、イソプレン/ブタジエンコポリマー
ゴム、合成シス1,4−ポリイソプレンゴム及び乳化重
合で調製されたスチレン/ブタジエンコポリマーゴム
(E−SBR)も組成物中に組み込むことができるが、
前述の天然ゴム及びシス1,4−ポリブタジエンゴムか
ら本質的になることが好ましい。
【0041】この外周トレッドゴム組成物は、例えば、
シス1,4−ポリイソプレン、シス1,4−ポリブタジ
エン、スチレン/ブタジエンコポリマー、イソプレン/
ブタジエンコポリマー、約25〜約90%の範囲のビニ
ル含量を有する高ビニル含量ポリブタジエン、スチレン
/イソプレン/ブタジエンターポリマー、3,4−ポリ
イソプレン、スチレン/イソプレンコポリマー、及びこ
れらエラストマーの2以上の混合物を含み得る。
【0042】一般に、そして一面において、十分な屈曲
性を有するために、側壁ゴム組成物がトランス1,4−
ポリブタジエン、3,4−ポリイソプレン、及び高ビニ
ル含量ポリブタジエンエラストマー(50%を超えるビ
ニル含量のポリブタジエン)を含まないことが望まし
い。
【0043】本発明において、種々のカップリング剤が
使用でき、代表的なものはビス−(3−トリアルコキシ
シリルアルキル)ポリスルフィドであり、これはそのポ
リスルフィド橋内に2〜8個の平均の硫黄原子(ポリス
ルフィドでは平均約3.5〜約4.5の硫黄原子、ジス
ルフィドでは平均約2〜約2.6)を含む。アルコキシ
ル基のためのアルキル基は好ましくは、メチル及びエチ
ル(好ましくはエチル)から選択され、そして該シリル
アルキル部分のためのアルキル基はエチル、プロピル及
びブチル基から選択される。
【0044】好ましくは、そのようなカップリング剤
は、そのポリスルフィド橋内に2〜2.6の連結硫黄原
子を有するビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポ
リスルフィドである。
【0045】本技術における当業者には、側壁のゴム組
成物は、ゴム配合技術において一般に知られている方
法、例えば種々の硫黄加硫可能な成分ゴムを、種々の慣
用の添加剤材料、例えば硬化助剤(硫黄、活性剤、遅延
剤、及び促進剤等)、加工助剤(例えば油)、粘着付与
樹脂を含む樹脂、シリカ、及び可塑剤、充填剤、顔料、
脂肪酸、酸化亜鉛、ワックス、抗酸化剤及びオゾン亀裂
防止剤、しゃく解剤、及び強化剤(例えばカーボンブラ
ック)と混合することによって配合されうることが当業
者によって容易に理解される。
【0046】粘着付与樹脂の典型量は、使用する場合に
は、約0.5〜約10phr、通常は約1〜約5phr
を構成し得る。加工助剤の典型量は、使用する場合には
1〜10phrを構成し得る。そのような加工助剤は、
例えば芳香族、ナフテン系、及び/またはパラフィン系
加工油を含み得る。代表的なシリカは、例えば水和非晶
質シリカであり得る。抗酸化剤の典型量は約1〜約3p
hrを構成する。代表的な抗酸化剤は、例えば、ジフェ
ニル−p−フェニレンジアミン及び、The Vanderbilt R
ubber Handbook(1978)の344〜346頁に開示されるものの
ような他のものである。側壁組成物のためのオゾン亀裂
防止剤の典型的な量は約3〜約6phrを含み得る。代
表的なオゾン亀裂防止剤は、例えばN-(1,3ジメチルブチ
ル)-N'-フェニル-p-フェニレンジアミン(6PPD)で
あり得る。ステアリン酸を含み得る脂肪酸の典型的な量
は、使用する場合には、約0.5〜約3phrを構成す
る。酸化亜鉛の典型的な量は約2〜約6phrを構成す
る。ワックスの典型的な量は、約1〜約5phrを構成
する。しばしばミクロクリスタリンワックスが使用され
る。しゃく解剤の典型的な量は約0.1〜約1phrを
構成する。典型的なしゃく解剤は例えば、ペンタクロロ
チオフェノール、及びジベンザミドジフェニルジスルフ
ィドであり得る。
【0047】上記の添加剤の存在及び相対量は、接地す
るように設計されているラグ及び溝形状の外面を有する
タイヤの側壁中での天然ゴムとシス1,4−ポリブタジ
エンとの特定のブレンドの、比較的大きな粒子サイズの
カーボンブラックと沈降シリカとカップリング剤との特
定の組合せで強化されている硫黄加硫可能な組成物とし
ての利用にさらに主として関する本発明の一面であると
はみなされない。
【0048】加硫は、硫黄加硫剤の存在下に実施され
る。適切な硫黄加硫剤の例は、元素硫黄(遊離硫黄)ま
たは硫黄供与加硫剤、例えばアミンジスルフィド、ポリ
マーポリスルフィドまたは硫黄オレフィンアダクトを含
む。好ましくは、硫黄加硫剤は元素硫黄である。本技術
における当業者に既知のように、硫黄加硫剤は、約0.
