JPH08206896A - プレスのダイハイト補正装置 - Google Patents

プレスのダイハイト補正装置

Info

Publication number
JPH08206896A
JPH08206896A JP7013415A JP1341595A JPH08206896A JP H08206896 A JPH08206896 A JP H08206896A JP 7013415 A JP7013415 A JP 7013415A JP 1341595 A JP1341595 A JP 1341595A JP H08206896 A JPH08206896 A JP H08206896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
detecting means
frame
temperature
auxiliary frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7013415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3537059B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Kuroda
芳明 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP01341595A priority Critical patent/JP3537059B2/ja
Priority to PCT/JP1996/000137 priority patent/WO1996023653A1/ja
Priority to KR1019970704810A priority patent/KR100269062B1/ko
Priority to US08/875,477 priority patent/US5813322A/en
Priority to TW085101103A priority patent/TW283677B/zh
Publication of JPH08206896A publication Critical patent/JPH08206896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537059B2 publication Critical patent/JP3537059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0003Arrangements for preventing undesired thermal effects on tools or parts of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0029Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing means for adjusting the space between the press slide and the press table, i.e. the shut height
    • B30B15/0041Control arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱による変形の影響を最小限とすることによ
り精度の高いプレス加工を可能にする。 【構成】 両側がCフレーム1aにより構成されたプレ
ス本体1の上部に、スライド駆動手段2により上下動自
在なスライド3を設けたプレスにおいて、上記Cフレー
ム1aの少なくとも一方の側面に、下端側を上記Cフレ
ーム1aに枢着し、上端側を自由端とした補助フレーム
5を設け、かつこの補助フレーム5の上端側にスライド
位置検出手段8と温度検出手段10を設けて、上記スラ
イド3の位置と補助フレーム5の温度を検出し、かつス
ライド位置検出手段8により検出した検出値によりスラ
イド3をNC制御すると共に、温度検出手段10が検出
した温度と、予め設定された基準値の温度差より得られ
た温度変化量を基に補助フレーム5の伸縮量と温度検出
手段10のドリフト量を算出し、得られた値を上記NC
制御の指令値に加減算して指令値を補正することによ
り、熱によりプレス本体1が変形しても、ダイハイトを
精度よく制御できるため、精度の高いプレス加工が可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高精度の加工を可能に
するプレスのダイハイト補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来プレス機械は上下動自在なスライド
(またはラム)を有していて、スライドに取付けられた
上型とボルスタ(またはベッド)上に設置された下型の
間でプレス加工を行うように構成されている。上記のよ
うなプレス機械では、金型が変る毎にボルスタ上面から
スライド下面までの距離(ダイハイト)を調整してお
り、このダイハイトを精度よく調整することは、精度の
高い加工を行う上で重要である。しかしプレス加工前に
ダイハイト量を精度よく調整しても、プレス加工中にプ
レス本体を構成するCフレームがプレス荷重により変形
して所謂口開きが発生するとダイハイト量が変化し、例
えばコイニング加工などを行っている場合、コイニング
が不足して不良品が発生したり、コイニングが過剰とな
って金型が破損したり、早期に摩耗するなどの不具合が
発生する。
【0003】このため従来からCフレームに口開きが発
生しても、これに加工精度が影響されないよう種々の方
法や装置が提案されている。例えば特公昭57−444
15号公報では、加工時伸びの影響を受けない位置のフ
レーム間に門形ガータを固着し、この門形ガータに一対
の下限ストローク制御用バルブを配置し、これら制御用
バルブの真上に、ラムが下降したとき上記制御用バルブ
の弁軸を押圧して昇降シリンダを停止させる作動機構を