5〜約4phrの範囲の量で使用され、約0.5〜約
2.25phrの範囲が好ましい。
【0049】促進剤(一次促進剤、及び所望により二次
促進剤)が、加硫に要する時間及び/または温度を制御
し、かつ加硫物の性質を改善するために使用される。し
ばしば促進剤が約0.5〜約2.0phrの範囲の量で
使用される。そのような促進剤は、例えば、種々のアミ
ン類、ジスルフィド類、グアニジン類、チオ尿素類、チ
アゾール類、チウラム類、スルフェンアミド類、ジチオ
カルバメート類、及びキサンテート類であり得る。好ま
しくは、一次促進剤はスルフェンアミドである。もし、
二次促進剤が使用されるのであれば、二次促進剤は好ま
しくはグアニジン、チオカルバメートまたはチウラム化
合物である。硫黄加硫剤及び促進剤(単・複)の存在及
び相対量は本発明の一面であるとは必ずしもみなされな
い。
【0050】場合により、抗酸化剤、オゾン亀裂防止剤
及びワックスの組合せが、「抗分解剤」と集合的に呼ば
れ得る。
【0051】タイヤは、そのような技術における当業者
に容易に明らかな種々の方法によって、構築され、造形
され、成形され、そして硬化される。
【0052】本発明の製造されたタイヤはそのような技
術における当業者に既知の方法によって普通に造形され
そして硬化される。
【0053】本発明をさらに理解するために、添付の図
面が参照され、図1はタイヤの透視図であり、図2はタ
イヤトレッド及びその側壁の部分図を示し、そして図3
はタイヤの断面図である。
【0054】特に、図中で、カーカス、ラグ4及び溝5
形状を有しかつ側壁6と結合している外周トレッド2
(ミニウイング3を有する)を有するタイヤが参照され
る。
【0055】新規なことに、ラグ4及び溝5の形状を有
するトレッド2の部分は、トレッド2に隣接する側壁6
部上の位置8において最大区分幅(SW)へ、側壁6表
面の30%より多く、ほぼ50%に広がっている。ゴム
組成物の側壁の上に伸びかつその部分となっている、ラ
グ及び溝形状のトレッドの部分は、前述のシス1,4−
ポリイソプレン及びシス1,4−ポリブタジエンエラス
トマー、シリカ及びシリカカップリング剤及びヨウ素価
約45g/kgかつ120cm3/100gのDBP値
のカーボンブラックを含む。
【0056】対照的に、外側トレッドのゴム組成物(ラ
グ及び溝の側壁のゴム組成物以外)はシリカ及びシリカ
カップリング剤を含まず、そして約120g/kgno
ヨウ素価及び約115cm3/100gのDBP値を有
するカーボンブラックを使用する。
【0057】特に、側壁6自体の遠心外表面(その上に
ラグ4及び溝5を含み、かつタイヤのビード7領域付近
に延びている)は本発明のゴム組成物、すなわち天然ゴ
ム及びシス1,4−ポリブタジエンゴム(Tgが少なく
とも30℃離れている)、並びに大きな粒子サイズのカ
ーボンブラック及びシリカ+カップリング剤の強化剤の
ものである。
【0058】本発明は以下の実施例を参照することによ
ってより良く理解でき、ここで部数及び百分率は他に示
さない限り重量による。
【0059】
【実施例】実施例1 天然ゴム及びシス1,4−ポリブタジエンゴムの混合物
を、カーボンブラック粒状強化剤を使用して調製し、そ
してこれをここで試料A、B及びCとする。試料Aは、
カーボンブラックで強化した対照であり、試料B及びC
はシリカ強化剤をシリカカップリング剤と共に含む。
【0060】これらのエラストマー組成物のための成分
は表1に示す通りである。
【0061】
【表1】
【0062】慣用量の抗分解剤、並びに脂肪酸(ステア
リン酸)、酸化亜鉛、硫黄及び促進剤を使用した。 1 天然シス1,4−ポリイソプレンゴム(約−65〜
−70℃のTgを有する) 2 The Goodyear Tire & Rubber Company からのBUDEN
E(R)1207としてのシス1,4−ポリブタジエン(約99
のシス1,4−含量及び約−103℃のTgを有する) 3 N550(約43g/kgのヨウ素価及び約121
cm3/100gのDBP値を有する) 4 PPG IndustriesからのHi-Sil 243(約150m2
gのBET(窒素)表面積を有する) 5 HuberからのZeopol 8745シリカ(約180m2/g
のBET(窒素)表面積を有する) 6 Degussa AGからのX50Sとしての複合材料(ビス(3-
トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィドカップ
リング剤とカーボンブラックとの50/50の組合せ) 7 p−フェニレンジアミン型のオゾン亀裂防止剤 8 重合トリメチルジヒドロキノリン型としての抗酸化
剤 9 スルフェンアミド及びグアニジン型のもの 10 混合ジアリールフェニレンジアミン型。
【0063】実施例2 調製したこれらのゴム組成物を約150℃の温度で36
分間硬化し、この得られた硬化ゴム試料をその物性につ
いて表2に示すごとく評価した。試料A、B及びCは実
施例1の試料A、B及びCに相当する。
【0064】
【表2】
【0065】1 試験中に硬化される未硬化のゴム試料
に振動ディスクによって加えられたトルク 2 5mmの幅のストリップを引き離す(180°で引
張)ために必要な力。それ自体に対する接着の尺度。 3 約1ヘルツで連続的に屈曲させることによってダン
ベル上で実施した硬化ゴム組成物の動的試験 4 ブレード侵入試験(約25℃)は、105.4cm
の振り子に結合した5.3cmのブレードが垂直から1
5°から放たれたときの、侵入の深さが測定されるもの
として一般に説明することができる。値が低い程、より
良好であり(試料B及びC)、本発明のラグ及び溝形状
のタイヤ側壁のための望ましい性質であるより良好なパ
ンク原因物体に対する抵抗の指標である。 5 エネルギー浸透試験(約25℃)は、45°の角
度、4.76cm直径、18gのインデンター(indent
or)が約100mm/分の一定速度でゴム試料ブロック
内に押し込まれるものとして一般に記述できる。一定の
深さに侵入するためのエネルギーが記録される。値が高
い程、より良好であり(試料B及びC)、本発明のラグ
及び溝を有するタイヤ側壁のための望ましい性質である
より良好なパンク原因物体に対する抵抗の指標である。
【0066】表2から容易に理解できるように、試料B
及びCの300%モジュラス、引張、引裂、硬度、摩耗
及び侵入抵抗性が対照試料Aのものよりも有意に高く、
そして本発明の接地するように設計されているラグ及び
溝形状のタイヤ側壁のための望ましい性質である侵入、
引裂、摩耗及びパンク物体に対するより良好な抵抗を促
進する指標であるとみなされる。
【0067】表2からさらにわかるように、試料B及び
Cの引張強度及び引裂性への抵抗は、対照試料Aのもの
よりも有意に高く、そして本発明のラグ及び溝形状のタ
イヤ側壁のための望ましい性質である、より大きい強
度、パンク物体に対する抵抗及び引裂に対するより良好
な抵抗を高めるとみなされる。
【0068】表2からさらにわかるように、試料B及び
CのDIN摩耗抵抗性が、対照試料Aのものを超えて有
意に改善され(より小さい損失)、これらはオフロード
用途における、擦れ及び摩食に対するより大きい抵抗を
示す、接地するように設計された本発明のラグ及び溝形
状を有する側壁のための望ましい特性である。
【0069】表2中に報告した性質から観察される他の
重要な面は、100℃の弾性反発値によって示されるヒ
ステリシスが、予期されずに、高温(100℃)に実質
的に維持されたことである。このことはまた、操作条件
下での比較的低い熱の蓄積並びに乗り物の操作のための
良好な経済性を促進することが重要である、本発明のラ
グ及び溝形状を有するタイヤ側壁のための望ましい特徴
である。
【0070】さらに、表2に示されるように、屈曲性
が、より実質的に高い300%モジュラス及び引張強度
のゴム組成物を使用して維持されることが予期されずに
みいだされた。ゴム配合技術における当業者は通常、屈
曲性が悪影響されると考えるだろう。
【0071】機構は完全に理解され得ないが、試料B及
びCについての切口生長に対する抵抗は、シランカップ
リング剤、シリカ、カーボンブラック及び新規なポリマ
ーブレンドの組合せによって形成されるネットワークに
よるものであると考えられる。
【0072】ある代表的な態様と詳細を本発明を例示す
るために示してきたが、本技術における当業者には、本
発明の精神及び範囲から逸脱することなく種々の変更及
び修正がなし得ることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はタイヤの透視図である。
【図2】 図2はタイヤトレッド及びその側壁の部分図
を示す。
【図3】 図3はタイヤの断面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ 2 トレッド 4 ラグ 5 溝 6 側壁
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/36 C08K 5/548 5/548 C08L 9/00 C08L 9/00 B60C 11/04 A (71)出願人 590002976 1144 East Market Stre et,Akron,Ohio 44316− 0001,U.S.A. (72)発明者 デービッド・ジョン・ザンジグ アメリカ合衆国オハイオ州44685,ユニオ ンタウン,アヴァンティ・レーン 3556 (72)発明者 バーナード・マシュー・ベジーラ,ジュニ ア アメリカ合衆国オハイオ州44224,ストウ, ホームサイト・ドライブ 1303 (72)発明者 ポール・ハリー・サンドストロム アメリカ合衆国オハイオ州44223,クヤホ ガ・フォールズ,フォレスト・エッジ・ド ライブ 2065 Fターム(参考) 4J002 AC01W AC03X AC06W DA036 DJ017 EX088 GN01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーカス並びに外周ゴムトレッド及びそ