設けたプレスブレーキのストローク調整装置が提案され
ている。また実公平3−41916号公報では、両サイ
ドフレームに近接して設けた左右支持フレームに、ラム
ガイドの前後方向の撓みを検出するセンサを設け、これ
らセンサが検出した検出値に基づいて上記ラムガイドを
前後に調整することにより精度のよいプレス加工が行え
るようにしたプレス加工機のラムガイド調整装置が提案
されている。
【0004】一方プレスのダイハイト量の変化はプレス
荷重によりフレームが変形することにより発生する以外
に、プレス加工中温度の影響によりプレス各部が熱膨脹
することによっても発生する。このためダイハイト量が
温度により影響されないようにした方法や装置も種々提
案されている。例えば実開平2−1599号公報では、
プレス機の温度を検出する温度センサを設けて、この温
度センサが検出した温度と、予め記憶されたプレス機の
温度に対応するスライドの下死点変化量を比較して、温
度センサよりの温度信号に対応した下死点位置補正量を
演算し、演算結果により駆動モータを制御するようにし
た下死点位置補正装置が提案されている。また特開平4
−190921号公報では、フレームと上下テーブル、
上下金型の温度変化より熱変位を検出し、得られた検出
値に基づいて上金型と下金型の刃間距離を予め設定され
た設定値に補正処理するようにした補正方法が提案され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前者のフレーム
が変形しても精度の高い加工を可能にしたストローク調
整装置や、ラムガイド調整装置では、フレームが熱変形
した場合に発生するダイハイト量の変化には対応できな
い不具合がある。またフレームと別体に支持ブラケット
を設けていても、支持ブラケットが熱変形した場合、ダ
イハイト量が変化するため、上述した不具合が発生す
る。
【0006】一方後者のフレームは各部の温度を検出し
て、この検出値に基づいて下死点位置を補正したり、上
下金型間の距離を予め設定された設定値に補正するよう
にしたものでは次のような不具合がある。すなわちフレ
ームなどは単純形状ではないことから、複雑な熱変形を
する。このため上記公報のように測定点の温度が同じ場
合でも、運転履歴や加工条件などが変るとフレームなど
の熱変形量は必ずしも同一ではないため、補正誤差が発
生する不具合がある。また通常位置センサには温度ドリ
フトがあるため、使用環境温度の変化や自己発熱により
出力値が変化するため、位置センサが検出した値を基に
制御しても、精度の高い加工ができない不具合もある。
この発明はかかる従来の不具合を改善するためになされ
たもので、熱による影響を最小限とすることにより精度
の高い加工を可能にしたプレスのダイハイト補正装置を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために、両側がCフレームにより構成されたプレ
ス本体の上部に、スライド駆動手段により上下動自在な
スライドを設けたプレスにおいて、上記Cフレームの少
なくとも一方の側面に、下端側を上記Cフレームに枢着
し、上端側を自由端とした補助フレームを設け、かつこ
の補助フレームの上端側にスライド位置検出手段と温度
検出手段を設けて、上記スライドの位置と補助フレーム
の温度を検出し、かつスライド位置検出手段により検出
した検出値によりスライドをNC制御すると共に、温度
検出手段が検出した温度と、予め設定された基準値の温
度差より得られた温度変化量を基に補助フレームの伸縮
量とスライド位置手段のドリフト量を算出し、得られた
値を上記NC制御の指令値に加減算して指令値を補正す
るようにしたものである。
【0008】
【作 用】上記構成によりプレス加工中気温やプレス
本体の温度が変化して、プレス本体に変形が発生して
も、スライド位置検出手段が検出した温度を基に算出し
た補助フレームの伸縮量及び温度検出手段のドリフト量
に応じて指令値を補正し、補正した指令値でスライドを
NC制御することにより、温度に影響されることなく精
度の高いプレス加工が可能になる。
【0009】
【実 施 例】この発明の一実施例を図面を参照して詳
述する。図1において1は両側にCフレーム1aが配置
されたプレス本体で、上部に油圧シリンダなどのスライ
ド駆動手段2が設けられており、このスライド駆動手段
2によりスライド3が上下駆動されるようになってい
る。上記スライド3の下面には上型が取付けられ、また
ベッド1b上に設置されたボルスタ4上には下型(とも
に図示せず)が設けられていて、上記スライド3の下降
に伴い上型と下型の間でプレス加工を行うようになって
いる。
【0010】また上記プレス本体1を構成するCフレー
ム1aの開口部近傍に、開口部とほぼ同様な形状の補助
フレーム5が設けられている。上記補助フレーム5の下
端側はピン6によりCフレーム1aの側面に枢着され、
かつ倒れ止め手段7によりほぼ直立状態に保持されてい
ると共に、上端側とスライド3の後部間にリニアセンサ
よりなるスライド位置検出手段8が設けられている。上
記スライド位置検出手段8はスライド3の移動方向に支
持されたセンサロッド8aと、このセンサロッド8aに
嵌挿され、かつ上記補助フレーム5側に固着されたセン
サヘッド8bより構成されていて、スライド3とともに
センサロッド8aが上下動することにより、上記センサ
ヘッド8bによりスライド3の位置が検出できるように
構成されている。そして上記スライド位置検出手段8に
より検出された位置信号は図示しないNC装置に取込ま
れ、この位置信号を基にスライド駆動手段をNC制御す
るようになっている。
【0011】一方上記補助フレーム5には、補助フレー
ム5の直線部の上部にサーモセンサよりなる温度検出手
段10が設けられている。そしてこの温度検出手段10
により検出した温度と、予め検出し設定された基準温度
が上記NC装置により比較されてこれらの差が求めら
れ、求められた温度変化量を基にスライド位置検出手段
8の温度によるドリフト量及び上記補助フレーム5の伸
縮量が演算されて、演算結果がNC制御にフィードバッ