    れに結合した側壁を有する空気入りタイヤであって、該
    トレッドと該側壁の一部が接地するように設計されたラ
    グ及び溝形状のものであり、該ラグ及び溝形状は該トレ
    ッドから、該トレッドに隣接するタイヤ側壁の少なくと
    も30%にわたって広がり、そして以下の(A)及び
    (B)を特徴とする空気入りタイヤ: (A)該側壁の該ラグ及び溝の形状の部分が、ゴム10
    0重量部を基準として、 (1)(a)40〜80phrのシス1,4−ポリイソプ
    レン天然ゴム、及び(b)20〜60phrのシス1,4
    −ポリブタジエンゴムを含むエラストマー、 (2)(a)5〜40phrのカーボンブラック、ここで
    該カーボンブラックは35〜85g/kgのヨウ素価(A
    STM D1510)及び70〜130cm3/100gのフタル
    酸ジブチル(DBP)値(ASTM D2414)を有する、及び(b)12
    5〜200m 2/gのBET表面積を有する沈降シリカ
    10〜70phrを含む、カーボンブラックと沈降シリ
    カを含む強化充填剤55〜80phr、 ここで、シリカのカーボンブラックに対する重量比は
    0.3/1〜3/1の範囲であり、そして該ゴム組成物
    は85g/kgより大きいヨウ素価を有するカーボンブ
    ラックを含まない、並びに (3)シリカ上のシラノール基と反応性の部分とエラス
    トマーと相互作用する他の部分とを有するカップリング
    剤を含むゴム組成物のものであり、 (B)タイヤ側壁のラグ及び溝形状のゴム組成物以外の
    外周トレッドのゴム組成物が、ゴム100重量部を基準
    として、 (1)イソプレン及び1,3−ブタジエン及びこれらの
    混合物のポリマー、並びにイソプレン、1,3−ブタジ
    エン及びこれらの混合物とスチレンとのコポリマーから
    選択される、少なくとも1種のジエンエラストマー、 (2)100〜145g/kgのヨウ素価及び110〜
    145cm3/100gのDBP値を有するカーボンブ
    ラック30〜95phr、 ここで該トレッド組成物はシリカ及びカップリング剤を
    含まず、そして該トレッド組成物は35〜85g/kg
    のヨウ素価及び70〜130cm3/100gのDBP
    値を有するカーボンブラック強化剤を含まない。
  2. 【請求項2】 該側壁ゴム組成物は−70〜−100℃
    の範囲のガラス転移温度を有するエラストマーを含まな
    いことを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 該ラグ及び溝形状の側壁のゴム組成物の
    ためのカーボンブラック強化剤が、85g/kgより大
    きいヨウ素価を有するカーボンブラックを含まず、そし
    て該側壁ゴム組成物が、トランス1,4−ポリブタジエ
    ン、3,4−ポリイソプレン及び50%より高いビニル
    含量を有する高ビニル含量ポリブタジエンを含まない、
    請求項1または2に記載のタイヤ。
JP2002034360A 2001-02-09 2002-02-12 強化されたゴムの側壁を有するタイヤ Pending JP2002301903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/780,548 US6761198B2 (en) 1999-03-02 2001-02-09 Pneumatic tire having lug and groove configuration extending from tread over at least 30% of sidewall
US09/780548 2001-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002301903A true JP2002301903A (ja) 2002-10-15

Family

ID=25119886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002034360A Pending JP2002301903A (ja) 2001-02-09 2002-02-12 強化されたゴムの側壁を有するタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6761198B2 (ja)
EP (1) EP1231080A1 (ja)
JP (1) JP2002301903A (ja)
BR (1) BR0200284B1 (ja)
CA (1) CA2364781A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089028A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The 耐パンク性サイドウオールを有するタイヤ
JP2006199101A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2006206636A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重タイヤ用サイドトレッド組成物
JP2008163067A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2009249442A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6194984B1 (ja) * 2016-05-30 2017-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019112021A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2021066371A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838511B2 (en) 2001-10-11 2005-01-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with configured rubber sidewall designed to be ground-contacting reinforced with carbon black, starch and silica
US7001946B2 (en) * 2003-02-17 2006-02-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread of natural rubber-rich rubber composition
US7222651B2 (en) * 2003-10-27 2007-05-29 Treadfx, Llc Tire for preventing rollover or oversteer of a vehicle
US20060041071A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Sandstrom Paul H Pneumatic tire having a rubber component containing polyethylene terpolymer
US7247669B2 (en) * 2005-08-11 2007-07-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber prepared with precipitated silica and carbon black pellet composites of controlled hardness and tire with component derived therefrom
JP4472598B2 (ja) * 2005-08-26 2010-06-02 住友ゴム工業株式会社 サイドウォール用ゴム組成物
US20080027162A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Kuo-Chih Hua Silica reinforced rubber composition and use in tires
US7604031B2 (en) * 2006-12-21 2009-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US20080271826A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Paul Bryan Maxwell Pnuematic tire
EP2190680B1 (en) * 2007-08-24 2013-05-22 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Tire having sidewall protection
WO2009086453A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Bridgestone Corporation Silica containing black sidewall compounds and tires comprising same
FR2935980B1 (fr) * 2008-09-18 2010-12-03 Soc Tech Michelin Flanc pour pneumatique.