クされ、NC制御が演算結果により補正されるようにな
っている。
【0012】次に作用を説明すると、ボルスタ4上面か
らスライド3下面までの距離、すなわちダイハイトDH
の変化量△DHはボルスタ4上面よりスライド位置検出
手段8のセンサヘッド8bまでの距離SHの変化量△S
Hと等しいが、スライド位置検出手段8の温度によるド
リフト量が誤差としてでてくる。またダイハイトDHの
変化量△DHは金型などの取合から直接検出することは
困難である。そこでセンサヘッドまでの距離SHの変化
量△SHは熱膨脹により決まるので、補助フレーム5の
温度を測定して△SHに換算し、またセンサヘッド8b
の温度ドリフト△HHを△tから換算して、合計ドリフ
ト(△DD=△SH+△HH)をNC制御へフィードバ
ックして、△DD分をオフセット(補正)する。
【0013】実際の補正方法を図2に示すフローチャー
トで説明すると、まずステップS1でセンサヘッド8b
が原点復帰完了したら、ステップS2 で温度検出手段1
0により補助フレーム5の温度(To)を読込み、続い
てステップS3 まで例えば10分間隔でn回温度(T
n)を読込む。そしてステップS4 へ進んで|Tn−T
n−1|または|tn−tn−1|≧2℃の判定を行
い、「Y」の場合は急激な温度上昇や低下があったとし
てこれを異常と判断し、ステップS5 へ進んでプレスを
非常停止させる。また「N」の場合は異常がないものと
してステップS6 へ進んで、Tn−To及びtn−to
を計算し、さらにステップS7 とステップS8 で△SH
n,△HHn及び△DDnを計算する。
【0014】なお、△DDの計算は次の通りである。 (1)△DDn=△SHn+△HHn 補助フレーム5の熱膨脹 △SHn=11×10-6×L×(Tn−To)mm なお11×10-6は補助フレーム5の線膨脹係数 Lはボルスタ4上面からセンサヘッド8bまでの距離
(mm) (2)スライド位置検出手段8のドリフト △HHn=[−0.0034+16×10-6・ST]・
(tn−to) なおSTはセンサヘッド8bのストローク (3)△DDnは上記(1),(2)から、 △DDn=[−0.0034+16×10-6・ST]・
(tn−to)−11×10-6・L・(Tn−To)
【0015】上記式により得られた補助値をフィードバ
ックしてNC制御の下死点指令値に加算することにより
ステップS10でNC制御を補正するものである。なお上
記計算はセンサヘッド8bの検出データが上向きに増加
する場合であるが、下向きで増加するように取付けた場
合は符号が逆になる。すなわち△HHnは−△HHnと
なる。また上記計算は温度2点計測でのアルゴリズムを
示すが、予備テストによりtnとTnがほぼ同一である
と確認できればtn=Tnとして温度入力を1点とする
ことも可能である。
【0016】さらに図3及び図4に補助フレーム5の温
度変化と、補助フレーム5の寸法変化によるスライド位
置検出手段8の出力値変化を示す。また比較のため図5
と図6にCフレーム1aに直接温度検出手段10を取付
けて温度を検出した場合のCフレーム1aの温度変化と
ダイハイトの変化を示す。
【0017】一方上記実施例ではスライド位置検出手段
8のドリフト補正を行っているが、温度ドリフトがない
またはきわめて少ない位置検出手段の場合この補正は必
要なく、またヒートシンクなどを設けてスライド位置検
出手段8を一定の温度に保つことができれば、この補正
は不要である。また補助フレーム5を板状としたが、温
度の昇降サイクルにおいて、温度対伸縮量にヒステリシ
スがない比較的単純な形状であればパイプや丸棒、角棒
などであってもよい。さらに補助フレーム5を一方のC
フレーム1aの側面に設けたが、スライド3が大型の場
合、左右一対設けるか、スライド3の中心部に1個所設
けるようにしてもよいと共に、スライド3やボルスタ4
などの温度も検出して補正するようにすれば、精度はさ
らに向上する。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上詳述したように、スライ
ド位置検出手段を支持する補助フレームの温度を温度検
出手段により検出して、補助フレームの伸縮量及びスラ
イド位置検出手段のドリフト量を算出し、得られた値
を、スライドの上下動を制御するNC装置の指令値に加
減算することにより指令値を補正するようにしたことか
ら、プレス加工中気温やプレス本体の温度が変化して
も、これによってダイハイトが変動することがないた
め、精度の高いプレス加工が可能になる。また温度−熱
伸縮量のヒステリシスが少ない単純形状の補助フレーム
に温度検出手段を設けたことから、温度検出手段により
補助フレームの伸縮量が正確に計算できると共に、補助
フレームはプレス荷重による変形などの影響を受けるこ
とがないため、精度の高い補正値をNC装置へフィード
バックすることができ、これによって精度の高いプレス
加工が可能になる。さらにスライド位置検出手段や温度
検出手段を補助フレームに設けたことにより、プレス作
業中プレス本体に発生する振動などの影響を受けること
がないので、検出手段の信頼性及び寿命向上が図れると
共に、振動により出力にバラツキが発生することもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例になるプレスのダイハイト
補正装置を示す側面図である。
【図2】この発明の一実施例になるプレスのダイハイト
補正装置の作用を示すフローチャートである。
【図3】この発明の一実施例になるプレスのダイハイト
補正装置に設けられた補助フレームの温度変化を示す線
図である。
【図4】この発明の一実施例になるプレスのダイハイト
補正装置に設けられた補助フレームの寸法変化と温度検
出手段の出力変化を示す線図である。
【図5】プレス本体のCフレームの温度変化を示す線図
である。
【図6】プレス本体の熱変形によるダイハイトの変化を
示す線図である。
【符号の説明】
1…プレス本体 1a…cフレーム 2…スライド駆動手段 3…スライド 5…補助フレーム 8…スライド位置検出手段 10…温度検出手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側がCフレーム1aにより構成された