US8156980B2 (en) * 2008-12-04 2012-04-17 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Sidewall protector ribs
FR2957600B1 (fr) 2010-03-18 2012-04-20 Soc Tech Michelin Flanc pour pneumatique
FR2984340B1 (fr) 2011-12-16 2018-01-12 Soc Tech Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe a base d'un melange d'un elastomere dienique et d'un elastomere thermoplastique
US9879131B2 (en) 2012-08-31 2018-01-30 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
US9840611B2 (en) 2013-10-18 2017-12-12 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
US9663640B2 (en) 2013-12-19 2017-05-30 Soucy Techno Inc. Rubber compositions and uses thereof
USD733039S1 (en) 2014-08-13 2015-06-30 Omni United (S) Pte Ltd. Tire tread
CN104311929A (zh) * 2014-11-03 2015-01-28 怡维怡橡胶研究院有限公司 一种连续式制备的橡胶母炼胶在轿车胎胎面胶中的应用
JP6071979B2 (ja) * 2014-11-14 2017-02-01 住友ゴム工業株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法、加硫ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
FR3059596A1 (fr) 2016-12-02 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un elastomere thermoplastique comprenant au moins un bloc elastomere sature
FR3059668A1 (fr) 2016-12-02 2018-06-08 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
DE102016225584B4 (de) 2016-12-20 2023-05-25 Continental Reifen Deutschland Gmbh Schwefelvernetzbare Kautschukmischung, Vulkanisat der Kautschukmischung und deren Verwendung in Fahrzeugreifen
WO2019002764A1 (fr) 2017-06-29 2019-01-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend une resine hydrocarbonee
WO2019002765A1 (fr) 2017-06-29 2019-01-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un polyoxyde d'ethylene
FR3073858B1 (fr) 2017-11-17 2019-10-18 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un plastifiant liquide presentant une basse temperature de transition vitreuse
FR3081874B1 (fr) 2018-05-31 2020-07-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081875B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081873B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081876B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3081877B1 (fr) 2018-05-31 2020-05-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe comportant un ou plusieurs elastomeres thermoplastiques et un ou plusieurs elastomeres dieniques synthetiques
FR3086948B1 (fr) 2018-10-09 2020-12-04 Michelin & Cie Composition de caoutchouc
FR3090670A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend une cire anti-ozone spécifique
WO2020128331A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et un polyoxyde d'éthylène
FR3090674A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et un polyoxyde d’éthylène
WO2020128329A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un dérivé de polyoxyde d'éthylène
FR3090673A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et une résine hydrocarbonée
FR3090669A3 (fr) 2018-12-21 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un dérivé de polyoxyde d’éthylène
WO2020128330A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend une cire anti-ozone spécifique
WO2020128332A1 (fr) 2018-12-21 2020-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d'un flanc externe dont la composition comprend un élastomère thermoplastique et une résine hydrocarbonée

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036559A (ja) * 1996-04-22 1998-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびタイヤ
JPH1067885A (ja) * 1996-07-22 1998-03-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The ゴム組成物およびその組成物のトレッドを有するタイヤ
JPH1087886A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤのサイドトレッド用ゴム組成物
JP2000103907A (ja) * 1998-09-24 2000-04-11 Goodyear Tire & Rubber Co:The シリカ強化トレッドおよび/またはサイドウォ―ル成分を有するタイヤ
JP2000255207A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化ゴムサイドウォール付きタイヤ
JP2001002835A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US917612A (en) 1908-04-20 1909-04-06 Eleazer Kempshall Antiskidding tire.
CH224331A (de) 1941-08-26 1942-11-15 Simonin Henri Luftreifen.