    プレス本体1の上部に、スライド駆動手段2により上下
    動自在なスライド3を設けたプレスにおいて、上記Cフ
    レーム1aの少なくとも一方の側面に、下端側を上記C
    フレーム1aに枢着し、上端側を自由端とした補助フレ
    ーム5を設け、かつこの補助フレーム5の上端側にスラ
    イド位置検出手段8と温度検出手段10を設けて、上記
    スライド3の位置と補助フレーム5の温度を検出し、か
    つスライド位置検出手段8により検出した検出値により
    スライド3をNC制御すると共に、温度検出手段10が
    検出した温度と、予め設定された基準値の温度差より得
    られた温度変化量を基に補助フレーム5の伸縮量とスラ
    イド位置検出手段8のドリフト量を算出し、得られた値
    を上記NC制御の指令値に加減算して指令値を補正する
    ことを特徴とするプレスのダイハイト補正装置。
  2. 【請求項2】 補助フレーム5をCフレーム1aの開口
    部近傍に設けてなる請求項1記載のプレスのダイハイト
    補正装置。
  3. 【請求項3】 補助フレーム5の断面形状を全長に亘っ
    てほぼ同形状としてなる請求項1及び2記載のプレスの
    ダイハイト補正装置。
JP01341595A 1995-01-31 1995-01-31 プレスのダイハイト補正装置 Expired - Lifetime JP3537059B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01341595A JP3537059B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 プレスのダイハイト補正装置
PCT/JP1996/000137 WO1996023653A1 (fr) 1995-01-31 1996-01-25 Dispositif de correction de la hauteur de la matrice d'une presse
KR1019970704810A KR100269062B1 (ko) 1995-01-31 1996-01-25 프레스의 다이 높이 보정장치
US08/875,477 US5813322A (en) 1995-01-31 1996-01-25 Die height correcting apparatus for press
TW085101103A TW283677B (ja) 1995-01-31 1996-01-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01341595A JP3537059B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 プレスのダイハイト補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08206896A true JPH08206896A (ja) 1996-08-13
JP3537059B2 JP3537059B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=11832510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01341595A Expired - Lifetime JP3537059B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 プレスのダイハイト補正装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5813322A (ja)
JP (1) JP3537059B2 (ja)
KR (1) KR100269062B1 (ja)
TW (1) TW283677B (ja)
WO (1) WO1996023653A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832331B2 (en) 2007-06-12 2010-11-16 Komatsu Ltd. Slide position sensor and press machine
JP2013146766A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Amada Co Ltd プレスブレーキ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3422456B2 (ja) * 1997-03-31 2003-06-30 株式会社小松製作所 サーボプレスの制御装置
EP0943422B1 (en) * 1998-03-16 2004-05-19 Yamada Dobby Co., Ltd. Slide control device of press
US6520077B1 (en) * 1999-03-31 2003-02-18 Aida Engineering Co., Ltd. Screw press
US6619088B1 (en) * 2000-10-16 2003-09-16 Aida Engineering Co., Ltd. Bottom dead center correction device for servo press machine
DE60041447D1 (de) * 2000-10-30 2009-03-12 Aida Eng Ltd Vorrichtung zum Einstellen der Lage des untersten Totpunktes für eine mit Servomotor angetriebene Presse