US2592557A (en) 1950-06-22 1952-04-15 Seiberling Rubber Co Pneumatic tire
JPS5340088A (en) * 1976-09-27 1978-04-12 Toyo Tire & Rubber Co Production of radial tire
FR2367627A1 (fr) 1976-10-12 1978-05-12 Kleber Colombes Pneumatique pour roues motrices de tracteurs agricoles ou engins similaires
US4703079A (en) * 1985-04-12 1987-10-27 The B. F. Goodrich Company Cutting and chipping resistant tread for heavy service pneumatic off-the-road tires
JP2918241B2 (ja) * 1989-06-27 1999-07-12 オーツタイヤ株式会社 多用途ラグ付きタイヤ
JPH04314602A (ja) 1991-04-12 1992-11-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地走行用タイヤ
US5188683A (en) 1991-04-22 1993-02-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire for agricultural or logging use
US5284898A (en) * 1992-10-02 1994-02-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with natural rubber based tread
US6044882A (en) 1995-03-07 2000-04-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having silica reinforced rubber tread with outer cap containing carbon black
US5929157A (en) * 1996-04-22 1999-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire sidewall and tire
US5723530A (en) * 1996-09-23 1998-03-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread of elastomer composition
US5753761A (en) * 1996-12-27 1998-05-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of preparing trans polybutadiene blend for use in tires
DE69901908T2 (de) 1998-08-26 2003-02-20 Goodyear Tire & Rubber Ein strassen-/geländegängiger laufstreifen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1036559A (ja) * 1996-04-22 1998-02-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびタイヤ
JPH1067885A (ja) * 1996-07-22 1998-03-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The ゴム組成物およびその組成物のトレッドを有するタイヤ
JPH1087886A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤのサイドトレッド用ゴム組成物
JP2000103907A (ja) * 1998-09-24 2000-04-11 Goodyear Tire & Rubber Co:The シリカ強化トレッドおよび/またはサイドウォ―ル成分を有するタイヤ
JP2000255207A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The 強化ゴムサイドウォール付きタイヤ
JP2001002835A (ja) * 1999-06-24 2001-01-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いたタイヤ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089028A (ja) * 2004-09-23 2006-04-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The 耐パンク性サイドウオールを有するタイヤ
JP2006199101A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP4689281B2 (ja) * 2005-01-19 2011-05-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2006206636A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重タイヤ用サイドトレッド組成物
JP2008163067A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Bridgestone Corp ゴム組成物
JP2009249442A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6194984B1 (ja) * 2016-05-30 2017-09-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2017208862A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017213925A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11312180B2 (en) 2016-05-30 2022-04-26 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
JP2019112021A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7007179B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-24 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
US11465452B2 (en) 2017-12-26 2022-10-11 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
JP2021066371A (ja) * 2019-10-25 2021-04-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7421068B2 (ja) 2019-10-25 2024-01-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
BR0200284A (pt) 2002-10-08
US6761198B2 (en) 2004-07-13
EP1231080A1 (en) 2002-08-14
BR0200284B1 (pt) 2011-01-25
CA2364781A1 (en) 2002-08-09
US20010020505A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002301903A (ja) 強化されたゴムの側壁を有するタイヤ
EP1033265B1 (en) Tire with reinforced rubber sidewall
EP3390072B1 (en) A tire comprising a tread
CA2180822C (en) Starch composite reinforced rubber composition and tire with at least one component thereof
US7156137B2 (en) Preparation of starch reinforced rubber and use thereof in tires
JP4903389B2 (ja) 段階的物理的特性を備えた円周方向の領域のゴムトレッドをもつタイヤ
CA2245355C (en) Tire tread with elastomers of spatially defined tg's
EP1092565B1 (en) Tire with silica-reinforced tread comprised of trans 1,4-polybutadiene, solution SBR, polyisoprene and defined amount of carbon black and amorphous silica
US6561243B2 (en) Tire having tread with colored sidewall in connection with a plurality of colored tread grooves
KR100404789B1 (ko) 실리카로강화된트레드를갖는타이어
US6646066B2 (en) Rubber composition containing a thermoplastic polymer and tire sidewall component or tire support ring comprised of such rubber composition
EP0892011A1 (en) Trans 1,4-butadiene/isoprene copolymers and tire with tread thereof
US6838511B2 (en) Tire with configured rubber sidewall designed to be ground-contacting reinforced with carbon black, starch and silica
EP0805179B1 (en) Tire having silica reinforced tread
JPH1025369A (ja) シリカ強化トレッドを有するタイヤ
JP2023008887A (ja) タイヤトレッド用の官能化エラストマーブレンド
MXPA97002891A (en) Rim which has reinforced rolling surface with sil

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080328