US6647869B2 (en) * 2002-04-02 2003-11-18 The Minster Machine Company Positive lock for infinite adjustable stroke mechanism
EP1849590B1 (de) * 2006-04-29 2013-05-15 Fette GmbH Presse
JP5160671B2 (ja) 2011-07-29 2013-03-13 コマツ産機株式会社 プレス機械およびその上死点検出方法
JP5806875B2 (ja) 2011-07-29 2015-11-10 コマツ産機株式会社 プレス機械およびそのスライド位置調整方法
ES2749189T3 (es) * 2012-10-22 2020-03-19 Adira Metal Forming Solutions S A Prensa plegadora

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950420B2 (ja) * 1980-09-01 1984-12-08 株式会社日立製作所 熱間鋼板の冷却装置
JPS5748448A (en) * 1980-09-03 1982-03-19 Hitachi Seiko Ltd Thermal displacement correcting device of main spindle in vertical machining center
JPS60257997A (ja) * 1984-06-01 1985-12-19 Fukui Kikai Kk プレスにおけるスライド位置自動補正装置
JPS60191700A (ja) * 1984-03-10 1985-09-30 Aida Eng Ltd 液圧プレス
JPH0731280B2 (ja) * 1988-02-01 1995-04-10 株式会社神戸製鋼所 放射性金属廃棄物の減容固化方法
JPH021599U (ja) * 1988-06-11 1990-01-08
JP2916776B2 (ja) * 1989-03-27 1999-07-05 日本電産キョーリ株式会社 プレス機の下死点補正用センサ装置
JP2855670B2 (ja) * 1989-07-10 1999-02-10 東芝ホームテクノ株式会社 炊飯器
JPH04190921A (ja) * 1990-11-26 1992-07-09 Amada Co Ltd 折曲げ機における刃間距離の補正方法およびその装置
JPH04266498A (ja) * 1991-02-22 1992-09-22 Teijin Seiki Co Ltd プレス機械の下死点制御方法および下死点制御システム
JP2569389B2 (ja) * 1991-12-12 1997-01-08 株式会社エクセディ プレス機械用予知保全システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832331B2 (en) 2007-06-12 2010-11-16 Komatsu Ltd. Slide position sensor and press machine
JP2013146766A (ja) * 2012-01-20 2013-08-01 Amada Co Ltd プレスブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996023653A1 (fr) 1996-08-08
JP3537059B2 (ja) 2004-06-14
TW283677B (ja) 1996-08-21
KR19980701420A (ko) 1998-05-15
KR100269062B1 (ko) 2000-11-01
US5813322A (en) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100390017B1 (ko) 프레스브레이크의절곡가공방법및그방법에서사용하는프레스브레이크
JPH08206896A (ja) プレスのダイハイト補正装置
EP1201416A1 (en) Bottom dead center correction device for servo press machine
JPH07112216A (ja) プレスブレーキのラム位置設定方法およびラム制御装置
KR930000300B1 (ko) 구조물의 변위 혹은 변형보정방법 및 그 장치
JPH0469040B2 (ja)
JP2860935B2 (ja) プレスのダイハイト補正装置
JP3868207B2 (ja) サーボプレスの下死点補正方法
JPH1015699A (ja) プレスのダイハイト補正装置
JPH04251614A (ja) プレスブレーキ
JPH05138254A (ja) ベンダーにおける板厚測定方法及び測定装置
KR101802429B1 (ko) 프레스 브레이크
EP1537988B1 (en) Bottom dead centre correction device for servo press machines
JP3692261B2 (ja) サーボプレスの荷重による下死点補正装置
JP2000246342A (ja) 曲げ加工機およびこの曲げ加工機を用いた曲げ加工方法
JPH0356838B2 (ja)
CN1169693A (zh) 压力机冲模高度校正装置
JP2000280100A (ja) サーボプレス機械の下死点補正装置
JPH11123600A (ja) サーボプレスの成形制御装置
JP4329095B2 (ja) 曲げ加工装置
JP3688004B2 (ja) プレスブレーキ
JPH0539799U (ja) プレス機械におけるスライドガイド補正装置
JPH0239610Y2 (ja)
JP4322976B2 (ja) 曲げ荷重制御方式による曲げ加工方法および曲げ加工機
JP2001071198A (ja) プレス機械のスライド傾き補正方法及びスライド傾き補正装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term